JPH0398089A - 表示システム - Google Patents

表示システム

Info

Publication number
JPH0398089A
JPH0398089A JP1234617A JP23461789A JPH0398089A JP H0398089 A JPH0398089 A JP H0398089A JP 1234617 A JP1234617 A JP 1234617A JP 23461789 A JP23461789 A JP 23461789A JP H0398089 A JPH0398089 A JP H0398089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
contents
pattern
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234617A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyouta Suzuki
丈太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1234617A priority Critical patent/JPH0398089A/ja
Publication of JPH0398089A publication Critical patent/JPH0398089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、表示システムに関する。
(従来の技術) 人間に情報を与える電子式表示装置が複数台設置された
ところで、各表示装置で表示している内容が同じであり
ながら日本語表示と英語表示とのような複数の表示パタ
ーンで交互に表示を行う表示システムとして、従来、第
3図に示す構或のものが知られている。
この第3図の従来の表示システムは、電子式表示装置の
表示内容を決定し、その内容をデータとして送り出す表
示制御装置1と、この表示制御装置1からのデータを受
け取り、実際に表示を行う表示装W2と、これらの間を
繋ぐデータ伝送線3とで構成されている。
そして、表示装置2は、表示制御装置1から送られて来
た表示データを受信し、それを表示できるデータに変換
する制a部4と、このデータを一時的に保存するメモリ
部5と、実際の表示を行う表示部6とで構或されている
そして、この従来の表示システムでは、第4図(a)〜
(c)に示すように表示制御装置1は表示装置2に表示
内容の更新作業を行うために変更情報をデータとして1
台あるいは複数台の表示装置2にデータ伝送線3を介し
て送信する(同図(a)におけるステップ81〜S4)
このデータは表示装置2の制御部4で受信され、制御部
4の内部で表示部6用のデータに変換される(ステップ
S5)。なおここでのデータ変換は、例えば文字コード
で送られて来たデータを文字の形に展開することや、色
コードで送られて来たデータを実際の色に表示部6に指
示することである。
変換されたデータは表示タイミングになるまで一時的に
メモリ部5に保存される(第4図(b)におけるステッ
プS31.S32)。
また、ここで、1台の表示装置2から他の表示装置2に
も同様のデータを送ることにより表示内容の更新を行う
場合には(ステップS4)、同図(c)に示すように更
新された表示内容データを他の表示装置2に伝送し、そ
のメモリ部6に一時的に保存する(ステップS41,S
42)。
実際の表示を行う際には、メモリ部5から表示部6ヘデ
ータが送られ、表示される(ステップS8)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この様な従来の表示システムでは、複数
の表示パターンで交互に同一内容の表示を行うための表
示内容の更新時期は制御部4に送られて来たデータがど
の表示パターンから始まったかにより決定される。つま
り、現在の表示パターンにかかわらず最初に送られて来
たデータの表示パターンから表示されることになる。し
たがって、同時に複数のパターンの内容の表示を行って
いる複数台の表示装置2の中の任意の1台の表示内容が
変更される時には、その1台だけが他の表示装置2と別
の表示パターンで表示が行われるようになったり、他の
表示装置2の表示パターンは変化したけれども1台だけ
が変化しなかったりする問題点があった。
そこで、すべての表示装置2の表示パターンを−aさせ
るためには、すべての表示装置2に現在の表示内容の表
示パターンについて表示制御装置1から送り直すか、あ
るいは表示内容の変更を行おうとする時に表示内容の変
更を行う表示装置2の現在の表示パターンから類推して
表示内容の変更が表示部6によって表示される時の表示
パターンを計算してその表示パターンから順番に表示デ
ータを送る必要がある。
ところが、これらの方式では、表示制御装置1で高速処
理を行う必要があり、またデータ伝送線3も高速伝送を
必要とするためにコストの面で高くなる問題点があった
この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、複数の異なった内容を表示している複数台の表
示装置が複数の表示パターンを同時に切り替えて表示す
る場合に、任意の1台の表示装置の表示内容を変更する
時に他の表示装置と表示パターンを同一にする機能を表
示装置の制御部に追加することにより全部の表示装置に
対して常に一致した表示パターンの表示が行えるように
した表示システムを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、表示内容を指定してその表示内容の表示時
期を決定する表示制御装置と、この表示制御装置からの
信号によって必要な情報の表示を行う表示装置とから成
る表示システムにあって、前記表示装置に、表示内容を
前記表示制御装置から受け取って実際に表示できる内容
に変換し、外部からの表示パターンの更新指令信号を取
り込み、表示内容の変更あるいは表示パターンを切り替
えるために表示内容を送り出し、自装置の表示内容を変
更した時に他の表示装置へ表示パターンの更新指令信号
を出力する制御部と、前記表示制御装置から送られて来
た表示内容のデータを一時的に保存するメモリ部と、前
記制御部からの表示内容を実際に表示する表示部とを設
けたものである。
(作用) この発明の表示システムでは、任意の1つの表示装置の
制御部が表示制御装置から送られてる表示内容の更新指
令信号を他の表示装置の制御部にも送り、他の表示装置
の表示部の表示内容の更新を行わせると共に、自装置の
表示内容も更新する。
このようにして、表示制御装置は表示内容を変更する表
示装置へ表示パターンの更新指令信号を送るだけで、す
べての表示装置の表示パターンを同時に同一のものとす
ることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。
第1図はこの発明の一実施例を示すものであり、表示制
御装置11に対して複数台の表示装置12がデータ伝送
線13により接続されている。
表示制御装置11は、人間あるいは別の装置から表示の
変更内容および時期の指令を受け、それを自らが管理し
ている表示装置12に表示させるものである。
表示装置12は表示制御装置11からの指令により表示
を行うもので、各々制御部14と、メモリ部15と、表
示部16とを備え、互いの装置12.12間はデータ伝
送線17により接続されている。
制御部14は、表示制御装置11から送られて来る複数
の表示内容を表わすデータを受け取ること、表示内容の
データ変換を行うこと、表示制御装置11より送られて
来る表示内容の更新指令信号を受け取り、それを他の表
示装置12へ送信すること、さらに外部からの更新指令
信号を受け取り、表示内容の表示パターンを変更するこ
とを実行する部分である。
メモリ部15は、表示制御装置11より送られて来る表
示内容を内容が変更されるまで一時的に保存する部分で
ある。
また表示部16は、表示制御装置11から送られて来て
制御部14で表示内容のデータ変換された信号を制御部
14から受け取り、実際に表示を行う部分である。
次に、上記の構成の表示システムの動作について第2図
(a)〜(d)に示すフローチャートを基にして説明す
る。
各表示装置12は逐次、表示制御装置11から変更する
表示内容を受け取っており、これを常に制御部14と結
ばれているメモリ部15に一時的に記憶している。
いま1台の表示装置12に表示内容の表示をするために
は、表示装置12の制御部14が表示制御装置11から
表示内容の更新指令信号を受け(第2図(a)における
ステップ811〜S13)メモリ部15の内に記憶され
ている該当する表示内容のデータ変換を行い、これを表
示部16に送り、表示部16では新たに送られて来た内
容の表示に変更する(ステップS14,S16)。
なおここで、表示部16の表示内容の表示の方式は、上
記のものでなくてもよく、各表示装置12の制御部14
が表示制御装置11から表示内容の更新指令信号を受け
、事前に表示内容のデータ変換を行っておいてメモリ部
15に保存しておいた中から該当する表示内容のデータ
を表示部16に送り、表示させることにより制御部14
から送られて来た表示内容に変更するものであってもよ
い。
次に、1台の表示装置12の表示内容を更新する場合に
、その表示内容の変更にかかわらずすべての表示装置1
2,12.・・・の表示パターンを同一のものに維持す
る手順について説明する。
まず、表示制御装置11は表示内容を変更する表示装置
(該当表示装置)12に対して変更する表示内容をデー
タ伝送線13を用いてデータとして送り、これを表示装
置12のメモリ部15に一時的に保存する。
この後、表示制御装置l1が表示内容の更新指令信号(
このを更新指令信号には、表示を更新する指示と共に、
どの表示パターンから表示するかを表わすパターンコー
ドも含んでいるものである)を該当する表示装置12に
送ると(第2図(a)におけるステップS11〜S13
、同図(b)におけるステップS131.5132)、
更新指令信号を受けた表示装置12の制御部14はデー
タ伝送線17を用いて他の表示装置12,12.・・・
に対して現在表示している表示パターンにかかわらず、
表示制御装置11から更新指令信号で指示された表示パ
ターンを表わすパターンコード信号を送る(ステップS
14:ステップS141,S142)。
なおこの時、該当表示装置12も自らの制御部14でパ
ターンコード信号を受けることとする。
これは、表示パターンを同時に切り替えるにはより有効
であるためである。
なぜならば、例えば制御部14がマイクロプロセッサで
構成されている場合、前述の接続方式を採用すると、制
御部14における動作がすべての表示装置12,12,
・・・の制御部14.14.・・・において同一となる
。マイクロプロセッサではその内部で処理を行っている
途中で別の処理を行いたい場合には、割り込み処理を行
うが、この割り込み処理には内部割り込みと外部割り込
みとがあり、データ伝送線17を通してパターンコード
信号を受け取る表示装置12の制御部14はこの信号を
外部割り込みとして処理する。そこでもし、データ伝送
線17を通してパターンコード信号を送る表示装置12
の制御部14が自らもパターンコード信号を受けないと
すると、パターンコード信号を内部割り込みとして処理
することになる。
そうすると、内部割り込みと外部割り込みとでは処理上
同一の優先度が付されていないために、制御部14の割
り込みを受けたタイミングにどのような処理を行ってい
たかによってパターンコード信号を送る制御部14とパ
ターンコード信号を受ける制御部14とで表示パターン
の更新が同時に行われない場合が起こり得る。このため
に、パターンコード信号はこれを発生させた制御部14
自らも受け、処理を行った方が有効となるからである。
該当する表示装置12からパターンコード信号を受けた
他の表示装置12の制御部14は、該当するパターンコ
ード信号の表示内容をデータとして一時保存してあるメ
モリ部15より取り出して表示部16に送り、表示部1
6はその表示をこの表示内容に変更する(第2図(a)
におけるステップS15,S17、同図(d)における
ステップS1.71.S172)。
このようにして、複数の表示装置12.12.・・・で
表示している内容が同じでありながら、複数の表示パタ
ーンを交互に切り替えて表示するような表示システムで
、1台の表示の内容の更新時においてもすべての表示装
置12,12,・・・の表示パターンの統一性を維持す
ることができるのである。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、表示パターンを示すパ
ターンコード信号を複数の表示装置の制御部間で送受信
するようにしているために、表示内容が異なる複数の表
示装置において各表示装置が自装置の表示内容を複数の
表示パターンで交互に切り替えて表示している場合、各
表示装置の.表示を制御している表示制御装置は表示内
容を変更する特定の表示装置にのみ表示パターンの指示
を行うようにすれば他のすべての表示装置に同一の表示
パターンを指示したことになり、表示パターンの統一性
を取ることができ、簡単な構成ながら各表示装置の表示
内容を常に同一の表示パターンで表示することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路ブロック図、第2図
(a)〜(d)は上記の実施例の動作を説明するフロー
チャート、第3図は従来例の回路ブロック図、第4図(
a)〜(c)は従来例の動作を説明するフローチャート
である。 11・・・表示制御装置  12・・・表示装置13・
・・データ伝送線  14・・・制御部15・・・メモ
リ部    16・−・表示部17・・・データ伝送線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示内容を指定してその表示内容の表示時期を決定する
    表示制御装置と、この表示制御装置からの信号によって
    必要な情報の表示を行う表示装置とから成る表示システ
    ムであって、 前記表示装置は、表示内容を前記表示制御装置から受け
    取って実際に表示できる内容に変換し、外部からの表示
    パターンの更新指令信号を取り込み、表示内容の変更あ
    るいは表示パターンを切り替えるために表示内容を送り
    出し、自装置の表示内容を変更した時に他の表示装置へ
    表示パターンの更新指令信号を出力する制御部と、前記
    表示制御装置から送られて来た表示内容のデータを一時
    的に保存するメモリ部と、前記制御部からの表示内容を
    実際に表示する表示部とを備えて成る表示システム。
JP1234617A 1989-09-12 1989-09-12 表示システム Pending JPH0398089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234617A JPH0398089A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234617A JPH0398089A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398089A true JPH0398089A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16973854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234617A Pending JPH0398089A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398089A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863295B2 (ja) 通信機能付き情報処理装置
KR960008805A (ko) 입력 기기 선택 방법
JPH0398089A (ja) 表示システム
JPH0635659A (ja) 情報処理システム
US6473060B1 (en) Monitor control device and control method thereof
US4839794A (en) Pseudo-status signal generator
CN107068100B (zh) 液晶面板显示画面的方法和装置
JPH05173499A (ja) 表示装置システム
JPS62211762A (ja) 情報処理システム
JPH04251359A (ja) ワークステーション間通信によるグラフィック画面制御方式
JPH06203970A (ja) 照明制御システム
JPH08242494A (ja) 信号通信方法
JP2692066B2 (ja) 通信端末装置
JPS62219024A (ja) コマンド変換装置
JPH01233501A (ja) 総合計装制御システム
CN115100996A (zh) 显示配置电路、方法、微显示面板和电子设备
JPS5981732A (ja) デ−タ処理装置
JPH0310443A (ja) パラメータ転送方式
JPH03231308A (ja) プロセス監視方式
JPS63273943A (ja) 多重系制御装置
JPH0237858A (ja) リモート局の伝送制御方式
JPH1011251A (ja) 操作パネル制御方式
JPS62274955A (ja) Hdlc回線制御方式
JPS6276959A (ja) 端末装置のフアンクシヨンデ−タ設定方式
JPH0253106A (ja) ネットワーク化した画面モニタを設けた数値制御装置