JPH0397865A - セラミックスコーティング金属板 - Google Patents

セラミックスコーティング金属板

Info

Publication number
JPH0397865A
JPH0397865A JP1231765A JP23176589A JPH0397865A JP H0397865 A JPH0397865 A JP H0397865A JP 1231765 A JP1231765 A JP 1231765A JP 23176589 A JP23176589 A JP 23176589A JP H0397865 A JPH0397865 A JP H0397865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent ceramic
color
ceramic layer
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1231765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619838B2 (ja
Inventor
Shunpei Miyajima
俊平 宮嶋
Wataru Ito
渉 伊藤
Misao Hashimoto
橋本 操
Isao Ito
功 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1231765A priority Critical patent/JP2619838B2/ja
Priority to EP90309692A priority patent/EP0416887B1/en
Priority to DE69018170T priority patent/DE69018170T2/de
Publication of JPH0397865A publication Critical patent/JPH0397865A/ja
Priority to US08/270,789 priority patent/US5427843A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2619838B2 publication Critical patent/JP2619838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/006Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0635Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0664Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インテリア,建材、白動車など装飾部材とし
てその使用環境の下でも適用可能な装飾性・耐候性に優
れたセラミックスコーディング金属板に関するものであ
る. 従来の技術 エレクトロニクス技術の発展●威熟に伴い,金属材料の
表面改質にも物理蒸着●化学蒸着などのドライプロセス
が応用され始めた.このような技術の進歩により,従来
のメッキに代表されるウェットプロセスではできないセ
ラミックスをコーティングし耐候性・耐摩耗性●装飾性
・遠赤外特性などの機能が付与された金属材料も得るこ
とが可能になってきた.しかしながら、量産性に向いて
いない、ランニングコストが高い,装置が高価なことな
どコスト面で抱える問題点が大きく,よほど機能的に優
れたものでない限り、工業的にウェットプロセスに置き
変わることは依然として難しいのが現状である. ′?Afi5tl連分野では、例えば世の中の高級指向
を反映して、特に外観に高級感を持たせたTiNの金色
装飾コーティングが工業化に威功17た唯一の例である
.しかしながら、物質色を利用した9mコーティングで
は物質として上記TiNの金色以外に春色を示すものが
あまり知られていないため、色のバラエティーを持たせ
ることは難しく、今まで0ところ金色、黒色、灰色など
ほんの数種に限られている. また,光の干渉を利用して色を出すいわゆる干渉色では
、色のバラエティーを出すことはできるが、(例えば特
願iV{54−8fi385、54−85214)通常
用いられるアルミニウムあるいは珪素の酸化物あるいは
窒化物などによる干渉色の場合には,見る角度で色が太
き〈変わり、また膜厚を変化させて色調をコントロール
できる範囲が狭いため装飾品とl7ての利用価値は低か
った. 発明が解決しようとする課題 本発明は、金属基板L.あるいは金嵐基板上に形成した
4f色セラミックス層の上に屈折率の高い透明セラミー
7クスを積層して、金居基板あるいは春色セラミックス
の色調を大きく変化させることによって色のバラエティ
ーを増やし、また見る角度で色が極端に変わる上記問題
点をある程度解決した装飾性●耐候性にすぐれたコーテ
ィング金属板を提供するものである. 問題を解決するためのf段および作用 本発明は、金屈基板と、その−1二に物理蒸着や化学蒸
着などのドライプロセスで作製された0.05−5pm
の厚さの透明セラミックス層とからなり、透明セラミッ
クスの可視光領域における屈折率が2.0以上であるこ
とを特徴とした装飾性●耐候性に優れたセラミックスコ
ーティング金屈板を提供するものである. また本発明は、金嵐基板と.基板に隣合う第一層として
0.i〜IjLm.更に望ましくは0.2〜0.5μm
の厚さのTi, Zr, Hf, Cr, Nh.AI
O’)うち一種あるいは複数の元素の窒化物あるいは炭
化物あるいは炭窒化物から選ばれる少なくとも1種から
なる有色セラミックス屑と、第一層に隣り合う第二層と
して物理蒸着や化学蒸着などのドライプロセスで作製さ
れた0.05〜5JLmの厚さの透明セラミックス層と
からなり、第二層の透明セラミックスの可視光領域にお
ける屈折率が2.0以上であることを特徴とした装飾性
−耐候性に優れた多層セラミックスコーティング金属板
を提供するものである. 本発明で開示している優れた装飾性は,金属基板上、あ
るいは金属基板−Lに形成した第一層の有色セラミック
ス層の上に、屈折率の高い透明セラミックス射をコーテ
ィングすることにより、該金属基板あるいは該有色セラ
ミックスの物質色から色調が大きく変化することを利用
して初めて可能になった. また見る角度によって色調が異なるという従来の欠点は
、本発明では空気中から屈折率の高い透明セラミックス
層内へ光が進行する際の屈折角が大きいため,最大限克
服することが可能となった. 同峙に、第二層の透明セラミックスは硬度的にも高いた
め、外的な要因(例えば建材に使った場合砂利などによ
る膜への衝!)から該金属基板を保護することができ優
れた耐候性●耐摩耗性付与を実現した. 金属基板としては、ステンレス、チタン,銅,鋼、アル
ミなどが用いられるが、本発明では基板に対して特にこ
れら金属に制限するものではない.本発明は,特に建材
や自動車などに適用可能であるように,好ましくは、リ
ボン状或はコイル状の大面積の基板(例えば370sm
X 300m)が選ばれる. 金属基板上に第一層として有色セラミックス暦を形戊す
る場合には、第一層は丁i. Zr, HP. Or、
Nb, Mのうち一種あるいは複数の元素の窒化物ある
いは炭化物あるいは炭窒化物から選ばれる少なくとも1
種からなる有色セラミックス暦とする.膜厚は.  0
.1−17zmとすることが望ましい.なぜならば. 
 0.ljLmより薄いと物質色として充分な色が期待
できないためであり,またIJLm超では充分な色が既
に得られるためこれ以−hs<する必貧がないためであ
る.厚くし過ぎると金属基板と第一層の間の密着性の低
ドを引き起こすという弊害も生じてくる.更に好ましく
は、 0.2〜 0.5μmとする*  O−2μm以
上あれば、物質色として充分な色が得られ、またコスト
的な面から0.5μm以下が望ましいからである. 透明セラミックス層は、屈折率が2.0よりも大きい透
明物質,具体的にはTi.Zr.Hf.Tb. V、N
b.  Ta. W. Zn. Cd. Sn、Ba,
 Sb. Pb. Te. Ceの酸化物、窒化物など
から選ばれる少なくとも1種、たとえばTi02、Nh
20,. Zr02などからなる透明セラミックス歴と
する. 本発明のうち、lmセラミックスコーティング金属板に
おいては,全体の色調は、基板となった金属板の色調と
透明セラミックスにおける光の干渉効果による着色との
重ね合わせで決まる.また,本発明のうち、多層セラミ
ックスコーティング金属板においては、全体の色調は第
一eの右色セラミックス層の色調と透明セラミックス層
における光の干渉効果による着色との重ね合わせで決ま
る, いずれの場合においても透明セラミックス舒による光の
+渉効果が色調変化を生じさせるものであるが,この干
渉効果による色調の変化は透明セラミックス層の物質の
屈折率が大きいほど鮮やかになる. 以下に色調の変化に及ぼす屈折率の効果について詳述す
る.まず本発明の金属板の基本的な色相は、最表層の透
明セラミックスの干渉効果により、該層の膜厚に従って
決定される.このことは屈折率の大小にかかわらずすべ
ての透明セラミックスについて共通であるが、色調の−
要素である彩度、すなわち鮮やかさは屈折率によって大
きく異なる. 透明セラミックスコーティング金属板における反射光の
干渉の大部分は、空気中から表面に入射した光のうち、
(1)入射時に酸表層である透明セラミックス層の表面
で反射した反射光および、(2) (1)のように最表
面で反射されずに透明セラミックス層内を進行し、その
すぐドの層である金属基板あるいは有色セラミックス層
の表面で反射されてふたたび透明セラミックス層内を進
行した後に空気中に出射した反射光、以L二種類の反射
光の間の干渉である6この干$量は上記(1)および〔
2)の二種類の反射光の強度が互いに近いほど大きくな
る. 一般に透明セラミックスコーティング金属板では、(2
)の強度が(1)にくらべて数倍から十倍以上大きい.
透明セラミックス層の屈折率をn、吸収係数をOとする
と(1)の強度(反射率)は( n− 1)2/ (n
+ 1)2で表され、nが大きいほど強度も大きくなる
.具体例として従来多く用いられてきたSin2(平均
屈折率1.48)では約3.5%,本発明の範囲である
Nb20s  (同2.25)では約15%である. 一方(2)の反射率は透明セラミックスの屈折率の影響
が比較的小さ〈,−L記のいづれのケースでも数十%程
度である.したがって、従来例のSi07の場合には,
(l)の強度が(2)にくらべはるかに小さいので、干
渉量も小さいのに対し、未発明例のNb20sの場合に
は(1)は(2)の大きさと同程度に近づくため強い干
渉効果が起こるようになる.より一般的には、透明セラ
ミー,クスの屈折率が2.0以上であると(1)の強度
は10%を超え、強いP渉効果が起こるようになる. このように、透明セラミックス層の屈折皐が2.0を超
えるほど大きくなると光の干渉量が増大する.セラミッ
クスコーティング金属板のような干渉効果によって色調
が発現する系の場会、その色調の彩度は干渉縫が大きい
ほど太き< (!Tやかに)なるのであり、したがって
本発明のように屈折率が2,0以−Lの透明セラミック
ス膜を最表層に形成した金属板では,彩度の高い、鮮や
かな色調が得られる. 透明セラミックス屑の膜厚は, 0.05〜5,u.m
の厚さが望ましい.基本的な色相は該膜厚によって決ま
るため、この範囲内で望みの色相を示す膜厚を選ぶこと
ができる.膜厚が0.05μmより薄いと色調の変化が
少ないとともに,金属基板を保護するのに不十分であり
、5μmMではやはり色調の変化が少ないとともに、第
一層と第二層の間の密着性の低ドがひき起こされるので
不適当である.用いられるドライプロセスとしては、有
色セラミックスコーティングはイオンプレーティング及
び或はスパッタリングが望ましい.なぜならば多屠膜の
ように界面が多くなると密着性が重要な問題点となるが
、イオンプレーティングは密着性良好の膜を生産性良く
コーティングすることができるためである.さらに,有
色セラミックスの色の品質を向トするためにTi. Z
r. Hf. Cr. Nb. Aiの金属と窒素或は
炭素の化学量論組成比を厳密に制御する必要があり、ス
パッタリングは化学礒論組成比の膜を容易にコーティン
グできるからである. 従って、右色セラミックス層がある場合、金属基板との
密着性を上げるために、金属基板に近い第一JFI?の
部分をイオンブレーティングで、続いてT1、Zr. 
Hf. Cr, Nb. M(7)金属と窒素或は炭素
の化学研論組成比を厳密に制御し高品質の色を得るため
に、第二層に近い第一層の部分はスバッタリングで行う
ことがより好ましい. 従来,金属酸化物をコーティングする例としては,金属
アルコキシドやキレートをアルコール溶液に溶かして熱
分解する方法がある、この熱分解によるコーティング方
法は、ある程度の耐候性の向−1は認められるものの、
できた膜はプロセス特イ{のボーラスな膜となり、耐候
性は充分なものではない.更に、膜厚の制御も困難であ
るため膜厚によって干渉色を出すことが不可能である.
また2金属酸化物を作製する他の手法としてスプレー法
、ロールコート法、スピン法等があるが、いずれも膜厚
の制御.がネックとなっている.膜11の均一性という
点からは浸漬引き上げ法が適しているが、この場合溶液
の粘度や基板の種類によって膜厚は決定されてしまい,
やはり膜Hの制御の点で問題があった. 木発明では、上述したようにドライプロセスを、作製す
る膜の種類に応じて使い分けることにより従来なかった
金属基板を得るに至ったものである. 透明セラミックスコーティングは、ドライプロセスとし
てプラズマCVD及び或はスパッタリングを用いる.な
ぜならプラズマCVDによるコーティングはwk密な膜
ができるため、膜の中における光の散乱等なく優れた干
渉膜・透明膜を得ることができるからである.同時にビ
ッティングなどのミクロな欠陥に起因する下地金属基板
の腐食を防ぎml候性を大幅に改善することも可能とな
るためである.また透明セラミックス層の屈折率をf分
高くするためにも金属元素と酸素、窒素などの化学1−
:論組或比を制御する必要があるからである. また、スパッタリングはプラズマCVDで透明セラミッ
クスを1&膜した場合に比べて耐候性の向上はやや劣る
が、依然として高い耐候性付与が実現され,化学量論組
成比の制御が極めて容易で、またプラズマCVDの原料
ガスであるシランなとの有書な物質の取扱がなく容易に
コーテκングできるメリットがあるためである. イオンプレーティング及び或はスパッタリングで有色セ
ラミックスをコーティングし、プラズマCVD及び或は
スパッタリングで透明セラミックスをコーティングする
場合、第一層と第二層を同一チャンバー内で連続的に行
うことが望ましい.なぜなら、第一層を形威した後真空
を破りサンプルを大気中に取り出してから第二暦を形戊
する場合には、第一層と第二層の間に大気中のガス威分
,特に酸素ガスと水分が残るため、第一層と第二層の界
面が分離し密着性が低下するためである.また,第一層
と第二層を別チャンバーで行う操作により該金属基板の
温度が昇降されるため膜の内部応力が発生したり、内部
応力の増加・緩和が繰り返されるためコーティング層に
クラックが発生したりするために、金属基板と第一層の
間で密着性の低下がひき起こされるためである.実施例
1 コイル巻きだし機構と巻きとり機構の間に、クリーニン
グ機構,イオンブレーティング、スパッタリング2プラ
ズマCVD装置が直列に配置された連続コーティング設
備を用いて、蝙37(lsm.長さ300mのコイル状
フエライト系ステンレス0.5mmH材に、第一層とし
てイオンプレーティングで0.6 4 mHのTiN.
 !’!二層としてスパッタリングで0.091 ,L
L m厚のNb,05を連続的に積層した.エリプソメ
トリーおよび変角反射率法によって第二層の屈折率を測
定した結果、平均屈折率は2.25であった.aMに先
立って,クリーニングルームにおいて,基板に下地処理
としてアルゴンガスによるイオンポンバードメントを施
した.得られた二層膜の色調は、TiNの金色とは異な
り、はるかに鮮度の高い黄色を示した.同じ組合せでT
iNの膜厚を0.6μmに固定してWb,O,の膜厚を
変えていったときの色調の違いを表1にまとめた.色調
は,市販の色差計を用いて、Ltatb*表示に従って
測定、算出した. また同表には本発明との比較例として,Si02/↑i
M二層膜の色調の変化を併せて示した* SI02の可
視領域における屈折率は約1.48と小さく、Nb20
 5の実施例と比較するとTiNを中心として色調の変
化する度合いが小さいことがわかる. ステンレスLのTiN単層の場合、耐候性試験をすると
、ほとんどステンレス表面ままの耐候性しか示さなかっ
たが、TiNの上に更にMb,05をコーティングした
上述のサンプルの場合、ステンレス表面のままに比べて
4倍以上のfJ発生寿命を示した. また、表面の耐傷付き性を評価するため三角圧子を用い
た微小硬度計により表面の硬度を測定した結果、コーテ
ィングを施さない基板の硬度が270kg/irm2な
のに対して,ここで得られたサンプルの表面硬度は10
00kg/am2と硬度のかなりの」−昇が認められた
. 実施例2 コイル巻きだし機構と巻きとり機構の間に,クリーニン
グ機構、イオンブレーティング、スパッタリング,プラ
ズマCVD装置が直列に配dされた連続コーティング設
備を用いて、輻370mm.長さ300−のコイル状フ
エライト系ステンレス0.5mmH材に、第一暦として
イオンブレーティングで0.6←m厚のTiN、第二層
としてスパッタリングで0.091μm厚のTi07を
連続的に積層した.エリプンメトリ−および変角反射率
法によって第二層の屈折率を測定した結果、平均屈折率
は2。90であった.積層に先立って,クリーニングル
ームにおいて、基板にf地処理としてアルゴンガスによ
るイオンポンバードメントを施した.得られた二層膜の
色調は、TiNの金色とは異なり,はるかに鮮度の高い
負色を示した.同じ組合せでTiNの膜厚をO.6μm
に固定して. 7i0,の膜Htl−変えていったとき
の色調の違いを表2にまとめた.色調は、市販の色差計
を用いて、lx641)本表示に従って測定,算出した
. ステンレス上の丁iNの単層の場合、耐候性試験をする
とほとんどステンレス表面ままの耐候性しか示さなかっ
たが、 TiNのLに史にτiもをコーティングした上
述のサンプルの場合、ステンレス表面のままに比べて5
倍以上の錆発生寿命を示した. また,表面の耐傷付き性を評価するため三角圧子を用い
た微小硬度計により表面の硬度を測定した結果,コーテ
ィングを施さない基板の硬度が270kg/mm2なの
に対して、ここで得られたサンプルの表面硬度は120
0kg/mm2と硬度のかなりの上昇が認められた. 実施例3 コイル状フエライト系ステンレス0.5■H材に,第一
層としてイオンプレーティングで0.5μm厚のTiC
, 第二層としてスパッタリングで0,2μmのTi0
2を1!i層した.色調は暗緑色の落ち着いた色を呈し
た.同じ組合せでTiCの0.5QLmは固定しTiO
2の膜厚を変えていった時の色調の違いを検討したが、
この場合でも微妙な色の違いを明らかに呈した. ステンレス上のτiC単層の場合,耐候性試験をすると
耐候性能は極端に落ち、そのfJ発生寿命は,ステンレ
ス表面ままの約1/2になった, Tiel二に史にT
ie2をコーティングすると、錆発生寿命は改善され、
ステンレス表面と同程度以上の耐候性を示した. 実h@例4 コイル状フエライト系ステンレス0.5m耐ψ材に、第
一肘としてイオンプレーティングで0,8p−mWの}
lfN.第二層としてスパッタリングでQ.lμm厚の
Z r 02を連続的に積層した.エリプソメトリーお
よび変角反射−J法によって第二層の屈折率を測定した
結果,V均屈折率は2,75であった.得られた2屑膜
の色調は、HfHの金色と異なる、はるかに鮮度の高い
黄色を示した.同じ組合せで}IfMの膜厚を0.8μ
mに固定して、ZrO2の膜厚を変えていったときの色
調の違いを表3にまとめた.色調は、市販の色差計を用
いて、I.柿柿京表示に従って測定、算出した.表から
わかるように. Z r 02 / H f N c7
) 相合せは、Ti07/TiN(7)組合せと色とし
てほぼ同じ傾向を示した.(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金属基板とその上に物理蒸着や化学蒸着などの
    ドライプロセスで作製された0.05〜5μmの厚さで
    可視光領域における屈折率が2.0以上である透明セラ
    ミックス層とからなる装飾性・耐候性に優れた単層セラ
    ミックスコーティング金属板。
  2. (2) 金属基板と、基板に隣合う第一層としてTi、
    Zr、Hf、Cr、Nb、Alのうち一種あるいは複数
    の元素の窒化物あるいは炭化物あるいは炭窒化物から選
    ばれる少なくとも1種からなる0.1〜1μmの厚さの
    有色セラミックス層と、第一層に隣り合う第二層として
    物理蒸着や化学蒸着などのドライプロセスで作製された
    0.05〜5μmの厚さで可視光領域における屈折率が
    2.0以上である透明セラミックス層とからなることを
    特徴とした装飾性・耐候性に優れた多層セラミックスコ
    ーティング金属板。
JP1231765A 1989-09-08 1989-09-08 セラミックスコーティング金属板 Expired - Fee Related JP2619838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231765A JP2619838B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 セラミックスコーティング金属板
EP90309692A EP0416887B1 (en) 1989-09-08 1990-09-05 Ceramic-coated metal sheet
DE69018170T DE69018170T2 (de) 1989-09-08 1990-09-05 Mit Keramik überzogenes Metallblech.
US08/270,789 US5427843A (en) 1989-09-08 1994-07-05 Ceramic-coated metal sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231765A JP2619838B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 セラミックスコーティング金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397865A true JPH0397865A (ja) 1991-04-23
JP2619838B2 JP2619838B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=16928681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231765A Expired - Fee Related JP2619838B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 セラミックスコーティング金属板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5427843A (ja)
EP (1) EP0416887B1 (ja)
JP (1) JP2619838B2 (ja)
DE (1) DE69018170T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125232A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Yamaguchi Pref Gov 装飾性に優れた複合硬質薄膜の製造法
WO2006106716A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Kyushu Institute Of Technology 表面処理金属製品
JP2013098546A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd ハウジング及びその製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449547A (en) * 1993-03-15 1995-09-12 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Hard coating material, sliding member coated with hard coating material and method for manufacturing sliding member
US6604941B2 (en) * 1996-03-29 2003-08-12 Garth W. Billings Refractory crucibles and molds for containing reactive molten metals and salts
EP0816123B1 (en) * 1996-06-27 2009-02-18 Daiwa Seiko Inc. Member for fishing or sport tool
FR2760621B1 (fr) * 1997-03-14 1999-05-21 Thermocompact Sa Article culinaire a surface de contact alimentaire
US6360423B1 (en) 1997-12-16 2002-03-26 Clad Metals Llc Stick resistant coating for cookware
US7093340B2 (en) 1997-12-16 2006-08-22 All-Clad Metalcrafters Llc Stick resistant ceramic coating for cookware
DE19809408A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Leybold Systems Gmbh Messingfarbige Beschichtung mit einer farbgebenden nitridischen Schicht
JP4679004B2 (ja) * 2000-09-26 2011-04-27 新明和工業株式会社 アーク蒸発源装置、その駆動方法、及びイオンプレーティング装置
SE527179C2 (sv) 2003-12-05 2006-01-17 Sandvik Intellectual Property Tunnfilmssolcell eller tunnfilmsbatteri, innefattande en zirkoniumoxidbelagd bandprodukt av ferritiskt kromstål
SE527386C2 (sv) * 2003-12-23 2006-02-21 Sandvik Intellectual Property Belagd rostfri stålbandsprodukt med dekorativt utseende
SE0402081L (sv) * 2004-08-25 2006-04-18 Sandvik Intellectual Property Bandprodukt och metod för att tillverka en bandprodukt
SE0500605L (sv) * 2005-03-11 2006-09-12 Sandvik Intellectual Property Metallprodukt, produktionsmetod och användning därav
JP4699978B2 (ja) 2006-08-09 2011-06-15 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜被覆材
CN101730417B (zh) * 2008-10-31 2013-06-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体及其制作方法
CN101735678B (zh) * 2008-11-21 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 彩色涂层及采用其的电子产品
CN101830092A (zh) * 2009-03-13 2010-09-15 中国科学院福建物质结构研究所 一种耐腐蚀的彩色装饰膜的制备方法
CN101873774B (zh) * 2009-04-25 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可变色电子装置及其外壳
US8268067B2 (en) 2009-10-06 2012-09-18 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether coating composition for hard surfaces
TW201125743A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125747A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201127254A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201127248A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125753A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201127247A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125748A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125746A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125742A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125741A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125751A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201127253A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125744A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201127249A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125745A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201127255A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
TW201125752A (en) * 2010-01-19 2011-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Casing having color and the related surface-treating method
CN102896826B (zh) * 2011-07-29 2016-03-30 中山市云创知识产权服务有限公司 镀膜件
CN102896825A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制造方法
CN102899610A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制造方法
CN102896842A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制造方法
US10202679B2 (en) * 2013-03-08 2019-02-12 Vapor Technologies Coated article having a vivid color
US11236427B2 (en) 2017-12-06 2022-02-01 Polyvision Corporation Systems and methods for in-line thermal flattening and enameling of steel sheets
KR102160429B1 (ko) * 2018-01-23 2020-09-29 주식회사 셀코스 비전도성 반투명 메탈릭 컬러 박막 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779171A (en) * 1980-09-09 1982-05-18 Westinghouse Electric Corp Product equipped with protective coating and production thereof
JPS6376861A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Steel Corp 燃焼器具用ステンレス鋼およびその製造法
JPH02310370A (ja) * 1989-05-23 1990-12-26 Toshiba Corp 摺動部材

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406043A (en) * 1964-11-09 1968-10-15 Western Electric Co Integrated circuit containing multilayer tantalum compounds
SE357984B (ja) * 1971-11-12 1973-07-16 Sandvik Ab
AT344617B (de) * 1973-06-22 1978-08-10 Plansee Metallwerk Schmuckstueck, zum beispiel uhrenschale, aus metallischem oder keramischem grundwerkstoff
DE2705225C2 (de) * 1976-06-07 1983-03-24 Nobuo Tokyo Nishida Ornamentteil für Uhren usw.
US4098956A (en) * 1976-08-11 1978-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Spectrally selective solar absorbers
US4252862A (en) * 1977-06-10 1981-02-24 Nobuo Nishida Externally ornamental golden colored part
DE2851584B2 (de) * 1978-11-29 1980-09-04 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verbundkörper
JPS56156767A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Highly hard substance covering material
US4517217A (en) * 1980-09-09 1985-05-14 Westinghouse Electric Corp. Protective coating means for articles such as gold-plated jewelry and wristwatch components
US4533605A (en) * 1980-09-09 1985-08-06 Westinghouse Electric Corp. Article such as jewelry or a wristwatch component having composite multi-film protective coating
JPS5864380A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品
JPS58221271A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Citizen Watch Co Ltd イオンプレ−テイング法による被膜形成方法
US4556607A (en) * 1984-03-28 1985-12-03 Sastri Suri A Surface coatings and subcoats
CH655421GA3 (ja) * 1984-06-07 1986-04-30
US4702955A (en) * 1985-07-24 1987-10-27 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Multilayer decorative coating
US4962612A (en) * 1987-04-23 1990-10-16 Nisshin Steel Co., Ltd. Decorative panel as construction material
US4763601A (en) * 1987-09-02 1988-08-16 Nippon Steel Corporation Continuous composite coating apparatus for coating strip
US5079089A (en) * 1988-07-28 1992-01-07 Nippon Steel Corporation Multi ceramic layer-coated metal plate and process for manufacturing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779171A (en) * 1980-09-09 1982-05-18 Westinghouse Electric Corp Product equipped with protective coating and production thereof
JPS6376861A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nippon Steel Corp 燃焼器具用ステンレス鋼およびその製造法
JPH02310370A (ja) * 1989-05-23 1990-12-26 Toshiba Corp 摺動部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125232A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Yamaguchi Pref Gov 装飾性に優れた複合硬質薄膜の製造法
WO2006106716A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Kyushu Institute Of Technology 表面処理金属製品
JP2013098546A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd ハウジング及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416887A2 (en) 1991-03-13
EP0416887A3 (en) 1991-09-04
DE69018170D1 (de) 1995-05-04
JP2619838B2 (ja) 1997-06-11
EP0416887B1 (en) 1995-03-29
DE69018170T2 (de) 1995-07-27
US5427843A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0397865A (ja) セラミックスコーティング金属板
JPH02133565A (ja) 多層セラミックスコーティング金属板及びその製造法
US7431992B2 (en) Coated substrates that include an undercoating
CA2519651C (en) Substrates coated with mixtures of titanium and aluminum materials, methods for making the substrates, and cathode targets of titanium and aluminum metal
JP2786400B2 (ja) 熱処理可能な被膜ガラス及びその製法
CA2631483C (en) Coated substrates having undercoating layers that exhibit improved photocatalytic activity
KR100812217B1 (ko) 얇은 금속 반사층 적층을 구비한 투명 기재
JP2001523358A (ja) 熱放射線を反射する積層体を具備した透明基材
US20080014420A1 (en) Surface treatment for titanium or titanium-alloys
NZ230494A (en) Reflective coating: transparent metallic film on zinc/tin oxide film
JP2021508616A (ja) 日射調整コーティング及び日射調整コーティングを形成する方法
DK168793B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en titanoxynitridovertrukket genstand samt anvendelse af således fremstillede genstande
US5192410A (en) Process for manufacturing multi ceramic layer-coated metal plate
CN111663100B (zh) 一种不锈钢基材的装饰性涂层
US11254608B2 (en) Article comprising a protective top layer based on mixed oxide of zirconium and aluminum
JPH04285033A (ja) TiSiON系多層薄膜被覆ガラスおよびその製法
JP7232362B2 (ja) 干渉性色の被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法
CN112585100B (zh) 在银下方具有掺杂的晶种层的低-e可匹配涂覆制品以及对应的方法
JPH02233534A (ja) 熱線反射ガラス板
CN113549872B (zh) 黑色涂层
CN112835140B (zh) 彩色膜层
KR20190076474A (ko) 내마모성 및 발색력이 우수한 스테인레스 발색 기판 및 이를 위한 스테인레스 기판의 발색방법
Castaldo et al. Low emission sputtered coatings for smart glazing
JPH04260637A (ja) SiCNO系薄膜被覆ガラスおよびその製法
JPH03208837A (ja) 単板断熱ガラス板およびその色ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees