JP7232362B2 - 干渉性色の被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法 - Google Patents

干渉性色の被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7232362B2
JP7232362B2 JP2022009852A JP2022009852A JP7232362B2 JP 7232362 B2 JP7232362 B2 JP 7232362B2 JP 2022009852 A JP2022009852 A JP 2022009852A JP 2022009852 A JP2022009852 A JP 2022009852A JP 7232362 B2 JP7232362 B2 JP 7232362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
outer component
depositing
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022009852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022145509A (ja
Inventor
コリーナ・バルボス
フレデリック・ジャンルノー
グレゴリー・キスリング
Original Assignee
オメガ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オメガ・エス アー filed Critical オメガ・エス アー
Publication of JP2022145509A publication Critical patent/JP2022145509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232362B2 publication Critical patent/JP7232362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/12Selection of materials for dials or graduations markings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/002Metallic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/005Coating layers for jewellery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/005Coating layers for jewellery
    • A44C27/006Metallic coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/005Coating layers for jewellery
    • A44C27/007Non-metallic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/286Interference filters comprising deposited thin solid films having four or fewer layers, e.g. for achieving a colour effect
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0015Light-, colour-, line- or spot-effects caused by or on stationary parts
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0076Decoration of the case and of parts thereof, e.g. as a method of manufacture thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、携行型時計製造又は宝飾品の分野に関連し、特に、干渉性色を与える被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法に関する。
本テキストにおいて、「外側部品」という用語は、ユーザーから見えるように意図されている、例えば、ケース、表盤、表盤アプリーク、ブレスレットなどを含む、携行型時計製造又は宝飾品の分野における任意の装飾性の物を意味する。
好ましくは、本発明は、干渉性色が赤の色合いである被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品に関する。
携行型時計製造や宝飾品の分野、より一般的には装飾性の物の分野、において、塗装、ワニス塗り、エナメル加工による堆積方法が常に採用されているわけではない。
実際に、一方では、装飾される物の表面に堆積される材料の層が、ブラシド処理、太陽光線処理、サンドブラスト処理、レーザー構造化処理された表面のような表面構造を見えるようにするには厚すぎ、他方では、この層の耐久性、したがってその色の耐久性、は必ずしも満足できるものではない。
したがって、物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)、原子層堆積法(ALD)のような薄膜真空堆積技術が好ましい。
これらの堆積技術は多くの色の被覆を得ることを可能にするが、これらの方法を実行しても、赤の色合いのような特定の色を工業規模で得ることを可能にするわけではない。
本発明は、弱め合う干渉と強め合う干渉を付与することによって発生する所定の干渉性色を呈する外側部品を作るための手法を提供することによって、前記課題を解決する。本テキストにおいて、光干渉現象によって発生する色を「干渉性色」と呼ぶ。
このために、本発明は、被覆が施された基材を備える外側部品に関し、前記被覆は、600nm~780nmの波長に対して少なくとも90%の反射率を有するように構成している不透明又は準不透明の反射層と、630nmの波長に対して1.45~2.8の屈折率を有する透光性又は準透光性の透光層と、及び吸収層とが順に重なり合う層によって構成している。
これらの層は、前記被覆に所定の干渉性色を与える。
好ましいことに、前記所定の色は、金属光沢を有する赤の色合いである。特に、前記所定の色は、バーガンディレッド又はパープルレッドの色合いである。この所定の色は、被覆の層によって定められる光学的スタックの特定の構成によって得られる。
また、被覆は、非常に薄い厚みを有し、通常は3μm未満であり、これによって、表面構造を有する又は複雑な幾何学的形状を有する任意の装飾性の物を覆うように構成することができる。
本発明の別の利点は、被覆の厚みを大きく変更することなく、非常に広い範囲の赤の色合いを得ることができることに基づいている。例えば、前記被覆の厚みは、前記被覆が有する可能性のあるすべての赤の色合いの間で、高々3nm未満の値だけ変わる。
特定の実施形態において、本発明は、単独で又は技術的に可能なすべての組み合わせにしたがって、以下の特徴のうちの1つ又は複数をさらに有することができる。
特定の実施形態において、前記反射層は、銅(Cu)、金(Au)、ロジウム(Rh)、白金(Pt)から選択される金属性材料によって作られる。
特定の実施形態において、前記反射層は、Cuによって作られる。
特定の実施形態において、前記反射層は、少なくとも40nmの厚みを有する。
特定の実施形態において、前記反射層は、100nmの厚みを有する。
特定の実施形態において、前記透光層は、二酸化ケイ素(SiO2)、二酸化チタン(TiO2)、アルミナ(Al23)、二酸化ハフニウム(HfO2)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化タンタル(Ta25)、二酸化スズ(SnO2)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化ケイ素(Si34)、窒化アルミニウム(AlN)から選択される材料によって作られる。
特定の実施形態において、前記透光層は、SiO2によって作られる。
特定の実施形態において、前記透光層は、10nm~50nmの厚みを有する。
特定の実施形態において、前記透光層は、30nmの厚みを有する。
特定の実施形態において、前記吸収層は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、又はクロム(Cr)から選択される材料によって作られる。
特定の実施形態において、前記吸収層は、Crによって作られる。
特定の実施形態において、前記吸収層は、5nm~8nmの厚みを有する。
特定の実施形態において、前記被覆は、350nm~600nmの波長に対して10%未満、620nm~780nmの波長に対して10%以上の反射率を有する。
特定の実施形態において、前記被覆は、D65光源下におけるCIELAB色空間において、パラメーターL*が25~35であり、パラメーターa*が8~15であり、パラメーターb*が0~7である赤色を呈する。
特定の実施形態において、前記被覆は、前記吸収層上に重なり合っており630nmの波長に対して1.48~1.51の屈折率を有するアクリル及び/又はニトロセルロースの保護層を有する。
別の目的にしたがって、本発明は、計時器又は宝飾品用の外側部品を製造する方法に関し、基材上に600nm~780nmの波長に対して90%以上の反射率を有するように構成している不透明な反射層を堆積させるステップと、630nmの波長に対して1.45~2.8の屈折率を有する透光層を堆積させるステップと、及び吸収層を堆積させるステップとを行うことによって、基材の表面上に被覆を作る。
特定の実施形態において、前記反射層、前記透光層及び前記吸収層の各堆積は、電子銃蒸発を伴う物理蒸着法によって行う。
特定の実施形態において、前記透光層を堆積させるステップは、0.01nm/秒~0.1nm/秒の堆積速度で行う。
特定の実施形態において、前記吸収層を堆積させるステップは、0.01nm/秒~0.05nm/秒の堆積速度で行う。
特定の実施形態において、この方法は、630nmの波長に対して1.48~1.51の屈折率を有するように構成している保護層を堆積させる最終ステップを行う。
以下の添付の図面を参照しながら例として与えられる下記の詳細な説明を読むことによって、本発明の他の特徴及び利点が明確となる。
本発明の好ましい例示的な実施形態に係る外側部品の断面図を概略的に示している。 本発明に係る被覆に対して分光比色計によって測定した分光反射率曲線を示している。 保護層をさらに含む本発明に係る被覆に対して分光比色計によって測定した分光反射率曲線を示している。 本発明の別の態様による外側部品の製造方法のフローチャートを示している。
本発明は、ユーザーに見えるように意図されている表面上にて所定の干渉性色を外側部品に与えることを可能にするいくつかの順に重なり合う層によって構成している被覆12が施された基材11を備える外側部品10に関する。
好ましくは、前記所定の干渉性色は、赤の色合いである。
基材11は、金属性材料、セラミックス材料又はポリマー材料によって作ることができる。また、基材11をガルバニック下層で被覆することができる。
基材11上に、600nm~780nmの波長を反射するように構成している、不透明性又は準不透明性の反射層121が堆積される。
特に、反射層121は、好ましくは、600nm~780nmの波長に対して0.9よりも大きい反射係数を有する。
反射層121は、ゼロではない透過率を有し得るという意味で準不透明であることができるが、透過率は、可視スペクトルの波長範囲にわたって15%以下でなければならない。
この反射層121は、好ましくは、金属性材料によって作られており、少なくとも40nmの厚みを有する。
好ましくは、反射層121は、Cu、Au、Rh又はPtから選択される材料によって作られる。反射層121の材料は、その600nm~780nmの波長を反射する光学的能力のために選択される。この範囲は、光スペクトルにおける赤の色合いを表す。また、この材料は、赤色の波長の吸収率が低いために選択される。
また、好ましくは、反射層121は、特に経済的理由及び実行の容易さのために、Cuによって作られる。
反射層121は、PVD法、直流電気めっき、又は他の任意の適切な薄膜堆積法によって作ることができる。
透光層122は、反射層121上に重なり合う。
また、透光層122は、特定の波長範囲、例えば、前記透光層122がTiO2によって作られる場合に500nm未満、の波長にわたって光を吸収することができ、別の波長範囲においては透光性であるという意味で、準透光性であることができる。
この透光層122の材料は、その光学的な透過性のために選択される。例として、透光層122は、SiO2、TiO2、Al23、HfO2、ZrO2、Ta25、SnO2、ITO(酸化インジウムスズ)、ZnO、MgO、Si34、AlNから選択される材料によって作られる。好ましくは、透光層122は、特に、経済的理由、実装の容易さ、及び再現性のために、SiO2によって作られる。
例えば、透光層122は、好ましいことに、630nmの波長に対して1.45~2.8の屈折率を有し、この透光層122の屈折率に応じて10nm~50nmの厚みを有する。
透光層122を、PVD、CVD、ALD法、又は他の任意の適切な薄膜堆積方法によって、反射層121上に堆積させることができる。
最後に、図1に示しているように、吸収層123が透光層122上に重なり合う。
この吸収層123は、光吸収性のために選択される金属性材料によって作られる。例えば、吸収層123は、Ti、Ni又はCrによって作られる。好ましくは、吸収層123は、クロムによって作られる。
吸収層123は、4nm~10nm、好ましくは5nm~8nm、さらに好ましくは7.2nm~7.8nm、の厚みを有する。
ここで、本発明は、好ましいことに、被覆12のおかげで、赤の色合いの干渉性色を得ることができることがわかる。この被覆12は、非常に薄い厚みを有し、数千分の1mmのオーダーであり、より詳細には3μmよりも薄い。
被覆12は、好ましいことに、前記特徴のおかげで、350nm~580nmの波長に対して、10%未満の反射率を有するように、また、8%~3%にわたる反射率を有するように、580nm~750nmの波長に対して3%~24%の反射率を有するように構成している。これらの値は、分光比色計によって行う被覆12の測定によって得られた図2のスペクトル反射率曲線によってグラフで表されている。
これらの反射率は、好ましいことに、赤の色合いに含まれる色のユーザーの視覚に対応する反射スペクトルを定めることができる。
本発明の好ましい例示的な実施形態において、被覆12は、好ましいことに、吸収層123上に重なり合うアクリル及び/又はニトロセルロースの保護層124をさらに含み、可能性のある化学的及び/又は機械的攻撃から他の層を保護することができる。
また、このような保護層124、例えば、3μmの厚みを有し630nmの波長に対して屈折率が1.5に近く、例えば1.48~1.51であるもの、の追加によって、弱め合う干渉を発生させることが可能になる。このような弱め合う干渉は、好ましいことに、350nm~550nmに対する反射率を低減して、580nm~780nmの波長が被覆12の色を形成することを可能にする。
すなわち、本発明の好ましい例示的な実施形態において、保護層124は、好ましいことに、最終的な被覆12の赤色を得ることに寄与する。
保護層124があることで、被覆12は、350nm~550nmの波長の範囲内において5%以下、550nm~750nmの波長において5~21%の反射率を有する。これらの値は、分光比色計によって行う被覆12の測定によって得られた図3のスペクトル反射率曲線によってグラフで表されている。
したがって、本発明の好ましい例示的な実施形態において、被覆12は、D65光源下におけるCIELAB色空間において、25~35のパラメーターL*、8~15のパラメーターa*、及び0~7のパラメーターb*の特徴がある赤色を呈する。
なお、保護層124は必須ではなく、本発明の他の実施形態において、被覆12は、前記保護層124なしで、例えばCIELAB色空間における前記パラメーターの特徴を有する、赤色を呈することができる。
本発明は、さらに、例えば上記のような、計時器又は宝飾品用の外側部品10、を製造する方法に関する。この方法の順次的なステップが、図4のフローチャートによって表されており、所定の干渉性色を発生させるために基材11の表面上に被覆12を作ることを伴う。
具体的には、この方法は、
- 基材11上に600nm~780nmの波長を反射するように構成している不透明な反射層121を堆積させるステップ101と、
- 630nmの波長に対して1.45~2.8の屈折率を有する透光層122を堆積させるステップ102と、及び
- 吸収層123を堆積させるステップ103と
を順次的に行う。
下において詳細に示している製造方法の例は、真空堆積技術を用いて、反射層121、透光層122及び吸収層123を堆積させる。
特に、好ましい実施形態において、電子銃蒸発を伴う物理蒸着法を用いる。
しかし、これらの層の堆積は、反応性媒体におけるマグネトロンスパッタリングのような他のPVD法、又はALD法やプラズマ化学気相成長法(PECVD)のようなCVD法によって実行できる。
反射層121の堆積101は、例えば、前記反射層121が100nmの厚みを有するように行われる。反射層121を構成するように考慮することができる材料のうち、Cu、Au、Rh又はPt、Cuが好ましい。
次に、透光層122は、反射層121上にて、好ましくは30nmの厚みを有するように、堆積される。透光層122を構成するように考慮することができる材料のうち、SiO2、TiO2、Al23、HfO2、ZrO2、Ta25、SnO2、ITO(酸化インジウムスズ)、ZnO、MgO、Si34、又はAlN、SiO2が好ましい。
例として、透光層122の堆積の再現性を良好にするために、堆積速度は、0.01nm/秒~0.1nm/秒、好ましくは0.1nm/秒、であるように選択され、酸素(O2)の流量は、5sccmである。また、これらのパラメーターは、透光層122の材料密度及び厚みを非常に正確に制御することを可能にする。
次に、吸収層123は、透光層122上にて、好ましくは、例えば、5nm~8nm、好ましくは7.2nm~7.8nm、の厚みを有するように堆積される。好ましくは、吸収層123はクロムによって作られる。
例として、吸収層123の堆積の再現性を良好にするために、堆積速度は、0.01nm/秒~0.05nm/秒、好ましくは0.02nm/秒、であるように選択され、アルゴン(Ar)の流量は、2sccmであり、これによって、吸収層123の堆積の再現性に対するエンクロージャの壁の汚れの影響を最小限に抑えることができる。
本発明の実装の好ましい例において、本製造方法は、さらに、保護層124を堆積させる最終ステップ104を行う。この保護層124は、好ましいことに、630nmの波長に対して約1.48~1.51の屈折率を有するように構成している。
10 外側部品
11 基材
12 被覆
121 反射層
122 透光層
123 吸収層
124 保護層

Claims (19)

  1. 被覆(12)が施された基材(11)を備える外側部品(10)であって、
    前記被覆(12)は、
    600nm~780nmの波長に対して少なくとも90%の反射率を有するように構成している不透明又は準不透明の反射層(121)と、
    630nmの波長に対して1.45~2.8の屈折率を有する透光性又は準透光性の透光層(122)と、及び
    吸収層(123)と
    が順に重なり合う層によって構成しており、
    これらの層は、前記被覆(12)に所定の干渉性色を与え、
    前記被覆(12)は、D65光源下におけるCIELAB色空間において、パラメーターL*が25~35であり、パラメーターa*が8~15であり、パラメーターb*が0~7である赤色を呈する
    ことを特徴とする外側部品(10)。
  2. 前記反射層(121)は、Cu、Au、Rh、Ptから選択される金属性材料によって作られる
    ことを特徴とする請求項1に記載の外側部品(10)。
  3. 前記反射層(121)は、Cuによって作られる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の外側部品(10)。
  4. 前記反射層(121)は、少なくとも40nmの厚みを有する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  5. 前記反射層(121)は、100nmの厚みを有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の外側部品(10)。
  6. 前記透光層(122)は、SiO2、TiO2、Al23、HfO2、ZrO2、Ta25、SnO2、ITO(酸化インジウムスズ)、ZnO、MgO、Si34、AlNから選択される材料によって作られる
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  7. 前記透光層(122)は、SiO2によって作られる
    ことを特徴とする請求項6に記載の外側部品(10)。
  8. 前記透光層(122)は、10nm~50nmの厚みを有する
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  9. 前記透光層(122)は、30nmの厚みを有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の外側部品(10)。
  10. 前記吸収層(123)は、Ti、Ni、又はCrから選択される材料によって作られる
    ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  11. 前記吸収層(123)は、Crによって作られる
    ことを特徴とする請求項10に記載の外側部品(10)。
  12. 前記吸収層(123)は、5nm~8nmの厚みを有する
    ことを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  13. 前記被覆(12)は、350nm~600nmの波長に対して10%未満、620nm~780nmの波長に対して10%以上の反射率を有する
    ことを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  14. 前記被覆(12)は、前記吸収層(123)上に重なり合っており630nmの波長に対して1.48~1.51の屈折率を有するアクリル及び/又はニトロセルロースの保護層(124)を有する
    ことを特徴とする請求項1~13のいずれか一項に記載の外側部品(10)。
  15. 計時器又は宝飾品用の外側部品(10)を製造する方法であって、
    基材(11)上に600nm~780nmの波長に対して90%よりも大きい反射率を有するように構成している不透明な反射層(121)を堆積させるステップ(101)と、
    630nmの波長に対して1.45~2.8の屈折率を有する透光層(122)を堆積させるステップ(102)と、及び
    吸収層(123)を堆積させるステップ(103)と
    を行うことによって、基材(11)の表面上に被覆(12)を作る
    ことを特徴とする方法。
  16. 前記反射層(121)、前記透光層(122)及び前記吸収層(123)の各堆積(101、102及び103)は、電子銃蒸発を伴う物理蒸着法によって行う
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記透光層(122)を堆積させるステップ(102)は、0.01nm/秒~0.1nm/秒の堆積速度で行う
    ことを特徴とする請求項15又は16に記載の製造方法。
  18. 前記吸収層(123)を堆積させるステップ(103)は、0.01nm/秒~0.05nm/秒の堆積速度で行う
    ことを特徴とする請求項15~17のいずれか一項に記載の製造方法。
  19. 630nmの波長に対して1.48~1.51の屈折率を有するように構成している保護層(124)を堆積させる最終ステップ(104)を行う
    ことを特徴とする請求項15~18のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2022009852A 2021-03-18 2022-01-26 干渉性色の被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法 Active JP7232362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21163489.4 2021-03-18
EP21163489.4A EP4060386A1 (fr) 2021-03-18 2021-03-18 Pièce d'habillage d'horlogerie ou de bijouterie comprenant un revêtement de couleur interférentielle et procédé de fabrication de ladite pièce

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022145509A JP2022145509A (ja) 2022-10-04
JP7232362B2 true JP7232362B2 (ja) 2023-03-02

Family

ID=75108250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022009852A Active JP7232362B2 (ja) 2021-03-18 2022-01-26 干渉性色の被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220299689A1 (ja)
EP (1) EP4060386A1 (ja)
JP (1) JP7232362B2 (ja)
KR (1) KR102640464B1 (ja)
CN (1) CN115104826A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3892151A1 (fr) * 2020-04-06 2021-10-13 Rolex Sa Composant horloger et procédé de fabrication d'un composant horloger

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217432A (ja) 2003-01-09 2004-08-05 Asahi Glass Co Ltd 積層体および構造体
JP2017210605A (ja) 2016-05-02 2017-11-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 全方向高彩度赤構造色
JP6362867B2 (ja) 2014-01-16 2018-07-25 ファイフ・ジャパン株式会社 建築物の補強方法
JP2020510721A (ja) 2017-03-02 2020-04-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料
JP2020514240A (ja) 2016-12-20 2020-05-21 ウィドリオ プラノ デ メキシコ、エセ.ア. デ セ.ウベ. ガラス基板用の低放射率コーティング

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362867A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Seikosha Co Ltd 有色物品
US6569529B1 (en) * 2000-10-10 2003-05-27 Flex Product, Inc. Titanium-containing interference pigments and foils with color shifting properties
EP2030797A1 (de) * 2007-08-25 2009-03-04 Mondi Business Paper Services AG Optisch thermisch beschreibbare Nanobeschichtung
US9810824B2 (en) 2015-01-28 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional high chroma red structural colors
EP3339983B1 (fr) * 2016-12-23 2020-07-01 The Swatch Group Research and Development Ltd Substrat en nacre revêtu d'une couche jaune

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217432A (ja) 2003-01-09 2004-08-05 Asahi Glass Co Ltd 積層体および構造体
JP6362867B2 (ja) 2014-01-16 2018-07-25 ファイフ・ジャパン株式会社 建築物の補強方法
JP2017210605A (ja) 2016-05-02 2017-11-30 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 全方向高彩度赤構造色
JP2020514240A (ja) 2016-12-20 2020-05-21 ウィドリオ プラノ デ メキシコ、エセ.ア. デ セ.ウベ. ガラス基板用の低放射率コーティング
JP2020510721A (ja) 2017-03-02 2020-04-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022145509A (ja) 2022-10-04
CN115104826A (zh) 2022-09-27
EP4060386A1 (fr) 2022-09-21
KR102640464B1 (ko) 2024-02-23
KR20220130578A (ko) 2022-09-27
US20220299689A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11022945B2 (en) Mother-of-pearl substrate coated with a yellow layer
JP2619838B2 (ja) セラミックスコーティング金属板
GB2083842A (en) Transparent abrasive resistant sputtered films on metal substrates
JP7297031B2 (ja) 時計仕掛けの構成要素などのアイテムにコーティングを堆積するための方法、およびそのような方法によってコーティングされたアイテム
EA012990B1 (ru) Защитное покрытие для серебра
JP2010228307A (ja) 装飾部材
JP7232362B2 (ja) 干渉性色の被覆が施された計時器又は宝飾品用の外側部品、及びその製造方法
JP7218784B2 (ja) 時計用部品および時計
CN111045127B (zh) 可透视覆盖件及其制备方法
JP7115614B2 (ja) 時計用部品および時計
US8518532B2 (en) Crystal volume having a decorative dichroic visual effect
JP6950473B2 (ja) 時計用部品および時計
TWI448385B (zh) 有色膜結構作為增加產品外觀之用途與用於增加產品外觀之有色膜結構之製造方法
JPH0437805A (ja) 積層薄膜よりなる反射鏡
KR101914861B1 (ko) 컬러코팅 커버글라스
JP2023146250A (ja) 時計用部品、時計、および、時計用部品の製造方法
JP6950474B2 (ja) 時計用部品および時計
CN113549872B (zh) 黑色涂层
CN220894575U (zh) 带有因干涉效应而获得的虹彩颜色的物品
CN116381825B (zh) 复合材料结构件及其加工方法、电子设备
CH718459A2 (fr) Pièce d'habillage d'horlogerie ou de bijouterie comprenant un revêtement de couleur interférentielle et procédé de fabrication de ladite pièce.
JP2019060716A (ja) 時計用外装部品および時計
JP2023004622A (ja) 時計部品、および、時計
KR20230007829A (ko) 내구성이 우수한 컬러링 금속 부재 및 이의 제조방법
KR20170083897A (ko) 다층 코팅 2면 거울 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150