JPH02310370A - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材

Info

Publication number
JPH02310370A
JPH02310370A JP12971989A JP12971989A JPH02310370A JP H02310370 A JPH02310370 A JP H02310370A JP 12971989 A JP12971989 A JP 12971989A JP 12971989 A JP12971989 A JP 12971989A JP H02310370 A JPH02310370 A JP H02310370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
refractive index
base material
coating layer
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12971989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Sato
忍 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12971989A priority Critical patent/JPH02310370A/ja
Publication of JPH02310370A publication Critical patent/JPH02310370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は摺動部材に係り、特に、基材への密着性に優れ
たセラミックコーティング層を有する摺動部材に関する
(従来の技術) 機械部品の信頼性(たとえば耐摩耗性など)を向上させ
るために機械部品を構成する金属基材の表面にセラミッ
クコーティングを施し、これにより装置の長寿命化を図
ることが試みられている。
このようなセラミックスコーティング技術について、冷
媒圧縮機を例にしで説明する。
第7図は冷媒圧縮機を一部破断して示した図である。
同図において、ケーシング1内には図示しないモータが
収容され、このモータにより回転するシャフト2がフレ
ーム3の軸受に支持されシリンダ4内を貫通し、さらに
その下端部はサブベアリング5の軸受に支持されている
上記シャフト2のシリンダ4内の部分はクランク部(偏
心部)となっており、このクランク部とシリンダ4との
間にローラ6が嵌合され、シャフト2の回転によりロー
ラ6が遊星運動する。
また、シリンダ4を貫通してブレード7が設けられ、ス
プリング8の付勢力によりブレード7の一端側はローラ
6の外周に接触し、シリンダ4内を吸込室と吐出室に分
割している。上記ローラ6の遊星運動に応じてブレード
7は往復運動する。
冷媒ガスはシャフト2の回転に伴うローラ6の遊星運動
に応じて、吸込口から吸込まれ、圧縮され、吐出口から
吐出されるが、この摺動部の動作を円滑にするためにケ
ーシング1内には冷凍機油9が収容されている。この冷
凍機油9はシャフト2の回転により、シャフト2下端に
設けられているポンプ10に沿って吸い上げられ、摺動
部を潤滑するようになっている。
このような冷媒圧縮機の摩耗はブレード7を中心とした
ものと、シャフト2を中心としたものとに分けられる。
ブレード7はシャフト2の回転に伴い往復運動するが、
この際分割されたシリンダ4内の二基、すなわち吸込室
と吐出室との圧力差により、ブレード7はシリンダ4の
貫通孔内面にこすりつけられる。このため、ブレード7
とシリンダ4とは共に摩耗する。また、ブレード7はス
プリング8によりその端部がローラ6に押付けられてい
るため、ローラ6の外周も摩耗する。
一方、シャフト2は、ローラ6を介してスプリング8や
シリンダ4内の圧力を受け、フレーム3とサブベアリン
グ5に押付けられて若干湾曲した形状となって高速回転
するため、シャフト2の外面、フレーム3およびサブベ
アリング5の内面が摩耗する。
こうした摩耗を防止するために、上記の各部材を構成す
る金属基材表面にセラミックコーティングを施し、耐摩
耗性を向上させることが試みられている。たとえば、特
開昭57−32096、特開昭58−771921、特
開昭59−128992 、実開昭57−71785.
実開昭58−71786、実開昭59−188591な
どである。
これらの公報に記載されているセラミックコーティング
層は金属基材の表面に溶射法、化学気相蒸着法(CVD
法)、スパッタリング法などにより形成されたものであ
る。
(発明が解決しようとする課8) しかし、上述したセラミックコーティング層は、その成
膜条件によって形成される膜の特性にばらつきが生じ、
常に一定の品質を有する部品を得ることは困難であった
また、上述した公報においては、耐摩耗性を支配する因
子となる、セラミックコーティング層の耐クラツクにつ
いては検討されていないため、たとえば、クロムモリブ
デン鋼の表面にセラミックコーティングを施したシャフ
トを用いて圧縮機を組立て、シャフトを高速回転させた
場合、セラミックコーティング層にクラックが発生し、
セラミックコーティング層の膜内での割れや、基材との
剥がれが生じ易いという問題があった。
したがって種々の部品の製造において、信頼性を高め、
コストダウンを図るためには、基材とセラミックコーテ
ィング層との密着性の向上、ならびに耐摩耗性の向上が
課題の一つとして残されている。
本発明は、このような課題を解決するためになされたも
ので、高荷重条件下においても基材とセラミックコーテ
ィング層との剥離が無く、密着性および耐クラツク性に
優れた摺動部材を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の摺動部材は、金属基材と、金属基材上に形成さ
れた窒化シリコンコーティング層からなり、前記窒化シ
リコンコーティング層の可視光領域における屈折率が1
.7〜2.3であることを特徴としている。
本発明において、金属基材は従来から摺動部品に用いら
れている金属材料であれば特に限定はなく、例えば、各
種の鋳鉄、ステンレス鋼、鋳造品、焼結合金あるいはS
CMのような鉄系合金、アルミニウム系合金、ニッケル
系合金、クロム系合金等をあげることができる。また、
金属基材表面または近傍にあらかじめ浸炭、窒化、ホウ
化、焼き入れ等の表面硬化処理層が形成されていても良
い。
この金属基材上に形成される窒化シリコン膜の屈折率は
、400na+〜70Qna+の可視光領域の光源と分
光分析装置を用いた正反射干渉スペクトルの測定から下
記式より求めることができる。
(屈折率)−λ1 ・λ2 2・(膜厚)・(λ1−λ2) (λ1 ・λ2:干渉ピーク波長) 本発明の摺動部材においては、窒化シリコン膜の屈折率
が1.7〜2.3とされる。
このような窒化シリコン膜を形成する方法は、金属基材
に熱変形を起こさせない低温処理が可能なプラズマCV
D法、光CVD法、レーザーCVD法等が利用できる。
さらにプラズマCVD法は被処理部品に対して均一な処
理が可能であるため本発明における成膜には有用である
窒化シリコンコーティング層の膜厚は摺動部品の要求性
能との関係で変化させればよく、通常、0.5μm〜2
0μ四程度であり、好ましくは1μ■〜10μIである
成膜方法としてプラズマCVD法を用いて窒化シリコン
膜を形成する場合、反応条件は目的、金属基材に応じて
適宜変更する。
例えば、金属基材の加熱温度については鉄系基材への成
膜であれば350℃以下、好ましくは250℃〜300
℃というような温度条件とする。
なお、プラズマCVD装置は容量結合型でも良いし誘導
結合型でも良いが、量産を目的として大容積で均一なプ
ラズマを得るためには容量結合型の方が好ましい。
(作 用) 本発明の摺動部材は、窒化シリコンコーティング層の可
視光領域における屈折率が1.7〜2.3である。この
ような摺動部材を用いることによって、耐クラツク性や
密着性に優れた製品を得ることができる。
ところで、窒化シリコンコーティング層の耐クラツク性
は、その窒化シリコンコーテイング膜の成膜時に生じる
内部応力に関係していると考えられ、この内部応力は屈
折率に反映される。
そして、内部応力は、窒化シリコン膜の成膜条件によっ
て変化し、同じ膜厚であっても、その膜の特性すなわち
耐クラツク性や密着性などは不均一であり、膜内の応力
が大きいほどクラックが発生しやすく、基材との密着性
も低下する。
このような窒化シリコンコーテイング膜内の応力を特定
の指標を用いて規定するため、本発明では窒化シリコン
コーテイング膜の屈折率を用いたのである。
摺動部材として用いる窒化シリコンは、アモルファスの
ものが使用される場合が多いため、窒化シリコン膜の応
力を測定する方法としてX線を用いることはできず、本
発明の屈折率による規定により、膜厚が等しい場合、窒
化シリコン膜の有する内部応力すなわち耐クラツク性を
推測することが可能となる。
この窒化シリコン膜の屈折率は、1.7〜2.3であれ
ば窒化シリコン膜のクラックが発生しにくく、基材から
の膜の剥離を防止して、摺動部材の耐摩耗性を長期にわ
たって維持することができる。
窒化シリコン膜の屈折率が1.7以下であると、膜内部
での割れが生じ、2.3以上では窒化シリコン膜が基材
から剥離しやす(なる。
このように、形成した窒化シリコン膜の屈折率に基づい
て、得られた製品の品質管理を行うことができる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について、図面を用いて説明する
これから述べる実施例は、本発明の摺動部材を冷媒圧縮
機のシャフトに適用したものであり、シャフト表面への
窒化シリコン膜の成膜条件を様々に変化させ、シャフト
に形成された窒化シリコン膜の屈折率ならびに耐摩耗性
を測定している。
これによって、窒化シリコン膜の屈折率を規定すること
により耐摩耗性に優れたシャフトが得られることを実証
したものである。
なお、冷媒圧縮機の構成は、第7図に示した従来のもの
と同一である。
実施例1 まず、SCM415材を所定寸法に切り出したシャフト
をアセトンで脱脂した後、ステンレス製の容器からなる
プラズマCVD装置内に装入し、基板上にセットした。
次にメカニカルブースターポンプとロータリーポンプに
より装置内を1O−ffTorr程度まで排気した。
その後、装置内壁及びシャフトに吸着されたガスを脱ガ
スするために油拡散ポンプあるいはクライオポンプを用
いて10’Torrまで排気し、基板加熱温度を350
℃とした。
続いて、排気系をメカニカルブースターポンプとロータ
リーポンプに切り換え、A「ガスの流量を500SCC
M〜1500SCCMまで変化させて導入しながら内部
圧力を約ITorrに維持した。
次いで、13.58MHzの高周波電力をlkv印加し
てArプラズマを発生させ、シャフトのエツチングを1
時間行った。
続いて、Sll+4とN2ガスを導入し、高周波電力を
400w印加してプラズマを発生させ、90分間で2μ
Iの窒化シリコン膜を成膜した。
これら各種のシャフトについて、表面の窒化シリコン膜
を化学分析したところ、その組成は、Si3N!。〜4
.午であり特に大きな差はない。
また、各種のシャフトについてX線回折法により表面の
結晶構造の同定を行った結果を第1図に示す。第1図か
ら、いずれのガス流量で窒化シリコン膜を形成しても、
窒化シリコン結晶に起因するピークが認められず非晶質
であることが認められた。
このほか、これらのシャフトについてオージェ電子分光
分析法により各元素の深さ方向分布を調べた結果を第2
図に示す。第2図から明らかなように、窒化シリコン膜
の深さ方向の元素分布はガス流量を変化させても同一で
あることが確認された。
さらに、これらのシャフトについて発光分光分析装置に
より窒化シリコン膜の屈折率を調べた。
その結果、上述した成膜条件の変化によって、形成され
た窒化シリコン膜の屈折率が異なることがわかった。
そこで、この屈折率と耐摩耗性との関連を調べるために
、第3図に示す引っかき試験機を用いて密着性を評価し
た。この装置は、シャフト2をダイヤモンド圧子15に
て一定速度で荷重を増加して負荷させながら試料台16
を一定速度で移動させることにより引っかき、膜のクラ
ック発生から剥離した時のAE倍信号AEセンサー17
で検出し、AE倍信号立ち上がる荷重の大小により密着
性を評価することができる。
この試験結果から得られた、窒化シリコン膜の基材に耐
する密着性と屈折率の関係を第4図に示した。
第4図から、窒化シリコン膜の屈折率が1.7〜2.3
の範囲では密着性が高いことが明らかとなった。
そこでさらに、屈折率が1.7〜2.3の範囲の中のも
のから屈折率2.0のシャフトを選び、これに対して屈
折率が1.7〜2.3の範囲以外のものから屈折率1.
5のシャフトを選び、第5図に示すような耐摩耗性評価
装置を用いて、摺動状態での窒化シリコン膜の密着性を
評価した。
この装置はシャフト2をベアリングB−Bではさみこみ
、シャフト2を回転させながらベアリングB−Bのしめ
つけによる荷重を変化させ、その際のトルク変化を評価
するものである。なお、シャフトの回転数は290 r
pmで、荷重は22.5kgr/3a+Inの割合で1
35kgfまで上昇させた。
この評価で得られたトルクと荷重の関係を第6図に示す
。第6図かられかるように、屈折率1.5のシャフトで
は60kgr付近でトルクが急激に立ち上がり凝着摩耗
に至るが、これはシャフトの窒化シリコン膜にクラック
が発生し剥離が起こっているものと考えられる。
この結果に対し、屈折率2.0のシャフトではトルク上
昇が非常にスムーズであり、窒化シリコン膜の耐クラツ
ク性すなわち密告性が良好であった。
実施例2 実施例1と同一の材料を用い、所定寸法に切り出したS
CM415材からなるシャフトをCVD装置内にセット
した。
装置内にA「ガスを110003ccの流量で導入し、
内部圧力を0.2Torr 〜2.0Torrまで変化
させ、それぞれの内部圧力下で窒化シリコン膜を形成し
た。
このほかの条件は、実施例1と同一条件とした。
こうして作成したシャフトについて、実施例1と同様に
、各種の試験を行ったところ、形成された窒化シリコン
膜の組成、結晶構造、および元素分布には差異がなく、
屈折率において、成膜条件による違いが認められた。
そこで、この屈折率と耐摩耗性との関連を、実施例1と
同一条件で調べた結果、窒化シリコン膜の屈折率が1.
7〜2.3の範囲では密着性が高いことが明らかとなっ
た。
そこでさらに、屈折率が1.7〜2.3の範囲の中のも
のから屈折率2.0のシャフトを選び、これに対して屈
折率が1.7〜2.3の範囲以外のものから屈折率1.
5のシャフトを選び、第5図に示すような耐摩耗性評価
装置を用いて、摺動状態での窒化シリコン膜の密着性を
評価した。
その結果、屈折率2.0のシャフトは屈折率1.5のシ
ャフトに比べてトルク上昇が滑かであり、窒化シリコン
膜の耐クラツク性すなわち密着性が良好であることが示
された。
実施例3 実施例1と同一の材料を用い、所定寸法に切り出したS
CM415材からなるシャフトをCVD装置内にセット
した。
装置内にArガスを110003CCの流回で導入し、
内部圧力を1Torrに維持した。
次いで、13.56MHzの高周波電力を1にν印加し
てArプラズマを発生させ、シャフトのエツチングを1
時間行った。
続いて、SiH4と N2ガスを導入し、高周波電力を
200ν〜500Wまで変化させてプラズマを発生させ
、それぞれの高周波電力において90分間で2μ謂の窒
化シリコン膜を成膜した。
こうして作成したシャフトについて、実施例1と同様に
、各種の試験を行ったところ、形成された窒化シリコン
膜の組成、結晶構造、および元素分布には差異がなく、
屈折率において、成膜条件による違いが認められた。
そこで、この屈折率と耐摩耗性との関連を、実施例1と
同一条件で調べた結果、窒化シリコン膜の屈折率が1.
7〜2.3の範囲では密着性が高いことが明らかとなっ
た。
そこでさらに、屈折率が1.7〜2.3の範囲の中のも
のから屈折率2.0のシャフトを選び、これに対して屈
折率が1.7〜2.3の範囲以外のものから屈折率1.
5のシャフトを選び、実施例1と同一条件で摺動状態で
の窒化シリコン膜の密着性を評価した。
その結果、屈折率2.0のシャフトは屈折率1.5のシ
ャフトに比べてトルク上昇が滑かであり、窒化シリコン
膜の耐クラツク性すなわち密着性が良好であることが示
された。
さらに、上述した実施例のシャフト以外の部材としてフ
レームおよびシリンダを鋳鉄で、ローラを共晶黒鉛鋳鉄
で、ブレードを焼結合金でそれぞれ作製し、第7図に示
した冷媒圧縮機を組み立てて実機テストを行った。
その結果、本発明による窒化シリコン膜の屈折率が1.
7〜2.3の摺動部材を適用したシャフトを備えた冷媒
圧縮機は、窒化シリコン膜のクラックや剥離を起こすこ
と無< 11000Orpまで良好な回転を示した。
以上述べてきたように、窒化シリコン膜の屈折率を規定
することにより、耐摩耗性に優れた製品を高い再現性で
得ることができた。
このことはすなわち、常に一定の特性を有する製品を得
るための指標が得られたということであり、窒化シリコ
ン膜の屈折率に基づいて、特性の管理を行うことが可能
となった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の摺動部材は、大荷重負荷
時の耐クラック性即ち基材との密着性が良好であり、耐
摩耗性を向上させることができる。
また、本発明による屈折率を用いた窒化シリコン膜の規
定は、常に一定の特性を有する製品を得るための指標と
なり、コストダウン、信頼性の向上に大きく貢献するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はX線回折法による結晶構造の同定結果を示す図
、第2図はオージェ電子分光分析法による元素の分布を
示す図、第3図は引っかき試験機の概略図、第4図は第
3図の装置による測定結果を示す図、第5図は耐摩耗性
評価装置の概略図、第6図は第5図の装置による測定結
果を示す図、第7図は従来の冷媒圧縮機を示す図である
。 1・・・ケーシング 2・・・シャフト 3・・・フレーム 4・・・シリンダ 5・・・サブベアリング 6・・・ローラ 7・・・ブレード 8・・・スプリング 9・・・冷媒吸込口 10・・・吸込室 11・・・吐出室 12・・・冷却吐出口 13・・・冷凍機油 14・・・ポンプ 15・・・ダイヤモンド圧子 16・・・試料台 17・・・AEセンサー 出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第7図 撒@ (本病) 官羞力 (N) fノtメグ (kgi−cm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基材と、この金属基材上に形成された窒化シ
    リコンコーティング層とを備え、 前記窒化シリコンコーティング層の可視光領域における
    屈折率が1.7〜2.3であることを特徴とする摺動部
    材。
JP12971989A 1989-05-23 1989-05-23 摺動部材 Pending JPH02310370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971989A JPH02310370A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971989A JPH02310370A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310370A true JPH02310370A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15016513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12971989A Pending JPH02310370A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397865A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Nippon Steel Corp セラミックスコーティング金属板
JP2008306025A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Eudyna Devices Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397865A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Nippon Steel Corp セラミックスコーティング金属板
JP2008306025A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Eudyna Devices Inc 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1841896B1 (en) Amorphous carbon film, process for forming the same, and high wear-resistant sliding member with amorphous carbon film provided
KR100472594B1 (ko) 활주식접촉면을갖는부재,압축기및회전식압축기
EP3196332B1 (en) Coated slide member
JP6297049B2 (ja) コーティングを有するコンポーネントおよびその製造方法
EP1783349A1 (en) Piston ring, piston, cylinder and piston pin having amorphous and hard carbon film
EP2940350A1 (en) Cylinder and piston ring assembly
Ferreira et al. Hard and dense diamond like carbon coatings deposited by deep oscillations magnetron sputtering
CN104812929A (zh) 具有涂层的构件及其制造方法
JPS62120471A (ja) ピストンリング
JP4122387B2 (ja) 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置
JPS62103368A (ja) セラミツクコ−テイング金属
JPH02310370A (ja) 摺動部材
JP2711962B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
Kahraman et al. Characterization and wear behavior of plasma nitrided nickel based dental alloy
JPH06322515A (ja) 耐摩耗性被膜
JP3696406B2 (ja) 摺動部材
JPH01268881A (ja) 摺動部品
US6315840B1 (en) Sliding member
JPH0665877B2 (ja) 冷媒圧縮機
JP3311767B2 (ja) 摺動材料及びその製造方法
JPH01227894A (ja) 圧縮機
JPH01240786A (ja) 摺動部品材料
CN115413313B (zh) 活塞环及其制造方法
JP3212636B2 (ja) 摺動材料
JPH01156461A (ja) ピストンリングの表面処理方法