JPH0395786A - 磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法 - Google Patents

磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法

Info

Publication number
JPH0395786A
JPH0395786A JP23162389A JP23162389A JPH0395786A JP H0395786 A JPH0395786 A JP H0395786A JP 23162389 A JP23162389 A JP 23162389A JP 23162389 A JP23162389 A JP 23162389A JP H0395786 A JPH0395786 A JP H0395786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
amount
time
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23162389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sugita
杉田 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23162389A priority Critical patent/JPH0395786A/ja
Publication of JPH0395786A publication Critical patent/JPH0395786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明it、VTR、各種テープレコーダ等ノ磁気テー
プを記録媒体として用いる磁気記録再生装置におけるテ
ープ量の算出方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の該種磁気テープ記録再生装置におけるテープ量の
算出手法を第3図を用いて説明する。同図において、1
はテープ、2,2は送り出し側及び巻取り側のリールハ
ブをそれぞれ示しており、図中の符号は下記の値を表わ
している。
Rs・・・送り出しリールのテープ半径、Rt・・・巻
取リリールのテープ半径、RH・・・リールハブ半径、
Ts・・・送り出しリール1回転にかがる時間、Tt・
・・巻取りリール1回転にかかる時間、■・・・テープ
速度。
この第3図に示した状態において、次の2式が成り立つ
2πRs=VTs,2πRt=VTt で表わされる。
また、テープ既走行量Ltは、 で表わされ、 いま、送り出しリール側の投影面積をSs,巻取リリー
ル側の投影面積をStとすると、Ss,Stは次の式で
表わすことができる。
となる。
同様に、テープ残量Lsは、 ゆえに総投影面積Soは となる。
テープの総投影面積Soはテープ長によりある一定の値
にあるので、このSoを用いてテープ全量を特定するこ
とができる。すなわち、テープ厚d,リールハブ半径R
.は各テープ毎に定った値であるため、テープ全量は下
記のように特定できる。ここで、全テープ長さをL゛と
すると、L =1/d (S o  2 πR−)とな
る。
これを見ると、テープ走行速度Vの値はL,Lt,Ls
の算出に用いられていない。ゆえに一旦総投影面積SO
を求め、それによりd,R.を特定してしまえば、一定
走行速度状態でなくても,Ts,Ttを測定することに
より、テープ既走行量,残量を求められる。
この様に、従来は一旦テープ走行速度が一定の状態にな
ってはじめて全テープ量の算出が可能となり、その後一
定速度の状態でなくても、テープ既走行量,残量の算出
が可能となる様になっていた。
なお、この種の方法に関連するものとして、特開昭60
−263358号公報、特開昭59−14157号公報
が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来技術によるテープ量算出手法に
おいては、前記したその算出式から判るように、全テー
プ量算出時においては、テープ走行は一定速度の状態で
なければならず、その状態を経過せずにテープ全量の特
定及びそれを用いてのテープ既走行量及び残量を算出す
ることは不可能であった. 本発明では、テープ速度を用いずに全テープ量等を算出
する方法を示し、テープ速度一定の状態を経過しなくて
も,テープ既走行量、テープ残量を求められる方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記した目的を達或するため、任意の速度でテ
ープが走行している状態において、或る?点で測定した
送り出しリール,巻取リリール各々がl回転にかかる時
間Ts1,Tt■、及び上記時点よりN回転後の時点で
測定した送り出しリール,巻取りリール各々が工回転に
かかる時間Ts2,Tt2を用いることにより、テープ
走行速度を用いずに、全テープ量,テープの既走行量,
テープ残量を求めるようにされる。
〔作用〕
本願発明者は、種々検討の結果、テープの総投影面積S
Oを,テープ走行速度を用いずに、上述した任意の速度
でテープが走行している状態において、或る時点で測定
した送り出しリール,巻取リリール各々が1回転にかか
る時間Tsエ,Ttい及び上記時点よりN回転後の時点
で測定した送り出しリール,巻取リリール各々が1回転
にかかる時間Ts2,Tt2などを用いて算出し,これ
に基づき予め特定されるリールハブ径RH,テープ厚d
によってテープ全量が求められることを見出した。また
、斯様に算出されたテープ全量を用いて、テープの既走
行量もしくはテープ残量が算出される。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明が適用される磁気記録再生装置の概略構成説
明図、第2図(a),(b)はテープ走行状態の模式説
明図である。
第1図において、工は、リールハブ2,2に巻回された
テープで、送り出しりール3と巻取リリール4とによっ
て矢印方向に走行している。5,6は送り出しリール検
出器並びに巻取りリール検出器で、該両検出器5,6に
よって送り出しり一ル3と巻取リリール4の回転位置を
検出し、計数器7,7によりそれぞれ1回転にかかる時
間と回転の数を計数・測定し、これが演算制御装置8に
送出される。演算制御装置8は例えばマイクロコンピュ
ータよりなり,上記した計測データ、並びに予め与えら
れた既知データを用いて、予め定められたプログラムに
基づいて後述する如き演算処理を実行し,テープ全量,
テープ既走行量,テープ残量などを算出し、この演算結
果を表示器9に?示させる。
第2図(a)はテープエが任意の速度で走行している状
態のある時点を、また、同図(b)は上記時点からN回
転した後の状態を模式的に示しており、第2図中に記し
た符号は下記の値を示している。
Rs1・・ある時点での送り出しリールのテープ半径、
Rt、・・・同時点での巻取リリールのテープ半径、R
}l・・・リールハブ半径、Ts■・・・同時点の送り
出しリールl回転にかかる時間、Tt1・・・同時点の
巻取りリール1回転にかかる時間、Rs2・・・送り出
しリールN回転後の送り出しリールのテープ半径、Rt
2・・・N回転後の巻取リリールのテープ半径、Ts,
・・・N回転後の送り出しリール1回転にかかる時間、
Tt2・・・N回転後の巻取リリール■回転にかかる時
間。
この模式図において、送り出しりール3の回転から求め
たテープ速度と,巻取リリール4の回転から求めたテー
プ速度は必ず一致するため、Rsz Rtz     
  ...... (2)Ts2  Tt2 が成り立つ。また、 R s2=R s,−N−d     −− (3)で
あり(但し、Nは回転数、dはテープ厚である)、全投
影面積は、N回転前後でも変わらないことから、 R s2”+R t2”=R s,”+R t1・++
+++ (4)である。この4つの式(1)〜(4)よ
り、Rsよ,Rtエ,Rs,,Rt2を求めると、 ゆえに、総投影面積SOは、次式で表わされる。
So= x (Rs%+Rt1” ) = π(Rs2
”+Rt2” )?の(9)式では総投影而積Soの算
出には、従来の方法と異なり、テープ速度が含まれてい
ない。よって、dは、テープ毎に定った値である為,た
とえテープが一定の速度で走行していなくてもTs1、
Tt,,N,Ts2,Tt,を測定することにより総投
影面積SOを算出できることになる。
ゆえに、テープ全長L,N回転後のテープ既走行長Lt
,残長Lsは次式のように表わされる。
(T=TstBT7ツコ7−TS2BT7判=7〉とな
る。
?こで、リールハブ径R■はテープ毎に定まった値であ
り、上記方法にて算出したSOを用いてL,Lt,ts
は特定できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、テープ速度を用いること
なく全テープ量が算出できるので、テープ速度が一定の
状態でなくても全テープ量を求めることができる。また
これにより、一旦テープが一定速度状態にならなくても
テープの既走行量やテープ残量を求めることができる。
従って、早送りや巻戻し時にも直ちに正確なテープ量表
示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例に係り、第工図は本
発明が適用される磁気記録再生装置の概略構成説明図、
第2図はテープ走行状態の模式説明図、第3図は従来の
テープ量算出手法を説明するためのテープ走行状態の模
式説明図である。 工・・・テープ、2・・・リールハブ,3・・・送り出
しリール、4・・・巻取リリール,5・・・送り出しリ
ール検出器、6・・・巻取リリール検出器、7・・・計
数器、8・・・演算制御装置、9・・・表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープ既走行量またはテープ残量を算出する機能を
    有する磁気記録再生装置において、巻取りリールと送り
    出しリールのそれぞれの1回転にかかる時間を複数回測
    定することによって、テープ全量を算出するようにした
    ことを特徴とする磁気記録再生装置におけるテープ量検
    出方法。 2、請求項1記載において、任意の速度でテープが走行
    している状態における或る時点で測定した巻取りリール
    が1回転にかかる時間Tt_1、送り出しリールが1回
    転にかかる時間Ts_1、及び上記時点よりN回転後の
    時点で測定した巻取りリールが1回転にかかる時間Tt
    _2、送り出しリールが1回転にかかる時間Ts_2に
    よって、テープ全量を算出するようにしたことを特徴と
    する磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法。 3、請求項1記載において、前記得られたテープ全量を
    用いて、テープの既走行量またはテープ残量を算出する
    ことを特徴とする磁気記録再生装置におけるテープ量算
    出方法。
JP23162389A 1989-09-08 1989-09-08 磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法 Pending JPH0395786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23162389A JPH0395786A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23162389A JPH0395786A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395786A true JPH0395786A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16926409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23162389A Pending JPH0395786A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580253A2 (de) * 1992-07-22 1994-01-26 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren zur Ermittlung der Spielzeit eines Magnetbandes und Vorrichtung hierfür

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580253A2 (de) * 1992-07-22 1994-01-26 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren zur Ermittlung der Spielzeit eines Magnetbandes und Vorrichtung hierfür
EP0580253A3 (en) * 1992-07-22 1994-08-17 Philips Patentverwaltung Method for determining the playing time of a magnetic tape and device therefor
US5883772A (en) * 1992-07-22 1999-03-16 U.S. Philips Corporation Method of determining the playing time of a magnetic tape and device for carrying out the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561705B2 (ja)
JPS63231786A (ja) テ−プ時間表示装置
JPH0395786A (ja) 磁気記録再生装置におけるテープ量算出方法
JPS5977690A (ja) テ−プ量測定装置
JPH0561704B2 (ja)
JPH0430714Y2 (ja)
JP2698837B2 (ja) テープリールハブ径検出方法及びその装置
JP2543798Y2 (ja) テープ量表示装置
JP2640048B2 (ja) テープ走行時間表示方式
JPS58164073A (ja) テ−プ残り時間出力装置
JP2961861B2 (ja) カセットテープの記録時間測定方法
JPS638551B2 (ja)
JPH01184649A (ja) テープ位置検出装置
JPH04332988A (ja) テープ厚検出方法及びその装置
JPS59160874A (ja) 帯状媒体管理装置
JPS6051185B2 (ja) テ−プ残量表示方式
JPH0312849A (ja) 磁気テープ装置のリール半径検出回路
JPH0395748A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5930280A (ja) テ−プ残量表示装置
JPH04251484A (ja) テープの現在位置検出方法
JPH02308464A (ja) カセツトテープの定速度制御装置
JPH04271045A (ja) テープ録再生機器のリニアカウンタ装置
JPS5817992B2 (ja) テ−プ量表示装置
JPH0626042B2 (ja) モータ速度制御方法
JPS61261888A (ja) 記録再生装置