JPH0395140A - 光学活性な含フッ素化合物 - Google Patents

光学活性な含フッ素化合物

Info

Publication number
JPH0395140A
JPH0395140A JP23358389A JP23358389A JPH0395140A JP H0395140 A JPH0395140 A JP H0395140A JP 23358389 A JP23358389 A JP 23358389A JP 23358389 A JP23358389 A JP 23358389A JP H0395140 A JPH0395140 A JP H0395140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
optically active
compound
compound expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23358389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Kitatsume
智哉 北爪
Keizo Ito
恵造 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kashima Oil Co Ltd
Original Assignee
Kashima Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kashima Oil Co Ltd filed Critical Kashima Oil Co Ltd
Priority to JP23358389A priority Critical patent/JPH0395140A/ja
Publication of JPH0395140A publication Critical patent/JPH0395140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、光学活性な含フッ素化合物に関し、詳しくは
液晶化合物として有用な光学活性な含フッ素化合物に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来か
ら、分子内にペンゾイルオキシ基を有する光学活性な安
息香酸エステル類、ビフエニルエステル類などであって
、側鎖に光学活性なアルキル基を有する化合物は知られ
ている。例えば、フエニル基に隣接した不斉炭素上にモ
ノフルオロメチル基を有するエステル類(特開昭633
07837号公報)や4−アルキルーフェネチルエステ
ル類(日本化学会第58春季年会、予稿集3巻1865
頁)などが知られている。しかしながら、不斉炭素上に
フルオロアルキル基と47ルコキシカルボニルフエニル
基が結合したエステル類は、未だ知られていないのが現
状である。
近年、液晶の利用が増大するとともに新しい構造を有す
る液晶の開発が求められている。
そこで、本発明者らは、不斉炭素上にフルオロアルキル
基と4−アルコキシカルポニルフエニル基を有する新規
な光学活性化合物を開発することを目的として研究を重
ね、本発明を完或した。
〔諜題を解決するための手段] 本発明は、一般式(1) 〔式中、Rfは炭素数1又は2のフルオロアルキル基を
示し、R’ は炭素数1〜l5の直鎖又は分岐鎖アルキ
ル基を示し、R2は炭素数i−t5の直鎖若しくは分岐
鎖アルキル基又はハロゲン置換アルキル基を示し、mは
1又は2を示す。〕で表わされる光学活性な含フッ素化
合物を提供するものである。
本発明の含フッ素化合物は、Rfの種類により様々なも
のであるが、いずれもフルオロアルキル基に結合する炭
素原子が不斉中心となった光学活性化合物である。
一般式(1)において、上記のようにRfは炭素数1又
は2のフルオロアルキル基を示し、具体的にはトリフル
オロメチル基,ジフルオ口メチル基,クロロジフルオロ
メチル基.ペンタフルオロエチル基などであり、好まし
くはトリフルオロメチル基である。
また、R1は炭素数1〜15の直鎖又は分岐鎖アルキル
基を示すが、好ましくは炭素数4〜12の直鎖アルキル
基、例えばn−ブチル基,n−ベンチル基,n−ヘキシ
ル基,n−ヘプチル基.nーオクチル基.n−ノニル基
.n−デシル基,n一ウンデシル基、n−ドデシル基で
ある。
さらに、R2は炭素数1〜15の直鎖又は分岐鎮アルキ
ル基を示すが、好ましくは炭素数4〜13のアルキル基
、例えばn−ブチル基,イソブチル基, sec−ブチ
ル基,n−ベンチル基,イソペンチル基,1−メチルブ
チル基,n−ヘキシル基,n−ヘプチル基.1−メチル
ヘプチル基,nオクチル基,l一エチルヘプチル基,1
−メチルオクチル基,n−ノニル基,1−エチルオクチ
ル基.1−メチルノニル基,n−デシル基,nウンデシ
ル基,n−ドデシル基などである。R2が分岐鎖アルキ
ル基である場合、不斉炭素を有する基は、光学活性基で
ある。
R2はさらに、1個以上のハロゲン原子、例えばフッ素
、塩素あるいは臭素で置換された炭素数1〜l5のハロ
ゲン置換アルキル基を示し、その具体例としては、1−
トリフルオロメチルーヘプチル基.1−クロ口ジフルオ
口メチルーヘプチル基,1−ジフルオロメチルーノニル
基,l−ペンタフルオロエチルーノニルL  1,1.
1−トIJフルオロ−2.2−ジクロロー3−ウンデシ
ル基などを挙げることができる。このようなハロゲン置
換アルキル基で、不斉炭素を有するものは、光学活性基
である。
一般式(1)において、R2が光学活性基である場合、
4種の光学異性体が存在するが、本発明は特定の光学異
性体に限定するものではない。また、光学純度は望まし
くは100%ee、100%deであるが、特にこれを
規定するものではない。
本発明による一般式(1)の化合物は、様々な方法で製
造することができるが、一般的には以下の工程により製
造することができる。すなわち、まず、特願平1−16
5802号明細書に記載した方法で光学活性な安息香酸
誘導体から得られた一般式(■): Rf (式中、Bzはベンジル基を示し、Rfは前記と同しで
ある。〕 で表わされる化合物を一般式(III)R20H   
       ・・・ (III)〔式中、R2は前記
と同じである。) で表わされるアルコールと反応させて一般式(TV)1
2f 〔式中、Bz, Rf及びR2は前記と同じである。]
で表わされる化合物を製造する。この反応は、ピリジン
.トリエチルアミンなどの塩基の存在下に塩化メチレン
などの溶媒中で常温で実施することができる。
次に、一般式(IV)の得られた化合物を脱ベンジル化
して一般式(V) 〔式中、Rf及びRzは前記と同じである。〕で表わさ
れる化合物を製造する。脱ベンジル化反応は、常法で実
施することができ、例えばPdC触媒の存在でメタノー
ル,エタノール.イソプロパノール等のアルコール溶媒
を用いて常圧で水素添加することにより実施することが
できる。
こうして得られた一般式(V)の化合物を一般式(Vl
) 〔式中、R1及びmは前記と同じである。〕で表わされ
る化合物と、最初の工程と同様の方法で反応させること
により前記の一般式(1)の化合物を製造することがで
きる。
本発明による一般式(1)の化合物は、具体的には、例
えば(−)−1.1.1−}リフルオロ=2一デシル4
− Cl− (4−オクチルオキシビフエニル−4゜一
カルボニルオキシ)−2.2.2−トリフルオロエチル
〕ペンゾエート;2−メチルブチル4− (1− (4
−オクチルオキシビフエニル−4゛一カルボニルオキシ
−2.2.2−トリフルオロエチル〕ベンゾエートなど
である。
〔実施例〕
次に、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例l (−) −1.1.1−}リフルオロ−2一デシル4−
 (1−(4−オクチルオキシビフエニル−4゛一カル
ボニルオキシ)−2.2.2−トリフルオロエチル)ペ
ンゾエートの合或 (a)光学活性な(+)− 4−(1−ペンジルオキシ
−2.2.2−}リフルオ口エチル)安息香酸(〔α)
 o = +85.98,  c=1. l 1 ; 
CH30H)1.0g(3.2ξリモル)を塩化チオニ
ル5戚に溶解し、3時間還流した後、過剰の塩化チオニ
ルを減圧留去し、4−(1−ペンジルオキシ−2.2,
2−トリフルオロエチル)安息香酸クロリドを得た。こ
の化合物を塩化メチレン10mlに溶解し、(R)−(
+)−1.1.1−}リフルオ口−2デカノール(光学
純度95%ee) 0.6 5 g( 3. 1ミリモ
ル)とピリジン0.5d(6ミリモル)を加え、室温で
41時間反応させた。反応終了後、IN塩酸を加え、塩
化メチレンで抽出した後、油層を水、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、シリカゲル力
ラムクロマトグラフィーで精製して1,1.1−1−リ
フルオ口−2一デシル4−(1−ペンジルオキシー2,
2.2−トリフルオロエチル)ペンゾエート1.32g
(2.6ξリモル)を得た。
(b)得られた化合物1.32g(2.6ミリモル)を
エタノール30−と酢酸4dとの混合溶媒に溶解し、1
0%Pd−C O.9 7 gを加え、H2気流下で9
時間反応させた。反応終了後、濾過し、塩化メチレン1
00mlを加え、水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で順次洗浄し、乾燥した。溶媒留去後、シリカゲル力ラ
ムクロマトグラフィーで精製して1,1.1−}リフル
オロ−2一デシル4−(l−ヒドロキシー2,2.2−
}リフルオ口エチル)ペンヅエート0.93g(2.2
5ミリモル)を得た。
(C)次に、4−オクチルオキシビフェニル−4ーカル
ポン酸0.94g(2.95リモル)を塩化チオニル5
成に溶解し、2時間還流した後、過剰の塩化チオニルを
減圧留去し、4−オクチルオキシビフエニル−4゜一カ
ルボン酸クロリドを得た.これを塩化メチレン10dに
溶解し、上記(b)で得られた1,1.1−トリフルオ
口−2一デシル 4−(1−ヒド口キジ−2.2.2−
4リフルオ口エチル)ペンゾエート0.93g(2.2
5ξリモル)とピリジン0.1を加え、室温で17時間
反応させた。反応終了後、上記(a)と同様の後処理を
して(−)−1.1.1−1−リフルオ口−2一デシル
4−(1−(4−オクチルオキシビフエニル−4゛一カ
ルボニルオキシ’)−2.2.2−トリフルオロエチル
]ペンゾエート1.46g(2ミリモル)を得た。得ら
れた化合物の物理的性質は、以下のとおりである。
Ca〕o =  83.65 (c=1.2 9 ; 
CH30H)”F−NMR (CCL) δ(ppm)  −1.3 3 (d.  J=6.8
Hz)−2.83 (d,J=7.0七) H−NMR (CCL) δ(ppm)0.73〜2.OO (32H,m),4
.03 (2H,t,J=6.3セ),5.60(IH
,q,J=6.8触). 6.4 6(I H,q, 
 J=7.0Hz), 6.9 3〜8.37(12H
m) I R (neat) (cm−’) 1 7 3 0
 (C=O)たがって、本発明の含フッ素化合物は、各
種の表示素子,電子光学デバイスなどに有効な液晶とし
て好適な利用が期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rfは炭素数1又は2のフルオロアルキル基を
    示し、R^1は炭素数1〜15の直鎖又は分岐鎖アルキ
    ル基を示し、R^2は炭素数1〜15の直鎖若しくは分
    岐鎖アルキル基又はハロゲン置換アルキル基を示し、m
    は1又は2を示す。〕で表わされる光学活性な含フッ素
    化合物。
JP23358389A 1989-09-08 1989-09-08 光学活性な含フッ素化合物 Pending JPH0395140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23358389A JPH0395140A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 光学活性な含フッ素化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23358389A JPH0395140A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 光学活性な含フッ素化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395140A true JPH0395140A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16957344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23358389A Pending JPH0395140A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 光学活性な含フッ素化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096908A (en) * 1992-01-31 2000-08-01 Kashima Oil Company Optically active fluorinated compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096908A (en) * 1992-01-31 2000-08-01 Kashima Oil Company Optically active fluorinated compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302875B1 (en) Optically active naphthalene compounds and liquid crystal compositions containing them
KR101210461B1 (ko) 트리플루오로나프탈렌 유도체 및 그 화합물을 함유하는액정 조성물
JP4691893B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び化合物。
CN100509724C (zh) 多氟取代二苯乙炔衍生物、含有多氟取代二苯乙炔衍生物的组合物、其制备方法及其用途
JP5526686B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体及びこれを含有する液晶組成物。
CN103773390A (zh) 一种含五氟丙烯醚类单体的液晶组合物及其应用
JP4179801B2 (ja) 光学活性化合物及び該化合物を含有した液晶組成物
JP5493596B2 (ja) ジフルオロベンゼン誘導体及びこれを含有する液晶組成物。
JPH056535B2 (ja)
WO1997047576A1 (fr) Composes fluores d'alkyle ether, compositions de cristaux liquides et dispositifs d'affichage a cristaux liquides
JPH0395140A (ja) 光学活性な含フッ素化合物
JPH05229979A (ja) 新規なビフェニルシクロヘキサン誘導体および液晶組成物
JP2005048007A (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
JPH1095761A (ja) プロピオロニトリル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JPS62258361A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
JPS6345258A (ja) 光学活性6−置換−ピリジン−3−カルボン酸エステル化合物および液晶
JPH0331243A (ja) 光学活性な含フッ素化合物
JP4759949B2 (ja) 2−ナフチル−1,3−ジオキサン誘導体
JP2925682B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP4753064B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び化合物。
JP2007261952A (ja) クロマン誘導体及び当該化合物を含有する液晶組成物
JP3797436B2 (ja) 光学活性化合物
JPS62149669A (ja) 光学活性フエニルピリミジン化合物および液晶
JP2911635B2 (ja) モノフルオロベンゼン環を含む液晶化合物
JPS6317847A (ja) 光学活性6−アルコキシナフタレン−2−カルボン酸エステル化合物および液晶