JPH0394828A - 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置 - Google Patents
反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置Info
- Publication number
- JPH0394828A JPH0394828A JP1229700A JP22970089A JPH0394828A JP H0394828 A JPH0394828 A JP H0394828A JP 1229700 A JP1229700 A JP 1229700A JP 22970089 A JP22970089 A JP 22970089A JP H0394828 A JPH0394828 A JP H0394828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- reaction container
- reaction vessel
- eccentric cam
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 377
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 title claims description 45
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 title claims description 42
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 7
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 6
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000009151 Luteinizing Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010073521 Luteinizing Hormone Proteins 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000036046 immunoreaction Effects 0.000 description 1
- 229940040129 luteinizing hormone Drugs 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J16/00—Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0053—Details of the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/28—Moving reactors, e.g. rotary drums
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/0015—Controlling the temperature by thermal insulation means
- B01J2219/00155—Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00189—Controlling or regulating processes controlling the stirring velocity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/111666—Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/115831—Condition or time responsive
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く産業上の利用分野〉
本発明は、内壁面に結合された固相と反応する液相を収
納する管状の反応容器を反応装置に着脱する反応容器着
脱装置、および反応容器の内壁面(結合して存在する固
相の反応性物質と、反応容器中の液相に存在する反応性
物質とを効率よく反応させるために用いられる固相と液
相との反応装置に関し、特に、免疫反応、酵素反応また
はDNAブローブを用いる反応等の促進に用いるのに適
している反応容器着脱装置および固相と液相との反応装
置に関する。
納する管状の反応容器を反応装置に着脱する反応容器着
脱装置、および反応容器の内壁面(結合して存在する固
相の反応性物質と、反応容器中の液相に存在する反応性
物質とを効率よく反応させるために用いられる固相と液
相との反応装置に関し、特に、免疫反応、酵素反応また
はDNAブローブを用いる反応等の促進に用いるのに適
している反応容器着脱装置および固相と液相との反応装
置に関する。
く従来の技術〉
液体中に微量に存在する物質や生体に投与した薬物もし
くは尿中濃度などを測定する手段として、抗原抗体反応
を利用した免疫学的測定方法が用いられている。
くは尿中濃度などを測定する手段として、抗原抗体反応
を利用した免疫学的測定方法が用いられている。
このような反応を行うにあたり、抗体等の反応性物質を
不溶化するための担体として容器状のものの内壁面を使
用すると都合がよい。 例えばプラスチック試験管は不
溶化のための担体と反応容器とを兼ねることができるの
で取扱いが便利であり、好んで用いられている。 しか
し、このような内壁面に反応性物質を不溶化して有する
反応容器で従来行なわれてきた反応方法、すなわち、試
験管等の反応容器を直立させて静置して反応させる方法
(静置法)を行う場合、前記反応容器内壁面の内、反応
に利用できる内壁面は、反応容器内の試料液の量により
限定されてしまい、またその表面に結合させつる前記反
応性物質の量も利用できる表面積により規定されてしま
うため、従来の静置法において用いられる他の担体、例
えばプラスチップビーズ、濾紙、セルロース微粒子等と
同様は、前記試料液の量に対して前記反応性物質の量を
多量とすることができず、反応に長時間を有するという
欠点がある。
不溶化するための担体として容器状のものの内壁面を使
用すると都合がよい。 例えばプラスチック試験管は不
溶化のための担体と反応容器とを兼ねることができるの
で取扱いが便利であり、好んで用いられている。 しか
し、このような内壁面に反応性物質を不溶化して有する
反応容器で従来行なわれてきた反応方法、すなわち、試
験管等の反応容器を直立させて静置して反応させる方法
(静置法)を行う場合、前記反応容器内壁面の内、反応
に利用できる内壁面は、反応容器内の試料液の量により
限定されてしまい、またその表面に結合させつる前記反
応性物質の量も利用できる表面積により規定されてしま
うため、従来の静置法において用いられる他の担体、例
えばプラスチップビーズ、濾紙、セルロース微粒子等と
同様は、前記試料液の量に対して前記反応性物質の量を
多量とすることができず、反応に長時間を有するという
欠点がある。
この欠点を克服した短時間で十分な反応を行わせること
のできる反応装置として、本出願人は、反応容器を傾け
た状態でこの反応容器の軸を中心として回転(自転)さ
せるようにしたもの(特公昭61−61857号公報)
、あるいは反応容器を傾けた状態でこの反応容器の軸を
中心として回転(自転)させながら公転させて自動送り
するようにしたもの(特開昭58−61469号公報)
などの傾斜回転法を用いる反応装置を提案した。 これ
らはいずれも、反応容器を傾けた状態でこの反応容器の
軸を中心として回転(自転)させれば、容器内壁面に対
して容器内の液相が広い面積で接触しながら移動して、
容器内での反応が促進されることを利用したもので、十
分な効果をあげることができるものである。
のできる反応装置として、本出願人は、反応容器を傾け
た状態でこの反応容器の軸を中心として回転(自転)さ
せるようにしたもの(特公昭61−61857号公報)
、あるいは反応容器を傾けた状態でこの反応容器の軸を
中心として回転(自転)させながら公転させて自動送り
するようにしたもの(特開昭58−61469号公報)
などの傾斜回転法を用いる反応装置を提案した。 これ
らはいずれも、反応容器を傾けた状態でこの反応容器の
軸を中心として回転(自転)させれば、容器内壁面に対
して容器内の液相が広い面積で接触しながら移動して、
容器内での反応が促進されることを利用したもので、十
分な効果をあげることができるものである。
また、上記公報に開示された反応装置においては、反応
容器の前記反応装置への装着は、手で行うことが前提と
なっており、自動装置については何ら開示されていない
. このため、本出願人は、特開昭61 114731号公報および特開昭61 114732号公報において、前記反応容器を傾斜回転
(自転)させる位置から起立させる起立装置を提案した
。 この起立装置は、様々な免疫学的な測定操作、特に
反応操作において、反応促進のための傾斜回転工程の前
後の工程、例えば洗浄操作などを容易かつ有利に行うた
めに反応容器を起立させた状態に保持するものである。
容器の前記反応装置への装着は、手で行うことが前提と
なっており、自動装置については何ら開示されていない
. このため、本出願人は、特開昭61 114731号公報および特開昭61 114732号公報において、前記反応容器を傾斜回転
(自転)させる位置から起立させる起立装置を提案した
。 この起立装置は、様々な免疫学的な測定操作、特に
反応操作において、反応促進のための傾斜回転工程の前
後の工程、例えば洗浄操作などを容易かつ有利に行うた
めに反応容器を起立させた状態に保持するものである。
く発明が解決しようとする課題〉
しかし、上述のような本出願人が提案した固相と液相と
の反応装置は、反応促進の効果は充分に得られるものの
、いずれも1つ1つの反応容器を各々その軸を中心とし
て回転、すなわち自転させなければならないので、構造
が非常に複雑となり、反応装置が高価なものとなる欠点
があった. また、装置に対する反応容器の着脱操作が
はなはだ面倒で、煩雑なものとなる欠点があった。
の反応装置は、反応促進の効果は充分に得られるものの
、いずれも1つ1つの反応容器を各々その軸を中心とし
て回転、すなわち自転させなければならないので、構造
が非常に複雑となり、反応装置が高価なものとなる欠点
があった. また、装置に対する反応容器の着脱操作が
はなはだ面倒で、煩雑なものとなる欠点があった。
また、特公昭61−61857号公報において提案した
反応装置においては、反応容器Aの回転力をホルダ1あ
るいはベルト109と反応容器との間の摩擦力社よって
得るものであり,特開昭58−61469号公報に提案
した反応装置においても、反応容器Aを支持するホルダ
1の回転力をモータ6により駆動される回転板3との間
の摩擦力によって得ている。 このため、反応容器の外
壁面が誤って、内容液、水などで濡れたり、使用環境に
よっては、雰囲気中の水分が凝縮して前記外壁面に付着
したりすると摩擦力は急激に低下するため、所定の反応
時間中に所要の回転が得られず、測定が不正確となるも
のが生じる恐れがあった。 このように摩擦を用いて力
を伝達する際に、どのような条件下でもすべりを完全に
なくすことは困難であるため、特に免疫反応などを利用
する免疫学的測定方法では反応条件を均一にしなければ
ならないにもかかわらず、すべての反応容器の反応条件
(特に、攪拌条件、反応容器の回転数)を全く同一とす
ることができていない恐れがあった。
反応装置においては、反応容器Aの回転力をホルダ1あ
るいはベルト109と反応容器との間の摩擦力社よって
得るものであり,特開昭58−61469号公報に提案
した反応装置においても、反応容器Aを支持するホルダ
1の回転力をモータ6により駆動される回転板3との間
の摩擦力によって得ている。 このため、反応容器の外
壁面が誤って、内容液、水などで濡れたり、使用環境に
よっては、雰囲気中の水分が凝縮して前記外壁面に付着
したりすると摩擦力は急激に低下するため、所定の反応
時間中に所要の回転が得られず、測定が不正確となるも
のが生じる恐れがあった。 このように摩擦を用いて力
を伝達する際に、どのような条件下でもすべりを完全に
なくすことは困難であるため、特に免疫反応などを利用
する免疫学的測定方法では反応条件を均一にしなければ
ならないにもかかわらず、すべての反応容器の反応条件
(特に、攪拌条件、反応容器の回転数)を全く同一とす
ることができていない恐れがあった。
また、反応装置に対する反応容器の着脱操作がはなはだ
面倒で、煩雑なものとなる欠点があった。
面倒で、煩雑なものとなる欠点があった。
一方、多数の反応容器における反応の反応条件を同一と
し、また、熟練者でなくても、同一条件での測定を可能
とするためには、前記反応装置への反応容器への着脱を
自動化し、測定を自動化するのが好ましいが、従来の反
応装置においては、反応容器の着脱をt’Jl−かつ自
動的に行い得るものがなかった。 特開昭611147
31号公報などに開示されている起立装置では、反応容
器を反応装置位置に挾持して装着するものではないので
、装着時に前記反応容器に付加される力が一様とはなら
ず、なめらかな装着ができず、内容液がこぼれたり、誤
って反応容器を壊したりする恐れがあり、特に、固定手
段がある場合などには、安全、正確かつ確定に装着およ
び脱離することができなかった。
し、また、熟練者でなくても、同一条件での測定を可能
とするためには、前記反応装置への反応容器への着脱を
自動化し、測定を自動化するのが好ましいが、従来の反
応装置においては、反応容器の着脱をt’Jl−かつ自
動的に行い得るものがなかった。 特開昭611147
31号公報などに開示されている起立装置では、反応容
器を反応装置位置に挾持して装着するものではないので
、装着時に前記反応容器に付加される力が一様とはなら
ず、なめらかな装着ができず、内容液がこぼれたり、誤
って反応容器を壊したりする恐れがあり、特に、固定手
段がある場合などには、安全、正確かつ確定に装着およ
び脱離することができなかった。
本発明の第1の目的は、上記従来技術の問題点を解消し
、一端が開口し、内壁面に結合された固相と反応する液
相を収納する管状の反応容器を壊すことなく、その内容
液をこぼすことなく、安全、正確かつ確実に反応装置の
装着位置になめらかに装着することのできる反応容器着
脱装置を提供することにある. また、本発明の第2の目的は、反応容器の内壁面に結合
して存在する固相の反応性物質と液相に存在する反応性
物質とを、簡単な構造で従来に劣らず効率よく反応促進
することができ、複数の反応容器の反応条件を熟練者で
なくとも均一とすることができる固相と液相との反応装
置を提供することにある。
、一端が開口し、内壁面に結合された固相と反応する液
相を収納する管状の反応容器を壊すことなく、その内容
液をこぼすことなく、安全、正確かつ確実に反応装置の
装着位置になめらかに装着することのできる反応容器着
脱装置を提供することにある. また、本発明の第2の目的は、反応容器の内壁面に結合
して存在する固相の反応性物質と液相に存在する反応性
物質とを、簡単な構造で従来に劣らず効率よく反応促進
することができ、複数の反応容器の反応条件を熟練者で
なくとも均一とすることができる固相と液相との反応装
置を提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、上記第2の目的は加えて
、反応容器の着脱操作が安全、容易かつ確実な固相と液
相との反応装置を提供することにある。
、反応容器の着脱操作が安全、容易かつ確実な固相と液
相との反応装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様は、
一端に開口を有する内壁面に結合された固相と反応する
液相を収納する管状の反応容器を前記開口部を上側に向
けた状態で、水平方向に対し所定角度傾斜した反応装置
の反応容器装着位置は着脱するための反応容器着脱装置
であって、 前記傾斜方向と直角をなす向きの軸を中心にして前記反
応容器装着位置の上下に回動する下側アームと、前記下
側アームを回動させるための第1偏心カムと、この第1
偏心カムを回転駆動する第1駆動源と、前記下側アーム
との間に前記反応容器を挾持するために前記下側アーム
と同軸に回動する上側アームと、この上側アームを回動
させるための第2偏心カムと、この第2偏心カムを回転
駆動する第2駆動源とを備え、前記反応容器装着位置よ
り上方におい て、 前記開口を上方に向けた状態で前記反応容器を一体とな
って挾持する前記上側アームおよび下側アームを、前記
第1偏心カムおよび第2偏心カムの所定方向への回転に
より、回動させて前記反応容器を前記反応容器装着位置
に装着した後、前記第1および第2偏心カムのさらなる
回転により前記反応容器から離隔させるとともに、 前記第1偏心カムおよび第2偏心カムの逆方向への回転
により前記上側アームおよび下側アームを回動させて前
記反応容器を挾持して前記装着位置から脱離させるよう
構成したことを特徴とする反応容器着脱装置を提供する
ものである。
一端に開口を有する内壁面に結合された固相と反応する
液相を収納する管状の反応容器を前記開口部を上側に向
けた状態で、水平方向に対し所定角度傾斜した反応装置
の反応容器装着位置は着脱するための反応容器着脱装置
であって、 前記傾斜方向と直角をなす向きの軸を中心にして前記反
応容器装着位置の上下に回動する下側アームと、前記下
側アームを回動させるための第1偏心カムと、この第1
偏心カムを回転駆動する第1駆動源と、前記下側アーム
との間に前記反応容器を挾持するために前記下側アーム
と同軸に回動する上側アームと、この上側アームを回動
させるための第2偏心カムと、この第2偏心カムを回転
駆動する第2駆動源とを備え、前記反応容器装着位置よ
り上方におい て、 前記開口を上方に向けた状態で前記反応容器を一体とな
って挾持する前記上側アームおよび下側アームを、前記
第1偏心カムおよび第2偏心カムの所定方向への回転に
より、回動させて前記反応容器を前記反応容器装着位置
に装着した後、前記第1および第2偏心カムのさらなる
回転により前記反応容器から離隔させるとともに、 前記第1偏心カムおよび第2偏心カムの逆方向への回転
により前記上側アームおよび下側アームを回動させて前
記反応容器を挾持して前記装着位置から脱離させるよう
構成したことを特徴とする反応容器着脱装置を提供する
ものである。
また、本発明の第2の態様は、水平方向に対して所定角
度傾いた軸線を中心として回転自在に設けられた回転体
と、 該回転体を前記軸線回りに回転させる回転駆動手段と、 内壁面に結合された固相と反応する液相を収納する管状
の反応容器を前記回転体に着脱自在に固定するために、
前記回転体の外縁部に付設された反応容器固定手段とを
有することを特徴とする固相と液相との反応装置を提供
するものである。
度傾いた軸線を中心として回転自在に設けられた回転体
と、 該回転体を前記軸線回りに回転させる回転駆動手段と、 内壁面に結合された固相と反応する液相を収納する管状
の反応容器を前記回転体に着脱自在に固定するために、
前記回転体の外縁部に付設された反応容器固定手段とを
有することを特徴とする固相と液相との反応装置を提供
するものである。
また、本発明の第3の態様は、水平方向に対して傾いた
軸線を中心として回転自在に設けられた回転体と、 該回転体を前記軸線回りに回転させる回転駆動手段と、 内壁面に結合された固相と反応する液相を収納する管状
の反応容器を前記回転体に着脱自在に固定するために、
前記回転体の外縁部に付設された反応容器固定手段と、 前記回転体の上部において前記軸線と直角をなす向きの
軸を中心にして前記反応容器の前記反応容器固定手段に
よる固定位置の上下に、回動する下側アーム、前記下側
アームを回動させるための第1偏心カム、この第1偏心
カムを回転する第1駆動源、前記下側アームとの間に前
記反応容器を挾持するために前記下側アームと同軸に回
動する上側アーム、この上側アームを回動させるための
第2偏心カムおよびこの第2偏心カムを回転する第2駆
動源を備え、前記反応容器を挾持する上側アームおよび
下側アームを前記第1偏心カムおよび第2偏心カムの所
定方向の回転により回動させて前記反応容器を前記反応
容器固定手段に装着するとともに、前記第1および第2
偏心カムの逆方向の回転により上側アームおよび下側ア
ームを回動させて前記反応容器を挾持して前記反応容器
固定手段から脱離させる反応容器着脱装置とを有するこ
とを特徴とする固相と液相との反応装置を提供するもの
である。
軸線を中心として回転自在に設けられた回転体と、 該回転体を前記軸線回りに回転させる回転駆動手段と、 内壁面に結合された固相と反応する液相を収納する管状
の反応容器を前記回転体に着脱自在に固定するために、
前記回転体の外縁部に付設された反応容器固定手段と、 前記回転体の上部において前記軸線と直角をなす向きの
軸を中心にして前記反応容器の前記反応容器固定手段に
よる固定位置の上下に、回動する下側アーム、前記下側
アームを回動させるための第1偏心カム、この第1偏心
カムを回転する第1駆動源、前記下側アームとの間に前
記反応容器を挾持するために前記下側アームと同軸に回
動する上側アーム、この上側アームを回動させるための
第2偏心カムおよびこの第2偏心カムを回転する第2駆
動源を備え、前記反応容器を挾持する上側アームおよび
下側アームを前記第1偏心カムおよび第2偏心カムの所
定方向の回転により回動させて前記反応容器を前記反応
容器固定手段に装着するとともに、前記第1および第2
偏心カムの逆方向の回転により上側アームおよび下側ア
ームを回動させて前記反応容器を挾持して前記反応容器
固定手段から脱離させる反応容器着脱装置とを有するこ
とを特徴とする固相と液相との反応装置を提供するもの
である。
本発明の第1および第3の態様において、前記下側アー
ムは、その回勅中心軸に対して略半円弧状アーム部を有
するものであるのが好ましい。
ムは、その回勅中心軸に対して略半円弧状アーム部を有
するものであるのが好ましい。
本発明の第2および第3の態様において、前記軸線の傾
斜角度が5度ないし30度であるのが好ましい。
斜角度が5度ないし30度であるのが好ましい。
また、前記回転体が円盤であり、その半径をr1回転角
速度をω、軸線と水平線とのなす角度をθ、重力の加速
度をgとしたときに、rω’ cosθくgの関係が満
足されるのが好ましい。
速度をω、軸線と水平線とのなす角度をθ、重力の加速
度をgとしたときに、rω’ cosθくgの関係が満
足されるのが好ましい。
また、前記反応容器固定手段が、反応容器をその両側部
から弾性力によって挟み付ける構造であるのが好ましい
。
から弾性力によって挟み付ける構造であるのが好ましい
。
また、前記回転体が恒温室内に設けられているのが好ま
しい。
しい。
〈発明の作用〉
本発明の反応容器着脱装置は、装着時には、一端が開口
し、内壁面に結合された固相と反応する液相な収納する
管状の反応容器を第1偏心カムの作動下すなわち所定方
向への回転下に上側アームおよび下側アームにより前記
開口を上方に向けた状態で挾持して水平方向に対して所
定角度傾斜した反応装置の反応容器装着位置まで移動し
、第1および第2偏心カムの作動下に前記上側アームお
よび下側アームにより前記装着位置に確実かつ正確に装
着し、第1および第2偏心カムのさらなる回転じよりそ
れぞれ上側アームおよび下側アームを前記反応容器から
離すとともに、前記反応容器を前記反応装置に装着して
所定時間、所定回数回転して前記反応容器内の固相と液
相とを十分反応させた後、前記反応容器の回転を停止し
、第1および第2偏心カムの作動下、すなわち逆方向へ
の回転下に前記反応容器をその装着位置から上側アーム
および下側アームにより挾持して脱離させる。
し、内壁面に結合された固相と反応する液相な収納する
管状の反応容器を第1偏心カムの作動下すなわち所定方
向への回転下に上側アームおよび下側アームにより前記
開口を上方に向けた状態で挾持して水平方向に対して所
定角度傾斜した反応装置の反応容器装着位置まで移動し
、第1および第2偏心カムの作動下に前記上側アームお
よび下側アームにより前記装着位置に確実かつ正確に装
着し、第1および第2偏心カムのさらなる回転じよりそ
れぞれ上側アームおよび下側アームを前記反応容器から
離すとともに、前記反応容器を前記反応装置に装着して
所定時間、所定回数回転して前記反応容器内の固相と液
相とを十分反応させた後、前記反応容器の回転を停止し
、第1および第2偏心カムの作動下、すなわち逆方向へ
の回転下に前記反応容器をその装着位置から上側アーム
および下側アームにより挾持して脱離させる。
従って、免疫学的測定操作において、特に反応操作の前
後の工程から前記反応容器の傾斜回転のために前記反応
容器を安全、正確かつ確実に前記反応容器装着位置に着
脱することができる。
後の工程から前記反応容器の傾斜回転のために前記反応
容器を安全、正確かつ確実に前記反応容器装着位置に着
脱することができる。
ここでは、前記反応容器の着脱に2つの偏心カムを用い
るので、すなわち前記反応容器のその装着位置への装着
に第1および第2偏心カムによる上側アーム、および下
側アームによる挾持装着を用いるので、特に、前記装着
位置に弾性構造などの固定手段が設けられている場合に
も、装着のためのモータなどの駆動源のオーバーランな
どが起っても、前記反応容器を破壊したり、内部に収納
する内容液をこぼすことがない。
るので、すなわち前記反応容器のその装着位置への装着
に第1および第2偏心カムによる上側アーム、および下
側アームによる挾持装着を用いるので、特に、前記装着
位置に弾性構造などの固定手段が設けられている場合に
も、装着のためのモータなどの駆動源のオーバーランな
どが起っても、前記反応容器を破壊したり、内部に収納
する内容液をこぼすことがない。
また、本発明の固相と液相との反応装置は、前記反応容
器が反応容器固定手段によってその外縁部に固定された
回転体を、水平方向に対して所定角度傾斜した軸線を中
心として回転させると、前記反応容器は、傾いた状態で
回転(公転)する. そして、回転体が1回転する間に
、反応容器は重力方向に対して1回転し、すなわち1回
公転するとともに1回自転し、それによって、反応容器
内の試料液は反応容器の内壁面全周に順次接触する。
器が反応容器固定手段によってその外縁部に固定された
回転体を、水平方向に対して所定角度傾斜した軸線を中
心として回転させると、前記反応容器は、傾いた状態で
回転(公転)する. そして、回転体が1回転する間に
、反応容器は重力方向に対して1回転し、すなわち1回
公転するとともに1回自転し、それによって、反応容器
内の試料液は反応容器の内壁面全周に順次接触する。
従って、前記回転体の回転を正確に制御することにより
、前記反応容器の回転をすべりやむらのない正確なもの
とすることができるので、複数の反応容器を同時に用い
る場合においても、前記反応容器内の固相と液相との反
応条件(回転条件、攪拌条件)を全く同一のものとする
ことができる。
、前記反応容器の回転をすべりやむらのない正確なもの
とすることができるので、複数の反応容器を同時に用い
る場合においても、前記反応容器内の固相と液相との反
応条件(回転条件、攪拌条件)を全く同一のものとする
ことができる。
また、前記反応容器固定手段に対する前記反応容器の取
り付けおよび取り外しを、上述の反応容器着脱装置によ
って行う反応装置では、前記反応装置の着脱を簡単、確
実かつなめらかに行うことができるとともに、制御手段
によって、その着脱動作を回転体の回転動作に連動して
自動的に行うこともできるので、反応操作ひいては測定
操作の自動化をも可能なものとすることができる。 そ
して、前記回転体を恒温室内に収容しておけば、前記反
応容器内での反応を所定の一定温度で安定して行うこと
ができる。
り付けおよび取り外しを、上述の反応容器着脱装置によ
って行う反応装置では、前記反応装置の着脱を簡単、確
実かつなめらかに行うことができるとともに、制御手段
によって、その着脱動作を回転体の回転動作に連動して
自動的に行うこともできるので、反応操作ひいては測定
操作の自動化をも可能なものとすることができる。 そ
して、前記回転体を恒温室内に収容しておけば、前記反
応容器内での反応を所定の一定温度で安定して行うこと
ができる。
く実施例〉
本発明に係る反応容器着脱装置および固相と液相との反
応装置を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説
明する。
応装置を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、本発明の反応容器着脱装置を適用した固相と
液相との反応装置の側面断面図である。
液相との反応装置の側面断面図である。
同図に示す反応容器着脱装置付固相と液相との反応装置
く以下、自動着脱反応装置という)100は、本発明の
第3の態様に係る反応装置であって、本発明の第1の態
様に係る反応容器着脱装置30および本発明の第2の態
様に係る固相と液相との反応装置40とを有する。
く以下、自動着脱反応装置という)100は、本発明の
第3の態様に係る反応装置であって、本発明の第1の態
様に係る反応容器着脱装置30および本発明の第2の態
様に係る固相と液相との反応装置40とを有する。
まず、反応装置40について説明する。
図中、1は架台であり、水平方向に対して例えば10度
傾斜して固定されている。 架台1に固定された軸受2
には、回転軸3が水平方向に対して10度傾斜した向き
に回転自在に支えられている. なお、本発明において
この傾斜角は、反応容器50内に入れられた試料液51
がこぼれず、反応容器50の内壁面に広く接触する角度
であればよく、2度ないし80度程度の範囲で使用可能
であり、5度ないし30度の範囲が最も好ましい。 ま
た、台41の角度を変える等の手段によって、傾斜角を
調整可能にしてもよい。
傾斜して固定されている。 架台1に固定された軸受2
には、回転軸3が水平方向に対して10度傾斜した向き
に回転自在に支えられている. なお、本発明において
この傾斜角は、反応容器50内に入れられた試料液51
がこぼれず、反応容器50の内壁面に広く接触する角度
であればよく、2度ないし80度程度の範囲で使用可能
であり、5度ないし30度の範囲が最も好ましい。 ま
た、台41の角度を変える等の手段によって、傾斜角を
調整可能にしてもよい。
反応容器50は、第1図に示されるように、前端側だけ
が開口した管状、例えば円筒状であり、その首部分が、
ホルダ15と係合するように絞られた形状に形成されて
いる。 そして反応容器50の内壁面には抗体等の反応
性物質が結合され、反応容器50の内部には試料液51
が入れられている。
が開口した管状、例えば円筒状であり、その首部分が、
ホルダ15と係合するように絞られた形状に形成されて
いる。 そして反応容器50の内壁面には抗体等の反応
性物質が結合され、反応容器50の内部には試料液51
が入れられている。
回転軸3の先端には、フランジ4およびキー5を介して
、回転円盤6が回転軸3に対して直角にねじ止め固定さ
れている。 ここで回転円盤6は、本発明の回転体を構
成する。 一方、回転軸3の他端側は、減速機7を介し
て駆動モータ8に連結されている。 ここで駆動モータ
8は本発明の回転駆動手段を構成する。 したがって、
駆動モータ8を回転させることにより、回転円盤6が回
転軸3を中心にして回転する。 この回転速度は、例え
ば60rpmである。 あまり遅いと反応速度が遅くな
り、逆にあまり速すぎると、遠心力によって反応容器5
0内での試料液51の動きがにぶくなって反応速度が遅
くなってしまう。
、回転円盤6が回転軸3に対して直角にねじ止め固定さ
れている。 ここで回転円盤6は、本発明の回転体を構
成する。 一方、回転軸3の他端側は、減速機7を介し
て駆動モータ8に連結されている。 ここで駆動モータ
8は本発明の回転駆動手段を構成する。 したがって、
駆動モータ8を回転させることにより、回転円盤6が回
転軸3を中心にして回転する。 この回転速度は、例え
ば60rpmである。 あまり遅いと反応速度が遅くな
り、逆にあまり速すぎると、遠心力によって反応容器5
0内での試料液51の動きがにぶくなって反応速度が遅
くなってしまう。
本反応装置40は、回転円盤6の外縁部に固定された反
応容器50が、回転軸3を中心に公転することにより、
反応容器5o内の試料液51が重力方向に移動して、反
応容器5oの内壁と接しながら撹拌され、反応が促進さ
れるようになっている. その反応が促進される最適の
条件は、反応容器50の回転(1公転にょる1自転、以
下これを公転と呼ぶ)による固相と液相の相対速度差が
、抗原と抗体の結合を破壊しない範囲内で最大となる所
であり、この条件は、試料液51の粘度、表面張力、回
転による遠心力などにより異なるものであり、反応に寄
与する抗原と抗体およびこのどちらかを含む試料液51
に応じて適宜定めればよい。
応容器50が、回転軸3を中心に公転することにより、
反応容器5o内の試料液51が重力方向に移動して、反
応容器5oの内壁と接しながら撹拌され、反応が促進さ
れるようになっている. その反応が促進される最適の
条件は、反応容器50の回転(1公転にょる1自転、以
下これを公転と呼ぶ)による固相と液相の相対速度差が
、抗原と抗体の結合を破壊しない範囲内で最大となる所
であり、この条件は、試料液51の粘度、表面張力、回
転による遠心力などにより異なるものであり、反応に寄
与する抗原と抗体およびこのどちらかを含む試料液51
に応じて適宜定めればよい。
本反応装置40が所定の反応促進効果を得るための実用
的範囲を遠心力で規定すると、第7図に示されるように
、回転円盤6の半径r(正確には、回転円盤6の軸線か
ら反応容器50までの距Ill)、回転軸3の傾斜角度
θ、および回転円盤6の回転角速度ωの関係が以下の条
件となった場合となる。 即ち、回転円盤6が回転軸3
を中心として回転している場合に、反応容器50内の試
料液51が受ける遠心力は、試料液51の質量をmとす
ると、第7図に示されるように、 f=mrω2 であり、fの垂直の向の分力f1は f+ =mrω” cosθ となる. ここで、f,が試料液51の重力mg以上に大きくなる
と、反応容器50内の試料液51が遠心力方向に押し付
けられてしまい、反応容器50の内壁と最大限に接触で
きなくなって、反応促進効果は低下する. したがって、本反応装置40が所定の反応促進効果を得
るための条件は、 f.=mrω2cosθ<mg f 1 / m ” 1” (13 ’ C O Sθ
くgとなる。
的範囲を遠心力で規定すると、第7図に示されるように
、回転円盤6の半径r(正確には、回転円盤6の軸線か
ら反応容器50までの距Ill)、回転軸3の傾斜角度
θ、および回転円盤6の回転角速度ωの関係が以下の条
件となった場合となる。 即ち、回転円盤6が回転軸3
を中心として回転している場合に、反応容器50内の試
料液51が受ける遠心力は、試料液51の質量をmとす
ると、第7図に示されるように、 f=mrω2 であり、fの垂直の向の分力f1は f+ =mrω” cosθ となる. ここで、f,が試料液51の重力mg以上に大きくなる
と、反応容器50内の試料液51が遠心力方向に押し付
けられてしまい、反応容器50の内壁と最大限に接触で
きなくなって、反応促進効果は低下する. したがって、本反応装置40が所定の反応促進効果を得
るための条件は、 f.=mrω2cosθ<mg f 1 / m ” 1” (13 ’ C O Sθ
くgとなる。
回転円盤6の後側には、回転円盤6とほぼ同じ外径を有
するドーナツ状の環状盤10が、ステ−11を介して、
回転円盤6に一定の間隔をあけて固定されている。 ス
テ−11は等間隔に少なくとも3個以上設けられている
。
するドーナツ状の環状盤10が、ステ−11を介して、
回転円盤6に一定の間隔をあけて固定されている。 ス
テ−11は等間隔に少なくとも3個以上設けられている
。
第1図に示す例では、回転円盤6と環状盤10とにより
反応容器50をその外縁部に着脱自在に固定することの
できる本発明の回転体を構成することができるが、本発
明はこれに限定されるわけではなく、前記回転体の外縁
部に設けられる反応容器固定手段の構造に応じ、1枚の
回転円盤から構成してもよいし、複数の円盤、環状盤か
ら構成されたものであってもよい. 回転円盤6の外縁部には、第2図および第3図にも示さ
れるように、反応容器50が通る幅のU字形の溝12が
、等間隔で多数(例えば6度間隔に60カ所)形戒ざれ
ている。 溝12は回転円盤6の外方に向かって開口し
ている。 また、環状盤10の前面には、各溝12と溝
12との間の位置に合わせて、′s3図に示されるよう
に、小さな円柱状の突起13が突設されている。 そし
て、第3図に示されるように、隣りあう突起13の間に
、反応容器SOの底部側面を置くことができる。 した
がって、各溝12と突起13とによって、反応容器50
を受けることができる。 すなわち各溝12と突起13
は本発明の反応容器装着位置を規定する。
反応容器50をその外縁部に着脱自在に固定することの
できる本発明の回転体を構成することができるが、本発
明はこれに限定されるわけではなく、前記回転体の外縁
部に設けられる反応容器固定手段の構造に応じ、1枚の
回転円盤から構成してもよいし、複数の円盤、環状盤か
ら構成されたものであってもよい. 回転円盤6の外縁部には、第2図および第3図にも示さ
れるように、反応容器50が通る幅のU字形の溝12が
、等間隔で多数(例えば6度間隔に60カ所)形戒ざれ
ている。 溝12は回転円盤6の外方に向かって開口し
ている。 また、環状盤10の前面には、各溝12と溝
12との間の位置に合わせて、′s3図に示されるよう
に、小さな円柱状の突起13が突設されている。 そし
て、第3図に示されるように、隣りあう突起13の間に
、反応容器SOの底部側面を置くことができる。 した
がって、各溝12と突起13とによって、反応容器50
を受けることができる。 すなわち各溝12と突起13
は本発明の反応容器装着位置を規定する。
回転円盤6の前面には、略V字状に形威されたホルダ1
5が、溝12毎に付設されている。 即ち、各ホルダ1
5の基端側は回転円盤6にねじ止め固定され、ホルダ1
5の先端側の内壁面は反応容器50の首部分を締めつけ
る形状の円弧状に形成されている。
5が、溝12毎に付設されている。 即ち、各ホルダ1
5の基端側は回転円盤6にねじ止め固定され、ホルダ1
5の先端側の内壁面は反応容器50の首部分を締めつけ
る形状の円弧状に形成されている。
このホルダ15は、肉厚が薄く、弾性に富んだ合成樹脂
材料またはばね性のある金属材料などで形威されている
. したがって、第2図の矢印Aに示されるように、
反応容器5oを外方からホルダ15に押し込むと、反応
容器5oはホルダ15に確実かつ堅固に挟まれる。 そ
の結果、反応容器50は、ホルダ15との間ですべりを
生じることがないので、その容器の軸を中心として、回
転しない状態で回転円盤6に固定される. また、矢印
Aと反対に、ホルダ15を外方に押し出せば、反応容器
5oはホルダ15から外される。
材料またはばね性のある金属材料などで形威されている
. したがって、第2図の矢印Aに示されるように、
反応容器5oを外方からホルダ15に押し込むと、反応
容器5oはホルダ15に確実かつ堅固に挟まれる。 そ
の結果、反応容器50は、ホルダ15との間ですべりを
生じることがないので、その容器の軸を中心として、回
転しない状態で回転円盤6に固定される. また、矢印
Aと反対に、ホルダ15を外方に押し出せば、反応容器
5oはホルダ15から外される。
一方、環状盤10の外周には、各突起13の外方に、ば
ね性のある例えばステンレス鋼線材からなるピン16が
植設されている。 し たがって、第3図の矢印Bに
示されるように、反応容器50を外方から2木のビン1
6の間に押し込むと、反応容器50は2本のビン16を
押し開いてその内側に入り込み、突起13との間に挟ま
れて固定される。 そして、ビン16は弾性力により元
の直線状態に戻る。 反応容器50を矢印Bと反対に外
方に押し出せば、反応容器50はビン16を再び押し開
いて外方に取り出される。
ね性のある例えばステンレス鋼線材からなるピン16が
植設されている。 し たがって、第3図の矢印Bに
示されるように、反応容器50を外方から2木のビン1
6の間に押し込むと、反応容器50は2本のビン16を
押し開いてその内側に入り込み、突起13との間に挟ま
れて固定される。 そして、ビン16は弾性力により元
の直線状態に戻る。 反応容器50を矢印Bと反対に外
方に押し出せば、反応容器50はビン16を再び押し開
いて外方に取り出される。
ここで、ホルダ15および2本の突起13、13と2木
のビン16、16は、本発明の反応容器固定手段を構戒
するが、木発明はこれに限定ざれるわけではなく、反応
容器50が回転体を構成する回転円盤6および環状盤1
0に着脱自在かつすべらないように堅固に固定できるも
のであればどのようなものでもよい。 また、本発明の
反応容器固定手段は、前記回転体に応じて適宜選択する
ことができる。
のビン16、16は、本発明の反応容器固定手段を構戒
するが、木発明はこれに限定ざれるわけではなく、反応
容器50が回転体を構成する回転円盤6および環状盤1
0に着脱自在かつすべらないように堅固に固定できるも
のであればどのようなものでもよい。 また、本発明の
反応容器固定手段は、前記回転体に応じて適宜選択する
ことができる。
このようにして本実施例では、例えば、最大60本の反
応容器50を、回転軸3と平行の方向に、回転円盤6の
外縁部に固定することができ、また、自由に取り外すこ
とができる。
応容器50を、回転軸3と平行の方向に、回転円盤6の
外縁部に固定することができ、また、自由に取り外すこ
とができる。
ここで、回転体を構戒する回転円盤6および環状盤10
の外縁に設けられる反応容器固定手段の数は、上述の例
では、60個必要となるが、本発明はこれに限定されず
、回転円盤6の半径、反応容器50の寸法、前記固定手
段の寸法、例えば、ホルダ15、突起13、ビン16の
寸法と配置に応じて適宜定めればよい。
の外縁に設けられる反応容器固定手段の数は、上述の例
では、60個必要となるが、本発明はこれに限定されず
、回転円盤6の半径、反応容器50の寸法、前記固定手
段の寸法、例えば、ホルダ15、突起13、ビン16の
寸法と配置に応じて適宜定めればよい。
この反応容器50を固定して回転する回転円盤6と環状
盤10とは、断熱性の高いケース21lI:よって囲ま
れた恒温室20内に収容されているのが好ましい。 こ
こで22は、恒温室20内の気温を例えば15℃ないし
40℃の範囲の任意の温度に保つための、公知の恒温装
置である。 反応容器50を回転して内容液である試料
液51を攪拌する間、恒温室20内で均一な温度に保つ
ことにより、反応温度を均一とし、複数の反応容器50
における反応条件を同一のものとすることができる。
盤10とは、断熱性の高いケース21lI:よって囲ま
れた恒温室20内に収容されているのが好ましい。 こ
こで22は、恒温室20内の気温を例えば15℃ないし
40℃の範囲の任意の温度に保つための、公知の恒温装
置である。 反応容器50を回転して内容液である試料
液51を攪拌する間、恒温室20内で均一な温度に保つ
ことにより、反応温度を均一とし、複数の反応容器50
における反応条件を同一のものとすることができる。
本発明の第2の態様に係る反応装置4oは、基本的には
以上のように構成されるものであり、開口50aを上方
に向け所定角度傾いた状態で回転円盤6の外縁部に堅固
に取り付けられた反応容器50は、回転円盤6の1回転
(公転)によりずれることなく1回転(自転)するので
、連続もしくは断続的に所定時間、所定速度で所定回回
転させる際に、複数の反応容器50を同時もしくは所定
時間間隔で回転攪拌させたとしても、全ての反応容器5
0の反応条件を同一にすることができる。
以上のように構成されるものであり、開口50aを上方
に向け所定角度傾いた状態で回転円盤6の外縁部に堅固
に取り付けられた反応容器50は、回転円盤6の1回転
(公転)によりずれることなく1回転(自転)するので
、連続もしくは断続的に所定時間、所定速度で所定回回
転させる際に、複数の反応容器50を同時もしくは所定
時間間隔で回転攪拌させたとしても、全ての反応容器5
0の反応条件を同一にすることができる。
次に、本発明の第1の態様に係る反応容器着脱装置30
について説明する。
について説明する。
第1図に示すように反応容器着脱装置30は、基本的に
反応容器50を挾持して移動し、反応容器装着位置に着
脱する下側アーム31および上側アーム32と、下側ア
ーム31を駆動する第1偏心カム35と、上側アーム3
2を駆動する第2偏心カム36と、これらの第1および
第2偏心カム35、36をそれぞれ回転駆動する第1お
よび第2カム駆動モータ37、38と、下側アーム31
と上側アーム32とをそれぞれ所定の方向に付勢する付
勢手段であるスプリング42、43とを有する。
反応容器50を挾持して移動し、反応容器装着位置に着
脱する下側アーム31および上側アーム32と、下側ア
ーム31を駆動する第1偏心カム35と、上側アーム3
2を駆動する第2偏心カム36と、これらの第1および
第2偏心カム35、36をそれぞれ回転駆動する第1お
よび第2カム駆動モータ37、38と、下側アーム31
と上側アーム32とをそれぞれ所定の方向に付勢する付
勢手段であるスプリング42、43とを有する。
第1図に示す反応容器着脱装置30は、ホルダ15に対
して反応容器50の着脱を行うために、回転円盤6に近
接して設けられた反応容器着脱装置であり、第4図にも
示されるように、下側アーム31は反応容器50を下方
から押し上げ、上側アーム32は反応容器50を上側か
ら支えている. ここで、上側アーム32は、反応容器
50を他の操作工程との間で授受する際に、反応容器5
0の授受が確実に行われるように、反応容器50の底部
50bを支持する支持部32aを有するのが好ましい。
して反応容器50の着脱を行うために、回転円盤6に近
接して設けられた反応容器着脱装置であり、第4図にも
示されるように、下側アーム31は反応容器50を下方
から押し上げ、上側アーム32は反応容器50を上側か
ら支えている. ここで、上側アーム32は、反応容器
50を他の操作工程との間で授受する際に、反応容器5
0の授受が確実に行われるように、反応容器50の底部
50bを支持する支持部32aを有するのが好ましい。
第1図は示されるように、下側アーム31は、その回動
中心軸33に対して略半円弧状のアーム部31aを有し
ており、その先端部分は後方から恒温室20内に入り、
環状盤10の内側を通って、反応容器50の下側に至っ
ている。 また上側アーム32は、下側アーム31と
同軸を中心にして、下側アーム31とは独立して回動す
る。 34は、上側アーム32に一体にねじ止め固定
された平板である。
中心軸33に対して略半円弧状のアーム部31aを有し
ており、その先端部分は後方から恒温室20内に入り、
環状盤10の内側を通って、反応容器50の下側に至っ
ている。 また上側アーム32は、下側アーム31と
同軸を中心にして、下側アーム31とは独立して回動す
る。 34は、上側アーム32に一体にねじ止め固定
された平板である。
下側アーム31はビン31bと架台1に固定された支持
板(図示せず)との間に取り付けられたスプリング42
により、上側アーム32は回転中心軸33の周囲に取り
付けられたコイルスプリング43によりともに反時計回
り(第1図の矢印C)方向に付勢されている。 本発明
においては、スプリング42、43は、特に制限はなく
、その取付位置およびその形状は限定されるものではな
い。 そして、下側アーム31は、側方に突設された円
柱状のビン31bを介して第1の偏心カム35によって
駆動され、上側アーム32は、平板34を介して、第2
の偏心カム36によって駆動される.反応容器着脱装置
30は、反応容器50の装着時においては、第5図に示
すように、下側アーム31および上側アーム32が第1
カム駆勅モータ37の駆動による第1偏心カム35の矢
印D方向への回転によって、付勢手段42、43の付勢
に抗って時計回りに大きく回動した状態で、下側アーム
31と上側アーム32との問に形威される隙間に反応容
器50が挾持される. この時反応容器50は上側ア
ーム32の付勢手段43による反時計方向の付勢力と下
側アーム31のカム35による駆動回転力により確実に
挾持されつつ、全体として下側アーム31の動きに従っ
て反時計方向に回動する。
板(図示せず)との間に取り付けられたスプリング42
により、上側アーム32は回転中心軸33の周囲に取り
付けられたコイルスプリング43によりともに反時計回
り(第1図の矢印C)方向に付勢されている。 本発明
においては、スプリング42、43は、特に制限はなく
、その取付位置およびその形状は限定されるものではな
い。 そして、下側アーム31は、側方に突設された円
柱状のビン31bを介して第1の偏心カム35によって
駆動され、上側アーム32は、平板34を介して、第2
の偏心カム36によって駆動される.反応容器着脱装置
30は、反応容器50の装着時においては、第5図に示
すように、下側アーム31および上側アーム32が第1
カム駆勅モータ37の駆動による第1偏心カム35の矢
印D方向への回転によって、付勢手段42、43の付勢
に抗って時計回りに大きく回動した状態で、下側アーム
31と上側アーム32との問に形威される隙間に反応容
器50が挾持される. この時反応容器50は上側ア
ーム32の付勢手段43による反時計方向の付勢力と下
側アーム31のカム35による駆動回転力により確実に
挾持されつつ、全体として下側アーム31の動きに従っ
て反時計方向に回動する。
カム35が始点P,と対向する最遠位置またはその付近
で停止したとき、反応容器50の装着、脱着が行われる
。
で停止したとき、反応容器50の装着、脱着が行われる
。
カム駆動モータ37の逆方向駆動による第1偏心カム3
5の反時計方向への回転によって、反応容器50を挾持
する下側アーム31および上側アーム32は、ともに反
時計方向に付勢されているために、第1偏心カム35の
カムプロフィールに従ってなめらかに回動し、反応容器
50を本発明の反応容器装着位置に設けられたホルダ1
5および2本の突起13、13と2木のビン16、16
からなる反応容器固定手段に固定的に装着する。 ここ
で、第2図および第3図に示すように、まず、回転円盤
6の溝12に下側アーム31および上側アーム32が挾
持したまま反応容器50を装入し、第1偏心カム35の
さらなる回転により、下側アーム31が下降するに従っ
て上側アーム32の付努手段43による付勢力は反応容
器50に付加される。 この結果、第6図に示すように
反応容器50はホルダl5の弾性力およびビン16、1
6の弾性力に打ち克って、ホルダ15および2木の突起
13、13と2本のピン16、16からなる固定手段に
ゆっくりなめらかにしかも確実かつ堅固に固定される。
5の反時計方向への回転によって、反応容器50を挾持
する下側アーム31および上側アーム32は、ともに反
時計方向に付勢されているために、第1偏心カム35の
カムプロフィールに従ってなめらかに回動し、反応容器
50を本発明の反応容器装着位置に設けられたホルダ1
5および2本の突起13、13と2木のビン16、16
からなる反応容器固定手段に固定的に装着する。 ここ
で、第2図および第3図に示すように、まず、回転円盤
6の溝12に下側アーム31および上側アーム32が挾
持したまま反応容器50を装入し、第1偏心カム35の
さらなる回転により、下側アーム31が下降するに従っ
て上側アーム32の付努手段43による付勢力は反応容
器50に付加される。 この結果、第6図に示すように
反応容器50はホルダl5の弾性力およびビン16、1
6の弾性力に打ち克って、ホルダ15および2木の突起
13、13と2本のピン16、16からなる固定手段に
ゆっくりなめらかにしかも確実かつ堅固に固定される。
この固定時には、平板34が第6図に示すように第2
偏心カム36の始点P,からほぼ最近位置付近に当接し
ているため、上側アーム31による反応容器50への必
要以上の押圧力が加わることがない。 第1偏心カム3
5の回転により下側アーム31が十分に下降すると、第
2カム駆勅モータ38による第2偏心カム36の第6図
の矢印E方向への回転駆動によって平板34に固着され
た上側アーム32は第2偏心カム36の始点P2から最
近位置をすぎたカムプロフィールに従って平板34すな
わち上側アーム32を押圧するため、反応容器50から
離れて、第6図に示す位置から、第1図に示す位置まで
上昇する。
偏心カム36の始点P,からほぼ最近位置付近に当接し
ているため、上側アーム31による反応容器50への必
要以上の押圧力が加わることがない。 第1偏心カム3
5の回転により下側アーム31が十分に下降すると、第
2カム駆勅モータ38による第2偏心カム36の第6図
の矢印E方向への回転駆動によって平板34に固着され
た上側アーム32は第2偏心カム36の始点P2から最
近位置をすぎたカムプロフィールに従って平板34すな
わち上側アーム32を押圧するため、反応容器50から
離れて、第6図に示す位置から、第1図に示す位置まで
上昇する。
また、平板34はカム36に対してカム36の始点P2
から最近位置で当接させずに、第5図にCで示すような
最近位置の手前の位置Xでカム36に当接して、カム3
6のE方向への回転により上側アーム32を時計方向に
回動させるようにしてもよい。 これによれば付勢手段
43の付勢力が上側アーム32を介して反応容器50に
かかる力を緩和して伝達することができ、反応容器の不
慮の損壊から、保護することができる。
から最近位置で当接させずに、第5図にCで示すような
最近位置の手前の位置Xでカム36に当接して、カム3
6のE方向への回転により上側アーム32を時計方向に
回動させるようにしてもよい。 これによれば付勢手段
43の付勢力が上側アーム32を介して反応容器50に
かかる力を緩和して伝達することができ、反応容器の不
慮の損壊から、保護することができる。
一方、所定回数の回転攪拌の後、反応容器50を反応容
器固定手段であるホルダ15およびピン16、16から
脱離させる際には、前記とは逆の回転操作が行われる。
器固定手段であるホルダ15およびピン16、16から
脱離させる際には、前記とは逆の回転操作が行われる。
第1図に示す位置にある下側アーム31および上側ア
ーム32は、モータ37、38の逆の回転による第1お
よび第2偏心カム35、36の逆回転によってまず上側
アーム32が時計回りに回動して、第6図に示す状態と
なり、次いで下側アーム31の反時計方向の回動により
反応容器50を確実かつ堅固に挾持するとともに、なめ
らかにホルダ15および2本のビン16、16から脱離
させ、第5図に示すように反応容器50を起立させ、次
の操作工程に移す。
ーム32は、モータ37、38の逆の回転による第1お
よび第2偏心カム35、36の逆回転によってまず上側
アーム32が時計回りに回動して、第6図に示す状態と
なり、次いで下側アーム31の反時計方向の回動により
反応容器50を確実かつ堅固に挾持するとともに、なめ
らかにホルダ15および2本のビン16、16から脱離
させ、第5図に示すように反応容器50を起立させ、次
の操作工程に移す。
上述の例では、下側・アーム31および32は、反時計
方向、第1図の矢印C方向に付勢され、時計方向の駆動
力を第1および第2偏心カム35、36の回転により得
ているが、本発明はこれに限定されず、カムプロフィー
ルに応じ、付勢方向はいずれかであってもよい。 また
、本発明においては、反応容器50を挾持した状態の下
側アーム31および上側アーム32の回動を、第1偏心
カム35の回転により行い、装着後および取り外しのた
めの挾持を行うための上側アーム32の回動を第2 {
Jii心カム36により行っているけれども、本発明に
おける第1および第2偏心カム35、36の働きは、こ
れに限定されるわけではなく、反応容器50の押し付け
を第2偏心カムで行うなど、カムプロフィールに応じて
、任意に選択することができる。 また装着および脱離
に同方向または1つのカムだけ逆方向に回転させてもよ
い。
方向、第1図の矢印C方向に付勢され、時計方向の駆動
力を第1および第2偏心カム35、36の回転により得
ているが、本発明はこれに限定されず、カムプロフィー
ルに応じ、付勢方向はいずれかであってもよい。 また
、本発明においては、反応容器50を挾持した状態の下
側アーム31および上側アーム32の回動を、第1偏心
カム35の回転により行い、装着後および取り外しのた
めの挾持を行うための上側アーム32の回動を第2 {
Jii心カム36により行っているけれども、本発明に
おける第1および第2偏心カム35、36の働きは、こ
れに限定されるわけではなく、反応容器50の押し付け
を第2偏心カムで行うなど、カムプロフィールに応じて
、任意に選択することができる。 また装着および脱離
に同方向または1つのカムだけ逆方向に回転させてもよ
い。
本発明の第1の態様に係る反応容器着脱装置は、基本的
には以上のように構戊されるものであるが、本発明の反
応容器着脱装置は、第1図に示すような反応装置40に
適用されるばかりでなく、特公昭61−61857号公
報、特開昭61−114731号公報および同61−1
1 4732号公報などに開示された反応装置のよう
に傾斜した反応容器装着位置に上方から装着可能な反応
装置には好適に適用できる。
には以上のように構戊されるものであるが、本発明の反
応容器着脱装置は、第1図に示すような反応装置40に
適用されるばかりでなく、特公昭61−61857号公
報、特開昭61−114731号公報および同61−1
1 4732号公報などに開示された反応装置のよう
に傾斜した反応容器装着位置に上方から装着可能な反応
装置には好適に適用できる。
本発明の第3の態様に係る自動着脱反応装置100は、
上述の反応装置40および上述の反応容器着脱装置30
を有するものであるが、反応装置40の回転円盤6と反
応容器着脱装置30の第1および第2偏心カム35、3
6との回転を連動して制御するための制御部を有するの
が好ましい。 第1図において、39は、回転円盤6駆
動用の駆動モータ8と第1および第2偏心カム駆動モー
タ37、38の動作を連動して制御する制御部であり、
例えばマイクロプロセッサ(図示せず)などを含んでい
る。
上述の反応装置40および上述の反応容器着脱装置30
を有するものであるが、反応装置40の回転円盤6と反
応容器着脱装置30の第1および第2偏心カム35、3
6との回転を連動して制御するための制御部を有するの
が好ましい。 第1図において、39は、回転円盤6駆
動用の駆動モータ8と第1および第2偏心カム駆動モー
タ37、38の動作を連動して制御する制御部であり、
例えばマイクロプロセッサ(図示せず)などを含んでい
る。
本発明に係る自動着脱反応装置100は、基本的には以
上のように構成されるものであり、上述の実施例装置1
00の動作について説明する。
上のように構成されるものであり、上述の実施例装置1
00の動作について説明する。
反応容器50をホルダ15にセットするためには、まず
第5図に示されるように、第1の偏心カム35を矢印D
方向に支点P1から最遠地点またはその付近でピン31
bと接触するように回転させたところで止めておく。
こ れによって、ピン31bを介して下側アーム31が
大きく時計回り方向に回転して、それに押されて上側ア
ーム32も回動する。 そして、下側アーム31と上側
アーム32との間に生じる隙間に、上方から前操作工程
から送られてくる反応容器50を自動的にあるいは手動
的に差し込む。
第5図に示されるように、第1の偏心カム35を矢印D
方向に支点P1から最遠地点またはその付近でピン31
bと接触するように回転させたところで止めておく。
こ れによって、ピン31bを介して下側アーム31が
大きく時計回り方向に回転して、それに押されて上側ア
ーム32も回動する。 そして、下側アーム31と上側
アーム32との間に生じる隙間に、上方から前操作工程
から送られてくる反応容器50を自動的にあるいは手動
的に差し込む。
次に、第1の偏心カム35をD方向と反対方向に回転さ
せる。 すると、スプリング42、43の付勢力によっ
て、下側アーム31と上側アーム32とが、反応容器5
0を挟んだ状態で反時計方向に回転し、第6図に示され
るように、反応容器50は回転円盤6の溝12に入り、
そこでホルダl5に挟み付けられて回転円盤6に固定さ
れる。 上側アーム32は、環状盤10にぶつかる直前
で、平板34がカム36に当接して止まり、下側アーム
31は、上述したようなカム35の作動によりさらに回
転をして、反応容器50から完全に離れる。
せる。 すると、スプリング42、43の付勢力によっ
て、下側アーム31と上側アーム32とが、反応容器5
0を挟んだ状態で反時計方向に回転し、第6図に示され
るように、反応容器50は回転円盤6の溝12に入り、
そこでホルダl5に挟み付けられて回転円盤6に固定さ
れる。 上側アーム32は、環状盤10にぶつかる直前
で、平板34がカム36に当接して止まり、下側アーム
31は、上述したようなカム35の作動によりさらに回
転をして、反応容器50から完全に離れる。
最後に、第6図に示されるように、第2の偏心カム36
を矢印E方向に回転させると、平板34がカム36に押
されて、上側アーム32が時計回り方向に回転し、反応
容器50から離れる。
を矢印E方向に回転させると、平板34がカム36に押
されて、上側アーム32が時計回り方向に回転し、反応
容器50から離れる。
反応容器50を回転円盤6に固定したら、回転円盤6を
所定の速度で所定時間回転させる。 すると、反応容器
50は回転円盤6の周辺に固定された状態で公転をし、
回転円盤6が1回転する間に、反応容器50は、水平に
対して軸線が10度傾いた状態を保ったまま、重力方向
に対して1回転する。 したがって、反応容器50内に
収容されている試料液51が、反応容器50の内壁全周
に順次接触して、内壁面に結合された抗体などの反応性
物質と反応をする。
所定の速度で所定時間回転させる。 すると、反応容器
50は回転円盤6の周辺に固定された状態で公転をし、
回転円盤6が1回転する間に、反応容器50は、水平に
対して軸線が10度傾いた状態を保ったまま、重力方向
に対して1回転する。 したがって、反応容器50内に
収容されている試料液51が、反応容器50の内壁全周
に順次接触して、内壁面に結合された抗体などの反応性
物質と反応をする。
回転円盤6を所定時間回転させたら、反応容器50を装
着したホルダ15の位置、例えば第8図に示すA1の位
置から、回転円盤6への反応容器50の装着本数がn木
であれば( 3 6 0 / n ) ’ 例えば6
0木であれば6゜進めて、隣りの第8図に示すA2の位
置において、A2の位置が上述した反応容器着脱位置と
なるよう回転円盤6の回転を止め、反応容器50があれ
ば、反応容器50を、上述した取り付けと逆の動作によ
って取り外し、なければ、逆に反応容器着脱装置30に
より新しい反応容器50を装着する。
着したホルダ15の位置、例えば第8図に示すA1の位
置から、回転円盤6への反応容器50の装着本数がn木
であれば( 3 6 0 / n ) ’ 例えば6
0木であれば6゜進めて、隣りの第8図に示すA2の位
置において、A2の位置が上述した反応容器着脱位置と
なるよう回転円盤6の回転を止め、反応容器50があれ
ば、反応容器50を、上述した取り付けと逆の動作によ
って取り外し、なければ、逆に反応容器着脱装置30に
より新しい反応容器50を装着する。
反応容器50の装置後は上述と同様に所定時間回転させ
、以後、6゜進んだ位置で停止、なければ新しい反応容
器50の装着(あれば脱1!I) 所定時間の回転と
いう工程を繰り返す。
、以後、6゜進んだ位置で停止、なければ新しい反応容
器50の装着(あれば脱1!I) 所定時間の回転と
いう工程を繰り返す。
こうして、装着(又は脱I1l)一回転−6゜進んで停
止一次の装着(または脱I1!)という工程を60回繰
り返し、再び反応容器の着脱位置に回転円盤6のA1の
位置が来ると、ここには、始めに装着した反応容器50
が装着されているので、この反応容器50を反応容器着
脱装置30により脱離して、起立させ、次の操作工程に
送る。
止一次の装着(または脱I1!)という工程を60回繰
り返し、再び反応容器の着脱位置に回転円盤6のA1の
位置が来ると、ここには、始めに装着した反応容器50
が装着されているので、この反応容器50を反応容器着
脱装置30により脱離して、起立させ、次の操作工程に
送る。
このようにして、複数の反応容器50が、反応装置40
に装着され、回転攪拌されるが、これら複数の反応容器
50は、すべることがないので、すべて、所定時間、所
定回数の回転攪拌が行われており、全く同一の反応条件
下に反応させられたものとなる。
に装着され、回転攪拌されるが、これら複数の反応容器
50は、すべることがないので、すべて、所定時間、所
定回数の回転攪拌が行われており、全く同一の反応条件
下に反応させられたものとなる。
ここで、回転開始から6゜進んで停止するまでの連続回
転の時間および回転数(回転速度)は、全体の回転攪拌
時間、すなわち反応時間に応じて適宜定めればよい.
例えば、全反応時間をT分とする時、着脱に必要な時間
をt分、反応容器50の本数をn木とするとき、1回の
連続回転時間は( T / n ) − t分とすれば
よい。
転の時間および回転数(回転速度)は、全体の回転攪拌
時間、すなわち反応時間に応じて適宜定めればよい.
例えば、全反応時間をT分とする時、着脱に必要な時間
をt分、反応容器50の本数をn木とするとき、1回の
連続回転時間は( T / n ) − t分とすれば
よい。
本発明においては、このようにして、反応容器50はホ
ルダ15に対して自動的に取り付けおよび取り外しする
ことができるので、反応容器50の反応条件の均一化お
よび反応ひいては測定の自動化ができる。
ルダ15に対して自動的に取り付けおよび取り外しする
ことができるので、反応容器50の反応条件の均一化お
よび反応ひいては測定の自動化ができる。
上述の例においては、着脱一回転一停止を繰り返し行う
際に、隣りのホルダ15の位置に停止するように構成し
ているけれども、任意の個数毎に停止するようにしても
よいし、回転円盤6に設けられたホルダ15の一部を使
って、着脱一回転一停止の回数を減らし、1回当りの連
続回転時間を増してもよい。
際に、隣りのホルダ15の位置に停止するように構成し
ているけれども、任意の個数毎に停止するようにしても
よいし、回転円盤6に設けられたホルダ15の一部を使
って、着脱一回転一停止の回数を減らし、1回当りの連
続回転時間を増してもよい。
なお、反応度を判定するために、試料液51の吸光度を
測定する吸光度測定装置を本装置内に併設してもよい。
測定する吸光度測定装置を本装置内に併設してもよい。
上記実施例装置100においては、回転円盤6の回転動
作と、着脱装置30による反応容器50の着脱動作とが
、連動して制御されるのが好ましい。
作と、着脱装置30による反応容器50の着脱動作とが
、連動して制御されるのが好ましい。
く実験例〉
次に、上記実施例装置100による反応促進を従来の自
転式の装置と比較した実験結果について説明をする。
転式の装置と比較した実験結果について説明をする。
酵素免疫測定法の測定試薬として黄体形成ホルモンを用
い、既知の低、中および高濃度の検体との免疫反応を上
記実施例の公転式装置と従来の自転式装置とで行った。
い、既知の低、中および高濃度の検体との免疫反応を上
記実施例の公転式装置と従来の自転式装置とで行った。
反応度の測定は公知の吸光度測定器によって吸光度を
測定することにより行った。
測定することにより行った。
公転式装置100の駆動は、15秒間の回転時間と、反
応容器の着脱用の停止時間5秒間の間欠駆動とした。
応容器の着脱用の停止時間5秒間の間欠駆動とした。
a)時間対反応度特性
傾斜角10度、回転数30rpmの条件で、20分間の
反応度を比較した。
反応度を比較した。
その結果は、第9図に示されるとおり、本発明の公転式
(実線)の方が従来の自転式(破線)より僅かに劣るも
のの、その差は数パーセント程度でしかなかった。
(実線)の方が従来の自転式(破線)より僅かに劣るも
のの、その差は数パーセント程度でしかなかった。
b)回転数対反応度特性
傾斜角10度、反応時間20分の条件で回転数Oないし
90rpmの範囲での反応度を比較した。
90rpmの範囲での反応度を比較した。
その結果は、第10図に示されるように、本発明の公転
式(実線)と従来の自転式(破線〉とで免疫反応を促進
する最適回転数が異なるが、最適の回転数どうしで比較
した場合、やはりIO%以内の差しか生じなかった。
式(実線)と従来の自転式(破線〉とで免疫反応を促進
する最適回転数が異なるが、最適の回転数どうしで比較
した場合、やはりIO%以内の差しか生じなかった。
C)角度特性対反応特性
反応時間20分、回転数30rpmの条件で傾斜角10
度ないし30度の範囲での反応速度を比較した。
度ないし30度の範囲での反応速度を比較した。
その結果は、第11図に示されるように、本発明の公転
式(実線)と従来の自転式(破線)との間に有意差は生
じなかった。
式(実線)と従来の自転式(破線)との間に有意差は生
じなかった。
以上の結果から明らかなように、本発明の反応装置は、
反応容器50を回転円盤6に固定して、回転円盤6の1
回転により反応容器5oの1回転を行い、反応促進を行
うものであり、簡単な構造であるにもかかわらず、従来
の反応容器50の軸と中心として回転(自転)させて反
応促進するものに比べて反応度において全く遜色のない
ものであった. なお、本発明においては、反応条件の
ばらつきは極めて小さいものであった。
反応容器50を回転円盤6に固定して、回転円盤6の1
回転により反応容器5oの1回転を行い、反応促進を行
うものであり、簡単な構造であるにもかかわらず、従来
の反応容器50の軸と中心として回転(自転)させて反
応促進するものに比べて反応度において全く遜色のない
ものであった. なお、本発明においては、反応条件の
ばらつきは極めて小さいものであった。
〈発明の効果〉
以上、詳述したように、本発明の第1の態様の反応容器
着脱装置によれば、一端が開口し、内壁面に結合された
固相と反応する液相を収納する管状の反応容器を2つの
カムを用いて反応装置の反応容器装着位置に着脱するの
で、着脱がなめらかであり、前記反応容器を安全、正確
かつ確実に着脱することができる。 例え、前記装着位
置に、弾性構造の反応容器固定手段が設けられていても
、また着脱のための駆動モータのオーバーランなどが起
っても、前記反応容器を破壊したり、内容液をこぼした
りすることがない。
着脱装置によれば、一端が開口し、内壁面に結合された
固相と反応する液相を収納する管状の反応容器を2つの
カムを用いて反応装置の反応容器装着位置に着脱するの
で、着脱がなめらかであり、前記反応容器を安全、正確
かつ確実に着脱することができる。 例え、前記装着位
置に、弾性構造の反応容器固定手段が設けられていても
、また着脱のための駆動モータのオーバーランなどが起
っても、前記反応容器を破壊したり、内容液をこぼした
りすることがない。
また、本発明の第2の態様の固相と液相との反応装置に
よれば、反応容器を公転させることにより従来の自転式
の固相と液相との反応装置に劣らない反応促進をするこ
とができ、しかも従来のように1つ1つの反応容器を自
転手段を特別に設けて自転させる必要がなく、反応容器
を回転円盤に固定するだけでよいので、構造が簡単で、
装置にかかるコストを大幅に低減して、広く一般に利用
することができるとともに、複数の反応容器を次々に本
発明の反応装置において反応させる場合にも、前記反応
容器の回転にすべりなどが生じないので、全ての反応容
器の回転条件、すなわち反応条件を同一のものとするこ
とができる。
よれば、反応容器を公転させることにより従来の自転式
の固相と液相との反応装置に劣らない反応促進をするこ
とができ、しかも従来のように1つ1つの反応容器を自
転手段を特別に設けて自転させる必要がなく、反応容器
を回転円盤に固定するだけでよいので、構造が簡単で、
装置にかかるコストを大幅に低減して、広く一般に利用
することができるとともに、複数の反応容器を次々に本
発明の反応装置において反応させる場合にも、前記反応
容器の回転にすべりなどが生じないので、全ての反応容
器の回転条件、すなわち反応条件を同一のものとするこ
とができる。
また、本発明の第3の態様に係る固相と液相との反応装
置によれば、上記効果に加えて、円盤状回転体の外縁部
に外方から上記反応容器着脱装置により前記反応容器を
着脱するので、その着脱が非常に容易である。 そして
、前記反応容器は、反応容器固定手段の弾性力によって
挟みつけられて前記回転体に固定されるので、着脱が安
全、容易かつ確実であり、前記反応容器着脱装置によっ
て、自動的に反応容器の取り付けおよび取り外しを容易
に行うことができる。 さらに、本発明装置によれば、
反応の自動化ひいては測定の自動化を行う際にも好適に
通用できる.
置によれば、上記効果に加えて、円盤状回転体の外縁部
に外方から上記反応容器着脱装置により前記反応容器を
着脱するので、その着脱が非常に容易である。 そして
、前記反応容器は、反応容器固定手段の弾性力によって
挟みつけられて前記回転体に固定されるので、着脱が安
全、容易かつ確実であり、前記反応容器着脱装置によっ
て、自動的に反応容器の取り付けおよび取り外しを容易
に行うことができる。 さらに、本発明装置によれば、
反応の自動化ひいては測定の自動化を行う際にも好適に
通用できる.
第1図は、本発明に係る反応容器着脱装置を有する固相
と液相との反応装置の一実施例の側面断面図である。 第2図は、第1図に示す反応装置の矢視IIによる部分
正面図である。 第3図は、第1図に示す反応装置の部分拡大斜視図であ
る。 第4図は、第1図に示す反応装置の部分斜視図である。 第5図および第6図は、第1図に示す反応容器着脱装置
の異なる動作状態の部分側面断面図である. 第7図および第8図は、本発明に係る固相と液相との反
応装置の一実施例の動作説明図である。 第9図ないし第11図は、反応実験の結果を示すグラフ
である。 符号の説明 3・・・回転軸、 6・・・回転円盤、 8・・・駆動モータ、 10・・・環状盤、 12・・・溝、 15・・・ホルダ、 20・・・恒温室、 30・・・反応容器着脱装置、 31・・・下側アーム、 32・・・上側アーム、 35・・・第1偏心カム、 36・・・N2偏心カム、 37、38・・・カム駆動モータ、 40・・・反応装置、 50・・・反応容器、 51・・・試料液、 100・・・反応装置(自動着脱反応装置)F I G
. 2 FIG,4 F I G, 3 F I G, 7 FIG.8 FIG.10 回 転妹 (rpm) FIG.9 時 間 (8) FIG.11 一丁頃 4+ f’lc−> 手続′P南正書(自発)
と液相との反応装置の一実施例の側面断面図である。 第2図は、第1図に示す反応装置の矢視IIによる部分
正面図である。 第3図は、第1図に示す反応装置の部分拡大斜視図であ
る。 第4図は、第1図に示す反応装置の部分斜視図である。 第5図および第6図は、第1図に示す反応容器着脱装置
の異なる動作状態の部分側面断面図である. 第7図および第8図は、本発明に係る固相と液相との反
応装置の一実施例の動作説明図である。 第9図ないし第11図は、反応実験の結果を示すグラフ
である。 符号の説明 3・・・回転軸、 6・・・回転円盤、 8・・・駆動モータ、 10・・・環状盤、 12・・・溝、 15・・・ホルダ、 20・・・恒温室、 30・・・反応容器着脱装置、 31・・・下側アーム、 32・・・上側アーム、 35・・・第1偏心カム、 36・・・N2偏心カム、 37、38・・・カム駆動モータ、 40・・・反応装置、 50・・・反応容器、 51・・・試料液、 100・・・反応装置(自動着脱反応装置)F I G
. 2 FIG,4 F I G, 3 F I G, 7 FIG.8 FIG.10 回 転妹 (rpm) FIG.9 時 間 (8) FIG.11 一丁頃 4+ f’lc−> 手続′P南正書(自発)
Claims (13)
- (1)一端に開口を有する内壁面に結合された固相と反
応する液相を収納する管状の反応容器を前記開口部を上
側に向けた状態で、水平方向に対し所定角度傾斜した反
応装置の反応容器装着位置に着脱するための反応容器着
脱装置であって、 前記傾斜方向と直角をなす向きの軸を中心にして前記反
応容器装着位置の上下に回動する下側アームと、前記下
側アームを回動させるための第1偏心カムと、この第1
偏心カムを回転駆動する第1駆動源と、前記下側アーム
との間に前記反応容器を挟持するために前記下側アーム
と同軸に回動する上側アームと、この上側アームを回動
させるための第2偏心カムと、この第2偏心カムを回転
駆動する第2駆動源とを備え、 前記反応容器装着位置より上方において、前記開口を上
方に向けた状態で前記反応容器を一体となって挟持する
前記上側アームおよび下側アームを、前記第1偏心カム
および第2偏心カムの所定方向への回転により、回動さ
せて前記反応容器を前記反応容器装着位置に装着した後
、前記第1および第2偏心カムのさらなる回転により前
記反応容器から離隔させるとともに、 前記第1偏心カムおよび第2偏心カムの逆方向への回転
により前記上側アームおよび下側アームを回動させて前
記反応容器を挟持して前記装着位置から脱離させるよう
構成したことを特徴とする反応容器着脱装置。 - (2)前記下側アームは、その回動中心軸に対して略半
円弧状アーム部を有するものである請求項1に記載の反
応容器着脱装置。 - (3)水平方向に対して所定角度傾いた軸線を中心とし
て回転自在に設けられた回転体と、該回転体を前記軸線
回りに回転させる回転駆動手段と、 内壁面に結合された固相と反応する液相を収納する管状
の反応容器を前記回転体に着脱自在に固定するために、
前記回転体の外縁部に付設された反応容器固定手段とを
有することを特徴とする固相と液相との反応装置。 - (4)前記軸線の傾斜角度が5度ないし30度である請
求項3に記載の固相と液相との反応装置。 - (5)前記回転体が円盤であり、その半径をに、回転角
速度をω、前記軸線と水平線とのなす角度をθ、重力の
加速度をgとしたときに、rω^2cosθ<gの関係
が満足される請求項3または4に記載の固相と液相との
反応装置。 - (6)前記反応容器固定手段が、反応容器をその両側部
から弾性力によって挟み付ける構造である請求項3ない
し5のいずれかに記載の固相と液相との反応装置。 - (7)前記回転体が恒温室内に設けられている請求項3
ないし6のいずれかに記載の固相と液相との反応装置。 - (8)水平方向に対して傾いた軸線を中心として回転自
在に設けられた回転体と、 該回転体を前記軸線回りに回転させる回転駆動手段と、 内壁面に結合された固相と反応する液相を収納する管状
の反応容器を前記回転体に着脱自在に固定するために、
前記回転体の外縁部に付設された反応容器固定手段と、 前記回転体の上部において前記軸線と直角をなす向きの
軸を中心にして前記反応容器の前記反応容器固定手段に
よる固定位置の上下に、回動する下側アーム、前記下側
アームを回動させるための第1偏心カム、この第1偏心
カムを回転する第1駆動源、前記下側アームとの間に前
記反応容器を挟持するために前記下側アームと同軸に回
動する上側アーム、この上側アームを回動させるための
第2偏心カムおよびこの第2偏心カムを回転する第2駆
動源を備え、前記反応容器を挾持する上側アームおよび
下側アームを前記第1偏心カムおよび第2偏心カムの所
定方向の回転により回動させて前記反応容器を前記反応
容器固定手段に装着するとともに、前記第1および第2
偏心カムの逆方向の回転により上側アームおよび下側ア
ームを回動させて前記反応容器を挟持して前記反応容器
固定手段から脱離させる反応容器着脱装置とを有するこ
とを特徴とする固相と液相との反応装置。 - (9)前記軸線の傾斜角度が5度ないし30度である請
求項8に記載の固相と液相との反応装置。 - (10)前記回転体が円盤であり、その半径をr、回転
角速度をω、前記軸線と水平線とのなす角度をθ、重力
の加速度をgとしたときに、rω^2cosθ<gの関
係が満足される請求項8または9に記載の固相と液相と
の反応装置。 - (11)前記反応容器固定手段が、反応容器をその両側
部から弾性力によって挟み付ける構造である請求項8な
いし10のいずれかに記載の固相と液相との反応装置。 - (12)前記下側アームは、その回動中心軸に対して略
半円弧状アーム部を有するものである請求項8ないし1
1のいずれかに記載の固相と液相との反応装置。 - (13)上記回転体が恒温室内に設けられている請求項
8ないし12のいずれかに記載の固相と液相との反応装
置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1229700A JPH0394828A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置 |
DK90116983.9T DK0417607T3 (da) | 1989-09-05 | 1990-09-04 | Apparat til fremme af reaktionen mellem faste og flydende faser |
EP90116983A EP0417607B1 (en) | 1989-09-05 | 1990-09-04 | Apparatus for promoting reaction between solid and liquid phases |
CA002024591A CA2024591A1 (en) | 1989-09-05 | 1990-09-04 | Apparatus for promoting reaction between solid and liquid phases |
AT90116983T ATE93162T1 (de) | 1989-09-05 | 1990-09-04 | Apparat zur steigerung der reaktion zwischen fest- und fluessigphasen. |
ES90116983T ES2044353T3 (es) | 1989-09-05 | 1990-09-04 | Aparato para promover la reaccion entre fases solida y liquida. |
DE90116983T DE69002811T2 (de) | 1989-09-05 | 1990-09-04 | Apparat zur Steigerung der Reaktion zwischen Fest- und Flüssigphasen. |
US07/577,538 US5154896A (en) | 1989-09-05 | 1990-09-05 | Apparatus for promoting reaction between solid and liquid phases |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1229700A JPH0394828A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0394828A true JPH0394828A (ja) | 1991-04-19 |
JPH0583298B2 JPH0583298B2 (ja) | 1993-11-25 |
Family
ID=16896332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1229700A Granted JPH0394828A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5154896A (ja) |
EP (1) | EP0417607B1 (ja) |
JP (1) | JPH0394828A (ja) |
AT (1) | ATE93162T1 (ja) |
CA (1) | CA2024591A1 (ja) |
DE (1) | DE69002811T2 (ja) |
DK (1) | DK0417607T3 (ja) |
ES (1) | ES2044353T3 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2141194T3 (es) * | 1993-01-29 | 2000-03-16 | Becton Dickinson Co | Aparato compacto para cultivo de sangre. |
US5567616A (en) * | 1994-03-07 | 1996-10-22 | Dill Instruments | Apparatus for supporting and driving a rotating cylinder |
GB9803684D0 (en) * | 1998-02-24 | 1998-04-15 | Genevac Ltd | Method and apparatus for controlling temperature during evaporation of samples |
US8337753B2 (en) | 1998-05-01 | 2012-12-25 | Gen-Probe Incorporated | Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism |
ATE363339T1 (de) * | 1998-05-01 | 2007-06-15 | Gen Probe Inc | Rührvorrichtung für den fluiden inhalt eines behälters |
WO2006091934A2 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | Ilercil, Alp | Biological sample preservation, transportation and storage device |
US8677767B2 (en) | 2008-01-28 | 2014-03-25 | Tayfun Ilercil | Thermo-electric heat pump systems |
US20100112696A1 (en) * | 2008-11-03 | 2010-05-06 | Baxter International Inc. | Apparatus And Methods For Processing Tissue To Release Cells |
CN105745546B (zh) | 2013-03-15 | 2017-10-13 | 雅培制药有限公司 | 具有后面可进入轨道系统的自动化诊断分析仪及相关方法 |
CN116794337A (zh) | 2013-03-15 | 2023-09-22 | 雅培制药有限公司 | 具有竖直布置的圆盘传送带的自动化诊断分析仪及相关方法 |
ES2970108T3 (es) | 2013-03-15 | 2024-05-27 | Abbott Lab | Analizadores de diagnóstico con carruseles de pretratamiento y métodos relacionados |
WO2017149940A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3115966A (en) * | 1959-05-04 | 1963-12-31 | Leiter Harry | Sample testing machine |
US3163404A (en) * | 1962-10-09 | 1964-12-29 | Scientific Industries | Rotary apparatus for agitating fluids |
US3304990A (en) * | 1965-02-15 | 1967-02-21 | Univ Tennessee Res Corp | Explosion proof centrifugal evaporator with magnetic drive |
FR2199875A5 (ja) * | 1972-07-13 | 1974-04-12 | Ctre Nal Transfusion San | |
US3882716A (en) * | 1972-07-17 | 1975-05-13 | Elliott Beiman | Centrifugal apparatus and cell |
US3980227A (en) * | 1974-11-08 | 1976-09-14 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Adjustable rotator for fluid samples |
US4208484A (en) * | 1977-03-22 | 1980-06-17 | Olympus Optical Co., Ltd. | Apparatus for handling centrifuge tubes in automatic culture system |
JPS5836631A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-03 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 固相と液相との反応方法及び装置 |
JPS5861469A (ja) * | 1981-10-08 | 1983-04-12 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 免疫学的反応装置 |
JPS5985959A (ja) * | 1982-11-09 | 1984-05-18 | Nippon Tectron Co Ltd | 自動分析装置 |
JPS6161857A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-29 | Sakata Shokai Ltd | 印刷版自動洗浄装置を具備した凸版印刷機 |
JPS61114731A (ja) * | 1984-11-10 | 1986-06-02 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 化学反応装置 |
JPS61114732A (ja) * | 1984-11-10 | 1986-06-02 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 化学反応装置 |
CA1289856C (en) * | 1986-09-11 | 1991-10-01 | Ei Mochida | Chemical reaction apparatus |
FR2634892B1 (fr) * | 1988-07-28 | 1990-09-14 | Guigan Jean | Dispositif pour la realisation d'analyses biologiques par detection immuno-enzymatique d'anticorps ou d'antigenes dans un serum |
-
1989
- 1989-09-05 JP JP1229700A patent/JPH0394828A/ja active Granted
-
1990
- 1990-09-04 ES ES90116983T patent/ES2044353T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-04 CA CA002024591A patent/CA2024591A1/en not_active Abandoned
- 1990-09-04 EP EP90116983A patent/EP0417607B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-04 DK DK90116983.9T patent/DK0417607T3/da active
- 1990-09-04 AT AT90116983T patent/ATE93162T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-09-04 DE DE90116983T patent/DE69002811T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-05 US US07/577,538 patent/US5154896A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2044353T3 (es) | 1994-01-01 |
DE69002811D1 (de) | 1993-09-23 |
JPH0583298B2 (ja) | 1993-11-25 |
EP0417607A3 (en) | 1991-04-03 |
EP0417607B1 (en) | 1993-08-18 |
DK0417607T3 (da) | 1993-10-04 |
CA2024591A1 (en) | 1991-03-06 |
DE69002811T2 (de) | 1994-03-17 |
US5154896A (en) | 1992-10-13 |
ATE93162T1 (de) | 1993-09-15 |
EP0417607A2 (en) | 1991-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1167437A (en) | Apparatus and method for the controlled, non-invasive mixing of substances | |
JPH03505296A (ja) | 少くとも一種類の水溶液物質を含む混合装置 | |
JP6629182B2 (ja) | 流体コンテナを送り出し、かつ攪拌するための装置 | |
JP2002196006A (ja) | 自動分析装置 | |
AU644830B2 (en) | Selective component agitation apparatus and method | |
JPH0394828A (ja) | 反応容器着脱装置および固相と液相との反応装置 | |
EP0329183B1 (en) | Analyzing apparatus in which liquid can be stirred and analyzing method thereof | |
EP0853493B1 (en) | Method and apparatus for vortex mixing using centrifugal force | |
JPH0663945B2 (ja) | 攪拌装置 | |
JPH02258041A (ja) | 渦流発生装置 | |
JP2000512006A (ja) | 有機液体やその他の物質の沈降速度試験を準備し実行する装置 | |
US5199937A (en) | Centrifugal separator | |
JP4653771B2 (ja) | 試薬容器の搬送装置 | |
US4840771A (en) | Incubator for reagents | |
JP3258601B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3258602B2 (ja) | 反応管攪拌装置 | |
JP3497970B2 (ja) | 反応管攪拌装置 | |
JPS5919857A (ja) | 微量サンプルの反応方法 | |
JPH10267849A (ja) | 撹拌装置 | |
JPH04122436A (ja) | 固相と液相との反応装置 | |
JP3004265U (ja) | 缶内の液体攪拌装置 | |
JPH01287465A (ja) | 液体を攪拌し得る分析装置および分析方法 | |
JP2002214114A (ja) | 粒径分布測定装置の試料調整部における試料容器移動方法 | |
JP2004226148A (ja) | 反応装置 |