JPH0394713A - 電気ジャーポット - Google Patents

電気ジャーポット

Info

Publication number
JPH0394713A
JPH0394713A JP23152989A JP23152989A JPH0394713A JP H0394713 A JPH0394713 A JP H0394713A JP 23152989 A JP23152989 A JP 23152989A JP 23152989 A JP23152989 A JP 23152989A JP H0394713 A JPH0394713 A JP H0394713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
light
hot water
heater
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23152989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yuji
湯地 康浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23152989A priority Critical patent/JPH0394713A/ja
Publication of JPH0394713A publication Critical patent/JPH0394713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、湯槽内の水量を自動的に検知してヒーターへ
の通電を制御するようにした電気ジャーポットに関する
ものである。
[従来の技術] 第3図は従来の電気ジャーポットの一例を示す模式図で
ある。図において、({)は湯槽、(2)はその蓋、(
3)は湯槽(1)内に貯えられた湯、(4)は出湯口、
(5)は湯槽({)の底面に設けられ、湯槽(L)内の
湯(3)を加熱するヒーターである。
〈6)は湯槽(1)の側部に設けられ、湯槽(1)内の
水量低の検出をおこなう水位検出器で、(7)は上下が
湯槽(1)と連通した水量パイプ、(8)は水量パイプ
(7)内に配設され、湯槽(1)内の水量に応じて昇降
する水量ボール、(9)は発光素子(9a〉と受光素子
(9b)とからなり、水量パイプ(7)の下方に対向配
置された光センサである。01)は光センサ(9)の受
光素子(9b)の状態に応じてヒーター(5〉の通電を
制御する制御回路である。
次に作用を説明する。湯槽(L)内の水量が少なくなる
と、水量ボール(8〉は湯槽(1)内の水量に伴なって
水量パイプ(7)内を降下する。湯槽(1)内の水量、
すなわち水量パイプ(7)内の水位が下限位置Aに達す
ると、発光素子(9a〉から受光素子(9b)に加えら
れている光(12)が水量ボール(8)により遮断され
る。この光の遮断状態を制御回路(11)が検知すると
、ヒーター(5)への通電を停止し、空炊きを未然に防
止する。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように構或した従来の電気ジャーポットにおいて
は、水位検出器(6〉は水位が下限に達したときのみ検
出を行なっており、水量が多い場合は水量ボール(8)
は水量パイプ(7)内を上昇するが、ヒーター(5〉の
通電を止めることはできなかった。このため、規定量以
上の水を給水して湯沸しを行なうと、安全装置の役目を
なす手段がなく、沸騰した湯が上蓋(2)や出湯口(4
)から外部に吐出して、危険な状態になるおそれがあっ
た。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたも
ので、規定水量の上下限でヒーターへの通電を止めて湯
の吐出や空炊きを防止することのできる電気ジャーポッ
トを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段コ 本発明に係る電気ジャーポットは、湯槽内の水量の上限
と下限位置に対応して、水量パイプに光センサーの発光
素子の光が通過する光路を設けたものである。
[作 用] 湯槽内に給水された水量に応じて、水量パイプ内の水量
ボールが昇降し、水量が上限又は下限に達すると、水量
ボールにより光センサーの光を遮断する。この遮断状態
は、制御回路で検知され、ヒーターへの通電を停止する
[発明の実施例] 第1図は本発明実施例の模式図である。なお、第3図の
従来例と同一又は相当部分には同じ符号を付し、説明を
省略する。
(60)は湯槽(1)の側部に設けられた水位検出器で
、湯槽(1)内の湯(3〉の上限又は下限の水位に応じ
てヒーター(5)の通電を制御するように構或されてい
る。(9)は水量パイプ(7)の外側に設けられた光セ
ンサーで、発光面が上方に向けられた発光素子(9a)
と、湯(3)の下限位置Aの近傍に配設され、受光面が
水量パイプ(7)側に向けられた受光素子(9b〉とか
らなっている。(10a) . (10b) ,00c
〉は反射鏡で、反射鏡(10a)は受光素子(9a)と
対向して水量パイプ(7)の内側に配設されており、反
射鏡(fob) . (10c)は湯(3)の上限位置
Bの近傍において水量パイプ(7)の両側に対向して配
設されている。
なお、各反射鏡(lob) , (10c) . (1
0d)の反射面は、発光素子(9a〉から出た光が長方
形の辺上を進行するような角度、即ち、湯(3)の水面
に対してそれぞれ45°の角度をなすように配設されて
おり、したがって、発光素子(9a)からの光は、反射
鏡(LOb) .(10c),(10a)により順次反
射され、受光素子(9b)に到達する。
次に、上記のように構威した本発明の作用を説明する。
先ず、湯槽(1)内の水量が規定内、したがって水位が
下限Aと上限Bとの間にある場合は、反射鏡(iob)
と(10c)との間及び反射鏡(10a)と受光素子(
90b)との間に形戊された光路は、それぞれ開放され
ているので、発光素子(90a)からの光は受光素子(
90b)に到達し、ヒーター(5)は通電状態にある。
いま、湯槽(1)内の水量が減少すると水位の低下に伴
って水量パイプ(7)内の水量ボール〈8〉が下降する
。そして下限位置Aに達すると水量ボール(8)は反射
鏡(10a)と受光素子(9b)の間に位置するため、
発光素子(9a)からの光が遮断され、受光素子(9b
)には到達しない。この結果、制御回路(11〉により
ヒーター(5)への通電が停止し、空炊きが防止される
また、湯槽(1)に規定以上の水が給水された場合は、
水位の上昇によって水量パイプ(7)内の水量ボール(
8)も上昇し、上限位置Bに達すると反射鏡(tab)
と(10c)との間に位置して発光素子(9a)からの
光を遮断する。この結果、受光素子(9b)には光が到
達しないため制御回路(11)によりヒーターク5)へ
の通電が停止され、上蓋(2)や出湯口(4〉からの湯
(3〉の吐出を防止することができる。
上記の実施例では水量バイプ(7)の外側に発光素子(
9a)と受光素子(9b)とを近接して配置した場合を
示したが、発光素子(9a)を受光素子(9b)から離
れた位置に配置してもよく、また、受光素子(9b)を
上限位置Bの近傍に設けてもよい。また、第2図に示す
ように反射鏡(10b)に代えてこの位置にその発光面
が反射鏡(10c)に対向するように発光素子(9a)
を配置してもよい。
さらに、発光素子〈9a)からの光を受光素子(9b)
に導くために反射鏡を使用した場合を示したが、例えば
アクリル樹脂やグラスファイバー等からなる導光体を使
用してもよく、また、レンズ等で光を集光させるように
してもよい。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明は電気ジャーポ
ットの湯槽内の水量の上限及び下限位置に対応して水量
パイプに発光素子からの光が通過する光路を設け、水位
に応じて昇降する水量ボールにより光を透過又は遮断し
てヒーターの通電を制御するようにしたので、湯の空炊
きや熱湯の吐出等の危険を防止することができる。また
、水位検出器は1組の光センサーによって構成したので
、安価な電気ジャーポットが得られる等、実施による効
果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明実施例の模式図、第
3図は従来の電気ジャーポットの一例を示す模式図であ
る。 図において(L)は湯槽、〈5)はヒーター (7〉は
水量パイプ、(8〉は水量ボール、(loa) 〜(t
oe)は反射鏡、(1l)は制御回路、(90)は光セ
ンサー(’lQa)は発光素子、(9Qb)は受光素子
である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湯槽の側部に設けられた水量パイプと、該水量パイプ内
    に配設され湯槽内の水量に応じて昇降する水量ボール及
    び発光素子と受光素子とからなり前記水量ボールによっ
    て制御される光センサーとからなる水位検出器と、前記
    光センサーの状態に応じてヒーターへの通電を制御する
    制御回路とからなり、前記湯槽内の水量の上限と下限位
    置に対応して、前記水量パイプにセンサーの発光素子の
    光が通過する光路を設けてなる電気ジャーポット。
JP23152989A 1989-09-08 1989-09-08 電気ジャーポット Pending JPH0394713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23152989A JPH0394713A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 電気ジャーポット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23152989A JPH0394713A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 電気ジャーポット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394713A true JPH0394713A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16924919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23152989A Pending JPH0394713A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 電気ジャーポット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007667A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 株式会社ダイフク 物品保管設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007667A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 株式会社ダイフク 物品保管設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1978785B1 (en) Induction heating device
PT951853E (pt) Dispositivo para preparacao de bebidas quentes e metodo para preparacao de bebidas quentes, usando este dispositivo.
KR19980702538A (ko) 콘테이너 감시 시스템 및 그것을 사용하는 초음파 오븐
JPH0394713A (ja) 電気ジャーポット
US5001329A (en) Electric cooking appliance
JPH04341785A (ja) 加熱調理器
JP2008117783A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01164322A (ja) 電気ジャーポット
JP2005216583A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0121627Y2 (ja)
JP2010164471A (ja) 水位検知装置及び加熱調理器
JPS6226021Y2 (ja)
JPH0440590Y2 (ja)
JPH0437585Y2 (ja)
JP2005063882A (ja) 誘導加熱調理器
EP0139725A1 (en) Fluid discriminating apparatus
JPH03176009A (ja) 電気湯沸かし器
JPH08191756A (ja) ジャーポット
JP2667910B2 (ja) 定量出湯装置
JPH0630122Y2 (ja) 加熱装置
JPH0499529A (ja) 電気湯沸し器
JPH0646424Y2 (ja) 電気保温ポット
JPH08196426A (ja) サイフォン式コーヒーメーカー
JPS62270116A (ja) 湯沸し保温ポツト
JP2001238797A (ja) 電気湯沸かし器