JPH0394493A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JPH0394493A
JPH0394493A JP23184489A JP23184489A JPH0394493A JP H0394493 A JPH0394493 A JP H0394493A JP 23184489 A JP23184489 A JP 23184489A JP 23184489 A JP23184489 A JP 23184489A JP H0394493 A JPH0394493 A JP H0394493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
hole
insertion hole
printed wiring
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23184489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Numao
宇俶 沼尾
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23184489A priority Critical patent/JPH0394493A/ja
Publication of JPH0394493A publication Critical patent/JPH0394493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明はプリント配線基板に関し、特にシールドケース
、電源ジャック、イヤホーンジャック等の実装部品を搭
載するプリント配線基板に適用して好適なものである. B発明の概要 本発明は、プリント配線基板において、貫通孔の側面に
導電層を被着した後、当該貫通孔を連結して部品実装用
の挿入孔を形成することにより、半田付け不良を有効に
回避して確実に部品を実装することができる. C従来の技術 従来、プリント配m基板においては、細長い角孔を形成
し、シールドケース、電源ジャック、イヤホーンジャッ
ク等の実装部品を搭載するようになされている. すなわち第5図に示すように、例えばコイル1において
は、シールドケース2で所定の巻線を捲回したボビンを
覆うように保持し、シールドケース2の底部に突出する
端子2人をプリント配線基板のアースラインに接続する
ようになされている.このため第6図に示すように、プ
リント配線基板4においては、ボビンから突出する端子
接続用の円形形状の貫通孔5に加えて、端子2A挿入用
の挿入孔6が形成され、当該挿入孔6の周囲に形成され
たランド8を、アースラインに接続するように配線パタ
ーンが形成される。
このとき挿入孔6においては、シールドケース2から突
出する板状の端子2Aを挿入することから、細長い角孔
になるように形成され、これによりシールドケース2の
端子2Aを簡易かつ確実に挿入し得るようになされてい
る。
かくしてシールドケース2においては、当該プリント配
線基板4に実装した後、例えばフローソルダリングの手
法を用いて半田付けすることにより、アースラインに接
続され、これによりコイル1全体をシールドし得る. D発明が解決しようとする問題点 ところでプリント配線基板として例えばガラスエボキシ
基板を用いる場合、円形形状の貫通孔5においては、ド
リルで形成されるのに対し、細長い角孔6においては、
金型を用いた打ち抜きで形成される. 従って円形形状の貫通孔5は、高い精度で加工し得るの
に対し、細長い角孔6は、貫通孔5に比して加工精度の
低下を避け得なかった。
さらに円形形状の貫通孔5に挿入する実装部品について
は、端子間間隔のばらつきを比較的小さくし得るのに対
し、細長い角孔6に挿入する実装部品においては、端子
2A間の間隔にばらつきを避け得ない。
またプリント配線基板を量産するためには、角孔6打ち
抜き用の金型として、十分な強度を有する必要がある. このため円形形状の貫通孔5は、当該貫通孔5に挿入す
る端子の径に対して、比較的小さな径で加工し得るのに
対し、細長い角孔6は、当該角孔6に挿入する端子2A
に対して形状が大きくなることを避け得なかった. 従って第7図に示すように、細長い角孔6のランド8及
び端子2A間においては、間隙が大きくなることを避け
得ず、半田付けした際に、いわゆるてんぷら、ブローホ
ール等の半田付け不良が発生する問題があった. 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、半田付け
不良の発生を有効に回避して確実に部品を実装すること
ができるプリント配線基板を提案しようとするものであ
る. E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、複数の
貫通孔12A,12Bを形成し、複数の貫通孔12A、
12Bの側面に導電層15を被着した後、複数の貫通孔
12A,12Bを連結して部品実装用の挿入孔16を形
或する. F作用 側面に導電層15を被着した複数の貫通孔l2A、12
Bを連結して部品実装用の挿入孔16を形成すれば、挿
入孔16の一部側面に半田付け性のよい部分15が形成
され、これにより半田付け不良を有効に回避し得る. G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する. 第1図において、10は全体としてプリント配線基板を
示し、ガラスエポキシ基板11にドリルで貫通孔12A
及び12Bを作威した後、当該貫通孔12A及び12B
をスルーホールメッキ処理する。
さらにエッチング処理することにより、ガラスエボキシ
基板11の表面に所定の配線パターンが形成され、この
とき貫通孔12A及び12Bの周囲に、アースラインに
接続されたランド13が形成される。
これにより貫通孔12A及び12Bの側面には、ランド
13を介してアースラインに接続された導電性の金属層
が形成される. さらに第2図及び第3図に示すように、プリント配線基
板10は、続く金型を用いた打ち抜き加工で貫通孔12
A及び12Bが連結され、これにより全体として細長い
形状で、長手方向の両側面にスルーホールメッキ処理に
より形成された金属層15を取り残してなる連結孔16
を形成し、当該連結孔16をシールドケースの端子2A
の挿入孔として用いるようになされている。
かくしてスルーホールメッキ処理により形成された金属
層15においては、半田濡れ性が良いことから、端子2
Aを挿入孔16に挿入して半田付けした際には、挿入孔
16の側面に取り残された金属層15を介して端子2A
及びランド13間の広い隙間に充分に半田が回り込み、
これによりブローホールの発生を有効に回避することが
できる.さらに挿入孔16の長手方向の両側面は、貫通
孔12A及び12Bを連結した際に円弧形状に取り残さ
れることから、挿入孔16の長手方向及びこれと直交す
る方向とで半田張力をバランスさせることができ、これ
によりいわゆるてんぷらを有効に回避することができる
. 又、挿入孔l6を形成するためには、スルーホールメッ
キ処理した後、打ち抜いて連結するだけでよいことから
、従来のプリント基板作或工程をそのまま用いて挿入孔
16を形戒することができ、その分簡易な構或で、半田
付け不良を有効に回避することができる. 以上の構或によれば、スルーホールメッキ処理して側面
に金属層15を被着した複数の貫通孔12A、12Bを
形成した後、当該貫通孔12A、12Bを連結して部品
実装用の挿入孔16を形或することにより、挿入孔16
の一部側面に残された金属Ji!15を介して端子を確
実に接続し得、かくして半田付け不良を有効に回避して
確実に部品を実装することができる. なお上述の実施例においては、スルーホールメッキ処理
して貫通孔12A、12Bの側面に金属層15を被着す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例え
ば導電性ペーストを用いて貫通孔12A、12Bの側面
に半田付け性のよい導電層を形或するようにしてもよい
. さらに上述の実施例においては、2つの貫通孔12A、
12Bを連結して部品実装用の挿入孔16を形戒する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば第
4図に示すように2つの貫通孔12A,12Bの中間に
第3のスルーホールメッキ処理した貫通孔12Cを形成
し、貫通孔12A〜12Gを連結して部品実装用の挿入
孔を形成してもよい. さらに上述の実施例においては、シールドケースを実装
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、電
源ジャック、イヤホーンジャック等の種々の部品を実装
するプリント配線基板に広く適用することができる. H発明の効果 上述のように本発明によれば、側面に導電層を被着した
複数の貫通孔を連結して部品実装用の挿入孔を形或する
ことにより、半田付け不良を有効に回避して確実に部品
を実装し得るプリント配線基板を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数の貫通孔を形成し、上記複数の貫通孔の側面に導
    電層を被着した後、上記複数の貫通孔を連結して部品実
    装用の挿入孔を形成した ことを特徴とするプリント配線基板。
JP23184489A 1989-09-06 1989-09-06 プリント配線基板 Pending JPH0394493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23184489A JPH0394493A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23184489A JPH0394493A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394493A true JPH0394493A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16929899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23184489A Pending JPH0394493A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394493A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002026513A (ja) 電子部品およびその製造方法、集合電子部品、電子部品の実装構造、ならびに電子装置
JP6512335B1 (ja) コイル部品及びその製造方法
US6609915B2 (en) Interconnect for electrically connecting a multichip module to a circuit substrate and processes for making and using same
KR100353231B1 (ko) 프린트배선판 제조방법 및 프린트배선판과 그들에사용되는 양면패턴도통용 부품
JPH0677644A (ja) 三次元構造電子部品の端子部形成方法
JPH0394493A (ja) プリント配線基板
JPH0514553Y2 (ja)
JP3338795B2 (ja) ボード間スペーサーの実装方法及びボード重ね合わせ構造
JPH0444293A (ja) プリント配線基板
JPH066027A (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH06296076A (ja) Smdモジュールの側面電極形成方法
JP2004200226A (ja) リード付き部品の実装構造およびその実装方法
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JPH0383393A (ja) プリント配線板
JP2591766Y2 (ja) プリント基板
JP4051751B2 (ja) 電子部品の端子の製造方法
JP2020155697A (ja) 両面配線基板
KR20230100286A (ko) 다층기판 제조방법 및 이를 통하여 제작된 다층기판
JPH11243269A (ja) チョークコイル実装基板及びその製造方法
JPH02148884A (ja) 電子部品塔載ランドとその形成方法
JP2020155694A (ja) 両面配線基板
KR20030049185A (ko) 정션박스 인쇄회로기판의 솔더링 방법
JPH05160541A (ja) プリント基板
JPH0637417A (ja) 導通用部品および両面基板
JPH08148797A (ja) プリント配線板及びその製造方法