JPH0393232A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0393232A
JPH0393232A JP23079089A JP23079089A JPH0393232A JP H0393232 A JPH0393232 A JP H0393232A JP 23079089 A JP23079089 A JP 23079089A JP 23079089 A JP23079089 A JP 23079089A JP H0393232 A JPH0393232 A JP H0393232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bonding
pad
semiconductor device
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23079089A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kubota
窪田 勧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23079089A priority Critical patent/JPH0393232A/ja
Publication of JPH0393232A publication Critical patent/JPH0393232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関する. 〔従来の技術〕 従来の半導体装置は、第3図に示すように、シリコン基
板1の上に設けた酸化シリコンJII2の上にTi膜3
及びPtwA4並びにAu膜5を順次堆積して設け、次
に、A u JBl5及びPtM4及びTi膜3を選択
的に順次エッチングして除去し、ボンディングパッドを
設けていた. 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の半導体装置は、ボンディングパッドに金
属細線をボンディングする際に、金属配線とパッドとの
圧着面積が小さく、ボンディングの強度が充分得られな
いため接合強度が弱いという欠点がある. また、ボンディング時の衝撃がボンディングバッドへ直
接に伝わるために、ボンディングパッドの破壊が発生し
やすいという欠点がある.〔課題を解決するための手段
〕 本発明の半導体装置は、半導体基板上に設けた絶縁膜の
上に積層して設けた・金属膜と、最上層の前記金属膜の
上に配列して設けた複数の金属の突起部を備えたボンデ
ィングパッドを有する.〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する. 第1図(a).(b)は本発明の一実施例を示す平面図
及びA−A’線断面図である.第1図(a).(b)に
示すように、シリコン基板1の上に設けた酸化シリコン
膜2の上にTi膜3,Pt膜4,Aulll5を選択的
に積層して設け、最上層のAu膜5の上に突起部6を複
数個設けたボンディングパッドを有している.第2図(
a)〜(c)は本発明の一実施例の製造方法を説明する
ための工程順に示した半導体チップの断面図である. まず、第2図(a)に示すように、シリコン基板1の上
に設けた酸化シリコン膜2の上に厚さ150nmのT 
i M! 3及び厚さ200nmめpt膜4並びに厚さ
400nmのAu膜5をスバッタ法により順次堆積して
設ける. 次に、第2図(b)に示すように、Au膜5の上にフォ
トレジスト膜7を塗布してパターニングし、行列状に配
置した開孔部を設ける.次に開孔部内に露出したAu膜
5の表面にAu層を2μmの厚さにめっきして突起部6
を形戒する.次に、第2図(C)に示すように、フォト
レジスト膜7を除去し、突起部6を含む表面にフォトレ
ジストJll8を塗布してバターニングする。次にフォ
トレジスト膜8をマスクとしてイオンミリング法により
Au膜5,Pt膜4,TiM3を順次エッチングして除
去し、ボンデイングバツドを形戒する, 次に、フォトレジストM8を除去して第1図(a),(
b)の構造が得られる。
なお、ここで、酸化シリコン膜2の上にTiM3をスバ
ッタ法で堆積し、Ti膜3の上にリフトオフ法で選択的
にpt膜4を形戒し、pt膜4の3をエッチングして除
去することによりボンディングパッドを形或しても良い
. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、ボンディングパッドを構
成する最上層の金属層の表面に配列して設けた複数個の
突起部を設けることにより、パッドの表面積を増加して
金属細線のボンデイグ接合強度を強化させ、圧着時の衝
撃を緩和することで2ボンディングパッドの破壊を防止
するという効果を有する.
【図面の簡単な説明】
第1図(.a).(b)は本発明の一実施例を示す平面
図及びA−A’.線断面図、第2図(a)〜(c)は本
発明の一実施例の製造方法を説明するための工程順に示
した半導体チップの断面図、第3図は従来の半導体装置
の断面図である.1・・・シリコン基板、2・・・酸化
シリコン膜、3・・・Ti膜、4・・・pt膜、5・・
・Au膜、6・・・突起部、7.8・・・フォトレジス
ト膜.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に設けた絶縁膜の上に積層して設けた金属
    膜と、最上層の前記金属膜の上に配列して設けた複数の
    金属の突起部を備えたボンディングパッドを有すること
    を特徴とする半導体装置。
JP23079089A 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置 Pending JPH0393232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23079089A JPH0393232A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23079089A JPH0393232A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393232A true JPH0393232A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16913307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23079089A Pending JPH0393232A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985757A (en) * 1995-04-07 1999-11-16 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985757A (en) * 1995-04-07 1999-11-16 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
DE19613669B4 (de) * 1995-04-07 2004-10-21 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd., Ichon Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterelements mit einer Platinschicht

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614762A (en) Field effect transistors having comb-shaped electrode assemblies
JPH0393232A (ja) 半導体装置
JPH021917A (ja) 半導体集積回路
JP3603673B2 (ja) ボンディングパッド構造の製法
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JPH04258125A (ja) 半導体装置
JPH05251450A (ja) 半導体集積回路装置
JPS644662B2 (ja)
JPH05343408A (ja) Tab用半導体チップ
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2959186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3498459B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000003925A (ja) 半田バンプ用下地バリア膜を備えた半導体装置及びその製造方法
JPH07221102A (ja) 半導体装置の突起電極構造およびその突起電極形成方法
JPH0715909B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09172019A (ja) 下地電極の形成方法
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPS61283151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0732157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61124145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03242938A (ja) 半導体装置
JPH01289136A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002313692A (ja) アライメントマーク
JP2005302816A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03132036A (ja) 半導体装置の製造方法