JPH0392409A - 車両用懸架装置 - Google Patents
車両用懸架装置Info
- Publication number
- JPH0392409A JPH0392409A JP22894589A JP22894589A JPH0392409A JP H0392409 A JPH0392409 A JP H0392409A JP 22894589 A JP22894589 A JP 22894589A JP 22894589 A JP22894589 A JP 22894589A JP H0392409 A JPH0392409 A JP H0392409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control arm
- vehicle body
- supported
- load
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 18
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 7
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 abstract 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A.発明の目的
(1)産業上の利用分野
本発明は、先端が車輪を支持するナックルに接続される
とともに、基端が車体の前後方向2か所で車体フレーム
に上下動自在に枢支される所謂A型コントロールアーム
を備えた車両用懸架装置に関する。
とともに、基端が車体の前後方向2か所で車体フレーム
に上下動自在に枢支される所謂A型コントロールアーム
を備えた車両用懸架装置に関する。
(2)従来の技術
車両用懸架装置において、路面からの衝撃や制動力によ
って車輪からナックルに人力された車体前後方向の外力
は、前記ナックルを上下動自在に支持するコントロール
アームを介して車体フレームに伝達される。
って車輪からナックルに人力された車体前後方向の外力
は、前記ナックルを上下動自在に支持するコントロール
アームを介して車体フレームに伝達される。
懸架装置のコントロールアームは、一般に平面視がΔ型
をなすように形戊されており、その基端において前後2
個の支点を介して車体フレームに枢支されている(例え
ば、特開昭5 9−2 2 3 507号公報に記載さ
れた懸架装置のロアコントロールアーム参照冫。このよ
うな懸架装置において、前記車体前後方向の外力は、A
型コントロールアームの先端に取り付けたナックルに入
力されて、その反対側の前後2か所の枢支点において車
体フレームに伝達される。
をなすように形戊されており、その基端において前後2
個の支点を介して車体フレームに枢支されている(例え
ば、特開昭5 9−2 2 3 507号公報に記載さ
れた懸架装置のロアコントロールアーム参照冫。このよ
うな懸架装置において、前記車体前後方向の外力は、A
型コントロールアームの先端に取り付けたナックルに入
力されて、その反対側の前後2か所の枢支点において車
体フレームに伝達される。
また、直線状のコントロールアームを介してナックルを
上下動自在に支持するものにおいては、そのコントロー
ルアームと車体フレーム間をラジアスアームによって接
続し、そのラジアスアームに作用する引張力によって前
記外力を支持している。
上下動自在に支持するものにおいては、そのコントロー
ルアームと車体フレーム間をラジアスアームによって接
続し、そのラジアスアームに作用する引張力によって前
記外力を支持している。
(3)発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記A型コントロールアームを用いた懸
架装置では、該コントロールアームの前部基端と後部基
端のそれぞれに引張荷重と圧縮荷重が作用するため、車
体フレームに極めて大きな曲げモーメントが加わるとい
う不都合がある。また、ラジアスロッドを用いた懸架装
置においても、コントロールアームの基端に圧縮荷重が
作用するとともにラジアスロッドと車体フレームFの連
結部に引張荷重が作用して車体フレームに曲げモーメン
トが加わってしまう。その結果、車体フレームの強度を
高める必要が生じ、これが重力の増加とコストの上昇の
原因となっていた。
架装置では、該コントロールアームの前部基端と後部基
端のそれぞれに引張荷重と圧縮荷重が作用するため、車
体フレームに極めて大きな曲げモーメントが加わるとい
う不都合がある。また、ラジアスロッドを用いた懸架装
置においても、コントロールアームの基端に圧縮荷重が
作用するとともにラジアスロッドと車体フレームFの連
結部に引張荷重が作用して車体フレームに曲げモーメン
トが加わってしまう。その結果、車体フレームの強度を
高める必要が生じ、これが重力の増加とコストの上昇の
原因となっていた。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、懸架装置
に作用する車体前後方向の荷重を効率的に支持し、その
荷重が曲げモーメントとして車体フレームに伝達される
ことを防止した車両用懸架装置を提供することを目的と
する。
に作用する車体前後方向の荷重を効率的に支持し、その
荷重が曲げモーメントとして車体フレームに伝達される
ことを防止した車両用懸架装置を提供することを目的と
する。
B.発明の構戒
(1)課題を解決するための手段
前記目的を達戊するために、本発明は、車体の中心線に
対して外側に位置する先端に車輪を支持し、該中心線に
対して内側に位置する前部基端および後部基端を各々車
体フレーム側に枢支したコントロールアームを有する車
両用懸架装置において、左車輪のコントロールアームの
前部基端と右車輪のコントロールアームの前部基端同士
、あるいは左車輪のコントロールアームの後部基端と右
車輪のコントロールアームの後部基端同士の少なくとも
一方を車体の左右方向に配設したフローティングビーム
の両端部に枢支するとともに、このフローティングビー
ムを弾性部材を介して車体フレームに支持したことを特
徴とする。
対して外側に位置する先端に車輪を支持し、該中心線に
対して内側に位置する前部基端および後部基端を各々車
体フレーム側に枢支したコントロールアームを有する車
両用懸架装置において、左車輪のコントロールアームの
前部基端と右車輪のコントロールアームの前部基端同士
、あるいは左車輪のコントロールアームの後部基端と右
車輪のコントロールアームの後部基端同士の少なくとも
一方を車体の左右方向に配設したフローティングビーム
の両端部に枢支するとともに、このフローティングビー
ムを弾性部材を介して車体フレームに支持したことを特
徴とする。
(2)作 用
前述の構或を備えた本発明によれば、路面からの衝撃や
制動力によって車輪に車体前後方向の荷重が作用すると
、その荷重はコントロールアームを介して車体フレーム
側に伝達される。このとき、コントロールアームの前部
基端および後部基端のうち、車体フレームに直接枢支し
た側の基端を介して車体前後方向の荷重が受止される。
制動力によって車輪に車体前後方向の荷重が作用すると
、その荷重はコントロールアームを介して車体フレーム
側に伝達される。このとき、コントロールアームの前部
基端および後部基端のうち、車体フレームに直接枢支し
た側の基端を介して車体前後方向の荷重が受止される。
また、前記荷重によってコントロールアームに、その前
記基端を中心とする前後方向の回転モーメントが発生し
、このモーメントによりコントロールアームの反対側の
基端に車体左右方向の圧縮荷重または引張荷重が作用す
る。ところが、前記圧縮荷重または引張荷重が作用する
左右のコントロールアームの前記反対側の基端同士が車
体に弾性部材を介して支持したフローティングビームに
よって相互に連結されているので、その荷重はフローテ
ィングビームの内部力として受止されて車体フレームに
は伝達されない。なお、左右のコントロールアームの前
部基端同士および後部基端同士がいづれもフローティン
グビームで連結されている場合には、車体の前後方向の
荷重もフローティングビームから弾性部材を介して車体
側に伝達される。勿論、この場合もコントロールアーム
に作用する前後方向の回転モーメントは前後のフローテ
ィングビームの内部力として受止されて車体フレームに
は伝達されない。
記基端を中心とする前後方向の回転モーメントが発生し
、このモーメントによりコントロールアームの反対側の
基端に車体左右方向の圧縮荷重または引張荷重が作用す
る。ところが、前記圧縮荷重または引張荷重が作用する
左右のコントロールアームの前記反対側の基端同士が車
体に弾性部材を介して支持したフローティングビームに
よって相互に連結されているので、その荷重はフローテ
ィングビームの内部力として受止されて車体フレームに
は伝達されない。なお、左右のコントロールアームの前
部基端同士および後部基端同士がいづれもフローティン
グビームで連結されている場合には、車体の前後方向の
荷重もフローティングビームから弾性部材を介して車体
側に伝達される。勿論、この場合もコントロールアーム
に作用する前後方向の回転モーメントは前後のフローテ
ィングビームの内部力として受止されて車体フレームに
は伝達されない。
一方、車輪からナックルを介してコントロールアームに
伝達された車体上下方向の荷重は、コントロールアーム
の一方の基端において直接車体フレームに伝達され、他
方の基端においてフローティングビームを支持する弾性
部材を介して車体フレームに支障なく伝゛達される。
伝達された車体上下方向の荷重は、コントロールアーム
の一方の基端において直接車体フレームに伝達され、他
方の基端においてフローティングビームを支持する弾性
部材を介して車体フレームに支障なく伝゛達される。
(3)実施例
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1rIIJ〜第4図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図はその懸架装置の全体平面図、第2図は第l図
の■一■線断面図、第3図は第2図の■−■線断面図、
第4図は第2図のTV −rV線断面図である。
、第1図はその懸架装置の全体平面図、第2図は第l図
の■一■線断面図、第3図は第2図の■−■線断面図、
第4図は第2図のTV −rV線断面図である。
第1図は、四輪駆動の車両における前輪懸架装置の全体
平面図であって、前輪Wfを回転自在に支持するナック
ルlが基端を車体フレームに上下揺動自在に枢支したロ
アコントロールアーム2とアッパコントロールアーム3
の先端に支持されることにより、所謂ダブルウイッシュ
ボン型のや架装置が構或されている。
平面図であって、前輪Wfを回転自在に支持するナック
ルlが基端を車体フレームに上下揺動自在に枢支したロ
アコントロールアーム2とアッパコントロールアーム3
の先端に支持されることにより、所謂ダブルウイッシュ
ボン型のや架装置が構或されている。
第2図〜第4図から明らかなように、車体の前後方向に
延びる左右のサイドフレーム4には各々前後一対の弾性
部材5を介して車体の左右方向に延びるクロスメンバ6
の左右両端部が支持されており、このクロスメンバ6の
両端下部には後部ブラケット7が垂下するように固着さ
れている。
延びる左右のサイドフレーム4には各々前後一対の弾性
部材5を介して車体の左右方向に延びるクロスメンバ6
の左右両端部が支持されており、このクロスメンバ6の
両端下部には後部ブラケット7が垂下するように固着さ
れている。
方、車体の左右方向に配設したフローティングビーム8
の両端部に固着した前部ブラケット9は、それぞれ前後
一対の弾性部材10を介して左右のサイドフレーム4に
フローティング支持されている。これにより、前記フロ
ーティングビーム8は左右のサイドフレーム4に対して
左右方向に僅かに相対移動することができる。
の両端部に固着した前部ブラケット9は、それぞれ前後
一対の弾性部材10を介して左右のサイドフレーム4に
フローティング支持されている。これにより、前記フロ
ーティングビーム8は左右のサイドフレーム4に対して
左右方向に僅かに相対移動することができる。
前記後部ブラケット7の下端には概略三角形をナスロア
コントロールアーム2の後部基端2rがゴムプッシュ1
1を介してボルト12で揺動自在に枢支されるとともに
、その前部基端2fから前方に向けて突設したボルト1
3はゴムプッシュ14を介して前記前部ブラケット9の
下端に回転自在に支持されており、更に該ロアコントロ
ールアーム2の先端2tはボールジョイント15を介し
て前記ナックル1の下部腕11に回転自在に支持されて
いる。ロアコントロールアーム2の中間部にはゴムプッ
シュ16とボルト17を介してショックアブソーバ18
の下端が枢支されており、そのショックアブソーバl8
の上端は車体側に接続されている。
コントロールアーム2の後部基端2rがゴムプッシュ1
1を介してボルト12で揺動自在に枢支されるとともに
、その前部基端2fから前方に向けて突設したボルト1
3はゴムプッシュ14を介して前記前部ブラケット9の
下端に回転自在に支持されており、更に該ロアコントロ
ールアーム2の先端2tはボールジョイント15を介し
て前記ナックル1の下部腕11に回転自在に支持されて
いる。ロアコントロールアーム2の中間部にはゴムプッ
シュ16とボルト17を介してショックアブソーバ18
の下端が枢支されており、そのショックアブソーバl8
の上端は車体側に接続されている。
ロアコントロールアーム2の上部に位置する概略三角形
をなすアッパコントロールアーム3は、その後部基端3
rと前部基端3fがゴムプッシュ19.20およびボル
}21.22を介して車体側に支持されており、その先
端3tはボールジョイント23を介してナックル1の上
方に延びる上部腕1uに回転自在に支持されている。
をなすアッパコントロールアーム3は、その後部基端3
rと前部基端3fがゴムプッシュ19.20およびボル
}21.22を介して車体側に支持されており、その先
端3tはボールジョイント23を介してナックル1の上
方に延びる上部腕1uに回転自在に支持されている。
ナックルlから後方に突設したナックルアーム1rはボ
ールジョイント24を介してタイロッド25に連結され
ており、このタイロッド25を左右方向に進退させるこ
とにより、ロアコントロールアーム2およびアッパコン
トロールアーム3の先端に設けたボールジョイン}15
.23を中心にナックルlが左右揺勤して前輪Wfの操
舵が行われる。また、左右のロアコントロールアーム2
には周知のスタビライザーバ−26の端部が連結されて
おり、その中間部は前記フローティングビーム8に固着
した左右の前部ブラケット9から後方に延びる支持部材
27に支持されている。
ールジョイント24を介してタイロッド25に連結され
ており、このタイロッド25を左右方向に進退させるこ
とにより、ロアコントロールアーム2およびアッパコン
トロールアーム3の先端に設けたボールジョイン}15
.23を中心にナックルlが左右揺勤して前輪Wfの操
舵が行われる。また、左右のロアコントロールアーム2
には周知のスタビライザーバ−26の端部が連結されて
おり、その中間部は前記フローティングビーム8に固着
した左右の前部ブラケット9から後方に延びる支持部材
27に支持されている。
ナックル1にベアリング28によって軸支した車輪軸2
9の内端はブーツ30に覆われた等速ジョイントを介し
て駆動軸3lに接続されている。
9の内端はブーツ30に覆われた等速ジョイントを介し
て駆動軸3lに接続されている。
また、前記車輪軸29の先端にスプライン嵌合するホイ
ールハブ32にはブレーキディスク33と前輪Wfのホ
イールディスク34が固着されている。
ールハブ32にはブレーキディスク33と前輪Wfのホ
イールディスク34が固着されている。
次に、前述の構或を備えた本発明の実施例の作用につい
て説明する。
て説明する。
車両の走行中に前輪Wfが路面の凹凸部に衝突した場合
や急制動を行った場合、前輪Wfは車体に対して相対的
に後方に移動し、この前輪Wfを支持するナックル1を
介してロアコントロールア一ム2およびアッパコントロ
ールアーム3に大キな後向き荷重が作用する。この後向
き荷重は一部アッパコントロールアーム3を介して車体
側に伝達されるが、その大部分は前記アッパコントロー
ルアーム3よりも大型で高い剛性を有するロアコントロ
ールアーム2を介して車体側に伝達される。
や急制動を行った場合、前輪Wfは車体に対して相対的
に後方に移動し、この前輪Wfを支持するナックル1を
介してロアコントロールア一ム2およびアッパコントロ
ールアーム3に大キな後向き荷重が作用する。この後向
き荷重は一部アッパコントロールアーム3を介して車体
側に伝達されるが、その大部分は前記アッパコントロー
ルアーム3よりも大型で高い剛性を有するロアコントロ
ールアーム2を介して車体側に伝達される。
第1図に示すように、前記後向き荷重Fはロアコントロ
ールアーム2の後部基端2rからゴムブッシ:Ltiを
介して後部ブラケット7に伝達され、更にクロスメンバ
6を介して車体フレームに伝達されて最終的に車体フレ
ームによって受止される。
ールアーム2の後部基端2rからゴムブッシ:Ltiを
介して後部ブラケット7に伝達され、更にクロスメンバ
6を介して車体フレームに伝達されて最終的に車体フレ
ームによって受止される。
また前記後向き荷重Fによってロアコントロールアーム
2には、その後部基端2rを中心として水平面内の回転
モーメン}Mが作用する。この回転モーメントMは左右
のロアコントロールアーム2の前部基端2fからゴムプ
ッシュl4を介してフローティングビーム8に固着した
前部ブラケット9に伝達され、その結果フローティング
ビーム8の両端には外側に向く引張荷重fが作用する。
2には、その後部基端2rを中心として水平面内の回転
モーメン}Mが作用する。この回転モーメントMは左右
のロアコントロールアーム2の前部基端2fからゴムプ
ッシュl4を介してフローティングビーム8に固着した
前部ブラケット9に伝達され、その結果フローティング
ビーム8の両端には外側に向く引張荷重fが作用する。
しかしながらフローティングビーム8は左右各2個の弾
性部材lOを介してサイドフレーム4にフローティング
支持されているため、前記荷重fはサイドフレーム4に
は伝達されずにフローティングビーム8の内部力として
キャンセルされる。従って、サイドフレームにはロアコ
ントロールアーム2の後部基端2rから伝達された後向
き荷重のみが作用し、曲げモーメントの伝達は行われな
い。
性部材lOを介してサイドフレーム4にフローティング
支持されているため、前記荷重fはサイドフレーム4に
は伝達されずにフローティングビーム8の内部力として
キャンセルされる。従って、サイドフレームにはロアコ
ントロールアーム2の後部基端2rから伝達された後向
き荷重のみが作用し、曲げモーメントの伝達は行われな
い。
路面の凹凸等によって左右の前輪Wfに不均等な荷重が
作用した場合であっても、前輪Wfおよびロアコントロ
ールアーム2が左右等価な固有振動を有しており、しか
もその振動の位相が180゜ずれているため、前記荷重
はフローティングビーム8の内部力としてキャンセルさ
れる。
作用した場合であっても、前輪Wfおよびロアコントロ
ールアーム2が左右等価な固有振動を有しており、しか
もその振動の位相が180゜ずれているため、前記荷重
はフローティングビーム8の内部力としてキャンセルさ
れる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく種々の小設計変更を行
うことが可能である。
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく種々の小設計変更を行
うことが可能である。
例えば、前述の実施例では前輪Wfのロアコントロール
アーム2に対してフローティングビーム8を適用してい
るが、後輪あるいはアッパコントロールアームに対して
も適用することが可能であり、1本のコントロールアー
ムのみを備えたマクファーソン型の懸架装置に対しても
適用可能である。
アーム2に対してフローティングビーム8を適用してい
るが、後輪あるいはアッパコントロールアームに対して
も適用することが可能であり、1本のコントロールアー
ムのみを備えたマクファーソン型の懸架装置に対しても
適用可能である。
また、コントロールアームの前部基端同士をフローティ
ングビームで連結する代わりに、後部基端同士をフロー
ティングビームで連結してもよく、このようにすれば、
コントロールアームの回転モーメントはフローティング
ビームの両端に作用する圧縮荷重としてキャンセルされ
る。更に、コントロールアームの前部基端同士および後
部基端同士をいずれもフローティングビームで連結する
ことが可能であり、この場合には後向き荷重は両フロー
ティングビームを支持する弾性部材を介して車体フレー
ムに伝達される。
ングビームで連結する代わりに、後部基端同士をフロー
ティングビームで連結してもよく、このようにすれば、
コントロールアームの回転モーメントはフローティング
ビームの両端に作用する圧縮荷重としてキャンセルされ
る。更に、コントロールアームの前部基端同士および後
部基端同士をいずれもフローティングビームで連結する
ことが可能であり、この場合には後向き荷重は両フロー
ティングビームを支持する弾性部材を介して車体フレー
ムに伝達される。
C.発明の効果
以上のように本発明によれば、路面からの衝撃や制動力
によって車輪に作用する車体前後方向の荷重がコントロ
ールアームを介して車体フレーム側に伝達されるとき、
コントロールアームの前部基端および後部基端のうち、
車体フレームに直接枢支した一方の基端を介して前記車
体前後方向の荷重が受止される。そして、前記荷重によ
ってコントロールアームに発生した回転モーメントは該
コントロールアームの反対側の基端に連結したフローテ
ィングビームの内部力としてキャンセルされて車体フレ
ームには伝達されない。したがって、車体フレームには
前後方向の荷重のみが作用して曲げモーメントの伝達が
防止されるため、その強度を高めることが可能となる。
によって車輪に作用する車体前後方向の荷重がコントロ
ールアームを介して車体フレーム側に伝達されるとき、
コントロールアームの前部基端および後部基端のうち、
車体フレームに直接枢支した一方の基端を介して前記車
体前後方向の荷重が受止される。そして、前記荷重によ
ってコントロールアームに発生した回転モーメントは該
コントロールアームの反対側の基端に連結したフローテ
ィングビームの内部力としてキャンセルされて車体フレ
ームには伝達されない。したがって、車体フレームには
前後方向の荷重のみが作用して曲げモーメントの伝達が
防止されるため、その強度を高めることが可能となる。
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図はその懸架装置の全体平面図、第2図は第1図のIf
−II線断面図、第3図は第2図の■−m線断面図、第
4図は第2図のIV−rV線断面図である。 2・・・ロアコントロールアーム(コントロールアーム
)、2r・・・後部基端、2f・・・前部基端、2t・
・・先端、8−・・フローティングビーム、10・・・
弾性部材 Wr・・・前輪(車輪)
図はその懸架装置の全体平面図、第2図は第1図のIf
−II線断面図、第3図は第2図の■−m線断面図、第
4図は第2図のIV−rV線断面図である。 2・・・ロアコントロールアーム(コントロールアーム
)、2r・・・後部基端、2f・・・前部基端、2t・
・・先端、8−・・フローティングビーム、10・・・
弾性部材 Wr・・・前輪(車輪)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 車体の中心線に対して外側に位置する先端(2t)に車
輪(Wf)を支持し、該中心線に対して内側に位置する
前部基端(2f)および後部基端(2r)を各々車体フ
レーム側に枢支したコントロールアーム(2)を有する
車両用懸架装置において、 左車輪(Wf)のコントロールアーム(2)の前部基端
(2f)と右車輪(Wf)のコントロールアーム(2)
の前部基端(2f)同士、あるいは左車輪(Wf)のコ
ントロールアーム(2)の後部基端(2r)と右車輪(
Wf)のコントロールアーム(2)の後部基端(2r)
同士の少なくとも一方を車体の左右方向に配設したフロ
ーティングビーム(8)の両端部に枢支するとともに、
このフローティングビーム(8)を弾性部材(10)を
介して車体フレームに支持したことを特徴とする車両用
懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1228945A JPH0712767B2 (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 車両用懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1228945A JPH0712767B2 (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 車両用懸架装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0392409A true JPH0392409A (ja) | 1991-04-17 |
JPH0712767B2 JPH0712767B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=16884318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1228945A Expired - Lifetime JPH0712767B2 (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 車両用懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0712767B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7726672B2 (en) * | 2007-06-18 | 2010-06-01 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle body front part structure |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5433425A (en) * | 1977-08-13 | 1979-03-12 | Gkn Group Services Ltd | Axle assembly for roaddcar |
JPS59179110U (ja) * | 1983-05-18 | 1984-11-30 | 日産自動車株式会社 | リ−フスプリングのマウント構造 |
-
1989
- 1989-09-04 JP JP1228945A patent/JPH0712767B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5433425A (en) * | 1977-08-13 | 1979-03-12 | Gkn Group Services Ltd | Axle assembly for roaddcar |
JPS59179110U (ja) * | 1983-05-18 | 1984-11-30 | 日産自動車株式会社 | リ−フスプリングのマウント構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7726672B2 (en) * | 2007-06-18 | 2010-06-01 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle body front part structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0712767B2 (ja) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3521904A (en) | Vehicle structure | |
US6883629B2 (en) | Vehicle with one-sided swing arm | |
JP2649398B2 (ja) | 自動車の車輪独立懸架装置 | |
JPH0775929B2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2518349B2 (ja) | 車輌用リヤサスペンション | |
EP0887212A1 (en) | Off-road vehicle front wheel suspension | |
JP3122728B2 (ja) | 自動車の車輪懸架装置 | |
US20230339275A1 (en) | Suspension device for vehicle | |
JPH0116685B2 (ja) | ||
JPH01190511A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2004505842A (ja) | 車両の車輪のサスペンションの構成 | |
JPH0392409A (ja) | 車両用懸架装置 | |
JPH0767881B2 (ja) | トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン | |
JPH06278429A (ja) | マルチリンク式懸架装置 | |
JPS6210841B2 (ja) | ||
JPH0655918A (ja) | 操舵輪懸架装置 | |
JPH06211014A (ja) | 操舵輪懸架装置 | |
US5094473A (en) | Vehicle suspension system | |
JP3064825B2 (ja) | 二軸車の懸架装置 | |
JPH07186649A (ja) | マルチリンク式懸架装置 | |
JP2938903B2 (ja) | 自動二輪車の前輪サスペンション | |
US20230339279A1 (en) | Suspension device for vehicle | |
JPH01208290A (ja) | 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置 | |
JP2627435B2 (ja) | 自動車の懸架装置 | |
JPH0277310A (ja) | 前輪駆動型車両用サスペンション |