JPH0392053A - 電話接続用音響プレイヤ - Google Patents

電話接続用音響プレイヤ

Info

Publication number
JPH0392053A
JPH0392053A JP22968689A JP22968689A JPH0392053A JP H0392053 A JPH0392053 A JP H0392053A JP 22968689 A JP22968689 A JP 22968689A JP 22968689 A JP22968689 A JP 22968689A JP H0392053 A JPH0392053 A JP H0392053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
telephone line
signal
telephone
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22968689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tsuchiya
善則 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP22968689A priority Critical patent/JPH0392053A/ja
Publication of JPH0392053A publication Critical patent/JPH0392053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電話接続用音響プレイヤに関する。
(従来の技術) 電話機で回線接続状態を保ったままの状態(以下、保留
という)を維持しつつ会話を中断する場合、待機状熊の
相手局に対して音楽や、鳥の鳴声を送る装置が有る。ま
た、留守番電話等のように相手局に対してメッセージを
送る装置が有る。両装置の場合も最近ではICメモリに
記憶されている信号を音声合成回路で音響信号に変換し
て電話回線へ送出している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の従来の装置には次のような課題が
有る。
ICメモリの信号を音声合或回路で音響信号に変換する
と音質が悪く、聞いた際の印象が悪い。
またICメモリの場合、記憶容量が小さいためユーザが
音楽を変えたいと思った場合や、留守番電話等のメッセ
ージを変えたいと思った場合には、高価なICメモリの
交換が必要となるという課題が有る。そのためテープレ
コーダを利用するという方法も有るが、テープの場合、
容量の問題は解決できるものの同じ音楽やメッセージを
繰り返す際に巻き戻しに時間がかかり、さらに瞬時のダ
イレクトアクセスができないという課題が有る.従って
、本発明は音質が良く、多くの音楽、メッセージを有し
、迅速にアクセス可能な電話接続用音響プレイヤを提供
することを目的とする.(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明は次の構戒を備える。
すなわち、音楽、メッセージ等の音響信号を複数記録し
てあるディスクが搭載され、該ディスクから再生した音
響信号を出力するCD部と、留守モードの指定を行うた
めの入力部と、電話機から保留信号が送られた保留モー
ドにおいては保留解除信号が入力されるまで、予め指定
され前記CD部から出力された音響信号を電話回線へ送
出し、前記入力部から留守モードが指定された場合には
前記電話回線からの着信信号により予め指定されCD部
から出力された音響信号を電話回線へ送出する制御部と
を具備することを特徴とし、または、音楽、メッセージ
等の音響信号を複数記録してあるディスクが搭載され、
該ディスクから再生した音響信号を出力するCD部と、
留守モードの指定を行うための入力部と、電話機から交
換器を介して保留信号が送られた保留モードにおいては
保留解除信号が入力されるまで、予め指定され前記CD
部から出力された音響信号を前記交換器を介して電話回
線へ送出し、前記入力部から留守モードが指定された場
合には交換器を介しての前記電話回線からの着信信号に
より予め指定されCD部から出力された音響信号を交換
器を介して電話回線へ送出する制御部とを具備すること
を特徴とする.(作用) 作用について説明する。
ディスクに記録された音響信号がC D (Compa
ctDisk)部で再生されるため、音響信号の音質は
秀れたものとなり、また多くの音響信号についてランダ
ムアクセスが可能なので多種類の音響信号から迅速に指
定した音響信号を読出すことが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例について添付図面と共に詳
述する. まず構威について説明する。
第1図には第1の実施例のブロックダイアグラムを示す
. 10は電話機であり、電話回線18への接続状態の保留
を指示する保留ボタン12を有する電話機である。電話
機10は本実施例の音響プレイヤ14へ接続されでいる
. l6はCD部の一例であるマイクロプロセッサを有する
C D (Compact Disk)プレイヤである
搭載されている記録容量の大きなディスク(不図示)に
は音楽や、メッセージ等の音響信号が記録今れている。
CDプレイヤ16はその記録されている信号をランダム
アクセスして読出し、音響信号として再生する.CDプ
レイヤ16が再生した音響信号は後述する制御部24を
経由して、電話回線1日上へ送出可能になっている。
20は入力部であり、音響プレイヤ14のモード指定や
、特定のモード時において電話回線l8へ送出する音響
信号を指定するための操作スイッチである.入力部20
で指定できるモードは「留守モード」および「通常モー
ド」であり、「留守モード」は電話回線18から着信信
号が送られて来た場合、電話回線18へメッセージを送
出するモードである。留守モードはいわゆる留守番電話
の他、電話機10がファクシ契りへ接続されている旨の
メッセージを相手局へ送る等の機能を有するモードであ
る。一方、「通常モード」は上記モード以外の普通の電
話機としての機能を有するモードである。
22は記憶部であり、各モードにおける音響信号の識別
を記憶しておくメモリであり、バッテリバックアップさ
れたICカード(RAMカード)等が用いられる。また
、記憶部22には図示しないが音響プレイヤ14全体の
システムをコントロールするソフトウェアを搭載したR
OMも設けられている。
24は制御部であり、マイクロプロセッサが用いられて
いる。音響プレイヤ14のモードについては前述の「留
守モード」、「通常モード」の他に「保留モード」が有
り、これら各モードによって制御部24は音響プレイヤ
14を前述のソフトウエアに従いコントロールする。入
力部20からのモード選択が「通常モード」であれば制
御部24は特別な動作を行わない.電話機IO自体の有
する機能のみが作動する。もし入力部20から留守モー
ドの指定が有ると、制御部24は音響プレイヤl4を留
守モードにし、電話回線18から着信信号を受信すると
2〜5秒経過後、電話回線l8を通話状態にし、記憶部
22から予め指定された留守モードに対応するメソセー
ジの識別を読出す。
そして当該識別をCDプレイヤ16へ送る。CDプレイ
ヤ16のマイクロプロセッサは制御部24から送られた
識別からディスク内の=亥当メッセージへダイレクトア
クセスし、音響信号に再生し制御部24を介してメッセ
ージ(例: 「ただ今外出しております。」)を電話回
線l8へ送出する。
そして、制御部24は相手局が電話を切る迄同一メッセ
ージの送出を繰り返し、相手局が電話を切った事を確認
したらCDプレイヤl6の作動を停止すると共に電話回
線18の通話状態を切る。また次の着信が有った場合は
前述と同様に制御を行う。電話機IOがファクシミリに
接続されている場合は、CDプレイヤ16から電話機1
0がファクシミリ(不図示)に接続されている旨のメッ
セ一ジ(例: 「この電話はファクシミリに接続されて
います.」)を相手局へ送り、ファクシミリと電話回線
l8を接続する.この場合、制御部24はファクシごリ
ヘ接続したらファクシミリ通信の終了まで待機し、終了
後次の着信に備える。次に第3のモードである 「保留モードjについて説明する。「保留モード」は電
話機lOの保留ボタンl2が押された場合、保留解除が
行われるまでの間電話回線18へ音楽や鳥の鳴声等をC
Dプレイヤl6から制御部24を経由して送出するモー
ドである。このモードは通話中に電話機lOの保留ボタ
ン12が押されると、電話機10から制御部24へ保留
信号が送られる.すると制御部24は保留モードと判断
し、記憶部22からあらかじめ指定された保留モードに
対応する音楽の識別を読出す。そして当該識別をCDプ
レイヤ16へ送る。CDプレイヤ16のマイクロプロセ
ッサは制御部24から送られた識別からディスク内の該
当音楽へダイレクトアクセスし、音響信号に再生し、制
御部24を介して音楽を電話回線18へ送出する。そし
て電話機10から保留解除信号(例えば保留ボタン12
が再度押された場合や、外線指定ボタン(不図示)が押
された場合等)が制御部24へ送られるまでの間同一音
楽の送出を繰り返す。保留解除信号が送られると制御部
24はモードを通常モードにする。
上述の実施例は一般家庭を対象とした構或を挙げたが、
次に事務所等、電話交換器が設けられた施設における実
施例を第2図と共に説明する。
第2図の実施例において音響プレイヤ50は前述の音響
プレイヤ14(第1図)と全く同じ装置である。第2図
の場合、音響プレイヤ50は交換器52を介して電話回
線54へ接続可能になっている。複数台の電話機56・
・・も交換器52を介して電話回tIA54へ接続可能
になっている。
音響プレイヤ50が通常モードの場合は交換器52を介
して各電話機56・・・が電話回線54へ接続され、音
響プレイヤ50は前実施例と同様作動しない。
電話機56・・・の少なくともl台の保留ボタン(不図
示)が押されると、保留信号は交換器52を通り制御部
58へ送られ、音響プレイヤ50は保留モードになる. すると制御部5日は保留モードと判断し、記憶部60か
らあらかじめ指定された保留モードに対応する音楽の識
別を読出す.そして当該識別をCDプレイヤ62へ送る
,CDプレイヤ62のマイクロプロセッサは制御部58
から送られた識別からディスク内の該当音楽へダイレク
トアクセスし、音響信号に再生し、制御部58及び交換
器52を介して音楽を電話回線54へ送出する。そして
保留信号を発信した電話機56・・・から保留解除信号
(例えば保留ボタンが再度押された場合や、外線指定ボ
タン(不図示)が押された場合等)が交換器52を経由
して制御部へ送られるまでの間同一音楽の送出を繰り返
す。保留解除信号が送られると制御部58はモードを通
常モードにする.もし、入力部64から留守モードの指
定が有ると、制御部58は音響プレイヤ50を留守モー
ドにし、交換器52を経由して電話回線54から着信信
号を受信すると2〜5秒経過後、交換器52を介して電
話回線54を通話状態にし、記憶部60から予め指定さ
れた留守モードに対応するメッセージの識別を読出す。
そして当該識別をCDプレイヤ62へ送る。CDプレイ
ヤのマイクロプロセッサは制御部58から送られた識別
からディスク内の該当メッセージへダイレクトアクセス
し、音響信号に再生し制御部58及び交換器52を介し
てメッセージ(例:「ただ今外出しております。」を電
話回線54へ送出する。そして、制御部58は相手局が
電話を切る迄同一メッセージの送出を繰り返し、相手局
が電話を切った事を確認したらCDプレイヤ62の作動
を停止すると共に交換器52を介して電話回線54の通
話状態を切る。また次の着信信号が有った場合は前述と
同様に制御5一を行う。電話機56・・・がファクシξ
りに接続されている場合も前実施例と同じである。
上述の両実施例においてはCD部としてCDプレイヤを
用いたがCDプレイヤの代りにCD− 1(Compa
ct Disk−Interactive)プレイヤを
用いることができる.CD−1プレイヤの場合、ディス
クに記録できる音響信号の量がかなり多くなるので音楽
やメッセージの選択の幅を更に広げることが可能となる
以上、本発明の好適な実施例について種々述べて来たが
、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲でさらに多くの改変を施し得る
のはもちろんである。
(発明の効果) 本発明に係る電話接続用音響プレイヤを用いると、音響
信号を再生するCD部にCDプレイヤ又はCD−1プレ
イヤを使用するため音質のよい音響信号を電話回線へ送
出可能となり、相手局に好印象を与えることができる。
また音響信号をディスクに記録できるため沢山の種類の
音響信号から指定できるので、家庭や事業所の状況に応
じたメッセージ、時間帯に応じた音楽、季節感の有るメ
ッセージや音楽等を送出できるし、音楽や単なるメンセ
ージの他各種情報の提供も可能となる等幅広く応用が可
能となる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電話接続用音響プレイヤの第1の
実施例を示したブロックダイヤグラム、第2図は他の実
施例を示したブロックダイヤグラム. 10・・・電話機、  12・・・保留ボタン、14・
・・電話接続用音響プレイヤ、  l6・・・CD7”
L/イヤ、  l8・・・電話回線、20・・・入力部
、 24・・・制御部。 50・・・音響プレイヤ、 52・・・交換器、54・
・・電話回線、 56・・・電話器、58・・・制御部
、 62・・・CDプレイヤ、64・・・入力部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音楽、メッセージ等の音響信号を複数記録してある
    ディスクが搭載され、該ディスクから再生した音響信号
    を出力するCD部と、 留守モードの指定を行うための入力部と、 電話機から保留信号が送られた保留モード においては保留解除信号が入力されるまで、予め指定さ
    れ前記CD部から出力された音響信号を電話回線へ送出
    し、前記入力部から留守モードが指定された場合には前
    記電話回線からの着信信号により予め指定されCD部か
    ら出力された音響信号を電話回線へ送出する制御部とを
    具備することを特徴とする電話接続用音響プレイヤ。 2、音楽、メッセージ等の音響信号を複数記録してある
    ディスクが搭載され、該ディスクから再生した音響信号
    を出力するCD部と、 留守モードの指定を行うための入力部と、 電話機から交換器を介して保留信号が送ら れた保留モードにおいては保留解除信号が入力されるま
    で、予め指定され前記CD部から出力された音響信号を
    前記交換器を介して電話回線へ送出し、前記入力部から
    留守モードが指定された場合には交換器を介して前記電
    話回線からの着信信号により予め指定されCD部から出
    力された音響信号を交換器を介して電話回線へ送出する
    制御部とを具備することを特徴とする電話回線接続用音
    響プレイヤ。
JP22968689A 1989-09-05 1989-09-05 電話接続用音響プレイヤ Pending JPH0392053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22968689A JPH0392053A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 電話接続用音響プレイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22968689A JPH0392053A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 電話接続用音響プレイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392053A true JPH0392053A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16896109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22968689A Pending JPH0392053A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 電話接続用音響プレイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392053A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491451U (ja) * 1990-12-25 1992-08-10
JPH0686841A (ja) * 1992-07-15 1994-03-29 Yamaha Corp ゴルフクラブヘッドおよびその製法
US6704040B2 (en) * 2000-08-09 2004-03-09 Nec Corporation Cellular phone set and remote control method used therefor
JP2012175574A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 送信装置及び送信システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159853A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Corp 留守番電話装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159853A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toshiba Corp 留守番電話装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491451U (ja) * 1990-12-25 1992-08-10
JPH0686841A (ja) * 1992-07-15 1994-03-29 Yamaha Corp ゴルフクラブヘッドおよびその製法
US6704040B2 (en) * 2000-08-09 2004-03-09 Nec Corporation Cellular phone set and remote control method used therefor
JP2012175574A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 送信装置及び送信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0392053A (ja) 電話接続用音響プレイヤ
JPH06276267A (ja) 留守番電話装置
JPS6367949A (ja) 留守番電話装置
JP3593580B2 (ja) 電話装置
JPS5895490A (ja) ボタン電話装置
JPS6020670A (ja) 留守番電話装置
JPS6218858A (ja) 留守番電話装置
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JP2848374B2 (ja) 交換機
JPH0730639A (ja) 留守番電話装置
JPH03174858A (ja) 留守番電話装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH0250558A (ja) ボタン電話装置
JPH02305160A (ja) 外部録音機能付留守番電話機
JPS631141A (ja) 電話通信式ホ−ムコントロ−ラ
JPH02119491A (ja) 留守番テレビ電話
JPS63187851A (ja) 録音時刻表示機能付留守番電話機
JPH0213051A (ja) 電話機
JPH04345252A (ja) 留守番電話機
JPS63232554A (ja) 留守番電話装置
JPH0345064A (ja) インターホン装置
JPH01202961A (ja) 留守番電話装置
JPS60107957A (ja) 多機能電話機
JPS61147644A (ja) 留守番電話装置
JPH06291856A (ja) 留守番電話装置