JPH0391439A - レンジ調理用魚パックの製造方法 - Google Patents

レンジ調理用魚パックの製造方法

Info

Publication number
JPH0391439A
JPH0391439A JP1227782A JP22778289A JPH0391439A JP H0391439 A JPH0391439 A JP H0391439A JP 1227782 A JP1227782 A JP 1227782A JP 22778289 A JP22778289 A JP 22778289A JP H0391439 A JPH0391439 A JP H0391439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
pack
cooking
vacuum
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1227782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779612B2 (ja
Inventor
Eitarou Uji
宇治 瑛太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUTATSU SHOKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
MARUTATSU SHOKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUTATSU SHOKUHIN KOGYO KK filed Critical MARUTATSU SHOKUHIN KOGYO KK
Priority to JP1227782A priority Critical patent/JPH0779612B2/ja
Publication of JPH0391439A publication Critical patent/JPH0391439A/ja
Publication of JPH0779612B2 publication Critical patent/JPH0779612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレンジ調理にて簡単かつ迅速に煮魚または焼魚
調理を行うことができ、あつあつの煮魚または焼魚を提
供することができる生魚パックおよびその製造方法に関
するものである。
(従来の技術) 従来、魚類の加工食品としては、長期保存のため、缶詰
、佃煮、塩漬け、乾燥品、燻製品などがある。近年、新
しい保存形態としてレトルト食品が提案されており、完
全調理済の魚を真空パックしたものが提供されている。
このレトルト食品は開封してそのまま食したり、数分間
熱湯に入れて食するものである1例えば、完全調理にし
ん、うなぎ、あゆのパック詰めがある。他方、生魚を真
空パックした状態で冷凍する保存方法が提案されている
(特開昭56−55144号参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、完全調理したものの真空パック食品は一般に
味付けが濃く、しかも再加熱により味覚の変化が起き易
く、薄い上品な味を好む昨今の味覚文化の下では煮魚に
求められる味には程遠いものである。
また、日本人にとって、魚料理は欠かせないものであり
ながら、鮮魚特有の臭いに味付け、煮付けの難しさが伴
って家庭において煮魚を食する機会が失われている。
他方、近年魚が貴重な食資源とされるに至っているにも
かかわらず、魚労者にとって無傷が漁獲量によって著し
く変動し易いものであるため、取れ過ぎた魚を加工する
ことなく、処分せざるを得ない状態となることもある。
そこで、本発明は魚料理としての煮魚または焼魚が出来
上がった状態のめくぬくの味覚を失わせることなく、レ
ンジ調理により簡単かつ迅速に煮魚または焼魚に調理す
ることができる魚パックおよびその製造方法を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、下味処理が施されたままの生状態の魚体また
は切身を真空パックしておけば、冷蔵で長期保存に耐え
るだけでなく、これをそのままレンジ調理に付すること
により、ぬくぬくの煮魚または焼魚を提供でき、しかも
短時間調理で煮魚風に、やや長目に調理すると付は焼き
無風に調理可能であることに着目して完成したもので、
煮付けまたは焼物用に魚体処理され、下味付されたほぼ
一人前置の生状態の魚または切身を真空包装パックして
なることを要旨とするレンジ調理用魚パックにある。
本発明による魚パックは下味処理された生魚をそのまま
又は切身どして使用するのが好ましいが、レンジ調理時
間を短縮するために半調理を施しておいてもよい。
ここで、魚体処理とは、魚の血抜き、うろこ取り、内蔵
出しおよび洗浄等、通常魚屋で行われる下処理を意味す
る。
また、下味処理とは、生魚本体および切身内部に調味液
分を浸透させ、レンジ調理時に、生魚本体または切身の
含有する水分と混じり合って煮魚の味付けに必要な味を
形成させる処理をいい、日本風、中華風または韓国風の
種々の処理を含む。
下味処理時間は魚体または切身の種類によって異なり、
通常調味液分が浸透しにくい魚体に対しては、浸透性に
優れる塩分、糖分を使用するのがよい、また、魚体を減
圧下において膨張させ、調味液分の浸透性を促進させる
ようにしてもよい。調味液は通常煮炊きに用いる調味濃
度よりおよそ2倍程度の濃味液を使用するのがよい。
さらに、真空包装とは、上記下味処理した生のままの魚
体または切身をそのまま通常の真空パック技術によりパ
ックすることをいう0本発明においては、レンジによる
煮魚処理の終了時にはパック包装部の少なくとも一部が
開放されるようにパック包装の接着強度を調整するのが
よい、それによって、所定の短時間処理によって煮魚が
調理されるが、さらにレンジ調理時間を長くすると、パ
ック包装が開封され、煮魚表面の煮汁が加熱乾燥され、
付は焼き風の焼魚が調理されることになるので好ましい
上記魚パックを製造するにあたっては、鮮魚を煮付けま
たは焼物用に魚体処理し、その一人前量の魚体または切
身を下味調味液中に浸漬して魚体または切身内部に浸透
させる下味処理を施し、これをそのまま真空包装にてパ
ック状態に包装する製造方法を利用するのが好ましい。
以下、本発明を具体例に基づき、詳細に説明す(実施例
1) 中型さんまを魚体処理し、醤油に適量の味爾、砂糖、酒
などの調味料を配合し、通常煮炊きの2倍濃度の調味液
を調製し、この調味液に一昼夜浸漬し、これを引上げ、
真空パック包装に付し、第1図に示す生さんまパックを
製造する。
(実施例2) 中型あじを魚体処理し、実施例1と同等の調味液に半日
浸漬し、これを引上げ、真空パック包装に付し、生あじ
パックを製造する。
(実施例3) 蝙切身を実施例1と同等、の調味液に半日浸漬し、これ
を引上げ、真空パック包装に付し、慟切身パックを製造
する。
(実施例4) 中型あじを魚体処理し、塩を表面に均一に散布し、これ
を真空パック包装に付し、塩焼き用生あじパックを製造
する。
(実施例5) 中型鰯を魚体処理し、塩を表面に均一に散布し、これを
やや乾燥して真空パック包装に付し、塩焼き用生鰯パッ
クを製造する。
(実施例6) 慟切身を塩を表面に均一に散布し、これをやや乾燥して
真空パック包装に付し、塩焼き用物切身パックを製造す
る。
(実施例7) 実施例1〜3において、魚体処理した魚本体または切身
を調味液に浸漬するにあたり、減圧下に置き、調味液の
魚体浸透を促進すると、約3分の1の時間で、実施例1
〜3と同様の下味処理状態となった。
(1iJ理例) 実施例1〜3の魚パックを電子レンジに入れ、約3分加
熱すると、−人前の煮魚が調理される。
さらに、調理時間を1分間延長すると、パックが自動的
に開封され、魚表面に浸出した煮汁液が乾燥硬化して付
は焼き風の焼魚が調理された。
(保存例) 実施例1〜3の魚パックを冷蔵庫に入れ、30日放置し
たが、わずかに水分が魚体から浸出している程度で、腐
敗せず、上記調理例と同様に調理したが、煮魚の風味は
変化がなかった。
したがって、夏場においても冷蔵貯蔵により30日の賞
味期間が確保できる。
(発明の作用効果) 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、煮付け
または焼物用に魚体処理され、下味付されたほぼ一人前
量の生状態の魚または切身を真空包装パックしてなるの
で、冷蔵状態で長期保存性に冨み、しかもそのままレン
ジ調理することにより簡単に、また、余分な調味液がな
いので迅速に煮魚を調理することができる。特に、家庭
において、上品な料亭の煮魚味をぬくぬく状態で出すこ
とができ、これまで調理の難しいとされていた煮魚を家
庭で味わうことが容易となる。また、調味液が魚体に含
浸されているだけであるから、レンジ調理時間を煮魚調
理時間よりやや長くすると、付は焼き風味とすることが
でき、食する人の希望に適合した調理方法を採用できる
利点もある。
また、生魚を冷蔵庫にて食するに一番適する形態で保存
できるため、負傷の安定化に貢献する。
さらに、上記魚パックは鮮魚を煮付けまたは焼物用に魚
体処理し、その一人前量の魚体または切身を下味調味液
中に浸漬して魚体または切身内部に浸透させる下味処理
を施し、これをそのまま真空包装にてパック状態に包装
して製造できるので、工場生産により大量処理可能で、
しかも余分な調味料を使用しないので、煮魚調理コスト
を約30%低減させることができる。
なお、実施例においては生魚のパックを中心に説明した
が、予め半調理を施した原料を真空パックするようにし
てもよく、当業者なら種々設計変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は生状態の下味処理された魚の真空パックを示す
平面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)煮付けまたは焼物用に魚体処理され、下味付され
    たほぼ一人前量の生状態の魚または切身を真空包装パッ
    クしてなることを特徴とするレンジ調理用魚パック。
  2. (2)鮮魚を煮付けまたは焼物用に魚体処理し、その一
    人前量の魚体または切身を下味調味液中に浸漬して魚体
    または切身内部に浸透させる下味処理を施し、これをそ
    のまま真空包装にてパック状態に包装してなることを特
    徴とするレンジ調理用魚パックの製造方法。
JP1227782A 1989-09-01 1989-09-01 レンジ調理用魚パックの製造方法 Expired - Fee Related JPH0779612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227782A JPH0779612B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 レンジ調理用魚パックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227782A JPH0779612B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 レンジ調理用魚パックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391439A true JPH0391439A (ja) 1991-04-17
JPH0779612B2 JPH0779612B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16866297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227782A Expired - Fee Related JPH0779612B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 レンジ調理用魚パックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779612B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170121041A1 (en) * 2014-06-16 2017-05-04 Artic IP Investment AB Method for Packing Fish Product, and Fish Product Package

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476860A (en) * 1977-11-25 1979-06-19 Yasutarou Takahashi Production of korea pickle of fish
JPS5678576A (en) * 1979-12-03 1981-06-27 Hiroaki Okinaka Processing method of fishes
JPS60207564A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Tanno Suisan:Kk 煮魚の半調理品及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476860A (en) * 1977-11-25 1979-06-19 Yasutarou Takahashi Production of korea pickle of fish
JPS5678576A (en) * 1979-12-03 1981-06-27 Hiroaki Okinaka Processing method of fishes
JPS60207564A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Tanno Suisan:Kk 煮魚の半調理品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170121041A1 (en) * 2014-06-16 2017-05-04 Artic IP Investment AB Method for Packing Fish Product, and Fish Product Package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779612B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI95990C (fi) Menetelmä liha- ja kalapalojen marinoimiseksi tai säilömiseksi
KR100740464B1 (ko) 조미고등어 제조방법 및 상기 방법으로 제조한 조미고등어
KR20180063632A (ko) 돼지수육의 제조방법 및 이에 의해 제조된 돼지수육
KR20020028083A (ko) 분말김치 및 그 제조방법
KR102035418B1 (ko) 구이용 뼈등심 제조방법
JP3115288B1 (ja) 食肉加工品及びその製造方法
KR100357445B1 (ko) 즉석 포장용 닭죽의 제조 방법
KR102317294B1 (ko) 풍미가 개선된 돼지막창 제조방법
KR102137434B1 (ko) 냉동명태의 해동방법
JPH0391439A (ja) レンジ調理用魚パックの製造方法
CN106261967A (zh) 一种速冻红烧黄河鲤鱼的加工方法
KR100917682B1 (ko) 조미 훈제 새우의 제조방법 및 그에 의하여 제조한 조미 훈제 새우
CN111685281A (zh) 一种卤肉调理包及其制作工艺
KR20210039027A (ko) 조미 훈제 새우의 제조방법 및 그에 의하여 제조한 조미 훈제 새우
JP3315384B2 (ja) カツレツ肉及びカツレツの製造方法
JP3239169B2 (ja) 生マグロ肉の調理方法
JP3874644B2 (ja) 魚食品の製造方法並びに高圧処理の魚食品の調理方法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPH0731421A (ja) マグロ又はカツオを原料とする珍味食品
KR100734405B1 (ko) 만두김치의 제조방법
TWI753011B (zh) 製造可食性之濕性魷魚絲產品之方法
JP2008237156A (ja) 鯖のフィレ燻製品の製造方法
KR101819137B1 (ko) 게국지 및 이의 제조 방법
KR100396814B1 (ko) 양념굴비의 제조방법
KR20240009579A (ko) 명란 훈연 순살코다리 밀키트

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees