JPH0391239A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0391239A
JPH0391239A JP22735189A JP22735189A JPH0391239A JP H0391239 A JPH0391239 A JP H0391239A JP 22735189 A JP22735189 A JP 22735189A JP 22735189 A JP22735189 A JP 22735189A JP H0391239 A JPH0391239 A JP H0391239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat treatment
arsenic
temperature
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22735189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947828B2 (ja
Inventor
Takashi Kobayashi
孝 小林
Atsushi Hiraiwa
篤 平岩
Shinpei Iijima
飯島 晋平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22735189A priority Critical patent/JP2947828B2/ja
Publication of JPH0391239A publication Critical patent/JPH0391239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947828B2 publication Critical patent/JP2947828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜形成方法に係り、段差急峻部の配線の低抵
抗化、基板への不綽物拡散の低減を図り、LSIデバイ
ス製造の簡略化、低温化に好適なヒ素を含むシリコン膜
を形成すや方法に関する。
〔従来の技術〕
モノシラン(SiHa)の熱分解を用い、減圧化学気相
成長法(LPCVD法)により形成した多結晶シリコン
(Si)膜は、広く半導体装置の電極や配線に利用され
ている。LPCVD法により形成した多結晶Si膜は、
そのままでは抵抗が極めて大きいため、その後の工程で
、不純物を周知の熱拡散法あるいはイオン打込み法によ
り導入し、導電性を得ている。なお、この種の薄膜形成
方法として関連するものには、例えばジャーナルオブ 
ジ エレクトロケミカル ソサイエテイー127、(1
980年)686頁から690頁(J、Electro
chem、Soc、 127 (1980) p p(
2) 686−690)が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、多結晶Si膜にイオン打込みを行
なった場合、急峻な段差側壁部ではイ・鈍物濃度の不足
する領域を生し、電極あるいは配線に十分な導電性を付
与できない場合があった。また、打込んだイ・鈍物を拡
散、活性化するためには、900℃以上の熱処理が必要
であった。
一方、熱拡散法による不純物のドーピングにおいては、
品温・長時間の拡散を行なえば、急峻な段差側壁部へも
ドーピングがnf能である。しかし、多結晶Si膜がS
i基板と接している場所では、基板にまで不純物が拡散
し、例えばMoSトランジスタを槽底するソース・ドレ
インの不純物分布を乱すといった小都合があった。
更に、溝型構造キャパシタにおいては、溝内に埋め込ま
れた電極を多結晶Siで形成し、イオン打込み法あるい
は熱拡散法を行なった場合、多結品Sj全体に充分な餓
のイ・鈍物をドーピングすることは困難であった。
(3) 上記問題点を解決する1つの方法として、イ・鈍物をド
ーピングしながら多結晶Si膜を形成する方法(in 
−5ituドーピング法)がある。すなわち、5iHa
とともに不純物源となるフォスフイン(PH3)、ジボ
ラン(B 2 He ) +アルシン(AsHa)等を
流し、多結晶Si膜を形成しなからイ・鈍物をドーピン
グする方法である。しかし、SiH4とFHsあるいは
A s Hsを用いてJP−qを形成した場合には、P
R’sあるいはA sHsを添加しない場合に比べて膜
の成長速度が約1桁減少し、量産性に乏しいこと、また
、不純物を十分に活性化するために900℃〜1000
℃という高温の熱処理が必要であるため、熱拡散法と同
様に基板Si中への不純物拡散を防ぐことができないと
いった欠点があった。
膜の成長速度を増大するために、SiH4の代りに5i
zesを用いる方法も試みられでいる。しかし、これま
での技術では、5ixH6とPHaを原料ガスとしても
、不純物を活性化するためには、900〜1000°C
の熱処理が必要である。また、(4) リンはヒ素に比べて拡散定数が大きいため、PHaを原
料ガスに用いている限り、不純物の基板Siへの拡散は
避けられない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決すべく、
生産性に優れ、基板Sjへのイ・鈍物拡散がほとんどな
い、導電性の品いSi膜を形成する薄膜形成方法を提供
することにある。
(tal1題を解決するための手段〕 上記目的は、以ドによって遠戚される。
■ 原料ガスとして5izHsあるいは5i8ha(ト
リシラン)とAsHaを含む混合ガスを用いる。
■ 膜形成温度を450℃以上550℃以ドとする。
〔作用〕
5i2Heは気相中で SizHo(g)→S ]、 Hz(g)+S i H
4(g)のように分解し、SiH2(シリレン)を生じ
る。
5iHzは5iHa に比べ反応性が高いので、A s
 Hsにより基板Si表向への吸着を阻害され(b) ることかない。従って、A s Hsの存在の有無に関
係なく、高速で膜を堆積することが可能である。
5iHsとA s Hsを原料ガスとした場合、膜形成
温度が560℃以トでは、形成した膜は非晶質となる。
この膜は、650℃、15分間という比較的低温の熱処
理で結晶化するが、その後、更に高温で熱処理を行なっ
ても結晶粒径に変化を生しない。また不純物として導入
されたヒ素は、650℃の熱処理で完全に活性化される
。従って、650 ’Cの熱処理で十分な導電性が得ら
れ、更に高温での熱処理を行なっても抵抗率に変化を生
じない。
なお、多結晶状態のSi膜にヒ素イオンを打込んだ場合
、及び、ヒ素をドーピングしながら多結晶のSiMを形
成した場合には、結晶粒は900℃以上の熱処理を行な
わないと成長しないことは公知の事実である。
以上述べたように、5izHeとA s Hsを原料ガ
スとしてヒ素をドーピングしながら非晶質状態でSi膜
を形成すると、650℃程度の熱処理に(6) より脱甲の不純物の活性化と結晶粒の成長が完!する。
このため、従来法のような高温の熱処理を行なわなくて
も、充分に抵抗の低いヒ素を含むS i 11%が得ら
れる。また、ヒ素は、Si中での拡散定数がリンに比べ
て約1桁小さい。従って、本発明によれは、不純物のト
層Si層への拡散を防止することができる。
〔実施例〕
以ド、本発明の一実施例を説明する。
実施例1 第3図に、実験に用いた装置の概略図をボす。
石英管10の中央に治具3oを置き、これに18閣の間
隔で、試料基板40を装着し、た。試料基板には、Si
上に熱酸化膜1100nを形成したものを用いた。
基板40を装着し、h英管10内を排気した後、バルブ
50及びバルブ60を開けて、5izHeを50cc/
min 、 A s Haを0.2cc/min同時に
流した。、5izHsとA s Hsを流している間の
石英管10内圧力は30 P aに保持した。所定時間
ガ(7) スを流して膜形成を行なった後、試料基板4oを取り出
した。その後、650℃、 800℃、 900℃、1
000℃の窒素雰囲気中で20分間熱処理を行なった。
熱処理を行なった試料は、抵抗率を四探針法により、ま
た、キャリア濃度と移!l!11度をホール効果測定に
より測定した。
第1図は、上記基板40の抵抗率の測定結果を示すもの
で横軸に熱処理温度、縦軸に膜の抵抗率をとったもので
ある。ここでは膜形成温度がb25”C,550℃、5
75℃における結果を示した。
膜形成温度が550℃より高温の場合、抵抗率は熱処理
温度の上昇に従い減少した。これに対し、膜形成温度が
550℃以トの場合には、6bo℃の熱処理で十分な導
電性が得られ、更に高温で熱処理を行なっても抵抗率に
変化を生じなかった。
なお、550℃以下の温度で形成した膜は、形成したま
まの状態では非晶質であった。
第2図は、上記基板40についてのキャリア濃度の測定
結果を示したもので、横軸に熱処理温度、縦軸にキャリ
ア濃度をとったものである。抵抗率(8) と同様、550℃以トの膜形成温度では、キャリア濃度
は熱処理温度によらずほぼ一定であった。
第1図、第2図から、bbo℃以ドでヒ素をドーピング
しながら形成したSi膜は、650℃の熱処理で不純物
の活性化が完!し、それ以上品温での熱処理を行なって
も膜の電気特性に変化がないことがわかる。
第1図、第2図には、−比較のため、従来法における結
果も併せて示した。ここでいう従来法とは、5iHa 
とA s Hs を原料カスとして用い、630’C,
80Paの条件ドで5iftを200’cc/11in
 、 A S Hs を0 、2cc/min流して、
ヒ素をドーピングしなからSi膜を形成したものである
開展は、形成したままの状態で、多結品質であった。5
izHeとA s Hsを用いた場合と同様の熱処理を
打なったが、不純物の活性化のためには900℃以上の
熱処理が必要であった。
なお、・5il−1+を用いて630’Cで多結品状態
のSi膜200nmを形成し、これにヒ素イオンを打込
んだ場合には、不純物の活性化のために(9) 900℃以上の熱処理が必要なるとは公知の事実である
本実施例によれば、原料ガスとして5izHeとA s
 Haを用いて、ヒ素をドーピングしながら550℃以
トの温度でSi膜を形成することにより、SiH4とA
 s Hs を原料ガスとしてヒ素をドーピングしなが
ら多結品状態の5111Mを形成した場合、あるいは、
多結晶Si膜にイオン打込みによりヒ素をドーピングし
た場合よりもはるかに低温(650℃程度)の熱処理で
不純物を活性化できるという効果がある。また、膜形成
後の熱処理温度が変動しても、膜の抵抗率が変化しない
という利点がある。
なお、lに形成温度が550℃以ドの吸では、キャリア
の移動度が40ffl/v・S以上と、従来法に比べ2
倍程度大きい。透過型電子顕微鏡による観察から、55
0℃以下で形成した膜は、膜厚の約10倍という、従来
法で形成したSi膜の10倍以上の結晶粒を含むためで
あることが明らかとなった。従って、第1図及び第2図
にボしたよう(10) に、従来法により少ないイ・鈍物′a度でも充分な導電
性を得ることが口■能である。そのため、ト地Si基扱
へのイ・鈍物の拡散量を低減できるという効果もある。
実施例2 本実施例では、急峻な段差部の配線に多結晶Sjl換を
用いた場合、イ・鈍物の導入法により配線抵抗がどの程
度光なるかを判定した例について述べる。
第4図にボす手順で、試料A及び試料Hを作成した。ま
ず、Sj系扱10↓にjLfさ1μmの熱酸化膜102
を形成した(第41d(a))。次いで、周知のりソグ
ラフイとドライエツチング技術により、幅0.8μmの
溝103を等間陥になるように形成した(第4図(b)
)。続いてLk’CVD法により5iOz膜104を1
00 n m形成した(第4図(C))。
次いで、以ドの方法で、S i lp%形成及び不純物
ドーピングを行なった。
試料Aでは、S i 2H850cc/minとA s
 H5(11) 0.2cc/minをh英管内温度525℃、圧力30
Paで同時に流し、ヒ素をドーピングしなから200n
mのSi膜を形成した。
試料Bについては、5iHaを原料ガスとし、630℃
、80Paの石英管内で200nmの多結晶Si膜を形
成した後、ヒ素イオンを打込みエネルギー180KeV
、打込み量5 X 101Ban−2で打込んだ。
続いて試料Aは650℃、試料Bは900℃の窒素雰囲
気でそれぞれ60分間熱処理を行なった。
試料Aの5illにの平坦部におけるシート抵抗は50
Ω/口であり、段差10個を横切る幅0.8μmの配線
の抵抗は3.OKΩ と、充分な導電性が得られた。試
料Bの多結晶s 111%の平坦部におけるシート抵抗
は120Ω/口であったが、段差10個を横切る幅0.
8μmの配線の抵抗は350にΩと非常に高抵抗であっ
た。
本実施例によれば、ヒ素をドーピングしなからSi膜を
形成することにより、イオン打込み法に比べ、急峻な段
差部の配線抵抗を大幅に低減でき(12) るという効果がある。
実施例3 本実施例では、不純物ドーピング法の違いが基板Si中
への不純物の拡散深さに与える影響を測定した例につい
て述べる。
第4図(b)に示した基板を試料として用いた。
第3図の装置を用い、試料Cは、r+管内温度525℃
、ハミカ30 P aでS i 2He50cc/mi
n、A s Ha 0 、2cc/minを同時に流し
、試料基板40上にヒ素を含むSi膜200nmを形成
した。
続いて650℃の窒素雰囲気中で60分間熱処理した。
試料りは、h英管内温度630℃、圧力80PaでSi
H4を原料ガスとして200nmの多結晶Si膜を形成
した。続いてヒ素イオンを、180KeVのエネルギー
で5 X 10 ”cm−”打込み、その後900℃の
窒素雰囲気中で60分間熱処理を行なった。
試料C及び試料りは、熱処理後、溝103と垂直を串間
に沿って襞IN L、フッ酸・(il’f酸混合溶液(
13) でエツチングした後、断面を走査型電子顕微鏡で観察し
、第4図(d)の拡散層幅Xを拡散深さとして評価した
試料りの拡散深さが0.1μmであったのに対し、試料
Cの拡散深さは0.O1μm以ドと、無視できる程小さ
かった。
本実施例によれば、原料ガスとして5izesとA s
 Hs を用い、ヒ素をドーピングしながらSi膜を非
晶質状態で形成することにより、活性化のための熱処理
が大幅に低温化できるので、基板中へのイル鈍物の拡散
深さを無視できるほどに小さくできるという効果が明ら
かである。
実施例4 本実施例では、Si膜の形成方法と膜表面の凹凸の関係
について測定した例について述べる。
実施例3で、走査型電子顕微鏡により断面を観察した試
料C及びDについて、Si膜表血の凹凸を同じく走査型
電子顕微鏡により観察した。
本発明の実施例による5izHeとA s Hsを用い
て、525℃で非晶質状煎で形成したSi膜(14) (試料C)の表面は、5万倍の倍率でも凹凸は全く観察
されず、極めて平滑であった。これに対し、従来例とし
ての多結晶Si膜形成後にヒ素イオン打込みを行なった
試料りの表面には、0.1μm程度の凹凸が観察された
。なお、試料CおよびDの表面状態は、熱処理を行なっ
ても傘化しなかった。
試料3では525℃でSj膜を形成したが、脱形成温度
はb7b℃7bであれば、平滑な表向を得ることができ
る。5izeBのかわりに5ilHaを原料ガスとして
用い、630℃でヒ素を添加しながら形成した多結晶S
 i 11(4の表出■では、0.05μm程度の細か
い凹凸が*察された。
本実施例によれば、原料ガスとして5ixHeとA s
 Haを用い、ヒ素をドーピングしながら非晶質状態で
Si膜を形成することにより、極めて平滑なSi表面を
得られる効果がある。
実施例す 本実施例では、本発明をMO8型1〜ランジスタの形成
に実施した例を示す。
(1b) 第5図に示した試料を作成した。まず、10Ω・(7)
(100)p型Si基板201の表山に、周知の選択酸
化技術によりフィールド酸化膜202を形成した。次い
で、酸素雰囲気中でSi基板を酸化し、20nmのゲー
ト酸化膜203を形成した。
続イテ、LPCVD法により、多結晶Si膜204を2
00nm形威した後、リンの熱拡散を行ない、これを加
工してゲート電極とした。続いて、リン及びヒ素イオン
打込みを順次行なった後、900℃の窒素雰囲気中で6
0分間熱処理を行ない、ソース・ドレイン領域205を
形成した。その後、CVO法により層間5i0211惚
206を形成した。
これに接続孔を開けた。
続いて、S i 2H1150cc/ minとA s
 Ha O,2cc/minを温度525℃、圧力30
Paのh英管内に流し、ヒ素をドーピングしながら20
0nmのSi膜207を非晶質状態で形成した。その後
650℃の窒素、雰囲気で60分間熱処理して、Si膜
の結晶化とヒ素の活性化を行なった。そして、Si膜2
07を加工して、引出配線とした。
(]6) 比較のため、従来技術として、Si膜20′lの形成を
多結晶状態で行ない、これにヒ素イオンを180KeV
、bX1015an−”の条件で打込み、続いて900
℃の窒素雰囲気中で60分熱処理し・て引出配線を形成
した試料も作成した。
本発明の方法により作成したMO8型トランジスタは、
従来技術により作成したものに比べ、配線の抵抗が低く
、しかもより高いパンチスルー耐圧をボした。
本命り」によれば、5i2esとA s )i aを用
い、ヒ素をドーピングしながら非晶質状態で形成し、こ
れを結晶化したS i 1%をMO8型トランジスタの
ソース・ドレインの引出配線に用いることにより、トラ
ンジスタのバンチスルー耐圧が向上できるという効果が
ある。 ゛ 上記の実施例1から実施例5では、条件を限定して実験
を行なった。石英管内の温度が450℃より低い場合に
は、脱の成長速度が1 n m / min以ドと極め
て小さくなり、スループットが著しく低ドするため、実
際のLSIデバイス製造には適(17) さない。h英管内の温度が550℃より篩い場合には、
第1図あるいは第2図に示した如く、熱処理温度がかわ
ると腺の抵抗率、キャリア濃度、移動度が大きく変化す
るため、制御性が悪くなる。
石英管内温度が450℃以上、550℃以トの範囲であ
れば、いずれの実施例においても所望の効果を得ること
ができる。また、5izHeのかわりに5iaHaを用
いた場合においても、上記実施例のいずれにおいでも所
望の効果を得ることができる。なお、キャリアガスとし
て、室索あるいはヘリウムなどの不活性なガスを混合す
ることにより、ウェーへ間の膜厚・抵抗の均一性を向上
することができる。このような場合においても本発明が
有効であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕      □ 本発明によれば、膜厚方向に所望の不純物分布を有する
ヒ素を含むSi膜を形成することができる。このS i
 1%中の不純物は、従来法よりはるかに低温の熱処理
で活性化させることがμ■能である。
従って、基板のイ・鈍物分布を乱すことなく、急峻(1
8) な段差の側壁や溝内の多結品Si膜へのドーピングが可
能となり、電極・配線の低抵抗化が図れる。
更に、LSIデバイスのH′J!1において、大幅な工
程の簡略化、低温化を図ることができ、歩留りの向上、
生跪コストの低減にも大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例と従来例によるSi薄膜の熱処
理温度と抵抗率の関係を示す測定図、第2図は本発明の
実施例と従来例によるSi薄膜の熱処理温度とキャリア
濃度の関係を示す測定図、第3図は本発明を実施するに
あたり用いた装置の模式的側断曲図、第4図は本発明の
実施例で用いた試料の作成手順をボす断面図、第5図は
本発明の方法を用いて作成した半導体装置の断面図であ
る。 10・・・h臭性、20・・・ヒータ、30・・・治具
、40・・・基板、50,60.’70・・・バルブ、
80・・・排気系、101・・・Si基板、102・・
・熱酸化膿、103段差部、104・・・にVDSiO
2膜、105・・・多結品Si膜、106・・・拡散層
、201・・・Si基板、(19) 202・・・フィールド酸化膜、203・・・ゲート酸
化膜、204・・・リンドープSi膜、205・・・拡
散層、206−CVDSiO2,膜、207 ・・・ヒ
素ドープSi膜。 (20) (鴫V)痺■や

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、任意の段差を有する基板上に、減圧化学気相成長法
    を用いて不純物をドーピングしながらシリコン膜を形成
    する方法において、原料ガスにジシランあるいはトリシ
    ランとアルシンを含んだ混合ガスを用いることを特徴と
    する薄膜形成方法。 2、上記シリコン膜の形成を、450℃以上550℃以
    下で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜形成方法。 3、特許請求の範囲第1項及び第2項記載の薄膜形成方
    法により形成され、その後の熱処理により多結晶化した
    際、粒径が膜厚の少なくとも10倍以上の結晶粒を含み
    、表面の凹凸が5nm以下であることを特徴とするヒ素
    を含有した多結晶シリコン膜。 4、特許請求の範囲第3項記載のヒ素を含有した多結晶
    シリコン膜を具備する半導体装置。
JP22735189A 1989-09-04 1989-09-04 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2947828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22735189A JP2947828B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22735189A JP2947828B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0391239A true JPH0391239A (ja) 1991-04-16
JP2947828B2 JP2947828B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16859440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22735189A Expired - Fee Related JP2947828B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947828B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297150A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
WO2002064853A3 (en) * 2001-02-12 2003-11-20 Asm Inc Thin films and methods of making them using trisilane
US6815007B1 (en) 2002-03-04 2004-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve IMD-FSG particle and increase Cp yield by using a new tougher UFUN season film
JP2005536054A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド アモルファスケイ素含有膜の堆積
US7026219B2 (en) 2001-02-12 2006-04-11 Asm America, Inc. Integration of high k gate dielectric
US7092287B2 (en) 2002-12-18 2006-08-15 Asm International N.V. Method of fabricating silicon nitride nanodots
US7294582B2 (en) 2002-07-19 2007-11-13 Asm International, N.V. Low temperature silicon compound deposition
US7297641B2 (en) 2002-07-19 2007-11-20 Asm America, Inc. Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers
US7427571B2 (en) 2004-10-15 2008-09-23 Asm International, N.V. Reactor design for reduced particulate generation
US7553516B2 (en) 2005-12-16 2009-06-30 Asm International N.V. System and method of reducing particle contamination of semiconductor substrates
US7629270B2 (en) 2004-08-27 2009-12-08 Asm America, Inc. Remote plasma activated nitridation
US7674726B2 (en) 2004-10-15 2010-03-09 Asm International N.V. Parts for deposition reactors
US7718518B2 (en) 2005-12-16 2010-05-18 Asm International N.V. Low temperature doped silicon layer formation
US7732350B2 (en) 2004-09-22 2010-06-08 Asm International N.V. Chemical vapor deposition of TiN films in a batch reactor
US7833906B2 (en) 2008-12-11 2010-11-16 Asm International N.V. Titanium silicon nitride deposition
US7851307B2 (en) 2007-08-17 2010-12-14 Micron Technology, Inc. Method of forming complex oxide nanodots for a charge trap
KR101713434B1 (ko) * 2015-09-02 2017-03-07 길재수 조립식 가구 및 그 조립방법

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297150A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US7585752B2 (en) 2001-02-12 2009-09-08 Asm America, Inc. Process for deposition of semiconductor films
US6716751B2 (en) 2001-02-12 2004-04-06 Asm America, Inc. Dopant precursors and processes
US7285500B2 (en) 2001-02-12 2007-10-23 Asm America, Inc. Thin films and methods of making them
US6743738B2 (en) 2001-02-12 2004-06-01 Asm America, Inc. Dopant precursors and processes
US7273799B2 (en) 2001-02-12 2007-09-25 Asm America, Inc. Deposition over mixed substrates
US6821825B2 (en) 2001-02-12 2004-11-23 Asm America, Inc. Process for deposition of semiconductor films
US6900115B2 (en) 2001-02-12 2005-05-31 Asm America, Inc. Deposition over mixed substrates
US6958253B2 (en) 2001-02-12 2005-10-25 Asm America, Inc. Process for deposition of semiconductor films
US6962859B2 (en) 2001-02-12 2005-11-08 Asm America, Inc. Thin films and method of making them
WO2002064853A3 (en) * 2001-02-12 2003-11-20 Asm Inc Thin films and methods of making them using trisilane
US7026219B2 (en) 2001-02-12 2006-04-11 Asm America, Inc. Integration of high k gate dielectric
US6716713B2 (en) 2001-02-12 2004-04-06 Asm America, Inc. Dopant precursors and ion implantation processes
US7186582B2 (en) 2001-02-12 2007-03-06 Asm America, Inc. Process for deposition of semiconductor films
US6815007B1 (en) 2002-03-04 2004-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve IMD-FSG particle and increase Cp yield by using a new tougher UFUN season film
US7294582B2 (en) 2002-07-19 2007-11-13 Asm International, N.V. Low temperature silicon compound deposition
US7297641B2 (en) 2002-07-19 2007-11-20 Asm America, Inc. Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers
US7186630B2 (en) 2002-08-14 2007-03-06 Asm America, Inc. Deposition of amorphous silicon-containing films
US8921205B2 (en) 2002-08-14 2014-12-30 Asm America, Inc. Deposition of amorphous silicon-containing films
JP2005536054A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド アモルファスケイ素含有膜の堆積
US7092287B2 (en) 2002-12-18 2006-08-15 Asm International N.V. Method of fabricating silicon nitride nanodots
US7629270B2 (en) 2004-08-27 2009-12-08 Asm America, Inc. Remote plasma activated nitridation
US7732350B2 (en) 2004-09-22 2010-06-08 Asm International N.V. Chemical vapor deposition of TiN films in a batch reactor
US7427571B2 (en) 2004-10-15 2008-09-23 Asm International, N.V. Reactor design for reduced particulate generation
US7674726B2 (en) 2004-10-15 2010-03-09 Asm International N.V. Parts for deposition reactors
US7553516B2 (en) 2005-12-16 2009-06-30 Asm International N.V. System and method of reducing particle contamination of semiconductor substrates
US7718518B2 (en) 2005-12-16 2010-05-18 Asm International N.V. Low temperature doped silicon layer formation
US7851307B2 (en) 2007-08-17 2010-12-14 Micron Technology, Inc. Method of forming complex oxide nanodots for a charge trap
US8203179B2 (en) 2007-08-17 2012-06-19 Micron Technology, Inc. Device having complex oxide nanodots
US7833906B2 (en) 2008-12-11 2010-11-16 Asm International N.V. Titanium silicon nitride deposition
KR101713434B1 (ko) * 2015-09-02 2017-03-07 길재수 조립식 가구 및 그 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2947828B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007686B1 (ko) 선택적으로 산화된 실리콘 기판상에 에피택셜 실리콘층과 다결정 실리콘층을 동시에 성장시키는 기상 증착방법
JP4117914B2 (ja) 半導体層中のドーパント拡散制御プロセス及びそれにより形成された半導体層
US5582640A (en) Semiconductor device and its fabricating method
JP2701803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2947828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6713359B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same including raised source/drain comprising SiGe or SiC
JPH05343316A (ja) 半導体装置の製造方法
US5714415A (en) Method of forming thin semiconductor film
Hsieh et al. Silicon homoepitaxy by rapid thermal processing chemical vapor deposition (RTPCVD)—A review
JPH08203847A (ja) 半導体装置の製造方法
US8329532B2 (en) Process for the simultaneous deposition of crystalline and amorphous layers with doping
JP3006396B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP2701793B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8158495B2 (en) Process for forming a silicon-based single-crystal portion
JP2707985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2690917B2 (ja) 薄膜形成方法及び半導体装置の製造方法
JP3064363B2 (ja) Si薄膜の形成方法
EP4174209A1 (en) Method of forming a doped polysilicon layer
JPS5917529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100472855B1 (ko) 반도체소자의다결정실리콘박막제조방법
US20070254450A1 (en) Process for forming a silicon-based single-crystal portion
JPH05198795A (ja) MIS型半導体素子用PolySiゲート電極
JPH03132078A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653491A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158092A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees