JPH039008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039008Y2
JPH039008Y2 JP1984175178U JP17517884U JPH039008Y2 JP H039008 Y2 JPH039008 Y2 JP H039008Y2 JP 1984175178 U JP1984175178 U JP 1984175178U JP 17517884 U JP17517884 U JP 17517884U JP H039008 Y2 JPH039008 Y2 JP H039008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
light
smoke
axis
reflecting mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984175178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6191155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984175178U priority Critical patent/JPH039008Y2/ja
Publication of JPS6191155U publication Critical patent/JPS6191155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039008Y2 publication Critical patent/JPH039008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、煙濃度測定装置に関する。
〔従来技術〕
内燃機関における排気ガス濃度、ブローバイガ
ス量及びパテイキユレート測定、そしてボイラ等
の吐煙濃度の測定に採用される煙濃度測定装置の
従来例を第6図及び第7図に示す。
それによると、煙管1から排出される排気ガス
等の煙Sの濃度測定にあつて、図中2は光源用電
源によつて点灯する投光器であり、この投光器2
の前方には集光レンズ3が組み込まれて該レンズ
3によつて集光された光Lは対向する位置に設け
られた反射鏡M1に当つて反射する。この反射光
L1は上記反射鏡M1に対向して設けられた別の反
射鏡M2によつて反射して再び初めの反射鏡M1
反射され返える作用を数度繰返したのち受光器4
に到達する。上記一対の反射鏡M1,M2間を多重
反射した反射光L1はその間を通過する煙Sによ
つて吸収且つ散乱されて減衰する。この減衰され
た反射光L1が受光部4に投入されて減衰量を電
気量に変換せしめて増幅し、これを図示せぬ指示
計に記録させるのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の如き装置によれば、一対の反射
鏡M1,M2間を通過する煙Sの第7図におけるX
−X線方向の水平断面上を反射光L1が多重反射
しながら煙Sと同一方向へ通過するために各反射
鏡M1,M2の巾寸法lが長くなり、そのため煙S
によつて汚染される面積も広範囲に亘ることとな
つて測定精度の低下を招いていた。
また、光Lの反射の回数が常に一定であり、煙
濃度の測定範囲が限定されてしまうことになる。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の煙濃度測定装置は、円環状のフレーム
と、同フレームの内周に該フレームの軸心線に平
行な軸回りに揺動可能に配置された複数個の反射
鏡と、上記フレームに取り付けられ上記反射鏡へ
向けて光を投射する投光器と、上記フレームに揺
動可能に取り付けられ上記反射鏡を経た光を受光
する受光器とを有するものである。
〔作用〕
上記したように、本考案の装置では円環状のフ
レームに複数の反射鏡、投光器および受光器を取
り付けてあり、光はフレームのなす平面内でのみ
反射させれば、事足りることになる。
従つて、測定対象となる煙をフレーム内を通過
させたとしても、極僅かの部分しか汚染されな
い。
また、反射鏡はフレームの内側へ複数、かつ、
フレームの軸心線に平行な軸回りに揺動可能に設
けてあり、その揺動角を変えることにより光の反
射方向を自由に設定することができる。従つて、
投光器から受光器に到るまでの光路長さを調整す
ることが可能になる。
〔実施例〕
以下、本考案を第1図ないし第5図に示す一実
施例の装置について説明する。
第1図は縦断面図、第2図はその−線に沿
う断面図で、第2図では一部の部材を省略してい
る。図において、11は円環状(背の低い円筒
状)のフレーム、12は反射鏡、13は投光器、
14は受光器である。
第3図と第4図には、反射鏡12の部分を拡大
して示してある。21は支持台で、フレーム11
の内面に取り付けられている。軸22は支持台2
1によりフレーム11の中心軸と平行に支持され
ており、反射鏡12と円板23が固定されてい
る。円板23には同心的に多数(図では3つ)ピ
ン孔24があけられていて、支持台21にあけら
れたピン孔との間にピン25が嵌め込まれてい
る。
投光器13は、金具31によりフレーム11の
外面に固定されており、フレーム11に設けた開
口32を介してフレーム11の軸芯に向けて光L
を照射するものである。
受光器14は支持金具41に取り付けられてい
る。該支持金具41はフレーム11の端面に形成
された凸部42に植設された軸43を中心として
フレーム11の周方向へ向きを変えられるように
回動可能に支持されている。したがつて反射鏡1
2の向きに対応して受光器14の向きを変えるこ
とができる。また、フレーム11の端面には周方
向に複数の孔44があけられており、ピン45に
より支持金具41は固定される。なお、支持金具
41に固定される受光器14は、フレーム11に
設けた長い開口16を介して、該フレーム11の
なす平面上の光を受け、その強度を測定する。
さて、第2図に示すように、排気管Aから排出
される煙Sの濃度を測定する手順を説明する。
まず、あらかじめ予想される煙Sの濃度から、
光の透過回数を選択する。その回数に応じて、反
射鏡12や受光器14の傾き角を夫々調整する
が、それは、ピン25およびピン45により行わ
れる。第1図は4回の透過を繰り返す場合の各傾
き角を示してある。投光器13よりフレーム11
のなす平面(円環状の幅の中心を通る平面)に出
た光Lは、フレーム11の開口32を通り、フレ
ーム11の軸芯を通過して対向する反射鏡12で
反射される。反射鏡12は、フレーム11の軸芯
と平行に配置された軸22に取り付けられてお
り、反射鏡12の傾き角に寄らず反射光L1を上
記平面内に反射させることができる。反射光L1
はその後数回の反射をくり返した後、受光器14
に到る。
なお、図ではフレーム11の軸芯を反射光L1
が常に通るようにしてあり精度が高くなるが、必
ずしも通る必要はない。
第5図には、煙S内を8回透過させる場合の、
反射鏡12,受光器14の傾きが示してある。こ
れは、第1図の場合に比べて薄い煙の測定に対し
て効果がある。
〔効果〕
本考案によれば、煙の流れと直交する平面に配
置されたフレームに複数個の反射鏡、投光器及び
受光器を備え、反射鏡及び受光器は取付軸回りに
揺動可能に装着しているので、反射鏡及び受光器
の向きを変えることにより光路長さを変えること
ができ、これにより希薄な煙から濃い煙まで広範
囲の煙濃度を精度良く計測することができる。ま
た、反射鏡、投光器、受光器の煙との接触が阻止
されこれらの機器の汚染を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す装置の縦断面
図、第2図は第1図の−断面図、第3図およ
び第4図は反射鏡の取付状態を示す図、第5図は
第1図と異なる反射状況の説明図、第6図は従来
の装置の平面図、第7図は第6図の正面図であ
る。 11:フレーム、12:反射鏡、13:投光
器、14:受光器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円環状のフレームと、同フレームの内周に該フ
    レームの軸心線に平行な軸回りに揺動可能に配置
    された複数個の反射鏡と、上記フレームに取り付
    けられ上記反射鏡へ向けて光を投射する投光器
    と、上記フレームに揺動可能に取り付けられ上記
    反射鏡を経た光を受光する受光器とを有し、上記
    フレーム内をフレームの軸心線方向に通過する煙
    の濃度を測定することを特徴とする煙濃度測定装
    置。
JP1984175178U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPH039008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984175178U JPH039008Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984175178U JPH039008Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191155U JPS6191155U (ja) 1986-06-13
JPH039008Y2 true JPH039008Y2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=30732782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984175178U Expired JPH039008Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039008Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147962A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Takao Tsuda 光学式ガス濃度検出装置
JP5320542B2 (ja) * 2009-06-10 2013-10-23 ゼネラルパッカー株式会社 マルチパスセル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135684A (en) * 1975-04-29 1976-11-24 Hartridge Ltd Leslie Instrument for measuring smoke density
JPS5426863U (ja) * 1977-07-26 1979-02-21
JPS5583839A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Cerberus Ag Smoke sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135684A (en) * 1975-04-29 1976-11-24 Hartridge Ltd Leslie Instrument for measuring smoke density
JPS5426863U (ja) * 1977-07-26 1979-02-21
JPS5583839A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Cerberus Ag Smoke sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6191155U (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360275A (en) Device for measurement of optical scattering
US6870631B2 (en) Profiling of a component having reduced sensitivity to anomalous off-axis reflections
US8193502B2 (en) Optical absorption gas sensor
US7488942B2 (en) Gas sensors
JPS6323495B2 (ja)
GB2329707A (en) Infra-red absorption measurement
JPH11281582A (ja) 表面検査装置
AU647317B2 (en) Spectrometer for conducting turbidimetric and colormetric measurements
JPH039008Y2 (ja)
JPH08178846A (ja) 非分散型赤外ガス分析計
US3712979A (en) Illumination of convex surfaces
US5978089A (en) Non-contact method for measuring the shape of an object
JPS628740B2 (ja)
JPS5939639Y2 (ja) 赤外線方式ガス濃度連続測定装置
JP3040131B2 (ja) 球体表面の傷検査装置
SU1695207A1 (ru) Конденсационный гигрометр
JP3381611B2 (ja) 炎光光度形検出器
JPH0585005B2 (ja)
JP3057286B2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
SU1701762A1 (ru) Устройство дл контрол качества материала
JPH069296Y2 (ja) 傾斜角検出装置
SU1117496A1 (ru) Способ измерени коэффициентов рассе ни объектов
JPH031816Y2 (ja)
JPS6234094B2 (ja)
JPS60202317A (ja) 測色器等のプロ−ブ