JPS6234094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234094B2
JPS6234094B2 JP56137077A JP13707781A JPS6234094B2 JP S6234094 B2 JPS6234094 B2 JP S6234094B2 JP 56137077 A JP56137077 A JP 56137077A JP 13707781 A JP13707781 A JP 13707781A JP S6234094 B2 JPS6234094 B2 JP S6234094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
light source
receiver
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56137077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838840A (ja
Inventor
Hideo Kimura
Shokichi Tokumaru
Kaname Kawaguchi
Makoto Yamamuro
Shigeru Omote
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP13707781A priority Critical patent/JPS5838840A/ja
Publication of JPS5838840A publication Critical patent/JPS5838840A/ja
Publication of JPS6234094B2 publication Critical patent/JPS6234094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高精度かつ安定な光透過率測定装置に
関するものである。
煙突中の煤煙濃度、海上等に於ける霧発生時の
視程、あるいは自動車道のトンネル内に於ける排
ガス濃度等を測定する場合、一般的には被測定媒
体中の光の透過率によつていた。第1図はこのよ
うな光透過率の測定原理を説明するための光学系
統図である。同図に於て、1はランプ等の光源、
2は光源1が発生した光を平行光線にするための
投光レンズであり、3は受光光量を電気信号に変
換する受光器、4は前記平行光線を受光器3へ集
束するために、光透過率被測定媒体5を介して前
記投光レンズ2と対向して配置された受光レンズ
である。光透過率は測定時の受光器3の出力と被
測定媒体5が完全に清浄な時に求めておいた受光
器3の出力との百分比として求めるものである。
従つて、この原理説明の系そのままで測定装置
を構成した場合、光源1の光量変動、受光器3の
感度変化、投、受光レンズ2,4の汚れ等の経時
的な変化があるため、絶えず、被測定媒体5の清
浄時の測定値を較正する必要があり実用的ではな
い。
第2図は実用的な光透過率測定装置の一例を示
す光学系統図である。同図に於て、11,12は
前記光源1と同等の光源、21,22は前記投光
レンズ2と同等の投光レンズ、31,32は前記
受光器3と同等の受光器、41,42は前記受光
レンズ4と同等の受光レンズ、61,62は投光
レンズ21あるいは22で平行にされた光源11
あるいは12よりの光源の一部の光路を変換する
ための反射鏡で、2つの固定位置に停止するよう
な回転機構を有している。投光レンズ21と22
とは光透過率被測定媒体5を介して対向して配置
されており、受光レンズ41および42は反射鏡
62あるいは61で光路変換された光を受光器3
1あるいは32上に集光させる位置に配置されて
いる。
この様な測定系によつて光透過率を測定する場
合、次のように行われる。先ず、反射鏡61およ
び62を例えば、第2図に実線で示してある一方
の固定位置に回転させ、光源11からの光を、反
射鏡61で光路変換して光透過率被測定媒体5を
通さずに受光器32で検出した光量と反射鏡62
で光路変換して光透過率被測定媒体5を通して受
光器31で検出した光量との百分比で求める。次
に、反射鏡61および62を逆に破線で図示した
他方の固定位置に回転させて、光源12の光によ
つて同様の測定を行う。
従つて、光源11,12の光量変動、受光器3
1,32の感度変化、投、受光レンズ21,22
および41,42の汚れ等の経時的な変化に測定
結果が影響される事はなくなる。しかしながら、
光源11,12にムラがある場合、あるいは投、
受光レンズ21,22および41,42の汚れが
不均一になつた場合、光源11を用いた測定と光
源12を用いた測定で、測定値に差が生じ、正確
な光透過率が得られなくなり、従つて、この様な
場合にはランプ等の交換、レンズの清掃等をして
から測定をやり直す必要があるばかりか、投光レ
ンズ21あるいは22を出た光は平行光線である
ため反射鏡61および62の影が生じ、従つて反
射鏡61および62は夫々相手の影をさけて配置
する必要があり、これが、測定系のずれに対する
制約条件となつている。
本発明はコンデンサレンズによる光源像の結像
位置に投光レンズを配置することによつて、反射
鏡の影、光源のムラ、レンズ汚れの不均一等によ
る測定結果への影響を除き、精度が高くかつ安定
な光透過率測定装置を提供するものである。以下
詳細に説明する。
第3図は本発明の原理を説明するための光学系
統図である。同図に於て、7はコンデンサレンズ
であり、81は投光レンズ2の近傍に置かれた遮
光体、82は投光レンズ2の結像面である。投光
レンズ2は前述の如く、コンデンサレンズ7によ
つて光源1の像が結像する結像面に配置されてい
る。従つて、投光レンズ2の位置には、光源1の
ランプのフイラメントの像が形成され、投光レン
ズ2はこのフイラメント像、いいかえればフイラ
メントの任意の1点から発せられた光を結像面8
2の位置に一様に分布させる。即ち、フイラメン
トを点光源の連続と全ての点光源からの光が同図
に実線で示す光路により、結像面82に一様に分
布して拡がり、合成されて一様の明かるさの結像
面82が形成される。このことは、その光の中の
一部が遮光体81によつて遮蔽された場合、その
影による減光も同図に破線で示す光路により、結
像面82に一様に分布することを示すものであ
る。従つて、遮光体81の設置位置とは係わりな
く、その遮光面積に従つて光量を減ずるだけであ
り、結像面81の明るさの一様性に影響を与える
事はない。
第4図は本発明の一実施例を示すものであり、
同図に於て、71,72は前述のコンデンサレン
ズであり、91はピンホール板、92は拡散板で
ある。投光レンズ21および22は、前記コンデ
ンサレンズ71あるいは72が作る光源11ある
いは12の像の結像位置であつて、互に光透過率
被測定媒体5を介して対向するような位置に配置
されている。また、反射鏡61および62は投光
レンズ22あるいは21の結像面の近傍に設置さ
れ、その設置位置は、また投光レンズ21あるい
は22に近接する様に相互の位置が決められてい
る。しかしながら、その設置位置はその影の影響
を考慮する必要がないため、例えば図示の如く光
学系の中心に配置しても良い。
この様に構成された測定系によつて光透過率を
測定する場合、以下のように行なわれる。
先ず、反射鏡61および62を例えば第4図に
実線で示してある一方の固定位置に回転させ、光
源11からの光を反射鏡61で光路変換した光透
過率測定媒体5を通過せず、減衰を受けていない
光と、光源12からの光を反射鏡62で光路変換
した光透過率測定媒体5を通過せず、減衰を受け
ていない光とをそれぞれ受光レンズ41および4
2で集光し、受光器31あるいは32によつてそ
の受光光量を検知する。即ち受光器31あるいは
32は光透過率測定媒体5によつて減衰を受けて
いない光の光量を電気量I12あるいはI21として出
力する。また反射鏡61あるいは62を第4図に
破線で示す他方の固定位置に回転させ、光源11
からの光を反射鏡62で光路変換した光透過率測
定媒体5を通過して減衰を受けた光と、光源12
からの光を反射鏡61で光路変換した光透過率測
定媒体5を通過して減衰を受けた光とを、それぞ
れ受光レンズ42あるいは41で集光し、受光器
32あるいは31によつて受光光量を検知する。
即ち受光器31あるいは32は光透過率測定媒体
5によつて減衰を受けた光の光量を電気量I11
るいはI22として出力する。そこで、所望の光透
過率測定媒体5の光透過率Vは V=√(11×22)(21×12) によつて求める。これによつて、光源ムラ、投光
レンズの不均一なよごれ等による誤差の圧縮がで
きる。
以上詳細に説明したように、本実施例の光透過
率測定装置によれば反射鏡の影響が除かれるた
め、光源11側の光学系の光軸と光源12側の光
学系の光軸に多少の光軸ずれが生じても、各々の
光源からの光が反射鏡をカバーする範囲にある限
り、検知レベルに差異が生ずることはなく、測定
精度は維持される。また、反射鏡を設置する位置
も特にこれを制約するような条件はなく、どのよ
うな位置に配置しても測定結果に影響はない。
また、第4図に91で示すピンホール板はその
開口部の直径によつてコンデンサレンズ71ある
いは72の結像面の拡がりを規定するものであ
り、92で示す拡散板は前記結像面の一様性をよ
り高めるための補助手段である。
以上、2つの光学系で構成された実施例に基い
て説明したが、特にシビアな精度が要求されない
場合には前記実施例のうちの一方の光学系のみで
光透過率測定装置を構成することも可能である。
この場合、光透過率被測定媒体によつて減光され
た光は、投光レンズの結像位置に配置された受光
レンズによつて集光され受光器によつてその光量
I0が測定される。従つて、光透過率Vはこの光量
と光透過率被測定媒体を通らず反射鏡で光路変換
されて、減衰を受けずに受光器で測定された光量
sとの比、即ち、 V=I0/Is で求められる。このことは第4図に示す実施例に
於て、一方の光学系のみを利用して測定し V=I11/I21=I22/I12 で求める事と等価である。
以上、光学系において投光側と受光側の位置関
係を長期にわたつて安定化することは技術的に困
難な事が多く、また実現できたとしても非常なコ
ストアツプとなるものであるが、本発明の光透過
率測定装置によれば光学系が比較的大きな位置関
係の変動を許容するものであるため、設置すべき
対象物が圧力、熱あるいは振動等によつて多少の
位置ずれが生じても、測定系としての精度が維持
でき、安定な光透過率測定装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は光透過率の測定原理を示す光学系統
図、第2図は従来の光透過率測定装置の一例を示
す光学系統図、第3図は本発明の原理を説明する
ための光学系統図、第4図は本発明の一実施例を
示す光学系統図である。 11,12……光源、21,22……投光レン
ズ、31,32……受光器、61,62……反射
鏡、71,72……コンデンサレンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源と、この光源の前面に配置されたコンデ
    ンサレンズと、このコンデンサレンズによつて前
    記光源の像が結像する位置に配置された投光レン
    ズと、光透過率被測定媒体中を通過した投光レン
    ズよりの光の光量を検知する受光器と、投光レン
    ズよりの光の一部の光路を変換するため投光レン
    ズに近接して配置された反射鏡と、この反射鏡よ
    りの反射光量を検知する受光器とを備えて成る光
    透過率測定装置。 2 対向配置された1対の光源と、各光源の前面
    に互に対向する様に配置された1対のコンデンサ
    レンズと、各コンデンサレンズによつて作られる
    前記各光源の像の結像位置に、光透過率被測定媒
    体を介して対向する様に配置された1対の投光レ
    ンズと、2つの固定位置に停止する回転機構を有
    し、各投光レンズに近接し、かつ対向する投光レ
    ンズの結像位置の近傍に設置された1対の反射鏡
    と、この各反射鏡の反射光の光量を検知する受光
    器とを備えて成る光透過率測定装置。
JP13707781A 1981-09-02 1981-09-02 光透過率測定装置 Granted JPS5838840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707781A JPS5838840A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 光透過率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707781A JPS5838840A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 光透過率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838840A JPS5838840A (ja) 1983-03-07
JPS6234094B2 true JPS6234094B2 (ja) 1987-07-24

Family

ID=15190356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707781A Granted JPS5838840A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 光透過率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112287U (ja) * 1988-01-23 1989-07-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244782B2 (ja) * 1974-11-08 1977-11-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244782U (ja) * 1975-09-26 1977-03-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244782B2 (ja) * 1974-11-08 1977-11-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112287U (ja) * 1988-01-23 1989-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838840A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886777A (en) Electronic distance measuring device
GB2267342A (en) Smoke detector
GB1332419A (en) Electro-optical feeler of probe devices
JPH0815413A (ja) 距離測定装置
US4767934A (en) Active ranging system
US4743775A (en) Absorption gauge for determining the thickness, moisture content or other parameter of a film of coating
KR890010554A (ko) 광전입자 검출장치
JPS61247944A (ja) 反射率測定装置
US3671127A (en) Light beam range-finder
JPS6234094B2 (ja)
JP2001281097A (ja) 散乱光測定方法及び装置
US5404228A (en) Misalignment detection apparatus for transmissiometer with underfilled reflector
GB2390893A (en) Method and apparatus for monitoring particles in a stack
US4798965A (en) Optical autocollimation measuring apparatus
SU1249324A1 (ru) Устройство дл контрол шероховатости поверхности
JPH05500853A (ja) ガラス管壁の厚さを決定するための方法及び装置
JPH07301519A (ja) 距離測定装置
JP3006080B2 (ja) 煙霧透過率測定装置
JP2002323404A (ja) 表面検査装置
JPS60235027A (ja) 狭波長帯域投受光装置
JPH0410569B2 (ja)
JPS5813435Y2 (ja) トウカコウシキケムリカンチキ
SU1578475A1 (ru) Устройство дл контрол положени объектов
JPS632087B2 (ja)
JPS6321854B2 (ja)