JPH0388534A - パケット交換方式 - Google Patents

パケット交換方式

Info

Publication number
JPH0388534A
JPH0388534A JP1223038A JP22303889A JPH0388534A JP H0388534 A JPH0388534 A JP H0388534A JP 1223038 A JP1223038 A JP 1223038A JP 22303889 A JP22303889 A JP 22303889A JP H0388534 A JPH0388534 A JP H0388534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
isdn
line
channel
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Motoki
本木 由子
Akinori Honda
本田 明徳
Takashi Morita
隆士 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1223038A priority Critical patent/JPH0388534A/ja
Priority to US07/575,689 priority patent/US5181199A/en
Publication of JPH0388534A publication Critical patent/JPH0388534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange
    • H04Q3/627Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13178Control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13296Packet switching, X.25, frame relay

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、比較的ユーザパケット呼量が少ない場合に、
内線ISDN端末各々をISDN網との間でDチャネル
によってパケット交換を行なわしめる構内交換機におけ
るパケット交換方式に係り、特に構内交換機が回線イン
タフェース装置と、中央処理装置とに分散処理構成され
ている場合に、中央処 2− 理装置での回線交換処理能力を低下させることなくパケ
ット交換が行なわれるようにしたパケット交換方式に関
するものである。
[従来の技術] いわゆるISDNでは電話・非電話の各種サービスが一
元的に提供されるようになっており、情報のディジタル
伝送を基盤として、多種・多様なサービスを実現しよう
とする通信網のサービス総合ディジタル化がその目標と
なっている。このISDNのにおけるサービスの総合化
には電話・非電話の各種サービスで共用し得る多目的な
ユーザ網インタフエースの実現が重要な鍵となっている
が、ユーザ網インタフエースについてはCCITT(国
際電信電話諮問委員会)の■シリーズ勧告1.410〜
I464等に示されているように、主要なインタフェー
ス構造としてベーシックインタフェースや一次群インタ
フェースなど、各種のものが規定されているのが現状で
ある。
第4図(a) 、 (b)はそれぞれベーシックインタ
フェース、−次群インタフェースにおける伝送路上での
伝送フォーマットを示したものである。ベーシックイン
タフェースではチャネル構造は2B+D。
即ち、情報チャネル(B)数は2、信号チャネル(D)
数は1とされ、また、τ次群インタフェースではそれが
例えば23B+D、即ち、情報チャネル(B)数は23
、信号チャネル(D)数は1とされたものとなっている
。一般に、情報チャネル(以下、Bチャネルと称す)は
回線交換通信やパケット交換通信にユーザが自由に利用
し得るものとされ、ユーザ・網間で回線、交換方式によ
る通信が行なわれるようになっている。信号チャネル(
以下、Dチャネルと称す)はまたBチャネルを用いた通
信を実現するために必要とされるBチャネル接続制御用
情報(これを制御パケットと称す)をパケット形式で伝
送するためのもので、ユーザ・網間ではパケット交換方
式による通信が行なわれるが、これ以外にパケット形式
のユーザ情報(これをユーザパケットと称す)も直接転
送可とされるようになっている。このように、Dチャネ
ルによってもパケット交換が行なわれるようになってい
る。このパケット交換では情報は一定大きさのブロック
に分割され、ブロック各々はこれに宛先や制御情報が付
加された状態(これをパケットと称す)で伝送、交換さ
れるようになっている。パケット交換は回線交換方式と
は異なり、端末からのパケットは交換機で一時蓄積され
、そのパケットヘッダ部よりパケットの宛先を交換機が
判断することによって、各パケットは宛先に向けて網内
を高速に転送されるものとして、CCITT勧告X、勧
告化示されているところである。
ここで、Dチャネルによるユーザパケットの伝送フォー
マットについて説明すれば、これはCCITT勧告1.
441,1.462に従っており、第5図に示すようで
ある。
即ち、ユ−ザパケットは一定の大きさのブロックに分け
られたデータ自体と、通信相手端末までの接続上必要と
される、相手端末アドレスを含むパケットヘッダと、I
SDN網と収容されている端末間の物理回線毎の端末情
報管理用の、マルチポイント接続されている端末を識別
するための番号と、ユーザパケットであることを示す情
報とから構成されるようになっている。従って、ISD
N網・端末間は物理的に1本の回線で接続されるだけで
、マルチポイント接続されている端末各々からは同時に
複数相手にユーザパケットを取混ぜて送出したとしても
、ユーザパケット各々はそれに付加されている宛先情報
によるで網内で1つ1つ振分けされつつ伝送されること
で、所望の相手先との間でパケット通信を行ない得るも
のとなっている。同様にBチャネルによるパケットも1
本の回線をISDN網との間に接続し、1つの端末から
複数の相手にそれぞれ宛先情報が付加されたパケットを
送出することによって、所望の複数の相手との間でパケ
ット通信が行なわれるようになっている。
以上のように、ISDN網内ではユーザパケットはBチ
ャネルによる回線交換方式の形式でも、また、Dチャネ
ルによるパケット交換方式の形式でも転送可とされてい
るが、これまでにDチャネルによるパケット交換に関し
ては、例えば電気通信学会論文「1sDN交換機におけ
るパケット交換機能の構−〇 − 成方法J (SSE88−76)や、NTT研究実用化
報告第36巻第8号(1987)での論文rlNs伝達
システム」が知られたものとなっている。これら論文に
よる場合、Dチャネル処理部内ではユーザパケットと、
Bチャネル接続制御用情報に係る制御パケットとが識別
、分離され、ユーザパケットについては多重、集線され
たうえ、回線交換機からパケット交換装置への接続を行
なうパケットハンドラにて、Bチャネルによるユーザパ
ケットとともに、パケット交換装置に送られ、ここでパ
ケット交換されるようになっている。このため、パケッ
トデータも扱うISDN用回線交換機のプロセッサでは
全てのユーザパケット呼と制御パケットを識別、分離す
る処理が必要となる。また、回線交換機のシステム内中
央制御装置としては即時処理が必要とされる電話音声呼
への対応を優先、といった制約からして、パケットデー
タ制御に同一プロセッサを使用することが困難となって
いる。このため高速バス接続されたパケ・シト交換プロ
セッサと、スイッチング制御やリソース管理を行なう回
線交換用プロセッサとにその構成が分散されたものとな
っている。
更にパケット交換プロセッサ・バケツトノ\ンドラ間で
は、ユーザパケット呼接続のためのリソース情報が高速
に伝送されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、回線交換用構内交換機にて内線端末各々
とISDN網との間で回線交換方式や、パケット交換方
式によってパケット交換を行なう場合を想定すれば、回
線交換呼処理専用のハードウェアやソフトウェアの他に
、パケット呼処理専用のハードウェアやソフトウェアが
要されることになる。しかも回線交換装置内で分離され
たDチャネル、Bチャネルによるユーザパケットは全て
パケットハンドラで多重されたうえパケット交換装置で
処理されることから、パケットハンドラ・パケット交換
装置間では大量、かつ高速にしてデータ伝送が行なわれ
ることになり、これがためにシステム全体としてのパケ
ット呼のスループットが制限されるものとなっている。
本発明の目的は、ISDNの回線が比較的少ない構内交
換機において、パケット交換用ハードウェアやパケット
伝送用高速伝送路、分散プロセッサ間通信用高速伝送路
を不要として、Dチャネルによるユーザパケットの多重
・分離と、ISDN網・内線ISDN端末間でのパケッ
ト呼、回線交換呼の接続とを、既存の回線交換処理装置
での回線交換処理能力を低下させることなく行ない得る
パケット交換方式を供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、回線インタフェース装置内に設けられた内
線ISDN端末・構内交換機間論理チャネル−構内交換
機・ISDN網間論理チャネル変換テーブルを参照する
ことによって、内線ISDN端末・構内交換機間ユーザ
パケットと構内交換機・ISDN網間ユーザパケットと
を対応せしめつつ、構内交換機を介し内線ISDN端末
とISDN網間でパケット交換を行なうことで達成され
る。
[作用] 回線インタフェース装置内に設けられる内線ISDN端
末・構内交換機間論理チャネル−構内交換機・ISDN
網間論理チャネル変換テーブルは、呼設定パケットのア
ドレス部の内容と、中央処理装置との間でやりとりのう
えで得られる回線管理情報とから作成されるが、このテ
ーブルによって受信パケットのアドレス部を所定に変換
することによって、Dチャネルパケットの多重、分離、
接続機能を、パケット交換処理のための大規模ハードウ
ェア・ソフトウェアや、高速データ通信路不要として行
ない得るものである。
[実施例] 以下、本発明をISDNインタフエース構造が例えば2
B+Dであるとして、第1図から第3図により説明する
。なお、説明に際しては一例として適当な仮定が行なわ
れているが、このような仮定によって本発明の一般性が
損われることはない。
先ず本発明に係る構内交換機について説明すれば、第1
図はその一例での構成を示したものである。構内交換機
は図示のように、階層化構成のものとされ大別して回線
インタフェース装置2と、中央処理装置3とから構成さ
れたものとなってい0 る。回線インタフェース装置2には複数の内線端末(I
sDN端末)lおよび公衆ISDN網6がISDNイン
タフエースで収容されるようになっているが、本例では
内線端末1はマルチポイント接続可能なISDNインタ
フエースを持つ複数本の内線を介して、また、公衆I 
SDN網6はポイントッーポイント接続のISDNイン
タフエースを持つ1本の局線を介し収容されるようにな
っている。マルチポイント接続ではCCITT勧告1.
430に示されているように、工つのISDNインタフ
エース内線としてのケーブルには複数の内線端末がバス
状に接続され、それら内線端末側送信機に対しては1つ
の回線インタフェース側受信機が、また、複数の内線端
末側受信機に対しては1つの回線インタフェース側送信
機が相互接続回路によって接続されるようになっている
。一方、ポイントッーポイント接続では、それぞれ1つ
の送信機、受信機が相互接続回路によって相互に接続さ
れるようになっている。
さて、ここで、回線インタフェース装置2の構成につい
て説明すれば、回線インタフェース装置2は回線信号上
のBチャネル、Dチャネルの多重、分離を行なう多重分
離部21.22と、収容されている各回線毎の回線使用
状態監視と制御情報通信路5を介された、後述するシス
テム制御部32からの指示とによって回線インタフェー
ス装置2内を制御し、かつDチャネルユーザパケット交
換を行なう回線インタフェース制御部23と、多重分離
部2122にて分離されたBチャネル情報を時分割多重
したうえ高速スイッチングを行なうべくデータ伝送用ハ
イウェイ4を介し中央処理装置3に伝送する一方、デー
タ伝送用ハイウェイ4を介された、中央処理装置3から
の高速スイッチングされたデータを分離したうえ送信先
対応の回線上にBチャネルデータとして振分ける時分割
多重部24とから構成されたものとなっている。中央処
理装置3はまた回線交換を行なう時分割スイッチ31と
、回線インタフェース装置2に収容されている回線各々
の物理的な収容位置やその回線番号、その回線使用状態
等についてのリソース管理を行ない、時分割スイッチ3
1を制御することで交換動作を行なわしめるシステム制
御部32とから構成されるようになっている。時分割多
重部24からデータ伝送用ハイウェイ4を介し伝送され
たデータは、回線インタフェース制御部23とシステム
制御部32との間で制御情報通信路5を介し通信された
交換接続制御情報にもとづき時分割スイッチ31が設定
制御されることで、Bチャネルによる回線交換が実現さ
れているものである。
ここで、構内交換機での回線交換動作について具体的に
説明すれば、内線端末lから発呼する場合は、回線交換
に必要とされる、内線端末lからの相手端末番号情報は
Dチャネルによりパケット形式で送出され、多重分離部
21で分離されたうえ回線インタフェース制御部23で
受信されるようになっている。ところで、Dチャネルに
よるこのパケットには回線交換制御用の制御パケットと
、ユーザデータが挿入されたユーザパケットとがあり、
何れのパケットであるかが回線インタフェース制御部2
3で判定されるが、この判定はCCITT勧告■440
.1.441に規定されている5API(Servic
e AccessPoint Identifier:
サービスアクセスポイント識別子)にもとづき行なわれ
るようになっている。5APIは情報転送サービス種別
を示しているが、これより回線インタフェース制御部2
3で制御パケットであると判定された場合には、回線交
換接続制御用情報がシステム制御部32に転送され、シ
ステム制御部32による制御下に時分割スイッチ31が
制御されることで、回線交換が行なわれるものである。
また、もしもユーザパケットと判定された場合には必要
な制御が行なわれるが、この制御は以下のようにして行
なわれるものとなっている。
即ち、ここで、多重分離部21.22での回線の物理的
収容位置を示す番号を、その回線に固有な回線番号n、
と呼ぶものとすれば、第1図に示す例では4つのISD
Nインタフエース内線各々には例えばn、〜n4といっ
た具合に回線番号が割当てされており、また、ただ1つ
のISDNインタフ工−ス局線にはn5の回線番号が割
当てされたものとなっている。さて、以上のように回線
番号が割当てされている状態で、回線インタフェース制
御部23でユーザパケットと判定された場合の制御につ
いて第2図、第3図を参照しつつ説明すれば以下のよう
である。
即ち、第2図に示すように、ISDN端末1よりパケッ
ト呼接続要求としての発呼パケット(CRIパケット)
がDチャネルによって発信された場合を想定すれば、こ
のパケットは回線インタフェース制御部23でユーザパ
ケット発呼要求であるとして認識されるようになってい
る。CRIパケット内には、アドレス情報としてISD
Nインタフエースにて定義されている端末識別番号とし
てのTEI (Terminalendpoint 1
dentifer:終端点識別子)と、本パケットがユ
ーザパケットであることを判別するための5APIと、
ISDN網全体のアドレス体系にもとづき特定の相手端
末を判別するための着アドレスと、その発呼に係るIS
DN端末1と回線インタフェース装置2との間で行なわ
れる特定の通信を区別するための論理チャネル番号LC
Nとが含まれるようにされる。パケット通信では1つの
物理回線に接続された端末釜々では、別々の宛先別にパ
ケット通信を行ない得ることから、パケットは論理チャ
ネルというデータの識別子によって振分けられるように
なっている。したがって、−旦アドレス情報に対応した
論理チャネルを通知してパケット通信が開始されれば、
以降はデータにはその論理チャネルが付加されて伝送さ
れるだけで、網が宛先を知れるものとなっている。本例
では第2図に示すように、TEI、5APIとしてはそ
れぞれ7.16が、また、発アドレス、着アドレスとし
てはそれぞれBBB、AAAが、更にISDN端末1と
回線インタフェース装置2との間でその通信に使用され
た論理チャネル番号LCNとしてはaが、更にまたIS
DN端末1が接続されている物理回線には物理回線番号
としてn、が設定された場合が想定されたものとなって
いる。
さて、■SDN端末1からの、DチャネルによるCRI
パケットは多重分離部21でDチャネルが分離されたう
え回線インタフェース制御部23に転送されるが、回線
インタフェース制御部23では回線インタフェース装置
2のリソース情報と、その受信されたパケットのアドレ
ス情報内容とから、ISDN端末1が物理回線番号n、
対応の物理回線から論理チャネルaを使用してユーザパ
ケット発呼要求をしたことが知れるものである。第2図
のカッコ内はこのときCRIのアドレスに記されている
情報内容を示す。また、第3図(a)はその際、内部通
信テーブルに書込みされる情報を示したものである。ま
た、回線インタフェース制御部23からは同時に回線接
続とシステム管理を行なうべくアドレスBBBAAAや
TEI、n、がシステム制御部32に通知されるように
なっている。この後、回線インタフェース制御部23で
はI SDN端末1からのパケットデータをISDN局
線へ接続すべく、ISDN網6に向けてDチャネル発呼
パケット(CR2パケット)が多重分離部22に送出さ
れるようになっている。多重分離部22でDチャネルと
Bチャネルとが多重されることで、CR2パケットはI
SDN局線に送出されるものである。
その際、CR2パケットで使用される論理チャネルLC
Nとしては、公衆I SDN網6と回線インタフェース
装置2との間で行なわれている他の端末のDチャネルパ
ケット通信のデータと区別すべく、まだ使 17− 用されていないものが回線インタフェース制御部23で
の内部テーブルより選択され、これが論理チャネルとし
て新たに用いられるようになっている。
したがって、CR1パケットとCR2パケットとの論理
チャネルは1対1に対応したものとなるが、必ずしも一
致するとは限らないものとなっている。本例ではその論
理チャネルはbとされ、また、CR2パケット内のTE
Iは例えば0に設定されたものとなっている。TEIは
、マルチポイント接続においては1つの物理回線に接続
される複数の端末を判別するためのものであり、ISD
N内線側では複数のTEIが存在していたが、ISDN
局線側ではポイントッーポイント接続とされることから
、TEIは1種類だけとなる。したがって、CRIパケ
ットとCR2パケットではTEIの値は必ずしも一致し
なく、本例ではそれが例えば0として設定されているも
のである。
更に発アドレス、着アドレスについてはISDN網全体
のアドレス体系にもとづいて定められており、これはそ
のままCR2パケットに入れて伝送し得るものとなって
いる(発アドレスについてはCCITT勧 18− 告I。462によって任意に伝送し得る規定となってい
るが、本例では発アドレスを用いることにした)。CR
2パケットが回線インタフェース制御部23より送出さ
れるに際しては、第3図(a)に示すように、CR2パ
ケットに関しての発着アドレスやTEI、回線番号、論
理チャネルが内部通信テーブルに書込みされることで、
回線インタフェース制御gl<z3ではCRIパケット
とCR2パケットとの対応関係が、Dチャネルによるユ
ーザパケット呼の接続毎に得られるものである。
さて、CR2パケットがISDN局線上に送出されれば
、CCITT I勧告X、25および1.4621.:
従イソノCR2パケットに応答してはISDN網より接
続完了バケツ) (CClパケット)が回線インタフェ
ース装置2に着信する場合にも、第3図(b)に示すよ
うに、後述するCC2パケットとの間で第3図(a)で
示したのと同様なパケット間対応関係が得られるように
な7っているものである。
即ち、ISDN網6より多重分離部22に着信したDチ
ャネルパケットとしてのCClパケットは、多重分離部
22でDチャネルが分離されたうえ回線インタフェース
制御部23で受信、判断され、回線インタフェース制御
部23ではそのパケットから着アドレスBBBを取り出
したうえシステム制御部32に接続完了パケットがIS
DN局線(回線番号ns)より着信したことが通知する
ようになっている。システム制御部32ではその着アド
レスBBBを発アドレスとしてもっISDN端末がシス
テムリソース管理用データより探索され、探索の結果と
して回線番号が01、TEIが7であるISDN端末l
がそれに該当するものであることが回線インタフェース
制御部23に確認事項として通知されるようになってい
る。この通知にもとづき回線インタフェース制御部23
ではCClパケットからは論理チャネルLCN、着アド
レス、TEIをそれぞれc、 BBB、 0として取り
出す一方、リソース管理データからは回線番号n5を取
りだし、これらを網側発信用の内部通信テーブルに書込
みするようになっている。この後、回線インタフェース
制御部23からはISDN端末1に対してISDN網6
との間でパケット通信が行なわれるべく CC2パケッ
トが通知されるが、このパケット内アドレス内容はシス
テム制御部32からの通知結果、即ち、回線番号はno
、TEIは7とされ、また、その物理回線上での空き論
理チャネルが探索され、論理チャネルはdとして選択さ
れるようになっている。その際、第3図(b)に示すよ
うに、CC2パケット内容は端末側受信用の内部通信テ
ーブルに書込みされるものである。
さて、その後ISDN端末lと公衆ISDN網6との間
ではデータが引き続いて授受されるが、データが授受さ
れるに際しては、データには論理チャネルのみが付加さ
れて授受されるようになっている。第3図(a) 、 
(b)に示すテーブル内容を参照することによっては、
多重分離部21.22の何れかで分1li11されたD
チャネルユーザパケットの論理チャネルからは即、Tl
rと回線番号が識別可能となり、通信相手先が知れるも
のである。受信パケットのアドレス内容を3図(a) 
、 (b)に従って書換えることによってパケット呼の
接続を行ない得るものであり、TEI、論理チャネル、
回線番号の変換によって、複数のISDN端末が1つの
ISDN局線を介し公衆ISDN網6との間でパケット
多重通信が行なえるものである。
なお、以上の説明では内線端末からの発信が行なわれる
場合について主に述べられているが、ISDN網から発
信が行なわれる場合にも、同様なテーブルを作成するこ
とで、パケットの多重、接続が可能となっている。この
ことを簡単ながら説明すれば以下のようである。
即ち、I SDN網からの、着信要求に係る、Dチャネ
ルによる制御用パケットが多重分離部22を介し回線イ
ンタフェース制御部23で受信された場合には、この旨
はシステム制御部32にも通知されるようになっている
。システム制御部32ではその着アドレスより着信され
るべきISDN端末についてのTEIと回線番号が探索
され、探索結果は回線インタフェース制御部23に通知
されることで、回線インタフェース制御部23ではその
物理回線上で空き論理チャネルが探索されるようになっ
ている。空き論理チャネルが存在することを確認したう
えで、システム制御部32にDチャネルのデータパケッ
ト着呼をISDN網6に送出することを通知し、ISD
N網6からの接続要求に応答するようにすれば、Dチャ
ネルの発呼パケット(CRパケット)がISDN網6か
ら回線インタフェース装置2に着信されるものである。
着信側ISDN端末についてのTEIや論理チャネル、
回線番号に関しては、回線インタフェース制御部23が
ISDN網6より受信したCRパケットより先ず網側発
信のテーブルが作成された後、それに含まれている着ア
ドレスにもとづきシステム制御部32でそれらが探索さ
れればよく、また、ISDN端末からの着呼受は付はパ
ケットについても、同様にしてテーブルが作成されるこ
とで、以降のパケット通信は、それらテーブルを参照し
回線インタフェース制御部23でアドレス変換が行なわ
れることで、容易に行なわれることになるものである。
このように、本発明に係るテーブルを作成、参照するこ
とによっては、ISDNインタフエースにおけるDチャ
ネルユーザパケットの多重、接続、交換処理が容易に行
なわれるものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ISDN回線が
比較的少ない構内交換機において、パケット交換用ハー
ドウェアやパケット伝送用高速伝送路、分散プロセッサ
間通信用高速伝送路を不要として、Dチャネルによるユ
ーザパケットの多重・分離と、ISDN網・内線ISD
N端末間でのパケット呼、回線交換呼の接続とを、既存
の回線交換処理装置での回線交換処理能力を低下させる
ことなく行ない得ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る構内交換機の一例での概略構成
を示す図、第2図は、本発明に係る通信手順を説明する
ための図、第3図(a) 、 (b)は、同じく本発明
に係るアドレス変換テーブルを示す図、第4図(a) 
、 (b)は、ISDNインタフエース構造がそれぞれ
ベーシック、−次群Bチャネルである場合での伝送路上
での伝送フォーマットを示す図、第5図は、Bチャネル
によるユーザパケットの伝送フォーマットを示す図であ
る。 1・・・内線端末(ISDN端末)、2・・・回線イン
タフェース装置、21.22・・・多重分離部、23・
・・回線インタフェース制御部、24・・・時分割多重
部、3・・・中央処理装置、31・・・時分割スイッチ
、32・・・システム制御部、6・・・公衆ISDN網

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、端末インタフェースをISDNインタフェースとし
    て実現する回線インタフェース装置と、システム全体制
    御、リソース管理およびスイッチング制御を主に行なう
    中央処理装置とに分散処理構成され、ISDNインタフ
    ェースを持つ内線側端末を上記回線インタフェース装置
    に収容したうえ、局線側ISDN網との間でISDNイ
    ンタフェースのDチャネルによってパケット交換を行な
    う構内交換機におけるパケット交換方式であって、回線
    インタフェース装置内で、呼設定パケットのアドレス部
    の内容と、中央処理装置との間でやりとりのうえで得ら
    れる回線のアドレスと、内線端末・構内交換機間論理チ
    ャネル−構内交換機・ISDN網間論理チャネルとから
    なる変換テーブルを参照することによって、内線ISD
    N端末・構内交換機間Dチャネルユーザパケットと構内
    交換機・ISDN網間Dチャネルユーザパケットとを対
    応せしめつつ、パケット交換を行なうことを特徴とする
    パケット交換方式。 2、上記変換テーブルには、内線ISDN端末が収容さ
    れる物理的回線番号と、回線インタフェース装置とマル
    チポイントで接続される内線ISDN端末の識別番号と
    が論理チャネル対応に記憶せしめられ、全体のリソース
    管理情報にもとづき内線端末・構内交換機間Dチャネル
    ユーザパケットと構内交換機・ISDN網間Dチャネル
    ユーザパケットとが対応せしめられる、請求項1記載の
    パケット交換方式。
JP1223038A 1989-08-31 1989-08-31 パケット交換方式 Pending JPH0388534A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223038A JPH0388534A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 パケット交換方式
US07/575,689 US5181199A (en) 1989-08-31 1990-08-31 Packet switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223038A JPH0388534A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 パケット交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388534A true JPH0388534A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16791870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223038A Pending JPH0388534A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 パケット交換方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5181199A (ja)
JP (1) JPH0388534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459721A (en) * 1993-06-18 1995-10-17 Nec Corporation Called equipment selection method in ISDN packet switching mode and packet switching system for digital network
US7397806B2 (en) * 2002-11-29 2008-07-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for integration of a packet-oriented network into a communication system
CN102276138A (zh) * 2010-05-17 2011-12-14 三星钻石工业股份有限公司 轮保持具及其制造方法及使用轮保持具的刀轮保持机构

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441726B2 (ja) 1990-11-30 2003-09-02 株式会社日立製作所 通信装置及び通信方法
US5303238A (en) * 1990-12-11 1994-04-12 International Business Machines Corporation Network communications intermediate interface
DE4232091A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Philips Patentverwaltung Dienstintegriertes Digitalnetz (ISDN) und Station für ein dienstintegriertes Digitalnetz
US5475686A (en) * 1992-12-28 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for transferring data in a communication system
CA2089101C (en) * 1993-02-09 2000-04-18 Dan Oprea Method for multiple access in a digital communication system
JP2596346B2 (ja) * 1993-11-29 1997-04-02 日本電気株式会社 Lan間接続装置
US5553135A (en) * 1994-03-31 1996-09-03 Xing; Xie-Hao Point-to-multipoint communication system and method
US5615213A (en) * 1995-04-13 1997-03-25 International Business Machines Corporation Message transmission using out-of-band signaling channel
WO1997038546A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Kanalwechselsteuerung eines in einem isdn-system eingebundenen dect-spezifischen rll/wll-teilsystem
DE19625161C2 (de) * 1996-06-24 1998-08-06 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des Aufbaus und der Nutzung von Übertragungswegen (Bearer) zwischen Funksende-/Funkempfangseinrichtungen in drahtlosen Telekommunikationssystemen, insbesondere in einem als lokale Nachrichtenübertragungsschleife in einem ISDN-System eingebundenen DECT-spezifischen RLL-WLL-System
DE10005282A1 (de) 2000-02-07 2001-08-09 Ericsson Telefon Ab L M Leitungsvermitteltes Privatkommunikationsnetz mit integrierten Paketvermittelten Multimedia-Nebenstellen
US7965729B2 (en) * 2001-05-23 2011-06-21 Polytechnic University Transferring data such as files

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115949A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Hitachi Ltd パケツト交換機
JPH02222242A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Toshiba Corp Isdn宅内用ターミナル・アダプタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666990B2 (ja) * 1985-11-28 1994-08-24 富士通株式会社 加入者線交換制御方式
JPS63214043A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Fujitsu Ltd パケツト通信サ−ビス方式
US4922484A (en) * 1987-07-22 1990-05-01 Nec Corporation ISDN remote switching unit for accommodating analog and digital lines
US4866703A (en) * 1987-12-28 1989-09-12 Ag Communication Systems Corporation Integrated services digital network module
JP2753254B2 (ja) * 1988-04-06 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケツト交換システム
JP2821139B2 (ja) * 1988-05-27 1998-11-05 株式会社日立製作所 マルチメディアデータ識別接続方法
AU614246B2 (en) * 1988-07-11 1991-08-22 Nec Infrontia Corporation Packet switching system for a distributed processing isdn switch
US5067125A (en) * 1988-08-25 1991-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Telephone system for isdn and public telephone networks
JPH02161854A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Hitachi Ltd 伝送制御手順選択方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115949A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Hitachi Ltd パケツト交換機
JPH02222242A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Toshiba Corp Isdn宅内用ターミナル・アダプタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459721A (en) * 1993-06-18 1995-10-17 Nec Corporation Called equipment selection method in ISDN packet switching mode and packet switching system for digital network
US7397806B2 (en) * 2002-11-29 2008-07-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for integration of a packet-oriented network into a communication system
CN102276138A (zh) * 2010-05-17 2011-12-14 三星钻石工业股份有限公司 轮保持具及其制造方法及使用轮保持具的刀轮保持机构

Also Published As

Publication number Publication date
US5181199A (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951623B2 (ja) 顧客サービスコントローラ
JP3859436B2 (ja) 通信装置
JP2635163B2 (ja) 網サービス提供方法
US4592048A (en) Integrated packet switching and circuit switching system
EP0450819B1 (en) Switching arrangement with broadband and narrowband packet switches
EP0228204B1 (en) Architecture for distributed control telecommunication switching systems
US4688214A (en) Switching system control arrangements
EP0237247A2 (en) Switching system control arrangements
RU2183913C2 (ru) Широкополосная система дальней связи
JPH0388534A (ja) パケット交換方式
JPH10200929A (ja) ランダム経路を用いる網経路決定の自動学習
RU99107134A (ru) Узел и интерфейс телекоммуникационной системы (варианты) и способ установления сопряжения
JPH03295333A (ja) パケット化メッセージをルーティングする装置および方法
JP2000514960A (ja) インターネットコールの経路を指示する方法および装置
JP2001268113A (ja) ラベル要求パケット伝送方法、パケット転送網および方法、パケット転送装置
US20100085960A1 (en) ATM Telecommunications Systems and Method for Routing Narrow Band Traffic
EP0719069A2 (en) Single stage time switch with partitioned processor
JPH118694A (ja) 仮想アクセスネットワーク機能を有する交換機および交換システム
US5550822A (en) Private branch exchange
JP3637893B2 (ja) ネットワークアドレス変換装置の分離方式および分離方法
KR950006568B1 (ko) Isdn 교환기의 패킷교환장치
KR100237396B1 (ko) 비동기 전송모드 교환 시스템을 위한 중앙집중 경로제어 방법
JPH04351038A (ja) 非同期転送モード通信システム及びその論理チャネル識別制御方法
KR100236957B1 (ko) 액세스 네트워크에서의 멀티캐스팅 채널 설정 방법
JP2825156B2 (ja) パケット多重通信方式