JPH038843B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038843B2
JPH038843B2 JP57209565A JP20956582A JPH038843B2 JP H038843 B2 JPH038843 B2 JP H038843B2 JP 57209565 A JP57209565 A JP 57209565A JP 20956582 A JP20956582 A JP 20956582A JP H038843 B2 JPH038843 B2 JP H038843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
learning
rolled material
value
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57209565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101212A (ja
Inventor
Yasushi Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57209565A priority Critical patent/JPS59101212A/ja
Publication of JPS59101212A publication Critical patent/JPS59101212A/ja
Publication of JPH038843B2 publication Critical patent/JPH038843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は圧延機の被制御パラメータ値を最適
に制御する圧延機の制御方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
圧延においては圧延材を圧延機を通すことによ
つて、その圧延材に与えられた目標値を達成しよ
うとする。この場合、圧延材の目標値としては板
厚、板温度、板幅等があるが、ここでは板厚を例
にして説明する。
圧延において目標板厚を得るためには、圧延機
の被制御パラメータ値、すなわち圧延荷重、圧延
トルク、先進率、板温度等を正確に予測して圧延
機をリセツトしなければならない。可逆圧延の場
合にはロールギヤツプ等のプリセツト値は前パス
の実測値を用いてパス毎に修正していく方法が、
また非可逆圧延においては前圧延材の実測値を用
いて圧延材ごとに修正していく方法が一般的にお
こなわれている。
以下の説明は非可逆圧延を例にするが、一般性
を失うものではない。圧延機の被制御パラメータ
値を圧延荷重にとつた場合を例にして従来技術を
説明する。圧延荷重モデル式にはいろいろな形の
式が存在するが、ここでは一例として第(1)式で示
される圧延荷重式を用いる。
P=b・kfn・√・(−)・Qp……(1) r=H−h/H ……(3) kfn=a1・εa2・ε〓a3・ea4/T ……(4) ε=lnh/H ……(5) ここで、p;圧延荷重 b;板幅 kfn;平均変形抵抗 R;ワークロール半径 H;入厚 h;出厚 Qp;圧下力関数 r;圧下率 T;板温度 v;圧延速度 ε;対数歪 ε〓;歪速度 A1〜A7、a1〜a4;式の定数 (1)式〜(6)式から明かなように、PはH、h、
b、v、Tの関数となつている。
今i番目の圧延材を圧延材iと表わすことにす
ると、圧延材i+1に対する(1)式で求まる圧延荷
重をPi+1、圧延材iの学習の結果得られた学習項
をZi、圧延材i+1の予測圧延荷重をPS i+1とすれ
ば、PS i+1は、 PS i+1=Zi・Pi+1 ……(7) とあらわすことができる。
学習項Ziは次に示すような関数である。
Zi=(Zi-1、Zi-2、……、zi、zi-1、……)
……(8) ここでziは zi=PA i/PC i ……(9) で求められる。ただし、Pi Aは圧延材iの実測圧
延荷重、Pi Cは(1)〜(6)式に従つて圧延材iの圧延
時の実測値Hi、hi、bi、vi、Tiを用いて計算した
計算圧延荷重をそれぞれ示す。(8)式の学習項Ziの
関数の形はいろいろあるが、一般には次のような
形が多い。
Zi=α・zi+(1−α)・Zi-1 ……(10) ここで(10)式のαは学習ゲインを示し、 0≦α≦1 の固定値である。
ここで実際の圧延において、圧延順に(9)式およ
び(10)式によりzi、Ziを求めてプロツトしたものを
第1図および第2図に示す。第1図、第2図とも
に圧延材は同一であり、Ziも同一であるが、第1
図の場合にはα=0.5、第2図の場合にはα=0.8
とした場合をそれぞれ示す。
なお圧延材i-2〜i-1のグループとi〜i+13の
グループとは材質および圧延目標値(厚さ、幅、
温度等)が異つたものである。
なお以下の説明においては材質および圧延目標
値が同じ圧延材群をロツトと表現することにす
る。
〔背景技術の問題点〕
圧延においては一般にロツトが変わるとziも変
化する。また同一ロツト内でも圧延状態は常に変
化しているので、ziもロツトの変わり目ほどでは
ないが、変化するのが普通である。
一般に学習ゲインαはα=0.5とする場合が多
いが、この場合第1図からあきらかなように、ロ
ツトが変わると、学習項Ziが収束するのに圧延材
i〜i+3まで4回の制御が必要であるが、同一ロ
ツト内でzi圧延材i+7〜i+10のように変化して
も、学習項Ziはほとんど影響を受けない。
一方α=0.8の場合には、ロツトが変わつても
学習項Ziはziの変化に追従していき、圧延材i1回
だけの圧延で学習項Ziが収束するが、同一ロツト
内でのziの変化にも追従するのでバラツキが多く
なる。
このように従来の圧延機の制御方法では、学習
ゲインαを固定にするため、ロツトが変わる時と
同一ロツトが連続する時の両方を満足させる制御
ができないという欠点を有していた。
〔発明の目的〕
この発明の目的はロツトが変つても、また同一
ロツトが連続した場合にも、好ましい制御応答を
与える圧延機の制御方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
この発明では上記目的を達成するために、圧延
材を目標値に合致するように制御するために、圧
延機の被制御パラメータ値を以前の制御結果に基
づいて更新してプリセツトするに際して、パラメ
ータ値を記述する圧延モデル式によつて算出され
たパラメータ値の計算値を、同一ロツト内の以前
の圧延材の制御によつて得られた学習項により修
正することによつてパラメータの予測値を算出す
ると共に、学習項中に存在する学習ゲインを、同
一ロツト内で圧延順が前の圧延材では高く、後の
圧延材では低くなるように更新して与えることを
特徴とする。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明による制御方法を実施するた
めの制御装置の構成を示した図である。
現在第i番目の圧延材1を圧延中であると仮定
する。圧延材1は圧延ロール2,2′によつて圧
延される。その時の圧延荷重Pi Aはロードセル3
により検出される。またその時の入板厚は板厚計
4で、出板厚は板厚計5で、板幅は板幅計6で、
板温度は板温度計7でそれぞれ測定され、演算器
8により(1)〜(6)式に示す演算式によりPi Cが計算
される。
Pi AとPi Cとから演算器9を用いて(9)式によるzi
が計算され、演算器13に送られる。
カウンタ10は同一ロツトの本数をカウントし
ていき、その値を選択器12に送る。選択器12
は本数毎にあらかじめ定めてある学習ゲインαを
記憶している記憶装置11から該当する学習ゲイ
ンαを選択し、演算器13に送る。
演算器13ではziと、学習ゲインαと、記憶装
置14に記憶されている学習項Zi-1とから新しい
学習項Ziを計算し、演算器16に送るとともに記
憶装置14に記憶する。
演算器15では(1)〜(6)式に従つて圧延材i+1
の圧延荷重Pi+1を計算し、演算器16に送る。演
算器16は学習項Ziと圧延荷重Pi+1とから(7)式に
従つてPS i+1を計算し、演算器17へ送る。
演算器17はPS i+1から圧下装置18の圧下位置
を求め、圧下位置18に送る。圧下位置18では
ロールギヤツプをこれに基づいて設定する。
ここで記憶装置11に記憶させる学習ゲインα
をロツト1本目〜2本目まではα=0.8、3本目
〜5本目までをα=0.5、6本目以降をα=0.3と
定めて学習項Ziおよびziを求めると、第4図に示
した変化をする。
この図から明かなようにロツトが変化した場合
にも速やかに追従し、しかもロツト内でのziの変
化には影響を受けないため従来の制御方法が持つ
ていた欠点を解消できることがわかる。
第3図に示した例では学習ゲインαを圧延材の
本数ごとにあらかじめ定めて記憶装置11に記憶
させておき、選択器12により選択するようにし
ているが、学習ゲインαをロツト本数Nの関数、
たとえば(11)式のように関数として表わし、学習ゲ
インαを変化させても同様の効果が得られる。
ただし、0<C1<1 C2>1 第5図はこのような方法で学習ゲインαを供給
するようにした制御装置の一例を示す構成図であ
る。
演算器19はカウンタ10によりカウントされ
たロツト本数を受け、(11)式により学習ゲインαを
計算して演算器13に送るように構成されてい
る。
以上の説明においては圧延機の被制御パラメー
タ値として圧延荷重を例にあげてきたが、圧延ト
ルク、先進率、摩擦係数、板温度、板厚、ゲージ
メータ式等をパラメータ値として用いる場合にも
同様にこの発明が適用できるのはいうまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上実施例により詳細に説明したように、この
発明では同一ロツト内の圧延本数を考慮して学習
ゲインαを変化させて圧延モデル式の学習をおこ
なうようにしたので、学習項を迅速に安定させる
ことができ、その都度精度良く圧延器の被制御パ
ラメータ値を予測することができるので、最適な
設定値を圧延機にプリセツトすることができると
いう利点がある。
特に圧延材のロツトの変わり目や、同一ロツト
内の圧延状態の変化等がある場合にその効果は大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は圧延荷重式の学習項Zとzと
の変化を圧延材ごとに示した線図、第3図はこの
発明による制御方法を適用するための制御装置の
一例を示した構成図、第4図は第3図の制御装置
によつて得られる学習項Zとzとの変化を圧延材
ごとに示した線図、第5図はこの発明の実施のた
めに用いられる制御装置の他の構成図である。 1……圧延材、3……ロードセル、4,5……
板厚計、6……板幅計、7……板温度計、8,
9,13,15,16,17,19……演算器、
10……カウンタ、11,14……記憶装置、1
2……選択器、18……圧下装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延材を目標値に合致するように制御するた
    めに、圧延機の被制御パラメータの値を以前の制
    御結果に基づいて更新してプリセツトするに際し
    て、前記パラメータの予測値を、そのパラメータ
    の値を記述する圧延モデル式によつて算出された
    計算値と、同一ロツト内の前回の圧延材の制御に
    よつて得られた学習項Ziとの積として算出すると
    共に、前記学習項Ziは、学習ゲインをα(ただし、
    0≦α≦1)、前々回の制御における学習項を
    Zi-1、前回の制御におけるパラメータの実測値と
    計算値との比をziとして、 Zi=α・zi+(1−α)・Zi-1 に従つて算出し、前記学習ゲインαは、同一ロツ
    ト内で圧延順が前の圧延材では高く、後の圧延材
    では低くなるように更新して与えることを特徴と
    する圧延機の制御方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の圧延機の制御方
    法において、学習ゲインを、圧延材ごとにあらか
    じめ設定しておくことを特徴とする圧延機の制御
    方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の圧延機の制御方
    法において、学習ゲインαを次式で与えることを
    特徴とする圧延機の制御方法。 (ただし、0<C1<1、C2>1、N:制御回数)
JP57209565A 1982-11-30 1982-11-30 圧延機の制御方法 Granted JPS59101212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209565A JPS59101212A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 圧延機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209565A JPS59101212A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 圧延機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101212A JPS59101212A (ja) 1984-06-11
JPH038843B2 true JPH038843B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=16574931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209565A Granted JPS59101212A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 圧延機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101212A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151212A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電動機の周期運転制御方式
JPS6151211A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電動機の周期運転制御方式
JPS61199507A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Nippon Steel Corp 金属板圧延における先進率制御方法
JPS61202711A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Toshiba Corp 圧延機学習制御方法および装置
JPS61235017A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Kawasaki Steel Corp 圧延機のスピンドルトルク予測方法
US4615380A (en) * 1985-06-17 1986-10-07 Honeywell Inc. Adaptive clock thermostat means for controlling over and undershoot
JPH0743603B2 (ja) * 1986-12-24 1995-05-15 株式会社東芝 適応制御装置
JPH01184235A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 学習制御方法
US5755128A (en) * 1995-08-31 1998-05-26 Tippins Incorporated Method and apparatus for isothermally rolling strip product
CN105750336B (zh) * 2016-03-29 2018-11-09 宁波宝新不锈钢有限公司 一种提高森吉米尔轧机非稳态轧制阶段轧制力预设定精度的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492273A (ja) * 1972-04-27 1974-01-10
JPS5131661A (ja) * 1974-09-12 1976-03-17 Kobe Steel Ltd
JPS574312A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Kobe Steel Ltd Learnably controlling method for rolling work

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492273A (ja) * 1972-04-27 1974-01-10
JPS5131661A (ja) * 1974-09-12 1976-03-17 Kobe Steel Ltd
JPS574312A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Kobe Steel Ltd Learnably controlling method for rolling work

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101212A (ja) 1984-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038843B2 (ja)
US4506532A (en) Method for controlling continuous rolling mill and control apparatus therefor
JP2003001310A (ja) 連続圧延機の板厚制御装置
KR100398765B1 (ko) 연속압연기의 판두께 제어방법, 패스스케줄 산출방법 및 판두께 제어장치
JPH06244B2 (ja) 板材の形状制御装置
JPH0236321B2 (ja) Kinzokuseimuzenberutonoseizohoho
JPH05111712A (ja) 連続圧延機の板厚・板クラウン制御方法
JPH05293516A (ja) 圧延機の圧延荷重推定方法
JPS6054216A (ja) 圧延制御方法
JPS6134881B2 (ja)
JPH08187504A (ja) テーパー鋼板の製造方法
JPH0566203B2 (ja)
JPH08332506A (ja) テーパプレートの板厚制御方法
JP3237559B2 (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JP3389903B2 (ja) 金属帯の圧延制御方法
JPS6241804B2 (ja)
JPH0815608B2 (ja) 鋼帯の圧延機における板厚制御方法
JPH02165806A (ja) 鋼帯の圧延機における板厚制御方法
JPS58199614A (ja) ホットストリップミルの板厚板幅制御方法及び装置
JPS6372416A (ja) 圧延材噛込み端部の板厚補償方法
JPS6289517A (ja) ロ−ルギヤツプ制御方法
JPH05269516A (ja) 厚板圧延の形状制御方法
JPH0558803B2 (ja)
JPH08192211A (ja) テーパ厚鋼板の製造方法
JPS60158908A (ja) 形状制御方法