JPH0387794A - 文字フォント発生方式 - Google Patents

文字フォント発生方式

Info

Publication number
JPH0387794A
JPH0387794A JP1222965A JP22296589A JPH0387794A JP H0387794 A JPH0387794 A JP H0387794A JP 1222965 A JP1222965 A JP 1222965A JP 22296589 A JP22296589 A JP 22296589A JP H0387794 A JPH0387794 A JP H0387794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
coordinates
character font
segment
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222965A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamaguchi
文雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1222965A priority Critical patent/JPH0387794A/ja
Publication of JPH0387794A publication Critical patent/JPH0387794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、予め形状が定義された文字から変形文字を
発生するのに好適な文字フォント発生方式に関する。
(従来の技術) 近年、デスクトップパブリッシングなど文字(文字フォ
ント)を扱うシステムでは、文字の表示或は印字出力に
おいて1文字に対する文字の変形、修飾といった特殊な
文字表現が行えるようになってきている。しかし、従来
の文字変形、修飾は、拡大/縮小、斜体、回転のように
、行列式で表現できる決まった変形、修飾しか行うこと
ができず、多彩な文字表現を行うには不十分であった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来は、拡大/縮小、斜体、回転といっ
た決まった文字変形しか行うことができず、任意の形状
に文字を変形することができないという問題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、任意の形状に文字を変形させることができる文字フォ
ント発生方式を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、変形対象となる文字(第1文字フォント)
の文字枠(第1文字枠)の形状と変形後の文字(第2文
字フォント)の文字枠(第2文字枠)の形状とをもとに
、第1文字フォントを構成している第1文字枠内の各セ
グメントを定義する点の座標を、第2文字枠内の対応す
る点の座標に変換する座標変換手段と、この座標変換手
段によって変換された各セグメントの第2文字枠内の点
の座標をもとに、第2文字フォントを構成する各セグメ
ントを近似する点列の座標を発生する線分発生手段とを
設け、線分発生手段によって逐次発生される点列の座標
に従って第2文字を発生するようにしたことを特徴とす
るものである。
(作用) 上記の構成によれば、変形対象となる第1文字フォント
を構成する各セグメントを定義する点の座標が、第1文
字フォントの文字枠(第1文字枠)の形状とこの第1文
字フォントの変形後の文字フォント(第2文字フォント
)の形状を決定する変形後の文字枠(第2文字枠)の形
状をもとに、変形後の第2文字フォントを構成する各セ
グメントを定義する点の座標に、座標変換手段によって
変換される。この変換された各セグメントを定義する点
の座標は線分発生手段に与えられ、第2文字フォントを
構成する各セグメントを近似する点列の座標が発生され
る。したがって、線分発生手段によって逐次発生される
点列の座標により第2文字フォントが生成される。
(実施例) 第1図はこの発明を適用するシステムの一尖施例を示す
ブロック構成図である。同図において、11はシステム
全体の制御・管理を司るプロセッサ、12は文字フォン
トを定義するデータ(文字フォントデータ)が多数の文
字について文字コードで指定される領域に格納されてい
るフォントメモリである。上記文字フォントデータは、
対応する文字フォント(文字パターン)の文字枠(ここ
では矩形枠)を示す座標データ(文字枠座標データ)、
および同文字フォントの形状を定義する幾つかのセグメ
ント(直線セグメントまたは曲線セグメント)をそれぞ
れ示す座標データ(セグメントデータ)を有している。
このセグメントデータは、文字フォントが直線セグメン
トだけで定義されるシステムでは、周知のように対応す
るセグメントの始点並びに終点の座標データから戊る。
これに対して、直線セグメント並びに曲線セグメントを
用いて定義されるシステムでは、直線セグメントについ
ては対応するセグメントの始点並びに終点の座標データ
から成り、曲線セグメントについては周知のように対応
するセグメントの始点並びに終点を含む制御点の座標デ
ータから成り、各セグメントデータには直線セグメント
または曲線セグメントのいずれであるかを示す識別子が
付される。
ここでは説明の便宜上、文字フォントが直線セグメント
だけで定義される場合について説明する。
13は文字フォントの変形のために、変形対象文字フォ
ントを定義する幾つかのセグメントのセグメントデータ
から、変形対象文字フォントの文字枠座標データおよび
変形後の文字フォントの文字枠座標データをもとにして
、変形後の文字フォントを構成する(定義する)幾つか
のセグメントのセグメントデータを算出する演算回路で
ある。
この演算回路13は、プロセッサ11から与えられる文
字コードをもとに、対応する文字フォントの文字フォン
トデータをフォントメモリエ2から取出す機能を有して
いる。なお、変形対象文字フォントの文字枠座標データ
はプロセッサ11から演算回路13に与えられるもので
ある。i4は演算回路13によって算出された各セグメ
ント毎のセグメントデータをもとに、対応するセグメン
ト(線分)を近似する点列の座標(を示す座標データ)
を発生する線分発生器、i5は図形等のイメージを格納
するためのフレームメモリである。このフレームメモリ
15には、線分発生器14によって発生された座標デ−
タ(7) 示す点列が書込まれるようになっている0次
に、第1図の構成の動作を第2図のフローチャートを参
照して説明する。
まずプロセッサ11は、変形後の文字フォントの文字枠
(四辺形)を決定し、その文字枠を定義する文字枠座標
データを求める(ステップSL)。
この文字枠座標データは、対応する四辺形の文字枠の4
頂点の座標を例えば左下端点を基準として表現した座標
値からなる。次にプロセッサ11は、ステップStで求
めた(決定した)変形後の文字枠の座標データと、変形
後の文字枠のフレームメモリ15上の開始点(例えば左
下端点)の座標と、変形すべき文字フォントを示す文字
コードを演算回路13に与える(ステップS2)。
演算回路13は、プロセッサ11から変形後の文字枠座
標データ、開始点座標および文字コードを受取ると、ま
ず同文字コードに対応してフォントメモリ12に格納さ
れている同文字コードで示される文字フォントの文字フ
ォントデータを取出して内部保持する(ステップS3)
。次に演算回路13は、フォントメモリ12から取出し
た(変形すべき文字フォント)の文字フォントデータに
含まれている文字枠座標データと、プロセッサ11から
与えられた変形後の文字枠座標データとをもとに、上記
文字フォントデータ中の1セグメントデータ(ここでは
セグメントの始点並びに終点の座標データ)を、変形後
の文字枠内の対応するセグメントのセグメントデータに
座標変換する(ステップ84)。
ここで、上記した演算回路t3における座標変換(セグ
メント変形)の詳細を、第3図(a)。
(b)を参照して説明する。なお、第3図(a)は変形
前の文字フォントの文字枠(変形量文字枠)を示す。第
3図(a)に示す変形量文字枠は辺AB、BC,CD、
DAを持つ矩形枠であり、辺BC(DA)の長さはρ、
辺CD (AB)の長さはSである。上記ρは例えば点
B、Cの座標から算出され、上記Sは点C,Dの座標か
ら算出される。また、変形前文字枠内の点P(ここでは
変形前の文字フォントを定義する幾つかのセグメントの
1つの始点または終点)は、この点Pを通り一端が辺D
A上にあり他端が辺BC上にあるy軸に平行な直線(線
分)HIと、点Pを通り一端が辺AB上にあり他端が辺
CD上にあるX軸に平行な直線(01分)JKとの交点
で表わされる。一方、第3図(b)は変形後の文字フォ
ントの文字枠(変形後文字枠)を示す。第3図(b)に
示す変形後文字枠は、辺A’ B’ 、B’ C’  
C’ D’D’ A’を持つ四辺形枠であり、辺B’ 
C’の長さは1 r、辺C’ D’の長さはS′である
。上記g′は点B’ 、C’の座標から算出され、上記
S′は点C’ 、D’の座標から算出される。図中の点
P’、11’、I’、J’、に’は第3図(a)の文字
枠を第3図(b)に示すように変形した場合の点P、H
,I、J、K(第3図(a)参照)に対応する点を示す
さて、第1図の演算回路13では、第3図(b)に示す
点P′の座標を求める演算が、各セグメントの始点並び
に終点について次のように行われる。
まず、上記点P′は、直線H’I’ と直線J’に’ 
との交点である。ここで線分Bl、DKの長さをそれぞ
れm、tとすると共に(第3図(a)参照)、線分B’
  I’ 、D’ K’の長さをそれぞれm / 、 
 t / とすると(第3図(b)参照)、 n、11’ 、m、m’の間、およびs、  st、t
’の間には、それぞれ 1 :m−fl’  :m’     ・・・・・・・
・・ (1〉sat讃s /  、 t /     
・・・・・・・・・ (2)の関係がある。この関係か
ら、mt、tr はm’ −m−1’ /R・・・・・
・・・・ 〈3)t’=t−s’/s     ・・・
・・・・・・ (4)で表わされる。gは変形量文字枠
の点B、Cの座標から、mは点PのX座標から、そして
ρ′は変形後文字枠の点B’ 、C’の座標から、それ
ぞれ求められる。したがって、これらのN、m、N’を
用いて演算回路13において上記(3)式の演算を行う
ことにより、線分B’l’の長さm′を求めることがで
きる。そして、このm′と点B′C′の座標から、点I
′の座標を求めることができる。一方、Sは変形前文字
枠の点C,Dの座標から、tは点Pのy座標から、そし
てS′は変形後文字枠の点C’ 、D’の座標から、そ
れぞれ求められる。したがって、これらのs、t、s’
 を用いて上記(4)式の演算を行うことにより、線分
D’ K’の、長さt′を求めるこεができる。そして
、このt′ と点C’ 、D’ の座標から、点に′の
座標を求めることができる。同様にして、点H′および
J′の座標も求められる。この結果演算回路13におい
て、直線H’  I’ と直線J’に’が求められ、そ
の交点P′の座標(座標値)が求められる。
演算回路13は上記した点P′の座標(変形後文字枠内
におけるP′の座標)を求める操作を1つのセグメント
の始点並びに終点について実行する(ステップS4)。
次に演算回路13は、ステップS4で求めた1つのセグ
メントの始点並びに終点の座標(変形後のセグメントデ
ータ)を、プロセッサ11から与えられた開始点座標を
もとにフレームメモリ15上の座標に変換する(ステッ
プS5)。そして演算回路13は、この変換後のセグメ
ントの始点並びに終点座標を線分発生器14にセットし
て、同線分発生器i4を起動する(ステップSO)。こ
の結果、線分発生器14は、演算回路13によってセッ
トされた始点並びに終点座標を結ぶ線分(セグメント)
を近似する点列の座標を例えば始点から終点まで1点ず
つ順に発生するいわゆる線分補間を行い、その点をフレ
ームメモリ15に書込む(ステップS7)。即ち、線分
発生器i4によって順次発生される座標(座標データ)
によって指定されるフレームメモリI5のアドレスに、
有効な点が存在することを示すデータ(例えば“1″デ
ータ)が書込まれる。
演算回路13は、線分発生器14によって1セグメント
分の点列の座標が発生されると(フレームメモリ15に
変形後のセグメントが描画されると)、現在変形対象と
なっている文字フォントについての次のセグメントのデ
ータが存在するか否かを調、べ(ステップS8)、次の
セグメントデータが存在すれば同データを用いて上記ス
テップS4を再び実行する。このようにして、上記した
動作が現在変形対象となっている文字フォントを定義す
る各セグメント毎に繰返し行われることにより、フレー
ムメモリ15(の前記開始点座標から始まる変形後の文
字枠の領域)には、変形後の文字フォントが書込まれる
。このフレームメモリ15の内容は、表示あるいは印刷
に供される。
さて、現在変形対象となっている文字フォントを定義す
る全てのセグメントについて上記した動作が行われると
、即ち現在変形対象となっている文字フォントのデータ
が終了すると、演算回路13は上記ステップS8におい
て次のセグメントデータが存在しないことを判別し、そ
の旨をプロセッサ11に通知する(ステップS9)。こ
れによりプロセッサ11は、次の文字フォントについて
、前記ステップSl、S2を実行する。
なお、前記実施例では、直線セグメントの変形について
説明したが、曲線セグメントについても、その始点並び
に終点を含む制御点の座標を、前記したP′と同様にし
て求め、このようにして求めた制御点の座標をもとに曲
線セグメントを近似する点列の座標を発生するこεによ
り、変形可能である。また、前記実施例では、線分発生
器I4により1セグメント分の座標発生が終了した後に
、演算回路13によって次のセグメントの変形後の座標
が算出されるものとして説明したが、この座標算出を線
分発生器14による座標発生と並行して行うことも可能
である。更に、前記実施例では、1文字毎に文字の開始
点座標と変形後文字枠の座標データが与えられる場合に
ついて説明したが、同一行の先頭文字についてのみ開始
点座標を与え、同一行の後続文字列の各文字については
文字間隔(文字枠間の間隔)を与える構成であってもよ
い。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、変形対象となる
文字フォントの文字枠の形状と変形後の文字フォントの
文字枠の形状とをもとに、変形対象文字フォントを構成
する各セグメントを定義する点の座標を、変形後の文字
フォントを構成する各セグメントを定義する点の座標に
変換し、この変換後のセグメントの座標を用いて同セグ
メントを近似する点列の座標を発生して同セグメントを
描画する構成としたので、任意の形状に文字を変形させ
ることができる。したがって、デザイン的に優れた文字
、更にはプレゼンテーションなどにおいて人目を引くよ
うな文字の表示等が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用するシステムの一実施例を示す
ブロック構成図、第2図は動作を説明するためのフロー
チャート、第3図は変形後のセグメントの座標データの
算出方式を説明するために変形前の文字枠と変形後の文
字枠とを対比して示す図である。 1.1・・・プロセッサ、12・・・フォントメモリ、
13・・・演算回路(座標変換手段)、14・・・線分
発生器、15・・・フレームメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 幾つかのセグメントの集まりで文字フォントが定義され
    るシステムにおいて、 変形対象となる第1文字フォントの第1文字枠の形状と
    変形後の第2文字フォントの第2文字枠の形状とをもと
    に、上記第1文字フォントを構成する各セグメントを定
    義する点の座標を、上記第2文字フォントを構成する各
    セグメントを定義する点の座標に変換する座標変換手段
    と、 この座標変換手段によって変換された各セグメントを定
    義する点の座標をもとに、上記第2文字フォントを構成
    する各セグメントを近似する点列の座標を発生する線分
    発生手段とを具備し、上記線分発生手段によって逐次発
    生される点列の座標に従って上記第2文字フォントを発
    生するようにしたことを特徴とする文字発生方式。
JP1222965A 1989-08-31 1989-08-31 文字フォント発生方式 Pending JPH0387794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222965A JPH0387794A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 文字フォント発生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222965A JPH0387794A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 文字フォント発生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387794A true JPH0387794A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16790661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222965A Pending JPH0387794A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 文字フォント発生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113175B2 (ja) 文字・記号パターン発生装置
JP3037854B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH0387794A (ja) 文字フォント発生方式
KR100255574B1 (ko) 문자 생성 장치
JP2562458B2 (ja) コンピュータシステム用文字発生方法
JP3315861B2 (ja) 文字生成装置
JP3146771B2 (ja) フォントラスタライズ装置およびその方法
JP3344538B2 (ja) 文字生成装置
JP2893836B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH01191192A (ja) 高品質文字発生装置
JPS62212167A (ja) 流用文字作成方式
JP2521756B2 (ja) パタ―ンデ―タ生成装置
JP3057959B2 (ja) データ変換装置
JPH01210355A (ja) 文字パターン発生方式
JP3457336B2 (ja) アウトラインデータ処理装置
JP2603322B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH08292753A (ja) 連綿文字合成装置
JPH05216457A (ja) データ出力装置
JPH04186292A (ja) 文字パターン作成装置
JPS62211691A (ja) 文字合成方式
JPH04215696A (ja) ラスタ図形の拡大処理方式
JPH0695642A (ja) 文字・記号パターンの生成装置
JPH0677190B2 (ja) パタ−ン評価装置
JPH06110444A (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JPH07140964A (ja) 画像表示装置