JPH038741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038741B2
JPH038741B2 JP57133942A JP13394282A JPH038741B2 JP H038741 B2 JPH038741 B2 JP H038741B2 JP 57133942 A JP57133942 A JP 57133942A JP 13394282 A JP13394282 A JP 13394282A JP H038741 B2 JPH038741 B2 JP H038741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
dispersion
seconds
heating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57133942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925650A (ja
Inventor
Motohiko Hirotsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP13394282A priority Critical patent/JPS5925650A/ja
Publication of JPS5925650A publication Critical patent/JPS5925650A/ja
Publication of JPH038741B2 publication Critical patent/JPH038741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、水分散性に優れた粉状大豆蛋白の
製造法に関するものである。 従来水分散性に優れた粉状大豆蛋白粉を得るの
に種々の加熱条件が検討されている。特公昭46−
6817号はPHが約6.2〜6.9の大豆蛋白水分散液を、
ジエツトクツカーとして知られている装置に通し
て、141〜160℃に昇温し、数分まで、しかしふつ
う約7〜100秒保持する方法が推奨されている。
特公昭56−52542号では好ましくはPH6.5〜7.1の
大豆蛋白水分散液を、やはりジエツトクツカーを
用いて、2分以上好ましくは5分〜15分保持する
方法が推奨されている。 上記二法はいずれも高NSI(Nitrogen solu−
bility Index)の製品を得るものであるが、本発
明者の知見では、高NSIの製品品質が必ずしも、
粉状大豆蛋白製品一般の水分散性良好なることを
保障するものではなく、粉体集体表面を速やかに
水和して一種のバリヤーを形成し内部への水の浸
透を困難にする所謂ままこの現象をもたらし、ま
た、水に溶けても通常飲用に供される汎用濃度
(水中約7%近辺)で粘稠性を帯び飲み口が悪い
という欠点がある。この傾向は被処理物と蒸気と
の間にジエツトクツカー程の剪断力が働かない通
常の加熱機器例えば、VTIS方式、ユーペリゼー
シヨン方式等のUHT加熱機器を用いるとき特に
著しい。 本発明者は、むしろ低NSIの製品を得る特定の
加熱処理が水分散性を向上させ、すつきりとした
飲み口にするのに有効であるとの知見を見出しこ
の発明方法を完成した。 この発明は、PH5.8〜6.2の大豆蛋白分散液を
120℃以上で10秒〜1分加熱処理後霧状に噴霧し、
この霧状物にレシチン及び液状油の混合物を噴霧
することを骨子とする粉状大豆蛋白の製造法であ
り、水分散性に優れ、その水分散物は飲み口、の
どごしの感じに優れているところの粉状大豆蛋白
を得ることを目的とする。 大豆蛋白水分散液は、大豆または脱脂大豆を原
料として調製された水分散物であつて、一般に主
要蛋白質が低溶解性の状態下で可溶性糖類を除去
したものを加熱に供するのが、良好な色調を得る
のに好ましい。 加熱から粉末化に至る大豆蛋白水分散液はPH
5.8〜6.2の範囲に調節する。PHが6.2を越えると加
熱によるNSIの低下が少なく、製品の水分散に長
時間を要し、また7%程度の水分散分の粘稠性が
高く飲み口が悪い。ここに加熱後大豆蛋白の好ま
しいNSIは概ね30〜60の範囲である。PHが5.8よ
り低いと、加熱によりNSIは大巾に低下するが、
加熱処理中繊維状物が凝出したり、製品の飲用時
ざらつきを呈するのである。 加熱は品温が120℃以上で10秒以上となるよう
に行なう。120℃未満または10秒未満では、加熱
処理の効果が少なく、分散性、飲み口等の改善が
殆んどない。 但し加熱の時間または温度は通常30秒間以内、
140℃以内で足りる。これを越える条件の加熱例
えば130℃60秒間或いは150℃20秒間の加熱を行つ
ても目的は達せられるが、エネルギー回収等省資
源上は、これ以上の処理の必要がないのである。
上述の加熱は、通常のUHT加熱料器、例えば
VTIS方式、ユーペリゼーシヨン方式、ラギアー
ル方式等のような直接加熱方式の他、プレート熱
交換やチユーブラー熱交換等間接加熱方式を用い
ることができるが、均質加熱及び風味上は概して
直接加熱方式のものが好ましい。その他ジエツト
クツカーのような蒸気との接触で高い剪断力をか
ける機器であつても、その使用は妨げない。 加熱処理した大豆蛋白分散液は次に乾燥工程に
供することにより粉末化処理するが、好ましくは
乾燥工程前、フラツシユパンで70℃以下の温度に
急冷した方が風味が向上する。 また、この発明において大豆蛋白分散液を加熱
処理後霧状に噴霧し、この霧状物にレシチン及び
液状油の混合物を噴霧することにより、水分散性
を一層向上させる。とりわけ、レシチンと液体油
は、これを水分散液にして、乾燥工程時、加熱処
理済の大豆蛋白分散物が霧状になつたところへ、
同様に霧状に噴霧するのがよく、この処理によつ
て、少量のレシチンの使用で良好な分散性を付与
させることができるのである。この表面処理物質
の噴霧処理はレシチンと液体油脂の配合が、8:
2〜2:8とりわけ等量付近の配合がよく、この
表面処理物質(合計)は大豆蛋白の固形物に対し
て0.2〜3%とりわけ0.5〜2%がよい。この表面
処理物質を霧状に噴霧するのに適した水性媒体中
の濃度は通常1〜10%程度である。 さらに、酸または酵素による加水分解処理を付
加してもよく、その場合、0.22モル濃度のTCA
((トリクロル酢酸)溶液可溶の窒素が全窒素中5
〜20%程度とするのがよい。 以下この発明を実験例及び実施例で説明する。 実験例 低変性脱脂大豆を水性媒体で抽出し、不溶物
(オカラ)を除去してPH4.5で酸沈澱させ、水洗し
て可溶性糖類を含むホエイを除去した後、PH6.05
固形物濃度14%の大豆蛋白分散液を調製した。こ
の分散液は、VTIS方式の加熱機器を用い、品温
130℃で20秒間加熱処理した後、フラツシユして
60℃急冷し、これを噴霧乾燥して粉状大豆蛋白を
製造した。 比較として大豆蛋白分散液のPH7.0、6.4または
5.6に調製する他は、同様にして粉状大豆蛋白製
品を得、各々のNSIを測定し、また分散性テスト
に供したところ次表の結果を得た。尚、分散性テ
ストは次の方法により行つた。20℃200mlの水が
入れられた300ml容ビーカー、及び該水中に先端
部(掬部)が浸漬され柄部を軸として200rpmで
回転するスパチユラからなるセツトにおいて、
1.0gの粉体を一度に入れ、水中に分散化して全
体が均質化する時間(秒)を測定する。表中600
秒を越えるものは「∞」と表記した。
【表】 また、本例並びに比較1及び3の粉体を、水
100部に対して少々づつ加え、ホモミキサー中で
2分間処理した後の飲み口を比較したところ、比
較1の場合は粘稠な感じ、比較3のものはザラツ
キの感じがあつたのに対して、本例のものはスツ
キリしており良好であつた。 実施例 1 レシチン及び精製大豆油を7:3乃至3:7の
割合で30倍量の水に加えて均質化物を得た。 加熱処理済大豆蛋白分散液の乾燥段階で、分散
液の霧状物に対して、その噴霧方向と略垂直の噴
霧方向で上記レシチン含有均質化物を噴霧する他
は実験例と同様に粉状大豆蛋白を得た。噴霧量は
分散液固形物に対し、レシチン/大豆油の合計が
1.0%となる量である。 得らられた粉状物を実験例と同じ方法で分散性
テストを行い、次表の結果を得た。
【表】 実施例 2 PH6.05に調製した時点でプロテアーゼ処理を行
ない(TCA可溶窒素8%)、これを加熱処理に供
する他は実施例2の(レシチン:大豆油)配合
5:5の場合と同様に処理して粉状大豆蛋白粉を
得た。このものの分散性テストの結果の分散時間
は30秒であつた。参考として、プロテアーゼ処理
をPH7.0に調製した時点で行なう他は、実験例の
比較1と同様にして粉状大豆蛋白粉を得たが、こ
のものの分散性テストの結果の分散時間は200秒
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 PH5.8〜6.2の大豆蛋白分散液を120℃以上で
    10秒〜1分加熱処理後霧状に噴霧し、この霧状物
    にレシチン及び液状油の混合物を噴霧することを
    特徴とする粉状大豆蛋白の製造法。 2 加熱処理が140℃以下、30秒以内である特許
    請求の範囲第1項記載の製造法。
JP13394282A 1982-07-31 1982-07-31 粉状大豆蛋白の製造法 Granted JPS5925650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394282A JPS5925650A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 粉状大豆蛋白の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394282A JPS5925650A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 粉状大豆蛋白の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925650A JPS5925650A (ja) 1984-02-09
JPH038741B2 true JPH038741B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=15116669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13394282A Granted JPS5925650A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 粉状大豆蛋白の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925650A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO170313C (no) * 1987-12-02 1992-10-07 Labatt Ltd John Fremgangsmaate for fremstilling av et proteinholdige, vanndispergerbare makrokolloider
JP3793723B2 (ja) * 2002-01-15 2006-07-05 株式会社協和食品 豆乳製品の製造方法
JP4380117B2 (ja) 2002-07-19 2009-12-09 不二製油株式会社 大豆7sたん白含有タブレット
JPWO2007040048A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 不二製油株式会社 易分散性粉末状大豆蛋白の製造方法
KR20080106297A (ko) * 2006-03-31 2008-12-04 후지 세이유 가부시키가이샤 분말상 대두단백질 및 이것을 사용한 대두단백질 함유 식품
JPWO2011004893A1 (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 不二製油株式会社 粉末状大豆素材及びこれを用いた小麦粉製品
JP5682697B1 (ja) * 2013-12-24 2015-03-11 不二製油株式会社 植物性分離蛋白およびその製造法
CN107047926B (zh) * 2017-05-19 2020-06-26 山东禹王生态食业有限公司 一种耐高温型大豆蛋白的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652542A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Aisin Seiki Co Ltd Constant speed travelling device for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652542A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Aisin Seiki Co Ltd Constant speed travelling device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925650A (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608203A (en) Process for producing soybean protein powder using a fluidized bed
JP3414270B2 (ja) 豆乳の製造方法
JPH038741B2 (ja)
JPH05500163A (ja) タンパク質性脂肪代替物
JPH0156744B2 (ja)
JPS6324868A (ja) 濃厚豆乳の製造法
JP2000093083A (ja) 乳酸発酵豆乳の製造法
JPS6043344A (ja) 大豆分離タン白質の処理法
JPS62272941A (ja) 冷水易溶性ココアの製造法
JP3417465B2 (ja) 粉末状大豆蛋白の製造法
JPS59146555A (ja) 豆乳を原料とする乳化組成物の製造方法
JP2002345425A (ja) 豆乳の製造方法、および豆腐の製造方法
US4732774A (en) Process for preparing tofu charged into a container
JP3212017B2 (ja) 粉末状分離大豆蛋白の製造法
US1541006A (en) Process of making vegetable milk
JPH0636720B2 (ja) 大豆蛋白の製造法
JP3411397B2 (ja) 大豆たん白の製造法
JPS62242A (ja) 懸濁性乳蛋白質微粒子の製造方法
EP0967884B1 (en) Process for the manufacture of milk proteins
JPS6214250B2 (ja)
JPH06113749A (ja) 粉末状大豆蛋白の製造方法
JPS644737B2 (ja)
JP2782373B2 (ja) タンパク質凍結ゲルを用いたドレッシングとその製造方法
JP2018102138A (ja) 緑豆蛋白素材の製造方法
DE3309242A1 (de) Saeureloesliches spirulinablaues pigment fuer lebensmittel, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung zum faerben von getraenketrockenmischungen