JPH0386299A - 化学洗浄廃液の処理方法 - Google Patents

化学洗浄廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH0386299A
JPH0386299A JP22331889A JP22331889A JPH0386299A JP H0386299 A JPH0386299 A JP H0386299A JP 22331889 A JP22331889 A JP 22331889A JP 22331889 A JP22331889 A JP 22331889A JP H0386299 A JPH0386299 A JP H0386299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cod
added
waste liquid
waste
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22331889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575886B2 (ja
Inventor
Yukio Hayashi
林 行男
Taketoshi Furusawa
古澤 武敏
Tadashi Hiramatsu
平松 規
Toshiyuki Ikezumi
池角 敏由貴
Koichiro Bando
坂東 光一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22331889A priority Critical patent/JP2575886B2/ja
Publication of JPH0386299A publication Critical patent/JPH0386299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575886B2 publication Critical patent/JP2575886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学洗浄廃液の処理法に関し、塩酸洗浄廃液及
び防錆液を含む化学洗浄廃液を放流するに際し、同廃液
よりCOD負荷成分、重金属及びりん酸イオンを除去す
る方法に関する。
〔従来の技術〕
稼動したボイラや熱交換器等の金属表面に付着した銅分
を含む各禅金属酸化物スケール〈主成分FeJ< )を
塩酸に酸腐食抑制剤と銅分を溶解封鎖するチオ尿素及び
鋼材の腐食抑制助剤(チオシアン酸塩)とが添加された
酸液で洗浄除去する酸洗浄及び酸洗浄後の金属表面を防
錆液で防錆保護する中和防錆処理の化学洗浄において、
それら廃液の組成と性状の一例を示せば第1表の如くで
ある。
また、排水基準値は地域自治体との公害防止協定などで
決められており、基準値は各地域によって若干具なる項
目もあるが、その、−例を示せば第2表の如くである。
第2表 排水基準値(例) 第1表から判るように処理前の化学洗浄混合廃液には排
水基準項目である遊離酸(pH)COD、溶解鉄、銅及
びりん酸塩(プランクトン富養剤で赤潮発生の要因物質
といわれている)などが多量含有されているので、この
ような化学洗浄廃液の排出に当っては、第2表の排水基
準値まで浄化処理することが必要である。
従来はこのような化学洗浄廃液の処理方法としては、過
酸化水素水を添加し、数分間攪拌換水酸化ナトリウムに
よりpHを3.5に調整し、昼夜放置したのち、さらに
水酸化ナトリウムによりpHを5.0に調整維持して約
2昼夜放置してCODを酸化分解し、次に水酸化カルシ
ウムを添加して液のpHを10以上とし、廃液中の重金
属を重金属水酸化物として沈殿分離させる方法も知られ
ている(特開昭 52−105573号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし上記従来方法ではCODに対する酸化分解能力に
限界があり、第2表に示したような排水基準値を満足で
きないという問題点があった。本発明はこのような技術
水準に鑑み、ますます厳しくなる排水基準を維持できる
化学洗浄廃液の処理方法を提供しようとするものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明は第1表に示すような塩酸洗浄液及び中和防錆液
を含む化学洗浄廃液の処理において、(1〕  廃液に
アルカリ剤を・添加してpHを0.5〜1、5の範囲内
に調整し、かつ、同廃液中の第一鉄イオン濃度が100
0〜1500 ppmになるように、硫酸第一鉄又は塩
化第一鉄のような第一鉄塩を添加調整し、次いで過酸化
水素水を廃液中のC00に対して1−1.2当量添加し
て十分攪拌後80時間以上放置してCODを酸化分解し
、さらに同廃液に水酸化カルシウムを添加してPHを排
水基準値内に調整して廃液中の重金属及びりん酸イオン
を重金属水酸化物及びりん酸カルシウムとして沈殿分離
することを特徴とする化学洗浄廃液の処理方法(第1発
明)及び 〔2)廃液にアルカリ剤を添加して9Nを1.5〜3.
0の範囲内に調整し、かつ、同廃液中の第一鉄イオン濃
度が1000〜150099mになるように、硫酸第一
鉄又は塩化第一鉄のような第一鉄塩を添加調整し、次い
で過酸化水素水を同廃液中のCODに対して1当量添加
して十分攪拌後、同波に塩酸又は硫酸を添加してpHを
0.5〜0.7の範囲内に調整したのち、さらに過酸化
水素水を初期CODの0.1当量以上添加して十分攪拌
後50時間以上放置してCODを酸化分解し、次いで同
廃液に水酸化カルシウムを添加してpHを排水基準値内
に調整して廃液中の重金属及びりん酸イオンを重金属水
酸化物及びりん酸カルシウムとして沈殿分離することを
特徴とする化学洗浄廃液の処理方法(第2発明) である。
〔作用〕
本発明の第1発明の方法を、さらに具体的に説明するた
め第1表に示した化学洗浄廃液を対象として述べる。
前記の第1表に示す塩酸洗浄液1容、酸洗浄後の水洗水
3容及び中和防錆液1容を順次廃液処理槽に受は入れた
後、空気吹き込みなどで液を強制的に攪拌しながら水酸
化す) IJウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
等のアルカリ剤を少なくとも1種以上添加してpHを調
整するが、この時のpH値は0.5〜1.5の範囲内が
好ましく、このpH範囲をはずれると、その後に行うC
OD酸化処理での酸化効率が悪くなってくる。
pH調整が終わったら、次に、第一鉄イオン(pe2+
)濃度として1000〜1500ppmの範囲になるよ
う硫酸第一鉄又は塩化第一鉄を添加(実際の処理に当っ
ては廃液中のFe’+濃度を測定し、1000 ppm
以上含有している場合は添加の必要はない)し、次いで
過酸化水素水を同廃液中のCODに対して1〜1.2当
量範囲で添加してCOD負荷戊分を酸化分解するが、過
酸化水素水の添加要領としては全量添加するのに1.5
〜2時間程度時間をかけると同時に空気吹き込みなどで
液を約4時開栓強制的に攪拌することが好ましい。過酸
化水素水の添加及び攪拌が終了したら、攪拌を完全に止
めて80時間以上放置してCODを十分に酸化分解する
。80時間以内の放置ではCODを10ppm程度まで
下げるのは困難である。
CODの酸化処理が終了したら、空気吹き込みなどで液
を強制的に攪拌しながら、同廃液に水酸化カルシウムを
添加してPHを排水基準値内(5,8〜8.6)に調整
することにより廃液中に溶解している重金属及びりん酸
イオンを重金属水酸化物及びりん酸カルシウムとして沈
殿生成させ、4時間程度攪拌して過剰の過酸化水素を分
解したのち、攪拌を止めて上澄液と沈殿物(以下スラッ
ジという)とに完全分離し上澄液とスラッジの脱水液は
、なんらpH調整することなく氷中ポンプ等を介してそ
のまま放流することができ、またスラッジは適宜な脱水
処理装置により脱水して焼却その他の方法で処理する。
なお、上記廃液処理において上澄液とスラッジとに分離
する場合スラッジの沈降を促進するために有機高分子凝
集剤を添加してもよい。
以上述べたように、本発明の第1発明の特徴である過酸
化水素水によって各種COD成分(チオ尿素、チオシア
ン酸塩、酸腐食抑制剤)を酸性側で効果的に酸化分解す
る機構は下記の化学反応によるためと考えられる。
チオ尿素C(Nl2) 2C3]の酸化分解は第1式%
式% ・第1式 チオシアン酸アンモニウム(N11.5CN)の酸化分
解は第2式で示される。
2NH4SCN+118202+ Fe”  42 N
84H3O4+ 2CO2+ N2+ 10t120+
 Fe”・第2式 酸腐食抑制剤(インヒビター)  + H2O2+Fe
”+ →インヒビター中のC00戒分酸化分解・・・第
3式 (*インヒビター メーカーの企業秘密につきCOD 
成分の原料名不明のため酸化分解機構は明らかでない。
) 第1〜第3式を効果的に促進しCOD戊分を酸化除去す
るための最適pH範囲は0.5〜l″5であり、かつC
ODを排水基準値内に酸化分解除去するためには過酸化
水素水添加後80時間以上放置しておくことが必要であ
る。
過酸化水素水の単独酸化ではCOD戊分の酸化分解力は
殆ど見られないが酸性域で第一鉄イオン(Fe”)との
混合溶液はフェントン試薬として酸化効果の高いことが
知られており、COD成分の酸化分解反応を効果的に促
進させるためには上記第1式乃至第3式のように過酸化
水素水()+202)に第1鉄(p e 2 + )を
併用添加することが必要である。即ちCOD戒分成分酸
化水素水で酸化分解するには酸化分解機構に関与する活
性種(HD・ラジカル、N02・ラジカル)が必要とさ
れており、この活性種生成には下記第4式の反応で示す
ように第一鉄イオン(Fe”)の存在が必要不可欠であ
る。
LL+ pe2+   −+  叶−+H口・+ p 
e 3 +・第4式 %式% ・第5式 第−鉄塩の添加濃度はFe2+とじてCOD 1100
0ppに対し600〜900ppm程度で十分であり、
それ以上添加しても効果はない。ただし実際の処理に当
っては廃液中のFe”+濃度を測定し、COD  11
000ppに対し600 ppm以上含有している場合
は、あらたに添加する必要はない。
次に本発明第2発明の方法をさらに具体的に説明するた
め第1表に示した化学洗浄廃液を対象として述べる。
前記の第1表に示す塩酸洗浄液1容、酸洗浄後の水洗水
3容及び中和防錆液1容を順次廃液処理槽に受は入れた
後、空気吹き込みなどで液を強制的に攪拌しながら水酸
化す) IJウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
等のアルカリ剤を少なくとも1種以上添加して9Nを調
整するが、この時のpH値は1.5〜3.0の範囲内が
一番好ましい。PH副調整終ったら次に第一鉄イオン(
pe2+)濃度として1000〜1500ppmの範囲
になるよう硫酸第一鉄又は塩化第一鉄を添加(実際の処
理に当っては廃液のFe2+濃度を測定し1000 p
pm以上含有している場合は添加の必要はない)し、次
いで過酸化水素水を同廃液中のCODに対して1当量添
加してCODを酸化分解するが、過酸化水素水の添加要
領としては1当量添加するのに1.5〜2時間程開栓間
をかけると同時に空気吹き込みなどで液を約4時開栓度
攪拌することが好ましい。引続き液を攪拌しながら塩酸
又は硫酸を添加してPHを調整するが、この時のpH値
は0.5〜0.7の範囲内が一番好ましい。PH副調整
終わったら、さらに過酸化水素水を初期CODの0.■
当量以上−度に添加して十分攪拌したら、攪拌を完全に
止めて50時間以上放置してCODを十分に酸化分解す
る。50時間以内の放置ではCODをlOppm程度ま
でに下げるのは困難である。
CODの酸化処理が終了したら空気吹き込みなどで液を
強制的に攪拌しながら、同波に水酸化カルシウムを添加
してpHを排水基準値内(5,8〜8.6)に調整する
ことにより廃液中に溶解している重金属及びりん酸イオ
ンを重金属水酸化物及びりん酸カルシウムとして沈殿生
成させ4時開栓度攪拌して過剰分の過酸化水素を分解し
たのち、攪拌を止めて上澄液と沈殿物、(以下スラッジ
という)とに完全分離し、上澄°液とスラッジの脱水液
はなんらp)II整することもなく水中ポンプ等を介し
て、そのまま放流することができ、またスラッジは適宜
な脱水処理装置により脱水して焼却、その他の方法で処
理する。
なお上記廃液処理において上澄液とスラッジとに分離す
る場合、スラッジの沈降を促進するために有機高分子凝
集剤を添加してもよい。
以上述べたように本発明の特徴である過酸化水素水によ
って各種COD成分(チオ尿素、チオシアン酸塩、酸腐
食抑制剤)を効果的に酸化分解する機構は下記の化学反
応によるためと考えられる。
酸化処理時の最適pH範囲(1,5〜3.0)で酸化分
解率の高いC0DtL分はチオシアン酸塩及び酸腐食抑
制剤(インヒビター〉である。
チオシアン酸アンモニウム(NH4SCN)の1lBt
分解は前記第2式、酸腐食抑制剤(インヒビター)の酸
化分解は前記第3式で示される。
また、酸化処理時の最適pH範囲(0,5〜0.7)で
酸化分解率の高いC0Djlij?分はチオ尿素であり
、その酸化分解は前記第1式で示される。
チオシアン酸アンモニウム及び酸腐食抑制剤(インヒビ
ター)は前記第2式及び第3式に示すような化学反応に
よって酸化分解されるが、その酸化分解率はPHに依存
しており、両者を効果的に酸化分解する最適pH範囲は
1.5〜3.0であり、また酸化分解速度も非常に速い
ので過酸化水素水添加後は酸化分解のための滞留時間も
殆んど必要としない。
一方チオ尿素の酸化分解反応は前記第1式で示されるが
、本反応を効果的に行うためには酸化処理時のpH0,
5〜0.7の範囲が好ましく、かつCODを10ppm
以下まで酸化分解除去するためには過酸化水素水添加後
50時間以上放置(反応速度が遅いため)しておくこと
が必要である。
過酸化水素水の単独酸化ではCOD式分の酸化分解力は
殆んど見られないが、酸性域で第一鉄イオン(pe2+
)との混合溶液は前記第1発明において説明したように
酸化効果が高い。
第一鉄塩の添加濃度はPe2+としてC0D1000 
ppmに対し600〜900ppm程度で十分であり、
それ以上添加しても効果はない。
ただし実際の処理に当っては廃液中のFe”濃度を測定
し、COD  11000ppに対し600ppm以上
含有している場合は、あらたに添加する必要はない。
〔実施例1〕 第3表に本発明の第1発明の一実施例を示す。
塩酸洗浄液及び中和防錆液を含む化学洗浄廃液の処理に
おいて、下記のような試験を行なった。
第1表に示した組成及び性状の混合廃液11を容器にと
りスタラーで液を攪拌しながら水酸化ナトリウムを添加
してpalを0.5〜1.5に調整し、次に35%過酸
化水素水9.8〜11.8 d(CODの1〜1.2当
量に相当)を約1.5時間かけて間歇的に添加し、約4
時間攪拌したのち、攪拌を止めて60〜100時間放置
した。次いで攪拌しながら同波に水酸化カルシウムを添
加してplを7〜8に調整して水酸化第二鉄、水酸化銅
及びりん酸カルシウムを沈殿生成させ、4時間攪拌後約
14時間静置して上澄液と沈殿物を完全分離した。
また比較のため本発明の実施例と同じ混合廃液IIlを
容器にとり、35%過酸化水素水11.8m (COD
の1.2当量に相当)を添加し5分間スタラーで攪拌後
、水酸化ナトリウムによりpHヲ3.5に調整し、24
時間放置したのち、さらに水酸化ナトリウムにより液の
pHを5.0に調整維持して約48時間静置した。次に
水酸化カルシウムを添加して液のpHを10以上とし、
12時間空気吹き込みによって液を攪拌して水酸化第二
鉄、水酸銅及びりん酸カルシウムを沈殿生成させ約14
時間静置して上澄液と沈殿物を完全分離した。
以上の本発明法(実施例1)と従来法(比較例)との化
学洗浄廃液処理において、沈殿分離後の上澄液のpH5
COD、溶解鉄、りん酸イオン及びSS(固形浮遊物)
を測定し、第3表の試験番号(2)〜mの如き結果を得
た。又比較のため従来法についても行ない試験番号α3
1〜0分の如き結果を得た。
試験番号(1)の参考例は第1表に示す混合廃液で廃液
処理前の性状を示す。
第3表から明らかなように本発明法〔試験番号(3)〜
(4)、 (6)〜0〕によれば処理水の水質は先の第
2表の排水基準値を十分に満足しているので放流に際し
ては何ら処理を施すことなくそのまま放流できる。
一方、従来法は処理水のCODが第2表の排水基準値を
かなり越えているため公害防止上、このままでは放流で
きない。
〔実施例2〕 第4表に本発明の第2発明の一実施例を示す。
塩酸洗浄液及び中和防錆液を含む化学洗浄廃液あ処理に
おいて、下記のような試験を行った。
第1表に示した組成及び性状の混合廃液11を容器にと
り、スタラーで液を攪拌しながら水酸化+トリウムを添
′加してpHを1.5〜3.0に調整したのち、35%
過酸化水素水9.8mN((:00の1当量に相当)を
約1.5時間かけて間数的に添加し、約4時間攪拌した
。次いで同液に硫酸を添加してpHを085〜0.7に
調整したのち、さらに35%過酸化水素水1.0〜2.
Omf(初期CODの0.1〜0.2当量に相当)を−
度に添加してから約4時間攪拌後、攪拌を止めて40〜
60時間放置した。次いで攪拌しながら同液に水酸化カ
ルシウムを添加してpHを7〜8に調整して水酸化第二
鉄、水酸化銅及びりん酸カルシウムを沈殿生成させ約4
時間攪拌後約14゛゛時間静置して上澄液と沈殿物を完
全分離した。
また、比較のため本発明の実施例と同じ混合液11を容
器にとり、35%過酸化水素水11.8Wd!、(CO
Dの1.2当量に相当)を添加し5分間スタラーで攪拌
後、水酸化す)IJウムにより、pHを3.5に調整し
、24時間放置したのち、さらに水酸化ナトリウムによ
り液のpHを5.0に調整維持して約48時間静置した
。次に水酸化カルシウムを添加して液のpHを10以上
とし、吹き込みによって液を攪拌して水酸化第二鉄、水
酸化銅及びりん酸カルシウムを沈殿生成させ約14時間
静置して上澄液と沈殿物を完全分離した。
以上の本発明法(実施例)と従来法(比較例)との化学
洗浄廃液処理において、沈殿分離後の上澄液のpi(、
COD、溶解鉄、りん酸イオン及びSS(固形浮遊物)
を測定し、第4表の試験番号(2)〜(支)の如き結果
を得た。又比較のため従来法についても行ない試験番号
α″!J〜00の如き結果を得た。
試験番号(1)の参考例は第1表に示す混合廃液で廃液
処理前の性状を示す。
第3表から明らかなように本発明法〔試験番号(3)〜
(4)、 (6)〜(7)、 (9)〜0〕によれ1f
処理水の水質は第2表の排水基準値を十分に満足して0
)るので放流に際しては何ら処理を施すことI工<その
まま放流できる。
一方、従来法は処理水のCODが第2表の暫[水基準値
をかなり越えているため公害防止上、このままでは放流
できない。
〔発明の効果〕
本発明により次のような効果が奏せられる。
(^)第1発明 (1)過酸化水素水と第一鉄イオン(Fe”)併用によ
るCODの酸化分解処理において、COD戊分を効果的
に酸化分解除去するための最適pH範囲(0,5〜1.
5)及び過酸化水素水の添加要領、即ち過酸化水素水を
CODに対し1〜1.2当量添加するのに1.5〜2時
間時間時間をかけて添加し、かつ過酸化水素水添加終了
後80時間以上放置することによってCODを第2表の
排水基準値内まで酸化分解除去できる。
(2)COD酸化処理後の液のpH調整は第2表の排水
基準値内で重金属、りん酸イオンを重金属水酸化物、り
ん酸カルシウムとして沈殿生成できるので、沈殿物沈降
分離後の上澄液及び沈殿物脱水液の何れも無色透明とな
り、第2表の排水基準値を全項目満足するので、処理水
はそのまま放流できる。
(B)第2発明 (1)過酸化水素水と第一鉄イオン(pe!+)併用に
よるCODの酸化分解処理において、各種COD戊分を
効果的に酸化分解除去するために酸化処理時のpt+及
び過酸化水素水添加量を変え2回に分けてそれぞれ行い
、かつ最後の過酸化水素水添加後、50時間以上放置す
ることによってCODを第2表の排水基準値内まで酸化
分解除去できる。
(2)COD酸化処理後の液のpH調整は第2表の排水
基準値内で重金属、りん酸イオンを重金属水酸化物、り
ん酸カルシウムとして沈殿生成できるので沈殿物沈降分
離後の上澄液及び沈殿物脱水液の何れも無色透明となり
、第2表の排水基準値を全項目満足するので、処理水は
そのまま放流できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩酸洗浄液及び中和防錆液を含む化学洗浄廃液の
    処理において、上記廃液にアルカリ剤を添加してpHを
    0.5〜1.5の範囲内に調整し、かつ、同廃液中の第
    一鉄イオン濃度が1000〜1500ppmになるよう
    に、第一鉄塩を添加調整し、次いで過酸化水素水を上記
    廃液中のCODに対して1〜1.2当量添加して十分攪
    拌後80時間以上放置してCODを酸化分解し、さらに
    同廃液に水酸化カルシウムを添加してpHを排水基準値
    内に調整して重金属及びりん酸イオンを重金属水酸化物
    及びりん酸カルシウムとして沈殿分離することを特徴と
    する化学洗浄廃液の処理方法。
  2. (2)塩酸洗浄液及び中和防錆液を含む化学洗浄廃液の
    処理において、同廃液にアルカリ剤を添加してpHを1
    .5〜3.0の範囲内に調整し、かつ、同廃液中の第一
    鉄イオン濃度が1000〜1500ppmになるように
    、第一鉄塩を添加調整し、次いで過酸化水素水を同廃液
    中のCODに対して1当量添加して十分攪拌後、同液に
    塩酸又は硫酸を添加してpHを0.5〜0.7の範囲内
    に調整したのち、さらに過酸化水素水を初期CODの0
    .1当量以上添加して十分攪拌後50時間以上放置して
    CODを酸化分解し、次いで同液に水酸化カルシウムを
    添加してpHを排水基準値内に調整して重金属及びりん
    酸イオンを重金属水酸化物及びりん酸カルシウムとして
    沈殿分離することを特徴とする化学洗浄廃液の処理方法
JP22331889A 1989-08-31 1989-08-31 化学洗浄廃液の処理方法 Expired - Lifetime JP2575886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331889A JP2575886B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 化学洗浄廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331889A JP2575886B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 化学洗浄廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386299A true JPH0386299A (ja) 1991-04-11
JP2575886B2 JP2575886B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=16796277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22331889A Expired - Lifetime JP2575886B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 化学洗浄廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575886B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290860A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属イオンを含む酸性廃液の中和処理方法
JP2007125483A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2007125481A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2007130518A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2017127821A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日鉄住金環境株式会社 還元性硫黄成分含有水の処理方法
CN110844949A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 广东理标信息科技有限公司 一种工业污水处理用环保药剂及其制备方法
CN114455776A (zh) * 2021-12-21 2022-05-10 中煤科工集团杭州研究院有限公司 一种基于生物脱氮的不锈钢酸洗废水处理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290860A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属イオンを含む酸性廃液の中和処理方法
JP4617637B2 (ja) * 2003-03-27 2011-01-26 住友金属工業株式会社 金属イオンを含む酸性廃液の中和処理方法
JP2007125483A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2007125481A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2007130518A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2017127821A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日鉄住金環境株式会社 還元性硫黄成分含有水の処理方法
CN110844949A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 广东理标信息科技有限公司 一种工业污水处理用环保药剂及其制备方法
CN114455776A (zh) * 2021-12-21 2022-05-10 中煤科工集团杭州研究院有限公司 一种基于生物脱氮的不锈钢酸洗废水处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575886B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629570A (en) Removal of iron from chelant solutions
US3896209A (en) Reduction of hexavalent chromium
JPH0386299A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS59166290A (ja) 洗煙排水中の有害成分除去法
JP2721740B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS6328492A (ja) 洗煙排液処理方法
JPH0714514B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理法
JPS63264194A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JP2575878B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理法
JPH0578105A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JPS632678B2 (ja)
JP4617637B2 (ja) 金属イオンを含む酸性廃液の中和処理方法
JPS5940513B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS6111193A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPH01199690A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
SU1527183A1 (ru) Способ очистки сточных вод от ионов т желых металлов
JPS6068094A (ja) 湿式ガス洗浄排水の処理方法
JPS62247809A (ja) 溶液状の鉄系処理剤
JPS6111196A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JP3287664B2 (ja) 重金属含有廃水の処理方法および装置
JPH0412164B2 (ja)
JPH06485A (ja) キレート排水の処理方法
JPS59116385A (ja) 鋼材の表面処理排水の生物化学的処理方法
JPS6154284A (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JPS6159799B2 (ja)