JPH0385954A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置Info
- Publication number
- JPH0385954A JPH0385954A JP1221668A JP22166889A JPH0385954A JP H0385954 A JPH0385954 A JP H0385954A JP 1221668 A JP1221668 A JP 1221668A JP 22166889 A JP22166889 A JP 22166889A JP H0385954 A JPH0385954 A JP H0385954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- call
- telephone set
- transfer
- facsimile communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はファクシミリ通信機能を備えるとともに、少な
くとも2台の電話機を接続可能でかつ接続電話機での通
話制御機能を備えた情報処理装置に関し、特に接続電話
機より他の電話機又はファクシミリ通信機能に呼を転送
可能な情報処理装置に関するものである。
くとも2台の電話機を接続可能でかつ接続電話機での通
話制御機能を備えた情報処理装置に関し、特に接続電話
機より他の電話機又はファクシミリ通信機能に呼を転送
可能な情報処理装置に関するものである。
[従来の技術]
従来より、電話機機能とファクシミリ機能とを一体に備
えた情報処理装置が市販されている。これらの装置のう
ちには、更に本体電話機のほかに子電話機を接続可能な
ものもみうけられる。
えた情報処理装置が市販されている。これらの装置のう
ちには、更に本体電話機のほかに子電話機を接続可能な
ものもみうけられる。
[発明が解決しようとしている課題]
しかし、これら従来の子電話機を接続可能な装置であっ
ても、単に子電話機を本体電話機のほかに接続できるの
みの機能しか備えておらず、親子電話の機能としては不
完全なものであった。
ても、単に子電話機を本体電話機のほかに接続できるの
みの機能しか備えておらず、親子電話の機能としては不
完全なものであった。
また、子電話機より他の電話機、又はファクシミリ機能
への呼転送に際しても、固定のダイヤルパルスまたは固
定のトーン信号等により行なっており、自由度が少なか
った。
への呼転送に際しても、固定のダイヤルパルスまたは固
定のトーン信号等により行なっており、自由度が少なか
った。
[課題を解決するための手段]
本発明は上述の課題を解決することを目的として成され
たもので、上述の課題を解決する一手段として以下の構
成を備える。
たもので、上述の課題を解決する一手段として以下の構
成を備える。
即ち、接続通信媒体を介して他の装置との間でファクシ
ミリ通信を行うファクシミリ通信手段と、少なくとも2
つの電話機を接続し接続通信媒体を介して他の電話機と
接続電話機との間の通話制御を行う電話通信手段と、接
続電話機よりの呼の転送要求信号を登録する登録手段と
、接続電話機より該登録手段に登録された呼の転送要求
信号が出力されると該転送要求信号で特定きれる他の接
続電話機又はファクシミリ通信手段に要求電話機の呼を
転送する呼転送手段とを潴える。
ミリ通信を行うファクシミリ通信手段と、少なくとも2
つの電話機を接続し接続通信媒体を介して他の電話機と
接続電話機との間の通話制御を行う電話通信手段と、接
続電話機よりの呼の転送要求信号を登録する登録手段と
、接続電話機より該登録手段に登録された呼の転送要求
信号が出力されると該転送要求信号で特定きれる他の接
続電話機又はファクシミリ通信手段に要求電話機の呼を
転送する呼転送手段とを潴える。
[作用]
以上の構成において、接続電話機よりの呼の転送要求を
、任意の予め登録手段に登録した信号列で行うことがで
き、非常に自由度の高い呼転送処理が可能な情報処理装
置が提供できる。
、任意の予め登録手段に登録した信号列で行うことがで
き、非常に自由度の高い呼転送処理が可能な情報処理装
置が提供できる。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明に係る一実施例の概略構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
第1図において、1はメモリ10に内蔵された例えば後
述する第3図に示す制御手順に従い本実施例装置全体の
制御を司る制御部、2は各種情報が表示される表示部C
RT、3はCRT2の表示画面上に取り付られた透明な
感圧式タッチパネルであり、各項目の入力や位置座標の
入力を行う。
述する第3図に示す制御手順に従い本実施例装置全体の
制御を司る制御部、2は各種情報が表示される表示部C
RT、3はCRT2の表示画面上に取り付られた透明な
感圧式タッチパネルであり、各項目の入力や位置座標の
入力を行う。
4はFM音源でありメモリIOや外部記憶装置12に記
憶されたデータをFM変調してスピーカ5より出力させ
る。例えば、子電話機13より本体電話機9や送受信部
8への呼の転送要求時の呼び出しくリンガ−)音の出力
等である。5はFM音源4よりのFM変調音を出力する
スピーカ、6は回線15を介して他ファクシミリ装置よ
り送られるファクシミリ情報や、イメージリーダ7より
の読み取り画像情報を含む各種情報をプリントアウトす
るプリンタであり、サーマル熱転写プリンタとサーマル
ラインプリンタの両方を含む。7は他のファクシミリ装
置へのファクシミリ伝送原稿を含む各種原稿の読みとり
を行うイメージリーダ、8は接続通信回線との間でファ
クシミリ通信を行う送受信部であり、データの変復調を
行うモデム部、データの符号化、復号化処理を行う符号
化復号化部、ファクシミリ通信制御手順での通信を実行
する制御手順部等で構成されている。
憶されたデータをFM変調してスピーカ5より出力させ
る。例えば、子電話機13より本体電話機9や送受信部
8への呼の転送要求時の呼び出しくリンガ−)音の出力
等である。5はFM音源4よりのFM変調音を出力する
スピーカ、6は回線15を介して他ファクシミリ装置よ
り送られるファクシミリ情報や、イメージリーダ7より
の読み取り画像情報を含む各種情報をプリントアウトす
るプリンタであり、サーマル熱転写プリンタとサーマル
ラインプリンタの両方を含む。7は他のファクシミリ装
置へのファクシミリ伝送原稿を含む各種原稿の読みとり
を行うイメージリーダ、8は接続通信回線との間でファ
クシミリ通信を行う送受信部であり、データの変復調を
行うモデム部、データの符号化、復号化処理を行う符号
化復号化部、ファクシミリ通信制御手順での通信を実行
する制御手順部等で構成されている。
また、9は本実施例装置本体に接続された本体側電話機
、10は上述した制御手順等を記憶するROM部、送受
信データの一時記憶等を行うRAM部、及びCRT2へ
の表示情報やプリンタ6への出力データなどを記憶する
VRAM部等が含まれている。11は各種の指示入力を
行うキーボード、12はフロッピディスク装置、ハード
ディスク装置等で構成される大容量の記憶装置である外
部記憶装置、13は回線制御部14を介して本実施例装
置に接続されている子電話機、14は電話機9、子電話
機13、及び送受信部8と回線15との切換制御等のイ
ンタフェースを行う、回線制御部である。
、10は上述した制御手順等を記憶するROM部、送受
信データの一時記憶等を行うRAM部、及びCRT2へ
の表示情報やプリンタ6への出力データなどを記憶する
VRAM部等が含まれている。11は各種の指示入力を
行うキーボード、12はフロッピディスク装置、ハード
ディスク装置等で構成される大容量の記憶装置である外
部記憶装置、13は回線制御部14を介して本実施例装
置に接続されている子電話機、14は電話機9、子電話
機13、及び送受信部8と回線15との切換制御等のイ
ンタフェースを行う、回線制御部である。
本実施例装置は以上の構成により、ファクシミリ通信機
能、及び電話機機能、電話交換機能、呼転送機能を達成
し、更に、CPUI及び接続I10機器を用いたパーソ
ナルコンピュータ(各種情報処理装置)としても動作可
能な、多機能装置を形成している。
能、及び電話機機能、電話交換機能、呼転送機能を達成
し、更に、CPUI及び接続I10機器を用いたパーソ
ナルコンピュータ(各種情報処理装置)としても動作可
能な、多機能装置を形成している。
回線制御部14の詳細構成を第2図に示す。
第2図に示す様に、本実施例の回線制御部14は、本体
側電話機9、子電話機13、ファクシミリ通信の送受信
部8と回線15との接続制御を行う。
側電話機9、子電話機13、ファクシミリ通信の送受信
部8と回線15との接続制御を行う。
本実施例においては、この各構成要素間の接続制御をサ
ブCPU21により制御される3つのりレーにより行な
っている。
ブCPU21により制御される3つのりレーにより行な
っている。
サブCPU21は、内蔵するROMに格納されたプログ
ラムに従い回線制御部の制御を司るもので、回線15の
状態を常に監視している。そして、電話機のハンドセッ
トの状態(フッキング状態)を検出可能となっている リレーA23は本体電話機9に対する接続のオン/オフ
・スイッチとして、リレーB24は子電話機13に対す
る接続のオン/オフ・スイッチとして機能している。こ
れらのリレーが第2図図示の様に開放状態になっている
場合には、両電話機9.13は回線15とは全く接続さ
れておらず、回線からの被呼信号(CI倍信号も検出で
きず、回線よりの被呼に伴う呼び出し音が出力されるこ
とも、また、回線15に対して発呼処理を行うこともで
きない。
ラムに従い回線制御部の制御を司るもので、回線15の
状態を常に監視している。そして、電話機のハンドセッ
トの状態(フッキング状態)を検出可能となっている リレーA23は本体電話機9に対する接続のオン/オフ
・スイッチとして、リレーB24は子電話機13に対す
る接続のオン/オフ・スイッチとして機能している。こ
れらのリレーが第2図図示の様に開放状態になっている
場合には、両電話機9.13は回線15とは全く接続さ
れておらず、回線からの被呼信号(CI倍信号も検出で
きず、回線よりの被呼に伴う呼び出し音が出力されるこ
とも、また、回線15に対して発呼処理を行うこともで
きない。
しかし、いずれかのリレーを閉接状態とすることにより
、閉接状態とした方のリレーに接続された電話機のみを
被呼に応答させることができる。
、閉接状態とした方のリレーに接続された電話機のみを
被呼に応答させることができる。
これを利用して、予め一方の電話機からは呼び出し音(
リング音)を鳴らさないように設定することが可能であ
る。
リング音)を鳴らさないように設定することが可能であ
る。
なお、本実施例においては、通常は両リレー23.24
は閉接状態であり、被呼があった場合には両電話機9.
13より呼び出し音が鳴るように制御されている。
は閉接状態であり、被呼があった場合には両電話機9.
13より呼び出し音が鳴るように制御されている。
また、リレーC25は回線15を電話機側に接続するか
、又は送受信部側(ファクシミリ装置側)に接続するか
を切り替えるリレーであり、通常は第2図の如く電話機
側(リレーA23、リレーB24側)にセットされてい
る。そして、ファクシミリ送受信の際に、又は後述する
呼転送時の回線との直流ループを保持する場合に送受信
部8側に切り替わる。
、又は送受信部側(ファクシミリ装置側)に接続するか
を切り替えるリレーであり、通常は第2図の如く電話機
側(リレーA23、リレーB24側)にセットされてい
る。そして、ファクシミリ送受信の際に、又は後述する
呼転送時の回線との直流ループを保持する場合に送受信
部8側に切り替わる。
PBレシーバ22は回線15及び電話機9゜13からの
PB傷信号DTMF信号)又はダイヤルパルス信号等の
電話番号信号を受信して解析する装置である。
PB傷信号DTMF信号)又はダイヤルパルス信号等の
電話番号信号を受信して解析する装置である。
以上の構成を備える本実施例の着信時の制御を、第3図
のフローチャートを参照して以下に説明する。
のフローチャートを参照して以下に説明する。
回線15から被呼があり、電話機またはファクシミリ装
置よりの着信があった場合には、第3図の着信処理に移
行する。この場合には、上述したようにリレーC25は
電話機側に接続されており、リレーA23、リレーB2
4は共に閉接状態である。このため、ステップS2では
本体電話機9および子電話機13より呼び出し音(リン
ガ)が鳴る。続くステップS3、ステップS4でこの呼
び出し音に対して電話機の送受話器を取り上げ(オフフ
ックし)応答するのを監視する。
置よりの着信があった場合には、第3図の着信処理に移
行する。この場合には、上述したようにリレーC25は
電話機側に接続されており、リレーA23、リレーB2
4は共に閉接状態である。このため、ステップS2では
本体電話機9および子電話機13より呼び出し音(リン
ガ)が鳴る。続くステップS3、ステップS4でこの呼
び出し音に対して電話機の送受話器を取り上げ(オフフ
ックし)応答するのを監視する。
この状態で本体電話機9の送受話器が取り上げられた場
合にはステップS3よりステップS5に進み、オペレー
タは送受話器から回線15より送られる情報を聞いて、
発呼側が電話機かファクシミリ装置かを判断する。例え
ば、データ伝送用のキャリア信号が送られてきた時には
発呼側はファクシミリ装置と判断し、キャリア信号が送
られてきていない場合には電話機と判断すればよい、フ
ァクシミリ通信でなく、通常の電話通信の場合にはステ
ップS6に進み、応答電話機の送受話器を用いて通話を
行い、通話が終了すればステップS7で送受話器をオン
フックして回線15を復旧し、処理を終了する。
合にはステップS3よりステップS5に進み、オペレー
タは送受話器から回線15より送られる情報を聞いて、
発呼側が電話機かファクシミリ装置かを判断する。例え
ば、データ伝送用のキャリア信号が送られてきた時には
発呼側はファクシミリ装置と判断し、キャリア信号が送
られてきていない場合には電話機と判断すればよい、フ
ァクシミリ通信でなく、通常の電話通信の場合にはステ
ップS6に進み、応答電話機の送受話器を用いて通話を
行い、通話が終了すればステップS7で送受話器をオン
フックして回線15を復旧し、処理を終了する。
一方、ステップS5で発呼側がファクシミリ装置である
場合にはステップS8に進み、リレー025を送受信部
8側に接続する。これにより、回線15と送受信部8と
が接続状態となり、送受信部8のモデム部を介してCP
U1との間でファクシミリ通信が行われ、受信データは
ファクシミリ通信制御手順に従って順次受信され、メモ
IJ 10に格納され、プリンタ6よりプリントアウト
される。そしてファクシミリ通信が終了するとステップ
SIOに進み、CPU1はサブCPU21に指示してリ
レーC25を電話機側に切り替えて処理を終了する。
場合にはステップS8に進み、リレー025を送受信部
8側に接続する。これにより、回線15と送受信部8と
が接続状態となり、送受信部8のモデム部を介してCP
U1との間でファクシミリ通信が行われ、受信データは
ファクシミリ通信制御手順に従って順次受信され、メモ
IJ 10に格納され、プリンタ6よりプリントアウト
される。そしてファクシミリ通信が終了するとステップ
SIOに進み、CPU1はサブCPU21に指示してリ
レーC25を電話機側に切り替えて処理を終了する。
一方、回線15よりの被呼に対して子電話機13の送受
話器を取りあげて(オフフックして)応答した場合には
ステップS4よりステップS15、S16に進み、オペ
レータはステップs5と同様にして送受話器より相手よ
りの通信を聞き5発呼側が電話機かファクシミリ装置か
、又は本体電話機9での応答の必要があり電話転送を行
う必要があるかの判断をする。ここで、発呼側が電話機
であり、呼を転送する必要も無い場合にはステップS6
に進み、応答子電話機13による通話を行う。
話器を取りあげて(オフフックして)応答した場合には
ステップS4よりステップS15、S16に進み、オペ
レータはステップs5と同様にして送受話器より相手よ
りの通信を聞き5発呼側が電話機かファクシミリ装置か
、又は本体電話機9での応答の必要があり電話転送を行
う必要があるかの判断をする。ここで、発呼側が電話機
であり、呼を転送する必要も無い場合にはステップS6
に進み、応答子電話機13による通話を行う。
一方、転送が必要であれば更にステップS16で、子電
話機13より本実施例における電話転送処理を行う。本
実施例においては、ダイヤルパルス信号、フッキング、
PB倍信号うち予めメモリ10中に登録しておいた信号
を順次電話機13より入力して送出する(例えば、置転
送時はフッキングとダイヤルパルスの”9“、またはP
B倍信号“斧蒼“を、FAX転送時はフッキングとダイ
ヤルパルスの“3”またはPB倍信号“蒼#”を入力し
て送出する)。
話機13より本実施例における電話転送処理を行う。本
実施例においては、ダイヤルパルス信号、フッキング、
PB倍信号うち予めメモリ10中に登録しておいた信号
を順次電話機13より入力して送出する(例えば、置転
送時はフッキングとダイヤルパルスの”9“、またはP
B倍信号“斧蒼“を、FAX転送時はフッキングとダイ
ヤルパルスの“3”またはPB倍信号“蒼#”を入力し
て送出する)。
これらの信号は、ユーザーが予めメモリ10中に登録し
ておくことにより、任意に設定することが可能である。
ておくことにより、任意に設定することが可能である。
このため、接続電話機が更に増加した場合等においても
、容易に対応することができる。子電話機13よりの転
送要求信号は、PBレシーバ22で受信解析され、サブ
CPU21に報知される6サブCPU22は、これらの
信号を検出すると子電話機13よりの転送要求があるこ
とをCPU lに知らせる。
、容易に対応することができる。子電話機13よりの転
送要求信号は、PBレシーバ22で受信解析され、サブ
CPU21に報知される6サブCPU22は、これらの
信号を検出すると子電話機13よりの転送要求があるこ
とをCPU lに知らせる。
このため、CPUIはステップS17でサブCPU21
よりの転送要求が置転送要求か、又はFAX転送要求か
を判断する。
よりの転送要求が置転送要求か、又はFAX転送要求か
を判断する。
発呼側がファクシミリ装置であり、送受信部8への転送
(FAX転送)である場合にはステップS8に進み、以
後ファクシミリ通信を行う。
(FAX転送)である場合にはステップS8に進み、以
後ファクシミリ通信を行う。
一方、発呼側が電話機であり、本体電話機9への転送(
置転送)の場合にはステップS17よりステップS18
に進み、リレーC25を送受信部8側に切り替えて回線
を一旦保留状態にし、回線との間に形成された直流ルー
プを保持し、続くステップS19、ステップS20′c
FM音源4により疑似的に本体側のスピーカ5よりリン
ガ−を鳴らしオペレータに転送要求があることを報知し
、本体電話機9での応答をうながし、電話機9の送受話
器がオフフックされるのを監視する。
置転送)の場合にはステップS17よりステップS18
に進み、リレーC25を送受信部8側に切り替えて回線
を一旦保留状態にし、回線との間に形成された直流ルー
プを保持し、続くステップS19、ステップS20′c
FM音源4により疑似的に本体側のスピーカ5よりリン
ガ−を鳴らしオペレータに転送要求があることを報知し
、本体電話機9での応答をうながし、電話機9の送受話
器がオフフックされるのを監視する。
電話機9がオフフックされた場合にはステップS21に
進み、リレーC25電話側にして発呼側と応答電話機9
とを通話可能にしてステップS6に進む。
進み、リレーC25電話側にして発呼側と応答電話機9
とを通話可能にしてステップS6に進む。
なお、以上の説明は、子電話機13より他の送受信部8
又は本体電話機9への転送処理についてのみ説明したが
、本体電話機9で応答した呼を子電話機13に転送する
ことが可能に構成することもできる。この場合には、電
話機9より子電話機13への転送要求信号列をメモリ1
0中に登録しておき、この子電話機13への転送要求時
にこの登録した信号列を入力し、PBレシーバ22で検
出して子電話機13に自動的に擬似被呼信号な送出可能
に構成すればよい。
又は本体電話機9への転送処理についてのみ説明したが
、本体電話機9で応答した呼を子電話機13に転送する
ことが可能に構成することもできる。この場合には、電
話機9より子電話機13への転送要求信号列をメモリ1
0中に登録しておき、この子電話機13への転送要求時
にこの登録した信号列を入力し、PBレシーバ22で検
出して子電話機13に自動的に擬似被呼信号な送出可能
に構成すればよい。
また、以上の説明は着信処理についてのみ説明したが、
他の発呼処理及びコンピュータとしての各種情報処理制
御については公知であるため詳細説明を省略する。
他の発呼処理及びコンピュータとしての各種情報処理制
御については公知であるため詳細説明を省略する。
以上説明したように本実施例によれば、接続電話機より
の呼の転送要求を、予め登録した任意に定め得る転送要
求信号列を入力するのみで、高い自由度で確実に呼転送
を行うことができ、装置の発展性のある使い易い装置が
提供できる。更に、電話機及びファクシミリ通信を行う
送受信部と回線との通信路制御にリレーを設け、CPU
でこのリレーを制御することにより、状況に即した木目
細かい通信路制御が容易に出来、例えば子電話機から本
体側に対する呼転送においても、自由度の高い転送方法
により電話、ファクシミリを転送することが可能である
。
の呼の転送要求を、予め登録した任意に定め得る転送要
求信号列を入力するのみで、高い自由度で確実に呼転送
を行うことができ、装置の発展性のある使い易い装置が
提供できる。更に、電話機及びファクシミリ通信を行う
送受信部と回線との通信路制御にリレーを設け、CPU
でこのリレーを制御することにより、状況に即した木目
細かい通信路制御が容易に出来、例えば子電話機から本
体側に対する呼転送においても、自由度の高い転送方法
により電話、ファクシミリを転送することが可能である
。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、自由度の高い呼の
転送が可能である。
転送が可能である。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
第1図の回線制御部の詳細ブロック図、 第3図は本実施例の着信制御フローチャートである。 図中、l・・−CPU、2・・・CRT、3・・・タッ
チパメル、4・・・FM音源5・・・スピーカ、6・・
・プリンタ、7・・・イメージリーダ、8・・・送受信
部、9・・・電話機、10・・・メモリ、11・・・キ
ーボード、12・・・外部記録装置、13・・・子電話
機、14・・・回線制御部、21・・・サブCPU、2
2・・・PBレシーバ、23〜25・・・リレーである
。 特許 出願人 キャノン 株式会社 第 1 図 第 図
第1図の回線制御部の詳細ブロック図、 第3図は本実施例の着信制御フローチャートである。 図中、l・・−CPU、2・・・CRT、3・・・タッ
チパメル、4・・・FM音源5・・・スピーカ、6・・
・プリンタ、7・・・イメージリーダ、8・・・送受信
部、9・・・電話機、10・・・メモリ、11・・・キ
ーボード、12・・・外部記録装置、13・・・子電話
機、14・・・回線制御部、21・・・サブCPU、2
2・・・PBレシーバ、23〜25・・・リレーである
。 特許 出願人 キャノン 株式会社 第 1 図 第 図
Claims (1)
- 接続通信媒体を介して他の装置との間でファクシミリ通
信を行うファクシミリ通信手段と、少なくとも2つの電
話機を接続し前記接続通信媒体を介して他の電話機と前
記接続電話機との間の通話制御を行う電話通信手段と、
接続電話機よりの呼の転送要求信号を登録する登録手段
と、前記接続電話機より該登録手段に登録された呼の転
送要求信号が出力されると該転送要求信号で特定される
他の接続電話機又はファクシミリ通信手段に要求電話機
の呼を転送する呼転送手段とを備えることを特徴とする
情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1221668A JPH0385954A (ja) | 1989-08-30 | 1989-08-30 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1221668A JPH0385954A (ja) | 1989-08-30 | 1989-08-30 | 情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0385954A true JPH0385954A (ja) | 1991-04-11 |
Family
ID=16770396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1221668A Pending JPH0385954A (ja) | 1989-08-30 | 1989-08-30 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0385954A (ja) |
-
1989
- 1989-08-30 JP JP1221668A patent/JPH0385954A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4317614B2 (ja) | ドアホン機能付きターミナルアダプタ | |
JPH0385954A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6326146A (ja) | ダイヤル信号送出方式 | |
JP3276383B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH0257051A (ja) | 自動車電話用データ伝送装置 | |
JP2809651B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH0821988B2 (ja) | 電話システム | |
JPS61181254A (ja) | 通信装置 | |
JP2752270B2 (ja) | 交換機能を有する電話機システム | |
JP3265066B2 (ja) | 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置 | |
JP3162895B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH0292143A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2550633Y2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2004266554A (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2947325B2 (ja) | 親子コードレス電話装置 | |
JP2502279B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH05160895A (ja) | 通信装置 | |
JPS63100857A (ja) | 電話交換装置 | |
EP1392040A2 (en) | Communication apparatus with one-way speakerphone function | |
JPS63100859A (ja) | 通信装置 | |
JPH0951376A (ja) | メモリ付電話装置 | |
JPH11252275A (ja) | 電話機 | |
JPH06237310A (ja) | 留守番電話機能付ファクシミリ装置 | |
JPH03268667A (ja) | ファクシミリ装置及び該装置に接続可能な外部端末装置 | |
JPH1127450A (ja) | ファクシミリ装置 |