JPH0385752A - 半導体素子のリードフレーム及び半導体素子 - Google Patents

半導体素子のリードフレーム及び半導体素子

Info

Publication number
JPH0385752A
JPH0385752A JP1223604A JP22360489A JPH0385752A JP H0385752 A JPH0385752 A JP H0385752A JP 1223604 A JP1223604 A JP 1223604A JP 22360489 A JP22360489 A JP 22360489A JP H0385752 A JPH0385752 A JP H0385752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leads
lead frame
semiconductor chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Nishida
一人 西田
Yoshio Maruyama
義雄 丸山
Takeshi Okumura
奥村 武志
Shinji Kadoriku
晋二 角陸
Masachika Narita
正力 成田
Kazuhiro Mori
和弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1223604A priority Critical patent/JPH0385752A/ja
Publication of JPH0385752A publication Critical patent/JPH0385752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器に使用されるIC等に用いられる半
導体素子のリードフレーム、及びこれを用いた半導体素
子に関するものである。
[従来の技術] 近年、半導体素子は電子機器の高付加価値化の要求から
多種多様のICとして用いられる傾向がある。したがっ
て多品種少量の半導体素子を短かいリードタイムで製作
することが求められている。
以下、図面を参照しながら、従来の半導体素子のリード
フレームの一列について説明する。
第6〜7図は、半導体素子にリードを取り付ける際に用
いるリードフレームの一例である。第6〜7図において
、1はICチップを搭載する取付部である。2はインナ
ーリードで、ICチップと直径0.020〜0.030
mmの全線によりワイヤボンディング等で接続される。
3はアウターリードで半導体素子を回路基板に接続する
リード線となる。4はタイバーで半導体素子をエポキシ
樹脂で封止する際に樹脂を堰とめる役割をはたす。5は
取付部1、インナーリード2、アウターリード3、タイ
バーをかこみ、これらを支える基材である。
以上のような構成のリードフレームは、以下のようにし
て製造される。以下第8図について説明する。
まず、半導体チップ6はステージ上にダイスボンディン
グ7される。次に半導体チップ6上の端子8とインナー
リード9はワイヤーボンディング10により接続される
。次にエポキシ樹脂11で封止された後、タイバーを切
断するタイバーカット12が行われ、最後にアウターリ
ード13を成形するフォーミング14が行われる。(例
えば、IC化実装化技術、日本マイクロエレクトロニク
ス協会編、1980年1月15日発行、工業調査会出版
、第135〜150頁) 一方、TAB (Tape Automated Bo
nding)によるリードフレームの接続法の一例を説
明する。第19図(a)はTABに用いられるリードフ
レームであり、15はインナーリード、16はアウター
リード、17は基材でポリイミド等のフィルムで作製さ
れる。インナーリード15は、半導体チップ17とバン
プ18と呼ばれる金属突起を介して接続される。
第9図(b)はインナーリード15と半導体チップ17
の接続方法で、インナーリード15は半導体チップ17
を位置合せを行い、インナーリード15と半導体上のバ
ンプ18を重ねた後に加熱ツール19を用いて圧着され
る。その後にポツティングと呼ばれる樹脂をたらす方法
によりインナーリードと半導体チップは封止される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記のような従来技術の構成では、1種類
の半導体素子に対して、半導体素子のピン数に応じて1
種のリードフレームもしくはTAB用リードフレームが
必要となるので、半導体素子のピン数、大きさに応じた
リードフレームを用意しなければならず、少量生産品の
ICでは、コストアップ、リードタイム増加(納期増)
、工数増となっていた。
前記従来技術の課題を解決するため、本発明は数が違う
何種類かの素子の大きい、端子半導体素子に対応できる
リードフレーム、及びこれを用いた半導体素子を提供す
ることを目的とするとするものである。すなわち、半導
体チップの大きさとリード本数(端子数)により接続で
きるリードの本数に応じてリード群を形成することによ
り、半導体素子のピン数に応じて、リードフレームもし
くはTAB用リードフレームを形成するようにし、少量
多品種生産品に即座に対応できるリード−フレーム、及
びこれを用いた半導体素子を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は下記の構成からな
る。
「(1)半導体チップとリードを接続する取付部と、半
導体チップの周辺に配置されたリードを複数並べたリー
ド群、及びリード群を支える基材から構成されるリード
フレームであって、半導体チップの大きさとリード本数
(端子数)により接続できるリードの本数に応じてリー
ド群を形成したことを特徴とする半導体素子のリードフ
レーム。
■ リードの本数に応じて必要なリード群を残し、不要
なリード群をカットした切除部を有するリードフレーム
であって、かつ半導体チップとリード群とが電気的に接
続されてなり、樹脂封止され、タイバーカットされ、フ
ォーミングされてなることを特徴とする半導体素子。」 本発明においては、半導体チップを取り付けた取付部と
、半導体チップを囲むように配置された第一リード群、
とさらにこの第一リード群を囲む第2のリード群を設け
ることが好ましい。その理由は、1つのリードフレーム
で複数種類のサイズのリードフレームが作成できるから
である。これにより、従来は例えばプレス金型がその種
類の数だけ必要であったが、本発明においてはこのプレ
ス金型が不要になった。
次に本発明においては、リード群が基材の長尺方向を中
心とした、対向して向かい合う二方向に並べることが好
ましい。これにより、予め決められた角サイズのリード
フレームが作成可能になる。
また各サイズの角リードフレームが各々連結しており、
強度的に大きいものとすることができる。
次に本発明においては、接続される半導体チップの辺と
平行な辺を底辺とする三角形状に配置されていることが
好ましい。これにより、ピン数を任意のものとすること
ができる。
次に本発明においては、略り字型のリードを複数平行に
設けたリード群を四群形成し、それらリード群を四隅か
ら並べてリード群を形成することが好ましい。これによ
り角サイズのリードフレームのピン数を任意のものとす
ることができる。
[作用] 本発明は上記した構成によって、半導体チップが載置さ
れたとき、その大きさによって接続できるリードの本数
が変化するようなリード群を備え、インナーリードを必
要な数だけ、接続できるような形状にしており、半導体
チップを載せる前に、リード数に応じて切断することで
、何種もの半導体チップに対応できるものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。なお本発明は
下記の実施例に限定されるものではない。
また実施例に使用している図面中、第1〜4図は本発明
の第1番目の発明を説明し、第5図は第1番目と第2番
目の発明を説明する図面である。
実施例1 第1図(a)及び第1図(b)において、20は一般に
はダイスと呼ばれる半導体チップの取付部である。21
は第1リード群で、22は第2リード群、23は第3リ
ード群、24は基材、25はテープ状のタイバーである
第1図aは、リード群21〜23をチップを載せる取付
部を三重に囲むように配した例である。
156ピンに対応する第1リード群2と取付部1に置か
れた半導体チップを接続する際には、第5図に示すよう
に第一リードとチップ上の端子が、ワイヤボンディング
され、その後エポキシ樹脂にて封止される。その後にタ
イド−カットが行われ、それと同時に不要な第2、第3
リード(22,23)と共に切断する。この後、フォー
ミング工程でアウターリードの形成を行う。なおこの例
の場合ではインナーリードとアウターリードを明確には
区別していない。
236ピンに対応する第2リード群22を用いるときや
316ピンに対応する第3リード群23の部分を用いる
ときには、上記の半導体チップを取付部20に搭載する
前に第1図(b)のように第一リード群21と第3リー
ド群23とを切除して用いる。
このリードフレームを用いることにより156ピン、2
36ピン、316ピンの3種の端子数、大きさの半導体
チップを製造することが可能となる。
実施例2 第2図(a)は、実施例2の半導体リードフレームで半
導体チップが取付けられたときに、大きさによって接続
できるリードの最大本数が変化するように、26のリー
ド群を長尺方向を中心とした二方向に並べることにより
構成される。接続するピンによって、切断する大きさを
変化することにより、第2図(b)のように任意のリー
ド本数に対応することが可能となる。
実施例3 第3図において、28はリード、29は基板、30は取
付部、31は切除部1.32は切除部2である。
本例は、第3図に示すような形状のリードフレームであ
り、半導体チップの辺と平行な辺を底辺とする三角形に
配置されたリード群28とそれを支える基材29と取付
部30(TABに用いる場合はこの部分は存在しない)
よりなる。第4図に示すリードフレームにおいては、使
用する半導体チップの端子数(リード数)に応じた大き
さに中心側の三角形のリード群28の一部を切断例31
.32の部分を切断し、第3図(b)のように加工して
から、その後に半導体チップを搭載し、ワイヤボンディ
ング等によりリードと接続した後に、樹脂封止し、フォ
ーミングでアウターリードを成形し、半導体素子として
完成する。
なお、アウターリードは、リードフレームそのものをフ
ォーミングして用いる場合とアウターリードを溶接、ハ
ンダ付等により別途接続することも可能である。
なお、TABのリードフレームとして第3図のリードフ
レームを用いる場合には、チップの取付部30は不要で
ある。(あらかじめ切断した半導体のリードフレームを
用いる)、TABではバンプをチップ上もしくはリード
上に形成し、リードとチップを圧着して接続する。
実施例4 本例のリードフレームは、第4図に示すように、L字形
のリードを四隅から並べたリード群33に特徴を有する
使用する半導体チップの端子数に応じて切除部1.36
、切除部2.37の大きさをかえることにより、任意の
リード本数に対応できるリードフレームとしたものであ
る。
TABで使用する場合には取付部35も、切除部1.2
.36と同様に切除して使用する。
実施例5 第5図に、実施例1〜4のリードフレームの製造工程を
示す。
リードカット工程38で、使用する半導体チップのリー
ド数、大きさに合わせてリードを切除する。次にTAB
では、半導体チップとリードフレームが、圧着工程39
にて接続される。ワイヤボ1 ンディングにより接続する方法では、ダイスボンディン
グ40で、取付部に半導体チップが取付けられる。次に
ワイヤボンディング41で、半導体チップの端子をリー
ドフレームがワイヤで接続される。この後、樹脂封止4
2、タイバーカット43、フォーミング44が行われる
ことで完成する。
このように本発明の実施例によれば、半導体チップをリ
ードフレームと接続する際に、半導体チップの大きさに
応じて接続できるリードの最大本数が変化するようにリ
ード群を形成することにより、任意の大きさと端子数の
半導体チップに一種のリードフレームで対応することが
可能となる。
なお第5図は本発明の第2番目の発明を説明するプロセ
ス図でもある。
[発明の効果] 以上説明したとおり、半導体チップをリードフレームと
接続する際に、半導体チップの大きさに応じて接続でき
るリードの最大本数が変化するようにリード群を形成す
ることにより、任意の大きさの端子数の半導体チップに
一種類のリードフレ2 −ムで対応が可能となるので、リードフレームの半導体
素子に占めるコストを低減し、専用のリードフレームを
作る手間かはぶけるためリードタイムを削減できる。こ
のこのとはとくに、少量生産の半導体素子において効果
が大きい。
また本発明の第2番目の発明は、上記の効果に加え、製
造コストの安価な半導体素子とすることができたという
顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第1図(b)は本発明の一実施例におけ
る半導体素子のリードフレームを示す平面図である。 第2図(a)、第2図(b)は本発明の一実施例におけ
る半導体素子のリードフレームを示す平面図である。 第3図(a)、第3図(b)は本発明の一実施例におけ
る半導体素子のリードフレームを示す平面図である。 第4図(a)、第4図(b)は本発明の一実施例におけ
る半導体素子のリードフレームを示す平面図である。 第5図は本発明の一実施例を用いて半導体素子として形
成する工程を示した図であり、第2番目の発明を説明す
るプロセス図である。 第6図、第7図は従来のリードフレームの例である。 第8図は、従来の半導体素子の製造工程を示す。 第9図(a)は従来の半導体素子に用いられるTAB用
フィルムキャリアである。第9図(b)は第9図(a)
のフィルムキャリアを用いて作成されるリードフレーム
の作製方法を示すものである。 20・・・取付部     21・・・第1リード群2
2・・・第2リード群  23・・・第3リード群24
・・・基材      25・・・タイバー5 第2図 (a ) 第3図 (a) 第2図 (1)) 第3図 (b)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体チップとリードを接続する取付部と、半導
    体チップの周辺に配置されたリードを複数並べたリード
    群、及びリード群を支える基材から構成されるリードフ
    レームであって、半導体チップの大きさとリード本数(
    端子数)により接続できるリードの本数に応じてリード
    群を形成したことを特徴とする半導体素子のリードフレ
    ーム。
  2. (2)半導体チップを取り付けた取付部と、半導体チッ
    プを囲むように配置された第一リード群、とさらにこの
    第一リード群を囲む第2のリード群を設けた請求項第1
    項の半導体素子のリードフレーム。
  3. (3)リード群が基材の長尺方向を中心とした、対向し
    て向かい合う二方向に並べられてなる請求項第1項の半
    導体素子のリードフレーム。
  4. (4)接続される半導体チップの辺と平行な辺を底辺と
    する三角形状に配置されてなる請求項第1項の半導体素
    子のリードフレーム。
  5. (5)略L字型のリードを複数平行に設けたリード群を
    四群形成し、それらリード群を四隅から並べてリード群
    を形成した請求項第1項の半導体素子のリードフレーム
  6. (6)リードの本数に応じて必要なリード群を残し、不
    要なリード群をカットした切除部を有するリードフレー
    ムであって、かつ半導体チップとリード群とが電気的に
    接続されてなり、樹脂封止され、タイバーカットされ、
    フォーミングされてなることを特徴とする半導体素子。
JP1223604A 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子のリードフレーム及び半導体素子 Pending JPH0385752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223604A JPH0385752A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子のリードフレーム及び半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223604A JPH0385752A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子のリードフレーム及び半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385752A true JPH0385752A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16800791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223604A Pending JPH0385752A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子のリードフレーム及び半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696033A (en) Method for packaging a semiconductor die
US8071426B2 (en) Method and apparatus for no lead semiconductor package
JPS6290953A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3837215B2 (ja) 個別半導体装置およびその製造方法
JPH05226564A (ja) 半導体装置
JPH10284525A (ja) 半導体装置の製造方法
US4951120A (en) Lead frame and semiconductor device using the same
JP3732987B2 (ja) 半導体装置
JP2800967B2 (ja) 積層形半導体装置の製造方法及びそれによる半導体パッケージ
US3978516A (en) Lead frame assembly for a packaged semiconductor microcircuit
JPH088385A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US7960213B2 (en) Electronic package structure and method
JPH0385752A (ja) 半導体素子のリードフレーム及び半導体素子
JPH10270623A (ja) ボールグリッドアレイ用リードフレームおよびこれを用いた半導体装置、並びにその製造方法
JPS6070752A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002246531A (ja) リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH05259360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08316397A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112103280A (zh) 芯片封装结构、芯片封装方法及数字隔离器
JPH01119045A (ja) リードフレーム
JPH0777248B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置及びその製造方法
JPH02303056A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0563106A (ja) リードレスチツプキヤリア型半導体装置の製造方法
JPH01108754A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS59115551A (ja) 半導体装置