JPH038561Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038561Y2
JPH038561Y2 JP1983093885U JP9388583U JPH038561Y2 JP H038561 Y2 JPH038561 Y2 JP H038561Y2 JP 1983093885 U JP1983093885 U JP 1983093885U JP 9388583 U JP9388583 U JP 9388583U JP H038561 Y2 JPH038561 Y2 JP H038561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
shutter
weight
display
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983093885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9388583U priority Critical patent/JPS602602U/ja
Publication of JPS602602U publication Critical patent/JPS602602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038561Y2 publication Critical patent/JPH038561Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は重量計上に載置した袋体にタンクから
穀類を投下して、所定重量の穀類を計量して供給
する穀類供給装置に関するものである。
「従来の技術」 本願考案に至る前に考案者が考えた穀類供給装
置として、第1図に示す形式のものがある。この
穀類供給装置は、揚穀選別筒2の上方にタンク5
を設けた本体1と、該タンク5の下方に配設され
る重量計8とから成る。
揚穀筒2は、内部に図示しない揚穀装置と選別
装置とが設けてあり、背面に穀類供給口3が設け
てあり、又、側面に上記選別装置にて選別された
屑米の排出口4が設けてある。一方、上記タンク
5は、その下部にシヤツタ6を有すると共に、正
面に上記重量計8にて検出される重量値を表示す
る表示器7が設けてある。上記シヤツタ6には、
該シヤツタ6を開放する操作レバー6aが設けて
あり、上記表示器7の内部には、検出重量値が目
標値に達した時、上記シヤツタ6を自動閉鎖せし
める制御装置(図示せず)が設けてある。
また、別の従来技術として特開昭47−32995号
公報に開示された技術が存在する。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、先に上げた穀類供給装置におい
て穀類の供給計量作業を行う場合、作業者は、穀
類を穀類供給口3へ投下すること、フレーム10
で支持されている袋体9の設定及び穀類供給後の
該フレーム10の取外し、シヤツタ6の開放(手
動で閉鎖する場合には閉鎖を含む)、検出重量の
確認、屑米の排出状態の確認、穀類の補充供給要
否の確認等を行う必要がある。
しかし、前記した従来の穀類供給装置の場合、
シヤツタ6の操作レバー6a及び表示器7が本体
1の正面に穀類供給口3が背面に、又、屑米排出
口4が側面にあるため、袋体9のセツトを本体の
正面乃至側面にて、シヤツタ6の開放操作を正面
にて、屑米の排出確認を側面にて、又、穀類の補
充確認を背面側にて各々行わなければならず、作
業者の動きが多くなり、非能率的であると共に、
疲労を増やすという問題点があり、また特開昭47
−32995号公報開示の技術においては、排出口と
表示器が離間して配設されているために、排出口
の操作及び検出重量の確認を同一場所にて行うこ
とができず、上記したように作業者の動きが大き
く、非能率的である等の問題点があつた。
本考案は、斯かる欠点に鑑みてなされたもの
で、少なくともシヤツタ操作、目標値設定、重量
表示確認、屑米排出確認を、本体の同一面側の同
一場所及び略々同一場所にて行うことができ、作
業者の動きを減少させるとともに、作業能率を向
上させ、作業者の疲労を減少した穀類供給装置を
供給することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 かかる問題点を解決するための本考案の要旨と
するところは、揚穀装置と選別装置を備えた揚穀
選別筒と、該揚穀選別筒の上方にシヤツタを有す
るタンクと検出重量を表示する表示板と零点調
節、目標値設定操作スイツチ等によりなる表示器
と、袋体を載置し上記シヤツタを介して該袋に供
給された穀類の重量を計る重量計とから成る穀類
供給装置において、 前記揚穀選別筒の適宜の位置に屑米排出口を開
設するとともに、該屑米排出口と、前記表示器
と、前記シヤツタの開閉操作レバーとを、本体の
同一面側で、かつ確認及び操作し易い位置に配設
して成ることを特徴とする穀類供給装置に存す
る。
「作用」 しかして屑米排出口と、目標重量値の設定と、
検出重量を表示する表示器と上記シヤツタの操作
レバーとを、本体の同一面側に配設して成るの
で、操作及び確認が同一場所にて行うことができ
るものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第2図は本考案穀類供給装置の一実施例を示す
斜視図である。
同図において本考案穀類供給装置は、内部に揚
穀装置及び選別装置(いずれも図示せず)を備え
た揚穀選別筒2と該揚穀選別筒2の上部正面側に
突設されたタンク5とからなる本体1と、該本体
1とは別に設けられ、上記タンク5の下方に配設
された重量計8とから成る。
揚穀選別筒2は、背面側に穀類供給口3が設け
てあり、ここから穀類の供給・補充を行う。又、
揚穀選別筒2の側面には、屑米排出口4と表示器
7とが設けてある。この屑米排出口4は、揚穀選
別筒2内の選別装置にて不良として選別された屑
米を排出する。表示器7は、発光ダイオード、液
晶等から成り、検出重量を数字表示する表示板7
aと、零点調節、目標値設定等を行う操作スイツ
チ7bと、検出重量値が目標値に達した時、シヤ
ツタを自動閉鎖せしめる制御装置(図示せず)と
を有して成る。
供給タンク5は、下部にシヤツタ6を設けて成
り、このシヤツタ6は、開放操作を行う操作レバ
ー6aを、上記排出口4及び表示器7と同一面側
に配設してある。
重量計8は、ロードセル式、静電容量式、光電
式等の検出器と、増幅器と、A/D変換器とを有
して、重量を検出し、デジタル信号で表示器7に
送出する。この重量計8にフレーム10で支持さ
れる袋体9が載置され、該袋体9内に充填された
穀類の重量が計量される。
次に作用を説明する。
先づ、穀類供給口3に、米、麦等の穀類を投下
すると、該穀類は、揚穀選別筒2内の揚穀装置に
より上方に送られると共に、選別装置にて選別さ
れて、良米はタンク5内に送られ、一方、屑米は
排出口4に送られて、外部に排出される。この良
米と屑米の比は、通常100:1程度である。
良米を計量するには、袋体9をフレーム10で
支持して重量計8上に載置し、表示器7の操作ス
イツチ7aにより零点調節と共に目標値設定を行
つた後、操作レバー6aによりシヤツタ6を開放
して行う。開放により、タンク5からシヤツタ6
を介して良米が袋体9内に投下充填される。この
充填された良米の重量は、重量計8にて一定のサ
ンプリング周期で検出され、表示器7の表示器板
7aにて表示される。又、この重量計8の出力
は、表示器7内の制御装置にも送出され、目標と
比較される。該制御装置は、検出重量値が目標値
と一致する時点で、シヤツタ6を自動閉鎖させ
る。
上述した作用により、目標とする良米が袋体9
に充填供給される。この間、作業者は、穀類の初
期供給と補充の要否確認と、袋体の設定・取外し
と、目標値の設定等の操作と、シヤツタの開放操
作と、表示重量の確認と屑米の排出状況確認とを
行うが、これらの動作の大部分は、本体の一側面
側にて行うことができ、少い動きで作業を行うこ
とが可能となる。
「考案の効果」 本考案に係る穀類供給装置によれば、少なくと
もシヤツタ操作レバーと、屑米排出口と、表示器
とを本体の同一面側にて操作及び確認し得る位置
に配設する構成としたことにより、シヤツタ操
作、屑米排出確認、目標重量値の設定、重量表示
確認を、本体の同一面側の同一場所及び略々同一
場所にて行うことができ、作業者の動きを減少さ
せることができ、作業能率の向上と、作業者の疲
労を減少させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の穀類供給装置を示す斜視図、第
2図は本考案穀類供給装置の一実施例を示す斜視
図である。 1……本体、2……揚穀筒、3……穀類供給
口、4……屑米排出口、5……タンク、6……シ
ヤツタ、6a……シヤツタ操作レバー、7……表
示器、7a……表示板、7b……操作スイツチ、
9……袋体、8……重量計、10……フレーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 揚穀装置と選別装置を備えた揚穀選別筒と、該
    揚穀選別筒の上方にシヤツタを有するタンクと検
    出重量を表示する表示板と零点調節、目標値設定
    操作スイツチ等よりなる表示器と、袋体を載置し
    上記シヤツタを介して該袋に供給された穀類の重
    量を計る重量計とから成る穀類供給装置におい
    て、 前記揚穀選別筒の適宜の位置に屑米排出口を開
    設するとともに、該屑米排出口と、前記表示器
    と、前記シヤツタの開閉操作レバーとを、本体の
    同一面側で、かつ確認及び操作し易い位置に配設
    して成ることを特徴とする穀類供給装置。
JP9388583U 1983-06-19 1983-06-19 穀類供給装置 Granted JPS602602U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9388583U JPS602602U (ja) 1983-06-19 1983-06-19 穀類供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9388583U JPS602602U (ja) 1983-06-19 1983-06-19 穀類供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602602U JPS602602U (ja) 1985-01-10
JPH038561Y2 true JPH038561Y2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=30225017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9388583U Granted JPS602602U (ja) 1983-06-19 1983-06-19 穀類供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602602U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517440A (ja) * 2004-11-26 2008-05-22 エルジー・ケム・リミテッド プレートを含む電極コネクタおよびそれを用いたバッテリーモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517440A (ja) * 2004-11-26 2008-05-22 エルジー・ケム・リミテッド プレートを含む電極コネクタおよびそれを用いたバッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602602U (ja) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038561Y2 (ja)
EP0105756B1 (en) Combinatorial weighing apparatus and method
JPH064283Y2 (ja) 組合せ秤の作業指示・監視システム
EP1098177A3 (en) Automatic submultiple and multiple test weight calibration apparatus
JPH01147324A (ja) 米選、計量機の作業能率表示装置
GB2143960A (en) Batch weighing apparatus
JPH08128881A (ja) 野菜類の秤量装置
CN219015970U (zh) 一种粮食不完善粒检测装置
JP2720182B2 (ja) 穀粒の自動計量機における制御装置
JPH0336893Y2 (ja)
JPS5940214A (ja) 組合せ計量装置における自動スパン調整装置
JPH064284Y2 (ja) 半自動式の組合せ秤
JPH0330241Y2 (ja)
JPH02118840U (ja)
JPH0427492B2 (ja)
JP3306187B2 (ja) 穀物の容積重検定装置
JPH06321Y2 (ja) 穀類供給装置
JP3327969B2 (ja) 玄米量に相当する籾量を取出す方法とその装置
KR890009275Y1 (ko) 곡물 배출 계량 장치
JPH063276Y2 (ja) 液化ガス充填機
JPH1064513A (ja) 電解液注入装置
JPS6023036Y2 (ja) 穀類粒大選別装置における選別粒取出装置
JPS58105Y2 (ja) 受入れ量計重用ホッパ−スケ−ル
JPH01124714A (ja) 封入カード員数処理装置
JP2543829Y2 (ja) 計量配合装置