JPH01124714A - 封入カード員数処理装置 - Google Patents

封入カード員数処理装置

Info

Publication number
JPH01124714A
JPH01124714A JP28394287A JP28394287A JPH01124714A JP H01124714 A JPH01124714 A JP H01124714A JP 28394287 A JP28394287 A JP 28394287A JP 28394287 A JP28394287 A JP 28394287A JP H01124714 A JPH01124714 A JP H01124714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cards
reference weight
envelopes
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28394287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569085B2 (ja
Inventor
Katsumi Ito
克己 猪頭
Sachihiro Tsuruoka
鶴岡 祥宏
Hideto Takayama
秀人 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP62283942A priority Critical patent/JP2569085B2/ja
Publication of JPH01124714A publication Critical patent/JPH01124714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569085B2 publication Critical patent/JP2569085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は封筒に入れられたカードの枚数を判別して、カ
ード数に応じて自動的に振り分けを行なう封入カード員
数処理装置に関するものである。
〈従来の技術およびその問題点〉 例えば印刷会社ではクレジット会社から依頼を受け、印
刷した案内書やカードを所定枚数封筒に入れてダイレク
トメールで郵便物として郵便局に出す作業がある。とこ
ろが時としてカードの枚数をまちがえて得意先からクレ
ームが来ることがしばしば発生していた。
このようなことを防止するために第4図に示す如くの封
入カード員数処理装置が従来用いられている。すなわち
、制御部14に設定された基準重量値及び上下限値に基
づき選別機を3方向に振り分けるものである。すなわち
、まずオペレータが制御部14の初期設定(基準重量値
、上下限値等)をキーボード、タッチパネルより入力、
その設定値と計量物の重量値とから選別部16を制御す
る。
つまりカードは、得意先に応じて数種類あり(本例では
A、Bの2つ)、投入部lOより投入され。
計量部12により重量が計られ、それぞれの重量に応じ
て選別部16で選別されるものである。
ところがこの方法では計量物の種類が変わるごとにオペ
レータが制御部の初期設定をしなければならないため手
間がかかると共に人的ミスによる初期設定の誤りが甘い
じていた。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は以上の如くの現況に鑑みてなされたものであり
、ダイレクトメールカード等の入った封筒の重量を計量
する計量手段と、重量別に封筒を振り分ける選別機を含
む封入カード員数処理装置において、基準枚数のカード
の入った封筒の重量を計量後、基準重量を算出設定する
基準重量自動設定手段を有するようにして、カード封入
物の正確な選別と不良品の排除を行なえるようにした封
入カード員数処理装置を提供するものである。
〈実施例〉 以下本発明について、具体的に一実施例に基づき図面を
参照しながら詳細に説明する。
すなわち本発明を実現するための手段は、31図に示す
ように、投入部10から投入された計量物が計量部12
で計量されその計量値が制御部14を経由して、コンピ
ュータ2に取り込まれ、コンピュータで基準重量を設定
する基準重量設定手段5o、その基準値と計量値から封
入カード枚数を判別する枚数判定手段52、その結果に
基づき、選別機を制御する選別機制御手段54、さらに
不良品混入時に警報を発生する警報信号発生手段56、
及び全計量データを保存するデータ保存手段58等から
なる。
さらに詳細に第2図、第3図を主に参照して説明すれば
、投入部10から投入された計量物の重量が計量部12
で計量され、その計量値を制御部14経由でコンピュー
タ2に取り込み、コンピュータ2内で処理し、その結果
により中継装置4を通して、選別部1 (18) 、選
別部2 (20) 、警報信号発生装置22を制御する
まず、制御部14とコンピュータ2との接続はR3−2
32Cケーブルで行い、コンピュータ2と中s+を装置
4との接続は、絶縁型パラレル入出力インターフェイス
基板を用いる。第3図に示すように、投入部10、計量
部12、制御部14で1つのシステムを構成し、コンピ
ュータは、それ単体で1つのシステムを構成している。
さらに中継装置4、選別部1 (18) 、選別部2 
(20) 、警報信号発生装置22で1つのシステムを
構成する。これら3つのシステムは、1つのメインスイ
ッチにより同時に立ち上げることができる構成となって
いる。システムが立ち上がるとコンピュータ2との対話
形式により、Slによる初期設定を行う、この初期設定
では、選別部1 (18) 、選別部2 (20)を両
方とも使用する5段階選別を行うのか、あるいは選別部
2(20)だけを使用する3段階選別を行うのかを設定
する。また、基準となる封入カード枚数を設定る。
この後、システムは基準重量自動設定モードになるので
、オペレーターは、S2でのスタートスイッチ(6)に
より計量部12を動作させる。投入部10に基準枚数の
カード封入物を数枚投入し、S5によるストップスイッ
チ8にすると、基準重量自動設定モードが終了する。こ
の時、コンピュータ2は、S6で計量値の平均を算出し
、基準重量とし、同時に許容上下限値も算出する。これ
が、基準重量設定手段50である。
基準重量設定手段50が終了すると、システムは計量モ
ードに入る。 S7によるスタートスイッチ6により、
再び計量部12が動作するので、オペレーターは選別す
べきカード封入物を投入部10に投入する。次に88に
よりコンピュータ2は計量部12からの計量値を制御部
14経出で取り込む。
この計量値と基準重量設定手段50で得られた基準重量
値とから、S9によりこの封筒には、カードが何枚入っ
ているかを算出する。これが枚数判定手段52である0
枚数がわかると、これに対応した方向に選別部1 (1
8) 、選別部2 (20)を制御する信号を中継装置
4に出力する。中継装置4は、この信号を受けて選別部
1 (18) 、選別部2 (20)を制御する。中継
装置4はコンピュータ2がらの振り分は信号をある一定
時間保持した後に、ある一定時間幅比力できる機能を有
している。この機能により、縦続に接続された選別部1
 (1B) 、選別部(20)を制御できる。これが選
別機制御手段54である。
また、コンピュータ2は、計量値と許容上下限値との判
定に基づき、例えばカード2枚封入されているべき所、
3枚封入された場合はSloで不良品と判定し、振り分
は信号と同時に341で警報信号を中継装置4に出力す
る。中継装置4は警報信号を受けて、これを警報信号発
生装置22に出力する。これにより、警報信号発生袋W
22が動作し、オペレーターは不良品を検出することが
できる。これが警報信号発生手段56である。これら−
連の処理に付帯して常に、計量データが516によって
保存されており、補助記憶装置に保存できる。
これがデータ保存手段58である。
〈発明の効果〉 本発明は前述のように構成したものであるが、コンピュ
ータで処理することにより、基準重量値の正確な設定が
自動ででき、従来のオペレーターが手動で設定するのに
比べ、時間の節約になると共に、人的ミスによる設定ミ
スを防ぐことができる。また選別機を2台縦続に接続し
たことにより、従来の3方向選別を5方向選別に拡張で
き、より細かな選別を行うことができる。そして、不良
品検出時には、警報信号発生装置の動作により、オペレ
ータが不良品をi!識でき、不良品排除に役立つ、また
全データ保存のため、不良品発生の傾向を知ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示すものであって、第1図は
本発明の装置の機構を示すブロック図、第2図は、コン
ピュータによる処理法を示すフローチャート図、第3図
は、本発明の構成を示すブロック図、第4図は、従来技
術の構成を示すブロック図である。 2・・・コンピュータ   4・・・中継装置6・・・
スタートスイッチ 8・・・ストップスイッチ9・・・
−時停止ボタン 10・・・計量物投入部   12・・・計量部14・
・・制御部      16・・・選別部18・・・選
別部120・・・選別部222・・・警報信号発生装置
 24・・・ベルトコンベア50・・・基準重量設定手
段 52・・・枚数判定手段54・・・選別機制御手段
  56・・・警報信号発生手段58・・・データ保存
手段 特  許  出  願  人 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ダイレクトメールカード等の入った封筒の重量を計
    量する計量手段と、重量別に封筒を振り分ける選別機を
    含む封入カード員数処理装置において、 基準枚数のカードの入った封筒の重量を計量後、基準重
    量を算出設定する基準重量自動設定手段を有することを
    特徴とする封入カード員数処理装置
JP62283942A 1987-11-10 1987-11-10 封入カード員数処理装置 Expired - Fee Related JP2569085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283942A JP2569085B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 封入カード員数処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283942A JP2569085B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 封入カード員数処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124714A true JPH01124714A (ja) 1989-05-17
JP2569085B2 JP2569085B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17672215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283942A Expired - Fee Related JP2569085B2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10 封入カード員数処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148532A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 大和製衡株式会社 計量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256089B2 (ja) * 2014-02-21 2018-01-10 大日本印刷株式会社 封入物検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146072A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Komatsu Ltd Brake gear
JPS58118920A (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 Kubota Ltd 計数器
JPS6213587U (ja) * 1985-07-08 1987-01-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146072A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Komatsu Ltd Brake gear
JPS58118920A (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 Kubota Ltd 計数器
JPS6213587U (ja) * 1985-07-08 1987-01-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148532A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 大和製衡株式会社 計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569085B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516209A (en) Postage metering system having weight checking capability
EP0040539B1 (en) Method of measuring by weighing
US3665169A (en) Electronic measuring unit
US3595328A (en) Automatic batch weighing system
EP0301451A3 (en) Automated self-service checkout system
US4137568A (en) Circuit for establishing the average value of a number of input values
JPS6148089B2 (ja)
JPH01124714A (ja) 封入カード員数処理装置
JP4024924B2 (ja) 商品処理装置
JPH0121027Y2 (ja)
JPH0535813B2 (ja)
EP0114629B1 (en) Apparatus for weighing material
JPH034273B2 (ja)
JP6777964B2 (ja) 重量選別機
JP2517302Y2 (ja) 個数選別機能付組合せはかり
JPS60257320A (ja) 重量選別機
JPS62259196A (ja) 硬貨判別方法
US3550704A (en) Automatic batch and checkweighing apparatus
JPS6418898A (en) Automatic quantitative takeoff apparatus
JPH0236631Y2 (ja)
JPS6156926B2 (ja)
CN108622488A (zh) 称重计数方法及系统
JPH0557253A (ja) 計量装置
JPS6123774Y2 (ja)
JPS5861423A (ja) 郵便用秤システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees