JPH0384966A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPH0384966A
JPH0384966A JP1222190A JP22219089A JPH0384966A JP H0384966 A JPH0384966 A JP H0384966A JP 1222190 A JP1222190 A JP 1222190A JP 22219089 A JP22219089 A JP 22219089A JP H0384966 A JPH0384966 A JP H0384966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
conversion element
light
band gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222190A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakai
淳 阪井
Shigeaki Tomonari
友成 惠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1222190A priority Critical patent/JPH0384966A/ja
Publication of JPH0384966A publication Critical patent/JPH0384966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光電変換素子、例えばアモルファスSi系
材料を利用した光電変換素子に関する。
〔従来の技術〕
アモルファスSt(以下、適宜ra−3iJという)系
材料の光電変換層をもつ素子としては、電源用太陽電池
、フォトダイオード、フォトセンサ、さらには、フォト
カブラにおいてLEDと光結合した受光素子等が挙げら
れる。
第5図に示された従来のa−3t光電変換素子31は、
ガラス板(絶縁基材)32表面に下電極用金属層33、
pin型薄膜光電変換層(2層35.1層36、n層3
7〉、上電極用透明導電層34が順次積層形成されてな
る構成となっているこの光電変換素子31はn層37側
から光が入射するタイプ(n連光入射型)であるが、他
にpin型薄膜光電変換層の9層が光入射側にn層が下
電極側にあり第5図の構成とは逆構成のPN側から光が
入射するタイプ(P層光入射型)もある、例えば、a−
3i太陽電池の場合、普通、Pii光入射型光電変換素
子であり、フォトカブラの受光素子の場合、普通、n層
光入射型光電変換素子である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の光電変換素子、特にn連光入射型
光電変Jj!Is子では光照射に伴う経時劣化が大きい
という問題がある。光を長時間照射しているうちに緒特
性が悪くなってしまうのである。
経時劣化は、特にn層/i層界面付近の劣化が支配的で
あるとされる。nN光入射型光電変換素子はn層/i層
界面付近で主として発電作用が起こるため、P層/i層
界面付近で主として発電作用が起こる2層光入射型光電
変換素子に比べて経時劣化の度合が大きい。
経時劣化の程度は入射する光のPi類によっても幾分差
がある。波長660n−の赤色単色光のLEDに組み合
わすフォトカブラ用0層光入射型受光素子の場合、(例
えば太陽光のピーク波長550問に比べて)赤色入射光
の波長が長く、i層における吸収率が低いので、第6図
にみるように、発電作用が1層36内で広く起こり、n
層/1層界面付近における発電作用の集中状態が若干緩
和される傾向がみられるが、それでも経時劣化が十分に
小さくなるわけではない。
太陽光の場合、2層光入射型光電変換素子の方が普通は
経時劣化が少ないことが分かっているので、受光素子を
2層光入射型光電変換素子にして赤色単色光を照射して
みた。ところが、この場合、逆に経時劣化がn連光入射
型受光素子よりも大きいということが判明した。これは
、赤色光の場合、吸収率が低く、5000〜10000
人程度の厚みのi層だと50%以上の光が透過して下電
極用金属層に到達し、金属層表面で反射した光が再びn
層−i層へと入射するために、n層/i層界面付近での
発電作用が強まるからであると推察しているこの発明は
、上記事情に鑑み、光照射に伴う経時劣化が非常に少な
い光電変換素子を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決をするため、この発明にかかる充電変換
素子は、絶縁基材表面に下電極用金属層、pin型薄膜
光電変換層、上電極用透明導電層が順次積層形成されて
いる構成において、前記pin型薄膜光電変換層のi層
をバンドギャップの異なる複数層で形成するようにして
いる。
具体的には、例えば、第1図に示すn連光入射型光電変
換素子1は、絶縁基材2表面に下電極用金属層3、pi
n型薄膜光電変換層(1層5.1層6.0層7)、上電
極用透明導電層4が順次積層形成されている。そして、
1層6はバンドギャップの異なる2ffl(上玉層6a
と下1層6b)からなり、1層50[IJに位置する下
1層6bのバンドギャップはn層7側に位置する上1層
6aのバンドギャップよりも小さい。
この光電変換素子1のpin型i膜光電変換層の各層は
、例えば、次のようにアモルファス材料で形成すること
ができる。1層5にはBドープのa−3層層が、0層7
にはPドープのa−3層層が挙げられる。上1層6aに
はバンドギャップが1.8〜2.2eVのC(炭素)含
有のa−SiCJ’itが、下1層6bにはバンドギャ
ップが約1.4〜1゜8eVのノンドープミー3i層が
挙げられる。
絶縁基材2としては、ガラス板など全体が絶縁物からな
るものだけでなく、半導体素子が内に形成され表面に絶
縁層が設けられた半導体チップ等のように必要な表面だ
けが絶縁物であるものも挙げられる。さらに、下電極用
金属層3としてはCr層が、上電極用透明導電層4には
ITO(インジウム−錫−酸化物)層が挙げられる。
この発明の光電変換素子は上記のものに限らない。例え
ば、光電変換素子が、第1図においてpin薄膜光電変
換層が上下逆転した1M光入射型であってもよい。また
、pin薄膜光電変換層の各層の材料や上下電極用材料
が他の半導体材料や導電材料であってもよい。
〔作   用〕 この発明の光電変換素子では、例えば、第2図にみるよ
うに、0層7を通った入射光は、まずバンドギャップが
高く低光吸収率の上1層6aに入るが、ここでは余り吸
収されず、続いて入るバンドギャップが低く高光吸収率
の下1層6bで十分に吸収される。したがって、第2図
にみるように、発電作用は、下i N 6 bでは活発
であり、一方、上1層6aでは活発でない。つまり、P
層/i層界面付近での発電作用が支配的であり、nJi
t/i層界面付近での発電作用は副次的である。そのた
め、全体として、経時劣化の少ない光電変換素子となる
〔実 施 例〕
以下、この発明の光電変換素子の具体的な実施例を説明
する。
実施例1一 実施例1の光電変換素子の構成は第1図の素子と同じで
ある。
この実施例1の光電変換素子は、水素化アモルファスS
iおよびそれにBSPをドープしたりCを含ませた材料
でpin薄膜光電変換層を形成する。特に、1層は、C
を含ませたa−3iCと、ノンドープのa−3iを使い
、バンドギャップの異なる2層からなり、Cを含ませる
ことでバンドギャップの調整を行っている。なお、アモ
ルファス5iCHH材料のC濃度とバンドギャップは、
第3図に示す関係にある。a  S t Cs H層は
、SiH4、H2、CH4ガスの混合ガスをグロー放電
させることで形成可能であり、CH,ガス濃度を変える
ことによりC濃度を制御する。第3図にみるように、C
濃度を0〜20%(0〜0.2)の間に調節することに
より、1.8〜2.2evの間のバンドギャップコント
ロールが可能である。
まず、絶縁基材2上に下電極用Cr ii 3を形成し
、その上に厚み300人のBドープa−5tからなるP
H1を積層した。この1層5に、厚み3000人のノン
ドープa−5iからなる下i眉6bを積み、さらに厚み
3000人のC(炭素)10%含有のa−3iCからな
る上1層6aを積んだ、この後、100人のPドーフ゛
a−3iからなるn層7を積層してから、厚み800人
の上電極用ITO透明導電層4を形威し、有効発電面積
25n+”の光電変換素子lを得た。なお、上1層6a
のバンドギャップは2eVであり、下1層6bのバンド
ギャップは1.8evであった。
そして、実施例の他に、上1層もノンドープa−3tで
もって形成するようにした他は全く同様にして比較例の
光電変換素子を得た。
上記実施例1と比較例の画素子に100mWの赤色LE
D光源を10時間照射した後、特性をそれぞれ測定した
。結果を第1表に示す。
一実施例2一 実施例2の光電変換素子の構成も第1図の素子と同じで
ある。
この実施例1の光電変換素子ば、a−5i層形威時の基
板温度を変えてバンドギャップを異ならせた2層で1層
を形成した。なお、アモルファスSt;H材料の基板温
度とバンドギャップは、第4図に示す関係にある。基板
温度を150〜300℃の間で変化させることにより、
1.9〜1.6eVO間のバンドギャップコントロール
が可能である。
基板温度250℃で3000人の下1層6bを形成する
とともに、基板温度150℃で厚み3000人の上i 
Fi 6 aを形成する他、実施例1と同様にして光電
変換素子1を得た。なお、上1層6aのバンドギャップ
は1.9 e Vであり、下1層6bのバンドギャップ
は1.7 e Vであった。
上記実施例1と同様素子に100mW赤色LED光源を
IO時間照射した後、特性を測定した。
結果を第1表に示す。
第 1 表 実施例1.2と比較例の特性測定結果をみると1層をエ
ネルギーギャップの異なる2層Mで構成することが、経
時的光劣化を十分に小さくしていることが良く分かる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、請求項1〜3記載の光電変換素子
では、n層/i層界面付近での発電作用の集中が緩和さ
れるため、経時的光劣化が非常に少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる光電変換素子の一例の構成
をあられす概略断面図、第2図は、この光電変換素子に
おける発電作用を模式的にあられす説明図、第3図は、
アモルファスSiC;H材料におけるC濃度とバンドギ
ャップの関係をあられすグラフ、第4図は、アモルファ
スSi :H材料における基板温度とバンドギャップの
関係をあられすグラフ、第5図は、従来の光電変換素子
の構成をあられす概略断面図、第6図は、この光電変換
素子における発電作用を模式的にあられす説明図である
。 1・・・光電変換素子  2・・・絶縁基材  3・・
・下電極用金属N  4・・・上電極用透明導電層  
5・・・1層  6・・・1層  6a、6b・・・バ
ンドギャップの異なる1jit?・・・n層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁基材表面に下電極用金属層、pin型薄膜光電
    変換層、上電極用透明導電層が順次積層形成されている
    光電変換素子において、前記pin型薄膜光電変換層の
    i層がバンドギャップの異なる複数層からなることを特
    徴とする光電変換素子。 2 P層側に位置するi層のバンドギャップがn層側に
    位置するi層のバンドギャップよりも小さい請求項1記
    載の光電変換素子。 3 n層側に位置するi層がバンドギャップ1.8〜2
    .2eVのアモルファスSiCからなる請求項2記載の
    光電変換素子。
JP1222190A 1989-08-28 1989-08-28 光電変換素子 Pending JPH0384966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222190A JPH0384966A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222190A JPH0384966A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384966A true JPH0384966A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16778566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222190A Pending JPH0384966A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030413B2 (en) 2000-09-05 2006-04-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device with intrinsic amorphous film at junction, having varied optical band gap through thickness thereof
JP2006269931A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145171A (ja) * 1981-12-14 1983-08-29 エナジー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド 増大電流の光起電デバイス
JPS5975682A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Nippon Denso Co Ltd 光起電力素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145171A (ja) * 1981-12-14 1983-08-29 エナジー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド 増大電流の光起電デバイス
JPS5975682A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Nippon Denso Co Ltd 光起電力素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030413B2 (en) 2000-09-05 2006-04-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device with intrinsic amorphous film at junction, having varied optical band gap through thickness thereof
JP2006269931A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100974220B1 (ko) 태양전지
KR101292061B1 (ko) 박막 태양전지
KR20080045598A (ko) 태양전지 및 그의 제조방법
ITVA20090011A1 (it) Pannello solare con due moduli fotovoltaici multicellulari monolitici di diversa tecnologia
JPH08264815A (ja) 非晶質シリコンカーバイド膜及びこれを用いた光起電力素子
EP0099720A2 (en) Photovoltaic device
JPS6334634B2 (ja)
JPH0644638B2 (ja) 異質単位セル同士のスタック形光起電力素子
I Kabir et al. A review on progress of amorphous and microcrystalline silicon thin-film solar cells
JPS6377167A (ja) 積層型光起電力装置
KR20180076433A (ko) 양면 수광형 텐덤 태양전지 및 이의 제조방법
JPH0384966A (ja) 光電変換素子
JPS57187971A (en) Solar cell
KR20110092706A (ko) 실리콘 박막 태양전지
KR101562191B1 (ko) 고효율 태양전지
JPH0463550B2 (ja)
CN101651166A (zh) 半导体结构和包括该结构的薄膜光伏器件
CN101533866A (zh) 具有非晶硅多结构层薄膜的太阳能电池
JPS61135167A (ja) 薄膜太陽電池
JP2632740B2 (ja) 非晶質半導体太陽電池
JP2669834B2 (ja) 積層型光起電力装置
JPS6143869B2 (ja)
JPS60111478A (ja) 光起電力装置
JPS629747Y2 (ja)
CN102097517A (zh) 复合型薄膜太阳能电池