JPS5975682A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPS5975682A
JPS5975682A JP57187167A JP18716782A JPS5975682A JP S5975682 A JPS5975682 A JP S5975682A JP 57187167 A JP57187167 A JP 57187167A JP 18716782 A JP18716782 A JP 18716782A JP S5975682 A JPS5975682 A JP S5975682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
laminated
light
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187167A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Maekawa
前川 謙二
Yukihisa Takeuchi
幸久 竹内
Masaaki Mori
正昭 森
Toshiaki Nishizawa
西沢 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57187167A priority Critical patent/JPS5975682A/ja
Publication of JPS5975682A publication Critical patent/JPS5975682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽光光起電力素子に関する。
従来、太陽光の光エネルギーを起電力に変換する素子と
しては、1〕N接合、シラ]・キー接合、PIN接合へ
テロ接合等の様々なバンド障壁を右する接合半導体素子
が利用されていIC0近年、特にアモルファスシリコン
は、小結品シリー1ンに比べて、太陽光のエネルギー分
布のピークである500nlll(=J近の波長の光に
対する光吸収係数が1桁稈度大きいことによりアモルフ
ァスシリコン系の光起電力素子が多いに研究されている
従来のアモルファスシリコン系の光起電ノコ素子は、F
a膜に電稈の大部分を印加リ−るためにPIN接合構造
を採用したものが主体として考えられている。このアモ
ルファスシリコンは、」−ネルギーギャップが約1.7
C3V程度であり、600 nm(2,Oe V)付近
の波長の光で最大の光感度を承りものでdjつた。即ち
、従来のアモルファスシリニIンを利用した太陽光光起
電力素子は、600n n+ 4J近にピーク感度を示
寸ものである。ところが太陽光のスペクトラムは、50
0 ++mイ=J近の波長の光が放射強度が最大になつ
−Cいる。このため、従来の水素化アモルフIスシリコ
ン光起電力素子(よ、最も放射強度の強い500 nに
J近の光を有効に利用しでいない。そこで、本発明壱等
は、このことに注目して太陽光の放射強度の最も強い5
00 nmイー1近あるいは、ぞれより低波長側の光を
も光起電力に有効に利用りることによって光起電力素子
の変換効率を向上さヒ゛た光起電力素子を提供すること
を目的としている。
即)5、本発明は、アモルファス半導体からなるP T
接合層を右J−る第1積層部と、前記1” I接合層を
形成J“るアモルファス半導体より禁11:帯幅が小さ
なアモルファス半導体からなるIN接合層を右1−る第
2積層部とを有し、第1積層部と第2梢層部の1層を相
互に接合して成り第1積層部のP層を受光面とする光起
電力素子から成る。
第1図は、本発明の概念を模式図であられしたものであ
る。このうち(a )図は、素子構造の模式図であり、
(b)図は、対応りるバンド模型を図式的に示したちの
ぐある。本発明にかかる光起電力素子は、PI接合層を
有りる第1積層部1とIN接合層を有づる第2積層部2
とを有し、第1v1層部と第2積層部の1層を相nに接
合させてなる光起電力素子である。ぞして太陽光は、P
層の側から入射りる。ここで第1積層部の禁止帯幅は第
2積層部の禁止帯幅にりも人きいらので構成されている
。太陽光の7.t2波長側の光は、第1積層部のlD 
1層のバンド間直接遷移によって吸収され、21層のバ
ンド障壁にJζって光起電力が発生づる。
又、第1積層部の禁止帯幅よりもエネルギーの小さな光
即ち、長波長側の光は、第1積層部の21層を通過し、
禁止帯幅の小さな第2積層部のIN接合層によるバンド
間直接■移の7こめに光吸収され、INバンド障壁によ
って、光起電ノコが発生する。
−15、従来の太陽光光起電ノコ素子は、単一のPIN
IN接合層成ってJ3す、光吸収のスペクトラム分布が
単一の禁止帯幅で制限されたちのぐあった。どころが本
発明では、従来の光吸収スペク[−ラムに加えて、更に
、太陽光の放射強度の最も強いピークをイj′1Jる短
波長側の光吸収も可能にしJ、うとりるものである。
第2図は、太陽光の放射強度ど波長どの関係及び本発明
素子ど従来の光起電)j素子の相対光感度の関係を示1
ノだしのである。太陽光の放射強度曲線′1′1によれ
ば、太陽光は、500 nm(;J近に最大の敢64強
度を(i L/ ’Uいる。これに対して従来の水素化
ア[ルーツ/スラリコンを用いた光起電力素子は、曲線
12の31、うに600 nraイq近にピークを示1
吸収スペク1〜ラムが19られている。そして、500
 nにi近(゛・は感度がかなり落ちていることがわか
る。
一方、本発明素子にかかる禁1F帯幅の人込な第1積層
部1〕■層は、約450 nm付近に最大吸収感電を示
すスベク1〜ラムが得られる1、又、第2積層部IN層
は、曲線12の如き感度を示した。そしてこれらの接合
層の1層を直列に接合した結菓、曲線14の如き感度特
性がtr7られた。このようにして本発明の光起電力素
子は、太陽光の幅広いスペクトラムのうちで、有効部の
波長を幅広く光吸収づることができる。
本発明は、光の入IJ4光側に禁止帯幅の大きなPI接
合層を設り、光の大川端面から遠い側に禁止帯幅の小さ
なIN接合層を設()た半導体素子であることを特徴ど
している。そして、第1のfLiP部は、M1F帯幅の
大きなアモルファス炭化シリコンを用い、第2の積層部
には、水素化アモルファスシリニ1ンをIυ材とJoる
のが望ましい。又、他の望ましい実/7I!態イ1目よ
、第1の積層部は禁止帯幅の大きなアモルファス、Si
Nを81月とし、第2の積層部には、水素化ア〔ルファ
スシリコンSi@fiH4として用いたものである。又
、起電力を取り出J方法としては、光入射端面に透明電
極そして反対側に反則電極を用いることができる。透明
電極どしは、■「0又【よ酸化錫(81102)を用い
ることがCきる。反対側の反射電極としては、ノフルミ
ニ−7ウム、七すブデン、ニラクルりDム等を蒸着しで
用いことができる。
以下、実施例により本発明を更に訂しく説明する。本f
f!実施例は、第1積層部にアモルフノ・ス(以下ra
−iと記ij ) S i C: l−1を用い、第2
積層部にa−8t:t−1を用いたものである。第3図
は本実施例を示J光起電ツノ素了の構造を模式的に図示
したbのであ。基板ガラス21上に透明導電膜22を形
成りる。透明導電膜は、インジゴ【ラム−錫酸化物< 
(In 203)95%−1−(81102>596)
又は、錫酸化物(Sn02)を真空蒸着法で作成した。
次にこの透明導電膜22を何りる基板十に1つ型a−3
iC:I−1層233を設(Jる。
この1−)型a −3i C: HIW23taシラン
ガス(si 1−1 a ) 、メタンガス(CLl 
4)を主成分どし、ジボラン(B 2 +−16)のド
ーパン]−ガスを混合し−C反応ガスどした。条件は、
混合ガスの比率、Si l−14:C1−14:B21
−Is =2〜/I: 1 :0.0006〜0.00
2、該混合ガスをAr1又は112で10倍に稀釈、流
−fn30〜60Sccm 、内圧0、3〜0.51−
orr 、基板温度200=300℃、RF電力10〜
20W(電力密度0.014〜0.028W/Cm2)
である。以J二(7) 7’ 7 スvCV l)法に
よって[)型a −8t C: Htfflを50層1
00人形成した。次にI型のa−8iC:11層24を
同じ<CVD法によって形成Jる。この混合カスは、S
i l−+4 : Cl−14=2〜4:1の:刊合で
シランカスどメタンガスを)昆合したガスをArあるい
は1−12で10倍に稀釈したちのを反応ガスとした。
その仙の条(’lは、1)0記P !LV 1m 23
を作成と同−条fl−rある。この生成膜は2000人
から4000人である。次にI型のa−3i:l1層2
5を形成づる。[型a−3t:l−lF2F25はS+
+−+4濃度10%に八rあるいは1−12ガスで稀釈
した混合ガスを反応ガスとした。その他の条件は前記と
同一である。積層された厚さは、3000−5000人
であ−,) l’、:。次にN型のa−3i:l−1層
26を形成Jる。N型a −3t  : 1lJi’1
26は5il−14母月ガスとP l−13のビーパン
1〜ガスの混合ガスを用いIζ。混合比はS i N 
4 : P +−13= 1 : 0 。
01−・0.02である。該混合ガスは、Ar又は1−
12ガスで10倍に稀釈される。その他の条件は、前記
と同一ζ゛ある。層の厚さLJ 300〜500人に作
成した。次に背面金属電極27を設けた。背面金属電極
27は、アルミニウム、ニックルークロム等の金属を真
空蒸着法により2000〜5000人形成しI(。この
ようにし−C形成しl〔光起電力素子の相対光感度を第
2図曲線14として承り。
従来タイプのa −S f  : tlのPIN光起電
力素了の感度曲線12に比べて吸収光の波長が短波長側
に大きく広がっ−Cいるがわかる。このことからも光の
吸収効率、即ち、光電変換効率は向上してい間 るヒとがわかる。100ミリワット/cm2(△棒゛1
)の太陽光を照用したところ従来タイプのl〕IN型1
f−3i  : It h(101112の面積で・6
.5%の変換効率C′あったのに対し、本実施例による
しのは、161条イ′1にd3い(’7.75%の変換
効率を冑だ。即ち従来タイプのものに比べて変換効率が
約2割向−1−シIこことが判明した。
次に第2実施例を以下に示す。
第1実施例で示したa−8iC:I」ににつて構成され
ている第1積層部にa−3:N:Hを用いたものである
。この第1積層部を合成するには5fl−14とN I
−t 3のilP合ガスを母イイガスどして用い、これ
をブラフフグロー放電法によって積層させた。
即ち、Sf l−+4 :N1−13 :132116
=0.75:0.25:0.05〜0.1の混合ガスを
112あるいはArで10倍に稀釈したものを流fft
30〜608ccm、内圧0.3〜0.5−rorr 
、JS板温度200〜300℃、1)[電ツノー10〜
20ワッ1〜でグロー敢電分解し、P層を形成し)J。
次に、第1積層部の1層24はSt H4: N!−1
3=0.75:0.25の混合比を右Jる混合ガスを使
用し−C構成した。他の積層部、電極については第1実
施例と同様である。この結果、第1実施例と同様な変換
効率を1qることができた。
第3実施例について1する。
上述の第1及び第2の実施例の積層順序は、逆に行なう
こともぐきる。
即ち、基板どしてステンレススチールを用い、これにN
層26.1層25.1層24.2層23を前記実施例と
は逆の順序r fFj層づる。そしで、該スi−ンレス
の表面は鏡面?il+磨が7Il!iされ凹凸は100
0分の1にしである0層の作成の条件は第1実/If!
i例及び第2実施例と同様である。最後に[)側の第1
積層部に透明電極として1丁0を、基板加熱温磨20C
戸〜300℃、02分圧1〇−今A−夕の酸素雰囲気中
′C−J9!さ1000〜2000人に電子ビーム蒸着
法によって形成した。ぞの14−OFにアルミニウムで
できlζ串秋の金属電極を電子ビーム蒸着法で形成し、
電流収集効率をあげる。
この様にして作成し!ご光起電力素子も第1、第2実施
例と同様な変換効率を得ることがC′きた。
次に、第4実施例を以下に述べる。
第4実施例はステンレス板の変4つりに厚さ25−・1
25ミクロンのステンレス箔を用いたものである。ぞし
て、第3実施例と同様に形成した。ステンレス箔を用い
ているために、前記の実施例と異なり光起電力素子にフ
レッ:tシビリテイをも(!以上型づるに本発明は、光
の大川端面から順に禁止帯幅が狭くなるように、禁止帯
幅のより広い第1PI積層部と禁1]雪1)幅のより狭
い第21N積層部とを接合することににつで、光の吸収
スベク]〜ラムを広くするように構成した一bのC′あ
る。このため太陽光の吸収波長の幅が広がり、最も放射
強度の強い500 nm(’J近の光を効率良く吸収で
きる。従って光電変換効率が高くなるという利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発明概念を模式的に示したものであ
る。そのうら(a >図は構成図、(b )図はバンド
176 Nを示J0第2図は太陽光の放射強度ならび(
こ本発明に関づ−る光起電力素子及び従来の光起電力素
子の相対光感度を示したものである。 第3図は、本発明光起電力素子の具体的実施例に係る光
起電力素子の構成図を示したものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 7モルノアス半導体からなるP I接合層を右
    する第1積層部と、 前記PI接合層を形成層るアしルフIス半導体より禁止
    ・11)幅が小さなアモルファス半導体からなるIN接
    合層をイj1Jる第2積層部とを有し、第1積層部ど第
    2積層部の1層を相互に接合して成り第1積層部のP層
    を受光面とづる光起電力素子。
  2. (2)前記第1積層部は、アモルファスSiCをlJl
    材とし、前記第2積層部はアモルファスStを母材とす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1Jn記載の光起
    電力素子。
  3. (3)前記第1積層部は、アモルファスSiNを母材と
    し、前記第2積層部は、アモルファスStを母材と覆る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光起電力
    素子。
  4. (4)前記第1積層部はアモルファスSiを母材とし、
    前記第2積層部はアモルファス3i3nを母材と乃るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光起電力素
    子。
JP57187167A 1982-10-25 1982-10-25 光起電力素子 Pending JPS5975682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187167A JPS5975682A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 光起電力素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187167A JPS5975682A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 光起電力素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5975682A true JPS5975682A (ja) 1984-04-28

Family

ID=16201288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187167A Pending JPS5975682A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384966A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 光電変換素子
US5032884A (en) * 1985-11-05 1991-07-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Semiconductor pin device with interlayer or dopant gradient
WO2004064166A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Tdk Corporation 光電変換素子、光電変換装置、及び鉄シリサイド膜
US7030413B2 (en) 2000-09-05 2006-04-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device with intrinsic amorphous film at junction, having varied optical band gap through thickness thereof
WO2011129708A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Institutt For Energiteknikk Thin film solar cell electrode with graphene electrode layer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032884A (en) * 1985-11-05 1991-07-16 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Semiconductor pin device with interlayer or dopant gradient
JPH0384966A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 光電変換素子
US7030413B2 (en) 2000-09-05 2006-04-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device with intrinsic amorphous film at junction, having varied optical band gap through thickness thereof
WO2004064166A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Tdk Corporation 光電変換素子、光電変換装置、及び鉄シリサイド膜
US7352044B2 (en) 2003-01-16 2008-04-01 Tdk Corporation Photoelectric transducer, photoelectric transducer apparatus, and iron silicide film
WO2011129708A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Institutt For Energiteknikk Thin film solar cell electrode with graphene electrode layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395582A (en) Combined solar conversion
TW221525B (ja)
JP3490964B2 (ja) 光起電力装置
Green et al. Characterization of 23-percent efficient silicon solar cells
Campbell et al. The limiting efficiency of silicon solar cells under concentrated sunlight
JPS6091679A (ja) 光電装置
CA2172697A1 (en) Thermovoltaic in-situ mirror cell
JP2003174183A (ja) 集光型太陽光発電装置
JP2009545182A (ja) 高効率太陽電池
WO2009129156A2 (en) Multi-junction solar array
JPH09162435A (ja) 太陽電池用フィルター
JP5626796B2 (ja) 直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム
JPS5975682A (ja) 光起電力素子
JPH0644638B2 (ja) 異質単位セル同士のスタック形光起電力素子
US9768337B2 (en) Photonic bandgap structure
CN103325878A (zh) 一种p-i-n型InGaN/p-n型Si双结叠层太阳电池及其制备方法
TW201007103A (en) Solar energy system
JPS5832476A (ja) 光起電力装置
JP2669834B2 (ja) 積層型光起電力装置
JPH046880A (ja) 非晶質シリコンカーバイド膜の形成方法並びに光起電力装置
JP2946214B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP4289768B2 (ja) 光起電力装置
JP2004140010A (ja) タンデム形太陽電池
JPS61242085A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS6195576A (ja) ヘテロ接合超格子構造を用いた高効率の高起電力光電池素子