JPH0384535A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0384535A
JPH0384535A JP22018989A JP22018989A JPH0384535A JP H0384535 A JPH0384535 A JP H0384535A JP 22018989 A JP22018989 A JP 22018989A JP 22018989 A JP22018989 A JP 22018989A JP H0384535 A JPH0384535 A JP H0384535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
fixed
optical system
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22018989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Saitou
斎藤 裕伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22018989A priority Critical patent/JPH0384535A/ja
Publication of JPH0384535A publication Critical patent/JPH0384535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写機等の電子写真方式を採用する画像形成装
置に関し、特に走査光学系及び固定光学系の両タイプの
原稿読み取り装置を備えた画像形成装置に関する。
(従来の技術) 複写機等において、原稿に光を照射し、該原稿から反射
される画像光を像担持体の方へ移動させ、該像担持体を
露光させる原稿の読み取り装置として、従来より走査光
学系の読み取り装置と固定光学系の読み取り装置が知ら
れている。
走査光学系の読み取り装置では固定した原稿上に光を照
射しつつ該原稿から反射される画像光を、原稿に沿って
移動する複数のミラーで反射させて原稿の読み取りを行
うものかあり、固定光学系の読み取り装置ではミラー等
の光学系を固定し原稿を固定原稿読み取り部上に移動さ
せつつ原稿の読み取りを行うものかある。
そして、走査光学系の原稿読み取り装置では走査光学系
の移動速度は比較的速く設定できるが、大きなサイズの
原稿に対しては光学系が大型化してしまうという欠点が
あり、又固定光学系の原稿読み取り装置では比較的小型
の光学系で小サイズから大サイズまでの原稿の読み取り
は容易であるか、原稿の読み取りに時間を要すといった
欠点がある。
そこて走査光学系及び固定光学系のそれぞれの長所を具
備すべく、1つの複写機等に走査光学系と固定光学系の
2つの原稿の読み取り装置を備えることか考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、走査光学系と固定光学系の2つの原稿読
み取り装置を1つの複写機等に備えると、それぞれの画
像光用の光路やミラー等が必要となり、光学系が複雑化
し大型化すると共に、コスト的にも問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、走査光学系と固定光学系の2つの原稿読み取
り装置を備えても、光学系か複雑化、大型化せず、且つ
コストも低く抑えることができる画像形成装置を提供す
るにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、原稿に治って移動する
第1ミラーて反射された原稿画像光を同じく同方向に移
動する第2.第3ミラーで反射させて、この画像光を像
担持体の方へ移動させる走査光学系を有する原稿読みと
り装置を備え、また走査光学系の上方の原稿の供給側に
、固定式原稿読み取り部を有する画像形成装置において
、前記各ミラーがホームポジションにある場合、第3ミ
ラーを像担持体への光路の延長線上い泊って前記固定式
原稿読み取り部の下方まで平行移動させることにより、
又は第3ミラーを前記光路中より退避させ、前記固定式
原稿読み取り部の下方の前記光路の延長線上に配設され
る固定ミラーにより、固定式原稿読み取り部からの画像
光を像担持体上に結像移動させる固定光学系としての原
稿読みとり機能をも備えたことを特徴とする。
(作用) 走査光学系の上方の原稿の供給側に固定式原稿読み取り
部を配設し、且つ、走査光学系の各ミラーがホームポジ
ションにある場合、第3ミラーをその像担持体への光路
の延長線に沿って前記固定式原稿読み取り部の下方まで
平行移動可能としているため、固定式原稿読み取り部に
おける原稿の反射画像光を第3ミラーを介して像担持体
の方へ送ることかできる。
また、第3ミラーをその像担持体への光路中より退避さ
せることにより、固定式原稿読み取り部の下方の前記光
路の延長線上上配設される固定シラーを介して固定式原
稿読み取り部における原稿の画像光を像担持体の方へ送
ることができる。
以上の如く走査光学系の他に、該走査光学系を固定した
固定光学系によっても原稿の読み取りが可能となる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を複写機を例にとり添付図面を参
照しつつ説明する。
先ず、本発明の第1実施例を第1図乃至第5図により説
明する。
最初に第1図及び第2図により複写機の概要を説明する
と、第1図中lOは像担持体である感光ドラムであり 
該感光トラム10回りにはクリーニング器11.−次帯
電器12、現像器13、転写帯電器14等の画像形成手
段及び転写手段が配設されている。また感光ドラムlO
の給紙側にはカセット15.給紙ローラ16.  レジ
ストローラ17等か配設され、感光ドラム10の排紙側
には搬送ベルト18、定着器19.排紙ローラ2o、ト
レイ21等か配設されている。
即ち一次帯電器12により一様帯電された感光ドラム1
0に後述の走査光学系を介して画像光りか露光され静電
潜像が形成されると、該静電潜像は現像器13により顕
像化されてトナー像に変えられ、該トナー像は転写帯電
器14により転写紙P上に転写される。一方力セット1
5中の転写紙Pは給紙ローラ16を介して一枚ずつレジ
ストローラL7の方へ送られ、該レジストローラ17に
よりタイミングを合されて感光ドラム10の方へ搬送さ
れる。そして転写帯電器14により感光ドラムlO上の
トナー像か転写された転写紙Pは搬送ベルト18を介し
て定着器19の方へ送られ、該定着器19でそのトナー
像が定着された後、排紙ローラ20を介してトレイ21
上に積載される。
また感光ドラム10の上方の装置本体l上部の原稿a置
ガラス22上には原稿の自動給紙装置30が配設され、
原稿載置ガラス22の下方には原稿を読み取るための走
査光学系50か配設されている。
原稿の自動給紙装置30は第2図で示される如く、トレ
イ31、第1、第2移動ローラ32゜33、第1、第2
案内ローラ34,35、第1゜第2給紙ガイド36.4
8等からなる給紙部と、位置決めベルト37、ベルト駆
動ローラ38゜38、ベルト押えローラ39.・・・等
からなる位置決め部、及び回転トラム40.第1.第2
ドラムガイドローラ42.43.  ドラムガイド44
、第1、第2排紙ガイド45,46、排紙ローラ47等
からなる排紙部とから構成されている。
即ち、トレイ31上の原稿は第1移動ローラ32及び第
1給紙ガイド36を介して第1案内ローラ34と第2移
動ローラ33間に搬送され、ここで略90度曲げられて
第2案内ローラ35の方へ送られ、該第2案内ローラ3
5と第2給紙ガイド48を介して位置決めのベルト37
の方へ送られる。該位置決めベルト37は原稿載置ガラ
ス22の両端部に配設されるベルト駆動ローラ3B、3
8に掛は渡された無端状のベルトてあり、ベルト駆動ロ
ーラ38,38の正転又は逆転により原稿蔵置ガラス2
2上を左右いずれの方向にも移動可能となっている。従
って給紙部から送られてきた原稿は位置決めベルト37
とともに現像載置ガラス22上を摺動して移動し、原稿
載置ガラス22の所定位置に位置決めされる。尚、ベル
ト押えローラ39は位置決めベルト37の振れを防止す
るためのものである。そして後述の走査光学系50によ
る原稿の読み取り走査が終了すると、ベルト駆動ローラ
38,3Bの逆転により原稿載置ガラス22上の原稿は
位置決めベルト37により再び原稿載置ガラス22上を
摺動して第1排紙ガイド45の方に送られ、該第1排紙
ガイド45から第1ドラムガイドローラ42を介して回
転ドラム40とドラムガイド44間を回転ドラム40の
回転により搬送され、第2トラムガイトローラ43、第
2排紙ガイド46を介して排紙ローラ47により再びト
レイ31上に排出される。
また走査光学系50は第2図で示される如く、原稿の読
み取りに当って所定の速度で移動する移動ランプ51.
第1、第2、第3ミラー52゜53.54等からなる移
動光学系と、ズームレンズ55.固定ミラー56,57
.58等からなる固定の光学系とにより構成されている
。即ち、原稿の自動給紙装置30により原稿載置ガラス
22上に位置決めされた原稿は、該原稿面に沿って移動
する移動ランプ51により照射され、その反射画像光り
か第1ミラー52て90度向きを変えられて第2ミラー
53て反射され、該第2ミラー53の直下に配設される
第3ミラー54にて第2ミラー52の反射画像光りが9
0度向きを変えられてズームレンズ55の方へ反射され
る。そしてズームレンズ55を通過した画像光りは3つ
の固定ミラー56,57.58により所定方向に向きを
変えられて感光ドラムlO上に露光される。
ここで原稿面から第1.第2、第3ミラー52.53.
54を介して固定ミラー56.までの光路長を一定に保
持すべく、移動ランプ51と第1ミラー52は同一速度
で移動するか、第2、第3ミラー53.54は移動ラン
プ51等の移動速度の局の速度て原稿面に沿って移動す
る。
さて、以上の説明においては走査光学系のうち第1.第
2、第3ミラー52,53.54等からなる移動光学系
で原稿を読み取る方式について説明したが以下、この移
動光学系を固定し、原稿の方を移動させる固定光学系に
よる原稿の読み取り装置について説明する。
まず原稿の位置決めと該位置決め後の原稿の移動につい
て第2図により説明すれば、走査光学系がホームポジシ
ョン、即ち原稿読み取り前の位置(第2図で示される位
M)にある場合に、その第2、第3ミラー52.53よ
り距離1mたけずれた位置の上方に固定式の原稿読み取
り部として作用する原稿の自動給紙装置30の回転ドラ
ム40を配設し、且つ該回転ドラム40の排紙ローラ7
47側にフラッパ41を設けて、原稿を第2排紙ガイド
46側に搬送する場合と、原稿を再び回転ドラム40回
りに搬送する場合の選択が可能なようにした。
即ちフラッパ41の先端部41aを上動させることによ
り原稿を第1、第2ドラムガイドローラ42.43の方
へ移動して、この原稿を回転ドラム40回りに位置決め
固定し、その後該回転ドラム40の回転を介して原稿を
移動させれば、その原稿像を回転ドラム40下部の読み
取り位置イを介して下方から読み取りことができること
となる。そして、ここで第3ミラー54を距離旦2だけ
その固定ミラー58との間の光路の延長線上、即ち第2
図中左方に平行移動すれば、前記回転トラム40の読み
取り位置イにある原稿像はこの第3ミラー54を介して
読み取りとることかでき、従来の走査光学系を利用した
場合とほぼ同一の光路を利用して原稿の読み取り走査が
可能となる。
ここで移動光学系による場合の原稿の読み取り光路長と
今回の移動光学系を固定にした場合の原稿の読み取り光
路長とを等しくする必要があるが、このために、第1ミ
ラー52と第2ミラー53間の光路長文、を、第2.第
3ミラー53゜54から回転ドラム40の読み取り位置
イまての前記水平圧mltと回転ドラム40の読み取り
位置イと原稿載置ガラス22上までの垂直距離文。
との和に等しくしている。
また回転ドラム40上の原稿の読み取りのために装置本
体l側に固定ランプ60を設け、該固定ランプ60で回
転ドラム40の読み取り位置イを照射し、その反射画像
光りか第3ミラー54で反射されて、ズームレンズ55
、固定ミラー56゜57.58を介して感光ドラム10
の方へ移動てきるようにしである。
次に第3図により、第3ミラー54を回転ドラム40の
読み取り位置イの直下に移動させるための手段について
説明する。
第2、第3ミラー53.54は装置本体1のガイドレー
ル2及び支持レール3に案内支持され、原稿蔵置ガラス
22に沿って移動可能な支持架台4に取付けられている
が、第2ミラー53はこの支持架台4の上部側に取付け
られ、第3ミラー54はこの支持架台4の下部側の基板
4a上に位置決め支持されている。該基板4a上にはこ
の支持架台4の移動方向にガイドレール71が支持台7
2.73を介して配設され、このガイトレール71に第
3ミラー54のミラー台70の一端部がこのガイドレー
ル71二沿って摺動自在に案内支持されている。またミ
ラー台70の他端部は回動自在なコロ70aを介して前
記基板4a上に支持されている。また前記支持台72の
近傍にはその駆動軸74aにプーリ75が固定されたモ
ーター74か配設され、支持台73にも前記プーリ75
に対応するプーリ76が枢支されていて、これ等のプー
リ75.76間に無端状ワイヤー77か掛は渡されてい
る。そして該ワイヤー77の一部が前記第3ミラー54
のミラー台70に固定されているため、第3ミラー54
のミラー台70はモーター74の駆動とともに、基板4
a上をガイトレール71に沿って移動可能となっている
そして、前記第2ミラー53の直下の基板4a上には第
1フオトセンサー78が取付けられており、該第1フオ
トセンザー78から距fax2だけ離れた基板4a上、
即ち前記回転ドラム40の読み取り位置イの直下には第
2フオトセンサー79が取付けられていて、第3ミラー
54のミラー台70をこれ等の第1.第2フオトセンサ
ー78゜79の位置に位置決めできるようになっている
即ちミラー台70の下部には前記第1、第2フォトセン
サー78.79にて検知守れる検知フラッグ70bが取
付けられ、該検知フラッグ70bが第1.第2フォトセ
ンサー78.79中を通過すれば、該第1.第2フォト
センサー78.79からの信号かモーター79に伝えら
れて、該モーター79は回転を中止し、ミラー台70は
この第1フオトセンサー78又は第2フオトセンサー7
9上に位置決め固定される。
尚、第1ミラー52は第2、第3ミラー53゜54と同
様にガイトレール2及び支持レール3上に移動自在に支
持されるミラー台80上に支持されている。
而して、走査光学系50の移動光学系を固定し、即ち、
固定光学系のみにより原稿の自動給紙装置30の回転ド
ラム40回りに原稿を巻き付けて原稿の読み取り走査を
行う場合は、まず操作ボードの操作等によりフラッパ4
1を回動させ、その先端部41aを回転ドラム40から
離間させ、且つ原稿の自動給紙装置30の位置決めベル
ト37等の動きを所定の順序で作動できるようにする。
かくすることにより、トレイ31上の原稿は第1、第2
移動ローラ32,33、第1案内ローラ34を介して第
2案内ローラ35から一旦位設決めベルト37と原稿載
置ガラス22間に搬入されるが、その後直ちに回転ドラ
ム40の方へ搬送され、第1ドラムガイドローラ42、
ドラムガイド44、第2ドラムガイトローラ43へと搬
送されて、フラッパ41を通過した原稿は、回転ドラム
40回りに位置決めされる。そして原稿の最初の読み取
り位置が回転ドラム40の読み取り位置イに位置決めさ
れる。
上記原稿の位置決め時には移動光学系はそのホームポジ
ションにあるが、原稿の位置決めと同時に第3ミラー5
4をその固定ミラー58との光路の延長線上に沿って回
転ドラム40の読み取り位置イの直下まで移動させる作
業がなされる。これは、モーター74が所定方向に回転
することにより該モーター74によりワイヤー77等を
介して第3ミラー54を有するミラー台70が第2フオ
トセンサー79の位置まで移動されることによってなさ
れる。
上記作業の終了後、固定ランプ60により回転1(ラム
40上の原稿の読み取り位置イにある原稿像が照射され
、該原稿像の反射画像光りは第3ミラー54.ズームレ
ンズ55、固定ミラー56゜57.58を介し感光ドラ
ム10上に露光される。この場合回転ドラム40が所定
の速度で回転するため、回転ドラム40上の原稿は順次
高速で感光ドラム10上に読み取り露光されることとな
る。
そして原稿の読み取り走査が終了するとフラッパ41が
回動して回転ドラム40の回転とともに該回転ドラム4
0上の原稿は第2排紙ガイド46から排紙ローラ47を
介してトレイ31上に排出され、第3ミラー54は前記
と全く逆の操作により所定位置、即ち第2ミラー53の
直下の第1フオトセンサー78の位置に位置決め固定さ
れる。
以上の如く、画像形成装置の原稿の読み取りを移動光学
系を利用したものの他に、固定光学系によるものでもな
すことかできる。また固定光学系の場合でも、従来の移
動光学系を用いた光路や第3ミラー54、ズームレンズ
55、固定ミラー56.57.58等をそのまま利用す
ることができるため、走査光学系50か複雑化せず大型
化しないし、コスト的にも大きなアップとはならない。
次に本発明の第2実施例を第4図乃至第6図により説明
する。尚第1実施例に係るものと同一機能を有するもの
には同一符号を付しその説明省略する。
本実施例においては回転ドラム40の読み取り位置イ下
方に固定ミラー81を設け、且つ第3ミラー54を回動
可能として、第3ミラー54をそのミラー58との間の
光路から退避させて1回転ドラム40からの画像光りを
固定ミラー81を介して固定ミラー58の方へ反射させ
ることにより原稿の読み取りを行っている。
即ち、第4図で示される如く、回転ドラム40の読み取
り位置イの直下で、第3ミラー54と固定ミラー58と
の光路の延長線上に第3ミラー54と同じ傾斜角(水平
と45度)を有する固定ミラー81を固定して設ける。
該固定ミラー81は移動光学系により画像の読み取りを
行っている場合は何ら画像の読み取りには関与しない。
また第4図で示される如く、支持架台4の第2ミラー5
3直下の基板4a上に配設される第3ミラー54を、そ
のミラー保持台82を介して基板4a上の支持台83.
84に回動自在に支持させ、第3ミラー54を移動光学
系として使用する場合は、ミラー保持台82を支持台8
3.84の上部突当て部83a、84aまで回動させ、
この第3ミラー54を水平に対して45度の傾斜を保持
させるようにすると共に、固定光学系使用のために第3
ミラー54を退避させる場合は、ミラー保持台82を支
持台83.84の下部突当て部83b、84bまて回動
させて、この第3ミラー54を水平に保持させて、該第
3ミラー54をその固定ミラー58との間の光路から退
避させるようにしている。尚、前記ミラー保持台82は
その下部か支軸85.85を介して支持台83.84に
回動自在に支持されているため、このミラー保持台82
が水平に倒されれば第3ミラー54は十分に固定ミラー
58との間の光路から退避することかできる。
前記ミラー保持台82の回動はバネ部材86、プーリ8
7.プランジャ88等によってなされるが、このミラー
保持台82はバネ部材86を介して常時支持台83.8
4の上部突当て部83a。
84aに押圧される如く弾圧付勢されている。そして第
3ミラー54を退避させたい場合には截う−保持台82
の上部(連結されたワイヤー89をプーリ87を介して
プランジャ88で引張ることにより、ミラー保持台82
をバネ部材86の弾圧力に反して回動させ、これを支持
台83.84の下部突当て部83b、84bに押圧させ
ればよく、第3ミラー54を移動光学系の画像の読み取
りに使用したい場合は、プランジャ88をOFFとし、
ワイヤー89をゆるめ、ミラー保持台82をバネ部材8
6の弾圧力により回動させ、支持台83.84の上部突
当て部83a、84aに押圧させればよい。
而して、移動光学系により画像の読み取りを行う場合は
、第5図で示される如く、移動ランプ51、第1、第2
、第3ミラー52,53.54により画像光りを固定ミ
ラー58の方へ反射させ、該固定ミラー58から他の固
定ミラー56゜57を介して画像光りを感光ドラムlO
に露光させればよく、固定光学系により画像の読み取り
を行う場合は、第6図で示される如く、移動光学系をホ
ームポジションで固定した後、第3ミラー54を水平位
置に退避させ、固定ランプ60、固定ミラー81及び固
定ミラー56,57.58を介して画像光りを感光トラ
ム10に露光させればよい。
以上の如く2本実施例においては固定光学系として固定
ミラー81が余分に必要となるが、この固定光学系にお
いても移動光学系の光路が利用でき、第1実施例と同様
な効果を得ることかできる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、ホームポジ
ションにある第1.第2、第3ミラー等からなる走査光
学系を固定し、且つ第2ミラーを平行移動又は退避距離
移動可能として、固定式原稿読み取り部における原稿の
画像光を直接第3ミラー又は固定ミラーを介して像担持
体の方へ反射させることかできるため、固定光学系によ
る原稿の読み取りか可能となる。従って走査光学系を利
用した原稿の読み取りの他、固定光学系による原稿の読
み取りか可能となる。
また本発明では画像光の光路も光学系のものをほぼその
まま利用でき、且つ第3ミラーもそのまま利用できるた
め、光学系か複雑化、大型化せず、コスト的にも大きな
負担とはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例に係る画像形成装置の縦断面図、第
2図は同画像形成装置の上部の拡大図、第3図は同画像
形成装置のミラー移動機構回りの斜視図、第4図は第2
実施例に係る画像形成装置のミラー移動機構回りの斜視
図、第5図及び第6図は同画像形成装置の作用説明図で
ある。 10・・・感光ドラム(を担持体)、40・・・回転ド
ラム (固定式原稿読み取り部) 52・・・第1 矢フー。 53・・・第2ミラー、 54・・・第3ミラー 81・・・固定ミラー、 L・・・画像光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿に沿って移動する第1ミラーで反射された原稿画像
    光を同じく同方向に移動する第2、第3ミラーで反射さ
    せて、この画像光を像担持体の方へ移動させる走査光学
    系を有する原稿読みとり装置を備え、また走査光学系の
    上方の原稿の供給側に、固定式原稿読み取り部を有する
    画像形成装置において、前記各ミラーがホームポジショ
    ンにある場合、第3ミラーを像担持体への光路の延長線
    上に沿って前記固定式原稿読み取り部の下方まで平行移
    動させることにより、又は第3ミラーを前記光路中より
    退避させ、前記固定式原稿読み取り部の下方の前記光路
    の延長線上に配設される固定ミラーにより、固定式原稿
    読み取り部からの画像光を像担持体上に結像させる固定
    光学系としての原稿読みとり機能をも備えたことを特徴
    とする画像形成装置。
JP22018989A 1989-08-29 1989-08-29 画像形成装置 Pending JPH0384535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018989A JPH0384535A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018989A JPH0384535A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384535A true JPH0384535A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16747278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22018989A Pending JPH0384535A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429333A (en) Document scanning system
JPH04338034A (ja) 可撓の紙トレイ
US4620234A (en) Electronic visual image forming apparatus
JP3232108B2 (ja) ポータブルコピー機のためのプラテンとそれを使用した複写装置
JPS6140987B2 (ja)
JP2005022820A (ja) 記録用紙搬送機構及びその記録用紙搬送機構を備えた画像形成装置
US5097290A (en) Scanner for scanning an object from a plurality of positions
JPH0785162B2 (ja) 複写機のための像形成装置
JPS6021367B2 (ja) 像投影装置
JPH057714B2 (ja)
JPH0384535A (ja) 画像形成装置
US4666287A (en) Document copiers
JPS5928907B2 (ja) 複写機
JPH0364777A (ja) 画像形成装置
JPS59109037A (ja) 露光装置
JPH0442670B2 (ja)
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JPH1031380A (ja) 定着装置、およびこの定着装置を備えた画像形成装置
JPS59171941A (ja) 画像形成装置
JPH0519371A (ja) 画像形成装置
JPH01217471A (ja) 画像形成装置
JPS5964829A (ja) 2面分の原稿載置領域を有する装置
JPS63161441A (ja) 原稿台支持装置
JP2018133699A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH04319969A (ja) 画像形成装置