JPH0383341A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0383341A
JPH0383341A JP22076789A JP22076789A JPH0383341A JP H0383341 A JPH0383341 A JP H0383341A JP 22076789 A JP22076789 A JP 22076789A JP 22076789 A JP22076789 A JP 22076789A JP H0383341 A JPH0383341 A JP H0383341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
intermediate insulating
opening
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22076789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nashimoto
梨本 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22076789A priority Critical patent/JPH0383341A/ja
Publication of JPH0383341A publication Critical patent/JPH0383341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の主表面に形成されている中間絶
縁膜及び最終保護膜に半導体素子部へ通ずる開孔を形成
する製造方法である。
従来の技術 半導体素子の形成された半導体基板の主表面には、半導
体素子部を効果的に保護する為に少なくとも2種類の絶
縁膜で構成されている事が多い。
このような半導体基板から電極を取り出すには、その中
間絶縁膜に対し開孔部を形成する必要がある。つまり、
第2図に示すように、半導体素子の形成されたシリコン
からなる半導体基板1の表面にシリコン酸化膜で形成さ
れたチャネリング防止目的の絶縁膜2を形成し、さらに
第1アルミ配線3上には第1アルミ配線と第2アルミ配
線の絶縁を目的とする中間絶縁M(下層絶縁膜であるS
iO2膜を主成分とするPSG膜4及び上層絶縁膜であ
るシリコン窒化膜5)を形成し、その中間絶縁膜に半導
体基板から電極をとる為の開孔部を形成した構造になっ
ている。
このように複数の層で形成される中間絶H膜4.5は、
半導体のパッシベーション効果を増す為に用いられる。
このそれぞれの中間絶縁膜4゜5に対しては、半導体基
板lに形成された半導体素子の電極導出部に対応して連
通ずる開孔部を形蔵するものである。すなわち中間絶縁
114.5に対して周知のフォトリソグラフィー工程及
びリアクティブイオンエツチング(RIE)法により中
間絶縁膜に開孔部を形成し、基板表面の素子電極部にア
ルミ配線接続が行なわれるようにする。
発明が解決しようとする課題 この部分に開孔を形成することにより、第2図に示すよ
うに中間絶縁膜上層部のシリコン窒化膜5の開孔部の断
面が急峻になると同時に同下層部の5i02を主成分と
する開孔部のエツジが同一ラインになる事により中間絶
縁膜の厚さそのものが上層アルミ配線のステップとなり
、中間絶縁膜の開孔部において、第2アルミのステップ
カバリッジが悪くなり配線切れを起こす問題点が生ずる
本発明はこのような従来の問題を解決し、第2アルミ配
線の中間絶縁膜開孔部での配線切れを防止する事のでき
る半導体装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明はこの目的を達成する為に、中間絶縁膜の上部絶
縁膜であるシリコンナイトライドと下部絶縁膜である5
i02が主成分であるPSG膜とのドライエツチングに
よりシリコンナイトライドのエツチングレートの速さを
利用し、中間絶縁膜に異なった大きさの開孔を1工程で
形成するものである。
作用 このようにすれば第2図に示す中間絶縁膜上層のシリコ
ンナイトライド5より下層の5i02を主成分とするP
SG膜のエツチングレートが小さい為、中間絶縁膜上層
の開孔ラインと中間絶縁膜下層の開孔ラインはオンライ
ンにならず、中間絶縁膜は上層と下層の境界で階段上に
なり上層膜が1廻大きくなる。
実施例 第1図は、その製造工程を得て形成された中間絶縁M開
孔部の断面図である。第1図に示すように、半導体基板
1の主表面には、シリコン酸化膜でなるチャネリング防
止目的の第1アルミ配線3と第2アルミ配線6の間に中
間絶縁膜4,5がある。この中間絶縁膜4,5は、それ
ぞれプラズマCVD法により0.5μm、0.5μmの
膜厚で連続して被着形成されたもので、この中間絶縁膜
5の表面には、半導体基板1に形成された半導体素子の
第1アルミ配線に対応して開孔を形成したマスクパター
ンを形成する。そしてこのマスクパターンをエツチング
マスクとして、中間絶縁膜4゜5をプラズマエツチング
モード条件で1括してエツチングを施す。その際のエツ
チング条件は、RFパワー2.05 (Weed) 、
反応室圧力2.5(Torr)、下部電極温度60(℃
)、反応ガスCF4(0210%含)45 (SCCM
)で処理を行う。そしてマスクパターンであるフォトレ
ジストを除去して、半導体基板lの下部電極部に対応す
る主開孔部に第2アルミ配線との接続を行う。この場合
前述したように上層の絶縁膜5の開孔部と下層絶縁膜4
の開孔部がオンラインにならないため、第2アルミ配線
6は断線の原因となる段差部を形成する事なく導出する
ことができる。
尚、上記実施例では中間絶縁膜を4,5として示してき
たが、この絶縁膜は半導体素子部の保護膜のポンディン
グパッド部の形成時も同様に実施できる。
発明の効果 本発明は、多層アルミ配線の第1アルミ配線と第2アル
ミ配線の中間にある2種類の異なった絶縁膜をドライエ
ツチングで1括して開孔を形成し、さらにその開孔部が
階段上に形成されるものであるから、その開孔部に形成
される第2アルミ配線の配線切れを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の断面図
、第2図は従来の半導体装置の断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・シリコン
酸化膜、3・・・・・・第1アルミ配線、4・・・・・
・中間絶縁膜(Si02を主成分とするPSG膜〉、5
・・・・・・中間絶縁膜(シリコン窒化膜)、6・・・
・・・第2アルミ配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面の素子領域に接続する第1の配線を形成
    する工程と、該第1の配線を覆うように中間絶縁膜とし
    て下層にPSG膜、上層にシリコンナイトライド膜を形
    成する工程と、前記第1の配線上の前記中間絶縁膜の所
    定領域を、CF_4+O_2ガスを用いてプラズマモー
    ドによるドライエッチングを施して2段階の段差を有す
    る開孔窓を形成する工程と、該開孔窓を通して前記第1
    の配線に接続する第2の配線を形成する工程とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP22076789A 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH0383341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22076789A JPH0383341A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22076789A JPH0383341A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383341A true JPH0383341A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16756238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22076789A Pending JPH0383341A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150274A (ja) * 1995-11-27 2014-08-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324624A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエツチング方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324624A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライエツチング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150274A (ja) * 1995-11-27 2014-08-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990088152A (ko) 집적회로형성방법
US6596609B2 (en) Method of fabricating a feature in an integrated circuit using two edge definition layers and a spacer
KR970007114B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US6020265A (en) Method for forming a planar intermetal dielectric layer
JPH0383341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6096579A (en) Method for controlling the thickness of a passivation layer on a semiconductor device
US20030008526A1 (en) Method of forming variable oxide thicknesses across semiconductor chips
JPH0237747A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100274974B1 (ko) 반도체소자의금속배선층제조방법
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JPS63164344A (ja) 半導体装置
JPH0428231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310597A (ja) 半導体装置
KR20030050790A (ko) 반도체 패드 영역 및 퓨즈 영역 형성방법
JP3103912B2 (ja) 半導体ウエハのストリート構造およびその製造方法
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190533A (ja) 半導体素子の表面保護膜およびその製造方法
KR100718803B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH10256373A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS63182839A (ja) 半導体装置
JPH10223753A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPS6255701B2 (ja)
JPS6043844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置