JPH0382169A - 非晶質太陽電池の製造方法 - Google Patents
非晶質太陽電池の製造方法Info
- Publication number
- JPH0382169A JPH0382169A JP1219284A JP21928489A JPH0382169A JP H0382169 A JPH0382169 A JP H0382169A JP 1219284 A JP1219284 A JP 1219284A JP 21928489 A JP21928489 A JP 21928489A JP H0382169 A JPH0382169 A JP H0382169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amorphous semiconductor
- semiconductor layer
- electrode
- transparent
- amorphous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 9
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アモルファスシリコンなどを主成分とする非
晶質半導体層を用いたユニットセルを複数個直列接続し
てなる非晶質太陽電池の製造方法に関する。
晶質半導体層を用いたユニットセルを複数個直列接続し
てなる非晶質太陽電池の製造方法に関する。
原料ガスのグロー放電分解や光CVD法により形成され
るアモルファス半導体膜は気相成長であるため、大面積
化が容易で、低コスト太陽電池の光電変換膜として期待
されている。こうした大面積のアモルファス太陽電池か
ら効率よく電力を取出すためのよく知られた方法として
、第2図、あるいは第3図に示されるような直列接続型
の太陽電池を形成する方法がある。これは、ガラス基板
などの透光性絶縁基板l上に、酸化すずやITOなどの
透明導電膜からなる透明電極21,22.23・・・を
短冊状に形成し、その上に光起電力発生部であるp−1
−n接合を持つ非晶質半導体層領域31,32゜33・
・・を、次いで金属薄膜からなる裏面電極41,42゜
43・・・を形成したものである。
るアモルファス半導体膜は気相成長であるため、大面積
化が容易で、低コスト太陽電池の光電変換膜として期待
されている。こうした大面積のアモルファス太陽電池か
ら効率よく電力を取出すためのよく知られた方法として
、第2図、あるいは第3図に示されるような直列接続型
の太陽電池を形成する方法がある。これは、ガラス基板
などの透光性絶縁基板l上に、酸化すずやITOなどの
透明導電膜からなる透明電極21,22.23・・・を
短冊状に形成し、その上に光起電力発生部であるp−1
−n接合を持つ非晶質半導体層領域31,32゜33・
・・を、次いで金属薄膜からなる裏面電極41,42゜
43・・・を形成したものである。
透明電極21.非晶質半導体層31および裏面電極41
の組合わせ、透明電極22.非晶質半導体層32および
裏面電極42の組合わせ等が各ユニットセルを構成する
。そして、一つのユニットセルの透明電極層が隣接する
ユニットセルの裏面電極層と一部接触するように画電極
および非晶質半導体層のパターンが形成され、各ユニッ
トセルが直列に接続される。
の組合わせ、透明電極22.非晶質半導体層32および
裏面電極42の組合わせ等が各ユニットセルを構成する
。そして、一つのユニットセルの透明電極層が隣接する
ユニットセルの裏面電極層と一部接触するように画電極
および非晶質半導体層のパターンが形成され、各ユニッ
トセルが直列に接続される。
こうした直列接続型の太陽電池の形成には、各層をそれ
ぞれ基板前面に被着させた後、フォトエツチング法、レ
ーザスクライブ法、メカニカルスクライブ法等の各種パ
ターニングプロセス技術を用いてパターニングを行うの
が普通である。
ぞれ基板前面に被着させた後、フォトエツチング法、レ
ーザスクライブ法、メカニカルスクライブ法等の各種パ
ターニングプロセス技術を用いてパターニングを行うの
が普通である。
このうち裏面電極となる金属1tFIiの形成には、M
やAg等を真空蒸着やスパッタにより被着させ、その後
フォトエツチング法やレーザスクライブ法によりパター
ニングを行う方法が通常用いられる。
やAg等を真空蒸着やスパッタにより被着させ、その後
フォトエツチング法やレーザスクライブ法によりパター
ニングを行う方法が通常用いられる。
しかし、この方法では真空装置を使用すること、パター
ニングに多くの工程を要することなどから、スループン
トが低く製造コストがかさむという難点がある。
ニングに多くの工程を要することなどから、スループン
トが低く製造コストがかさむという難点がある。
これを解決する一つの方法として、導電性ペーストを非
晶質半導体層上にスクリーン印刷で塗布し、坑底する方
法(以下印刷電極法と記す)が提案されている。印刷電
極法では高価な真空装置が不要であり、またスクリーン
マスクを用いて印刷すれば裏面電極のパターンが形成さ
れるので、裏面tiのパターニングプロセスが省略でき
るだけでなく、スループントの大幅な向上も実現される
。
晶質半導体層上にスクリーン印刷で塗布し、坑底する方
法(以下印刷電極法と記す)が提案されている。印刷電
極法では高価な真空装置が不要であり、またスクリーン
マスクを用いて印刷すれば裏面電極のパターンが形成さ
れるので、裏面tiのパターニングプロセスが省略でき
るだけでなく、スループントの大幅な向上も実現される
。
上述のような製造方法において、非晶質半導体層のパタ
ーニングに以下の問題がある。すなわち、非晶質半導体
層のパターニングにはレーザスクライブ法が用いられる
のが最も一般的であるが、レーザスクライブ法の場合、
非晶質半導体層にレーザ光を照射し、照射部を加熱溶融
して飛散させる際に、照射部の周囲の非晶質半導体層に
熱的な損傷を与えたりあるいは飛散した非晶質半導体層
が結晶化して周囲の非晶質半導体層にぶつかり機械的な
損傷を与えたりすることが起こる。レーザスクライブ法
の代わりに刃物を利用するメカニカルスクライブ法を用
いるとこのような問題は起こらないが、非晶質半導体層
を削る時に下地である透明電極を損傷したりあるいは逆
に刃物の刃先が摩耗し、頻繁に刃先を交換する必要が起
こる問題がある。また、レーザスクライブ法、メカニカ
ルスクライブ法いずれにおいても基本的に多数のパタニ
ングラインを1本ずつパターニングしていく方法である
ため、太陽電池が大面積になりパターニングラインの数
及び長さが増す程製造工数が増えることになる。
ーニングに以下の問題がある。すなわち、非晶質半導体
層のパターニングにはレーザスクライブ法が用いられる
のが最も一般的であるが、レーザスクライブ法の場合、
非晶質半導体層にレーザ光を照射し、照射部を加熱溶融
して飛散させる際に、照射部の周囲の非晶質半導体層に
熱的な損傷を与えたりあるいは飛散した非晶質半導体層
が結晶化して周囲の非晶質半導体層にぶつかり機械的な
損傷を与えたりすることが起こる。レーザスクライブ法
の代わりに刃物を利用するメカニカルスクライブ法を用
いるとこのような問題は起こらないが、非晶質半導体層
を削る時に下地である透明電極を損傷したりあるいは逆
に刃物の刃先が摩耗し、頻繁に刃先を交換する必要が起
こる問題がある。また、レーザスクライブ法、メカニカ
ルスクライブ法いずれにおいても基本的に多数のパタニ
ングラインを1本ずつパターニングしていく方法である
ため、太陽電池が大面積になりパターニングラインの数
及び長さが増す程製造工数が増えることになる。
本発明の目的は、上述の問題を解決し、少ない製造工数
で非晶質半導体層を複数の領域に分割することのできる
非晶質太陽電池の製造方法を提供することにある。
で非晶質半導体層を複数の領域に分割することのできる
非晶質太陽電池の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、透光性絶縁基
板上にあって基板側に透明電極、反基板側に裏面電極を
備えた非晶質半導体層領域からなるユニットセルの複数
個が直列接続される非晶質太陽電池の製造方法において
、透光性絶縁基板上に一列に配列された複数の透明電極
を形成する工程と、各透明T!l極の配列方向における
一方の側の縁部に近接した位置に非晶質半導体層の厚さ
より十分厚い線状導電層を導電性樹脂の印刷と非晶質半
導体の形成温度より高い温度での坑底により形成する工
程と、透明電極および線状導電層を覆って非晶質半導体
層を形成する工程と、非晶質半導体層を覆って線状導電
層の上に透明電極の前記縁部と反対側で近接した位置に
間隙を有する裏面電極を導電性樹脂の印刷と非晶質半導
体の形成温度より低い温度での坑底により形成する工程
とを含むものとする。
板上にあって基板側に透明電極、反基板側に裏面電極を
備えた非晶質半導体層領域からなるユニットセルの複数
個が直列接続される非晶質太陽電池の製造方法において
、透光性絶縁基板上に一列に配列された複数の透明電極
を形成する工程と、各透明T!l極の配列方向における
一方の側の縁部に近接した位置に非晶質半導体層の厚さ
より十分厚い線状導電層を導電性樹脂の印刷と非晶質半
導体の形成温度より高い温度での坑底により形成する工
程と、透明電極および線状導電層を覆って非晶質半導体
層を形成する工程と、非晶質半導体層を覆って線状導電
層の上に透明電極の前記縁部と反対側で近接した位置に
間隙を有する裏面電極を導電性樹脂の印刷と非晶質半導
体の形成温度より低い温度での坑底により形成する工程
とを含むものとする。
〔作用〕
線状導電層は非晶質半導体の形成温度より高い温度で坑
底されているので非晶質半導体形成時に変形しない、そ
れ故、非晶質半導体層はその淳さより十分厚い線状導t
[の部分で突出している。
底されているので非晶質半導体形成時に変形しない、そ
れ故、非晶質半導体層はその淳さより十分厚い線状導t
[の部分で突出している。
従って、印刷電極法で裏面電極を印刷するとき、スクリ
ーンマスク上を移動するスキージにより突出した部分の
非晶質半導体層は他の部分より強い圧力を受けてはがさ
れてしまい、裏面電極は線状導電層の上部に直接接触す
る。これにより、非晶質半導体層は線状源を層によって
分割されるので、非晶質半導体層をレーザスクライブ法
などでパターニングする必要はなくなる。そして、線状
導電層が一つのユニットセルの裏面電極の縁部に近接し
た位置と、隣接ユニットセルの透明電極の縁部に近接し
た位置とを接続することにより直列接続が実現する。な
お、裏面電極を印刷電極法で形威するときの焼成温度は
非晶質半導体の形成温度より低いので、非晶質半導体層
の特性の劣化は生じない。
ーンマスク上を移動するスキージにより突出した部分の
非晶質半導体層は他の部分より強い圧力を受けてはがさ
れてしまい、裏面電極は線状導電層の上部に直接接触す
る。これにより、非晶質半導体層は線状源を層によって
分割されるので、非晶質半導体層をレーザスクライブ法
などでパターニングする必要はなくなる。そして、線状
導電層が一つのユニットセルの裏面電極の縁部に近接し
た位置と、隣接ユニットセルの透明電極の縁部に近接し
た位置とを接続することにより直列接続が実現する。な
お、裏面電極を印刷電極法で形威するときの焼成温度は
非晶質半導体の形成温度より低いので、非晶質半導体層
の特性の劣化は生じない。
以下、第2図と共通の部分には同一の符号が付されてい
る第2図ta+〜(alを引用し、図の順に本発明の一
実施例を説明する。
る第2図ta+〜(alを引用し、図の順に本発明の一
実施例を説明する。
第1図(a)ニガラス基板1の上に5n02膜2を30
00人の厚さで形威した。
00人の厚さで形威した。
第1図(b) : SnJ膜2をレーザスクライブ法に
よりパターニングして透明電極21.22.23・・・
にした。
よりパターニングして透明電極21.22.23・・・
にした。
第1図tc+ : i3明電極21,22.23・・・
の上にスクリーン印刷法により線状導電層51(図示せ
ず)、52.53・・・を80−の厚さに形威した。こ
の際、スクリーン印刷法に用いる導電性のペーストとし
ては、Ag、 Ni。
の上にスクリーン印刷法により線状導電層51(図示せ
ず)、52.53・・・を80−の厚さに形威した。こ
の際、スクリーン印刷法に用いる導電性のペーストとし
ては、Ag、 Ni。
Mo、 C等の粒子を充填剤とし、アモルファスシリ
コンの形成温度である約200℃前後では熱的影響を受
けず、ガラス基板1の変形温度である約500℃以下で
焼成硬化することのできる樹脂を結合剤とするペースト
が使用される0本実施例においては、Agを充填剤とす
るポリイもド樹脂ペーストを使用してスクリーン印刷を
行い、350℃で1時間焼成して線状導電層51,52
.53・・・を形成した。
コンの形成温度である約200℃前後では熱的影響を受
けず、ガラス基板1の変形温度である約500℃以下で
焼成硬化することのできる樹脂を結合剤とするペースト
が使用される0本実施例においては、Agを充填剤とす
るポリイもド樹脂ペーストを使用してスクリーン印刷を
行い、350℃で1時間焼成して線状導電層51,52
.53・・・を形成した。
第1図(dl : p l n接合を有するアモルファ
スシリコン層3を4000人の厚さで形威した。
スシリコン層3を4000人の厚さで形威した。
第1図(8):印刷電極法により裏面電極41,42.
43・・・を形威した。裏面電極41,42.43・・
・間の間隙は透明電極21,22.23・・・間の間隙
との間に線状導電層52゜53・・・をはさむ位置にあ
る。この場合には、第1図fclに示した工程とは異な
り、アモルファスシリコン層に熱的損傷を与えないため
に、アモルファスシリコンの形成温度以下の低温で焼成
可能なエポキシ系、フェノール系などの樹脂を含む導電
ペーストを使用した。また、スクリーン印刷のスキージ
およびマスクの材質はステンレス製のものとした。第1
図+dlに示した工程の終了時点における製造途中の太
陽電池表面は、図に模式的に示すように凹凸を有する構
造となっている。この上にステンレス製のスキージなら
びにマスクを用いてスクリーン印刷を行うと、線状導電
層51,52.53・・・上のアモルファスシリコン層
は強い圧力を受けて実質的にはがされてしまう、一方、
線状導電層そのものは硬度が貰いため変形することはな
い、このようにしてアモルファスシリコン層がはがされ
ることにより、分割されたアモルファスシリコン層領域
41,42.43・・・ができ、はがされた部分に導電
性樹脂が流れ込んで線状導電層51,52.53・・・
と裏面電極41.42.43・・・とが接触し隣接する
ユニットセルが電気的に接続される直列接続型太陽電池
パターンが形威される。
43・・・を形威した。裏面電極41,42.43・・
・間の間隙は透明電極21,22.23・・・間の間隙
との間に線状導電層52゜53・・・をはさむ位置にあ
る。この場合には、第1図fclに示した工程とは異な
り、アモルファスシリコン層に熱的損傷を与えないため
に、アモルファスシリコンの形成温度以下の低温で焼成
可能なエポキシ系、フェノール系などの樹脂を含む導電
ペーストを使用した。また、スクリーン印刷のスキージ
およびマスクの材質はステンレス製のものとした。第1
図+dlに示した工程の終了時点における製造途中の太
陽電池表面は、図に模式的に示すように凹凸を有する構
造となっている。この上にステンレス製のスキージなら
びにマスクを用いてスクリーン印刷を行うと、線状導電
層51,52.53・・・上のアモルファスシリコン層
は強い圧力を受けて実質的にはがされてしまう、一方、
線状導電層そのものは硬度が貰いため変形することはな
い、このようにしてアモルファスシリコン層がはがされ
ることにより、分割されたアモルファスシリコン層領域
41,42.43・・・ができ、はがされた部分に導電
性樹脂が流れ込んで線状導電層51,52.53・・・
と裏面電極41.42.43・・・とが接触し隣接する
ユニットセルが電気的に接続される直列接続型太陽電池
パターンが形威される。
本発明によれば、透明!極上にスクリーン印刷法により
非晶質半導体層に比べて十分厚いlIl厚を持つ線状導
電層を形威し、この上に非晶質半導体層を、さらにその
上に印刷電極法により裏面電極を順次形成する製造方法
としたので、裏面1!極のスクリーン印刷時に直列接続
部上のアモルファス半導体が剥離、除去されてアモルフ
ァス半導体層のパターニングが行われ、・同時に隣接す
るユニットセルの透明電極と裏面電極が線状導電層を介
して電気的に接続される。従って、レーザスクライブ法
やメカニカルスクライブ法により非晶質半導体層のパタ
ーニングを行う場合に起こる非晶質半導体あるいは透明
電極などの損傷がなく、かつ1本ずつのパターニングの
必要がないため量産性に富むので製造工数の低減にもな
る。
非晶質半導体層に比べて十分厚いlIl厚を持つ線状導
電層を形威し、この上に非晶質半導体層を、さらにその
上に印刷電極法により裏面電極を順次形成する製造方法
としたので、裏面1!極のスクリーン印刷時に直列接続
部上のアモルファス半導体が剥離、除去されてアモルフ
ァス半導体層のパターニングが行われ、・同時に隣接す
るユニットセルの透明電極と裏面電極が線状導電層を介
して電気的に接続される。従って、レーザスクライブ法
やメカニカルスクライブ法により非晶質半導体層のパタ
ーニングを行う場合に起こる非晶質半導体あるいは透明
電極などの損傷がなく、かつ1本ずつのパターニングの
必要がないため量産性に富むので製造工数の低減にもな
る。
第1図(5)〜felは本発明の一実施例の製造工程を
順次示す断面図、第2図は従来の直列接続型太陽電池の
断面図である。 1ニガラス基板、2 : SnO,膜、21,22,2
3 :透明電極、3:アモルファスシリコン層、31,
32,337アモルファスシリコンN fl域、41,
42,43 :裏面電第2屈
順次示す断面図、第2図は従来の直列接続型太陽電池の
断面図である。 1ニガラス基板、2 : SnO,膜、21,22,2
3 :透明電極、3:アモルファスシリコン層、31,
32,337アモルファスシリコンN fl域、41,
42,43 :裏面電第2屈
Claims (1)
- 1)透光性絶縁基板上にあって基板側に透明電極、反基
板側に裏面電極を備えた非晶質半導体層領域からなるユ
ニットセルの複数個が直列接続される非晶質太陽電池の
製造方法において、透光性絶縁基板上に一列に配列され
た複数の透明電極を形成する工程と、各透明電極の配列
方向における一方の側の縁部に近接した位置に非晶質半
導体層の厚さより十分厚い線状導電層を導電性樹脂の印
刷と非晶質半導体の形成温度より高い温度での焼成によ
り形成する工程と、透明電極および線状導電層を覆って
非晶質半導体層を形成する工程と、非晶質半導体層を覆
って線状導電層の上に透明電極の前記縁部と反対側で近
接した位置に間隙を有する裏面電極を導電性樹脂の印刷
と非晶質半導体の形成温度より低い温度での焼成により
形成する工程とを含む非晶質太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1219284A JPH0382169A (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 非晶質太陽電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1219284A JPH0382169A (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 非晶質太陽電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0382169A true JPH0382169A (ja) | 1991-04-08 |
Family
ID=16733100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1219284A Pending JPH0382169A (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 非晶質太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0382169A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010602A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置およびその製造方法 |
-
1989
- 1989-08-25 JP JP1219284A patent/JPH0382169A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010602A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4824488A (en) | Photovoltaic device | |
US5453134A (en) | Solar cell | |
CN101904014B (zh) | 薄膜型太阳能电池及其制造方法 | |
US4542578A (en) | Method of manufacturing photovoltaic device | |
US20090056801A1 (en) | Thin film solar cell and manufacturing method thereof | |
JP2000091603A (ja) | 太陽電池 | |
TWI429094B (zh) | 薄膜型太陽能電池及其製造方法 | |
JPH0851229A (ja) | 集積型太陽電池およびその製造方法 | |
JP2680582B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
US20110023957A1 (en) | Photovoltaic cells including peaks and methods of manufacture | |
JP2000091601A (ja) | 太陽電池 | |
JPH0382169A (ja) | 非晶質太陽電池の製造方法 | |
JP4127994B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPS58218179A (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JPH04320380A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JPH04249379A (ja) | 光起電力装置およびその製法 | |
JPH0758351A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JPS62205668A (ja) | 集積型太陽電池の製造方法 | |
JP3655027B2 (ja) | 集積型薄膜光電変換装置 | |
JPH0555612A (ja) | 集積型アモルフアス太陽電池の製造方法 | |
JPS6261376A (ja) | 太陽電池装置 | |
JPS62147784A (ja) | 非晶質太陽電池及びその製造方法 | |
JPS62195184A (ja) | 太陽電池装置の製造方法 | |
JPH04249378A (ja) | 光起電力装置およびその製造方法 | |
JPH01152768A (ja) | 非晶質太陽電池の製造法 |