JPH038193A - 車載用オーディオ装置 - Google Patents

車載用オーディオ装置

Info

Publication number
JPH038193A
JPH038193A JP14113689A JP14113689A JPH038193A JP H038193 A JPH038193 A JP H038193A JP 14113689 A JP14113689 A JP 14113689A JP 14113689 A JP14113689 A JP 14113689A JP H038193 A JPH038193 A JP H038193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
recording
sound recording
audio device
battery voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14113689A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sawaki
澤木 學
Kazunori Ishizuka
和則 石塚
Toshiyuki Hayashi
利之 林
Masaru Sasaki
勝 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP14113689A priority Critical patent/JPH038193A/ja
Publication of JPH038193A publication Critical patent/JPH038193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、再生機(CDプレーヤー、カセットプレーヤ
ー FMラジオなど)と録音機(DAT、テープデツキ
など)を備えた車載用オーディオ装置に関する。
〔従来の技術〕
再生機と録音機を備えた車載用オーディオ装置では、例
えば、CDで所望の曲を再生しながらこれと並行してD
ATで再生曲の録音を行うことがで、きる。
ところで、車両走行中あるいはエンジン・アイドリング
中に録音を開始し、その録音が終了する前にエンジン・
キーによりエンジンが停止されてアクセサリー・スイッ
チが切られた場合、従来においては、予めセットした録
音が終了するまであるいは予め定めた所定のタイマー時
間が終了するまでそのまま録音を継続し、録音が終了し
た時点で再生機の再生動作と録音機の録音動作を解除し
、オーディオ装置を所定の低消費電流状態、例えばオー
ディオ装置の制御部を構成するマイクロコンピュータの
みに電源を通電する状態などに切り換えていた。
提供することを目的とする。
C発明が解決しようとする課題〕 −aに、車載用オーディオ装置に対する電源は、エンジ
ン回転中はジェネレータ(発電機)から供給され、エン
ジン停止後は車両のバッテリーから供給されている。し
たがって、バッテリーの放電が進み、バッテリー容量が
低下しているような場合に、エンジン停止後もそのまま
録音を継続すると、過放電のためにバッテリーあがりな
どを引き起こすおそれがある。また、バッテリー容量が
それ程低下していない場合でも、エンジン停止後の録音
時間が極端に長いと、バッテリーあがりやバッテリー電
圧の低下を引き起こす場合があり、エンジン停止後の再
生機と録音機の正常な動作が保証されないなどの問題が
あった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、エンジン停
止後の録音継続によるバッテリーあがりおよびバッテリ
ー電圧の低下による再生機と録音機の異常動作を防止し
た車載用オーディオ装置をC課題を解決するための手段
〕 本発明は、上記目的を達成するために、再生機と録音機
を備えた車載用オーディオ装置において、アクセサリー
・スイッチのオン・オフ状態を検出するアクセサリー・
スイッチ監視手段と、バッテリー電圧を検出するバッテ
リー電圧検出手段とを備え、録音中にアクセサリー・ス
イッチのオフが検出された時にバッテリー電圧が規定値
以上あるときは録音を継続し、バッテリー電圧が規定値
以下のときは再生機の再生動作と録音機の録音動作を解
除してオーディオ装置を所定の低消費電流状、頓に切り
換えるようにした。
0作 用〕 録音最中にエンジン・キーによりエンジンが停止されて
アクセサリー・スイッチが切られると、このアクセサリ
ー・スイッチのオフをアクセサリー・スイッチ監視手段
が検出する。一方、バッテリー電圧検出手段は、該エン
ジン停止後の車載バッテリーの電圧を検出する。
そして、バッテリー電圧が規定値以上のときは、バッテ
リー容量が充分あるものと判定し、エンジン停止後もそ
のまま録音を継続する。また、バッテリー電圧が規定値
以下のときは、バッテリー容量が不足すると判定し、再
生機の再生動作と録音機の録音動作を解除し、オーディ
オ装置を低消費電流状態、例えばオーディオ装置の制御
部を構成するマイクロコンピュータのみに電源を通電す
る状態などに切り換える。したがって、録音中にエンジ
ンが停止されても、その時のバッテリー容量に応じて録
音の継続または停止のいずれかを自動的に選択し、実行
することができる。
[実施例] 以下、図面を参照し、本発明の一実施例につき説明する
図において、1は車載用オーディオ装置、2は車両のバ
ッテリー 3は図示を略したエンジンにより回転駆動さ
れるジェネレータ(発電機)、4はエンジン・キーに連
動してオン・オフされるアクセサリー・スイッチである
。この実施例の場合、車載用オーディオ装置1は、再生
機としてCDプレーヤー5を、また録音機としてDAT
6を備えている。
アクセサリ−電圧検出器7は、アクセサリー・スイッチ
4の出力端側に接続され、アクセサリ−電源の出力電圧
を監視することによりアクセサリー・スイッチ4のオン
・オフ状態を電気的に検出する回路である。また、バッ
テリー電圧検出器8は、バッテリ−2の出力電圧を検出
し、その電圧値の大小からその時のバッテリー容量が充
分にあるか否かを検出する回路である。9はマイクロコ
ンビ二一夕などのシステムコントローラ、10は再生や
録音などの種々の操作指令を入力するためのキー人力部
、11はキー人力部10から入力された操作指令や装置
の動作状況などの必要な情報を表示するための表示器で
ある。
進んで、上記実施例の動作につき説明する。
車両走行中またはエンジン・アイドリング中の場合、ア
クセサリー・スイッチ4はオン状態にある。アクセサリ
−電圧検出器7はアクセサリ−電源の出力状態からアク
セサリー・スイッチ4がオン状態にあることを検出して
おり、検出信号をシステムコントローラ9へ送っている
。なお、この車両走行中またはエンジン・アイドリング
中においては、車載用オーディオ装置lの電源はジェネ
レータ3から供給されており、バッテリー2はジェネレ
ータ3により浮動充電されている。
車両走行中またはエンジン・アイドリング中に、キー人
力部10からCDプレーヤー5の再生動作と、DAT6
による再生曲の録音動作が指示されると、システムコン
トローラ9はそれらの指示内容を表示器11に表示する
と同時に、CDプレーヤー5とDAT6を制御し、所定
の再生動作と録音動作を開始する。
上記のようにしてCDプレーヤー5とDAT6による再
生と録音が行われている最中に、エンジンが停止され、
アクセサリー・スイッチ4がオフされると、ジェネレー
タ3に代わってバッテリー2から車載用オーディオ装置
1へ電源が供給される。アクセサリ−電圧検出器7はア
クセサリ−電源の電圧が0[V]となることからアクセ
サリー・スイッチ4のオフを検出し、検出信号をシステ
ムコントローラ9に送る。また、バッテリー電圧検出器
8は、バッテリー2の電圧を検出し、その検出値をシス
テムコントローラ9に送る。
システムコントローラ9は、アクセサリ−電圧検出器7
からアクセサリー・スイッチ5のオフ検出信号が送られ
てくると、バッテリー電圧検出器8から送られてくるバ
ッテリー電圧の検出値が予め定めた規定値以上あるか否
かを判定する。そして、バッテリー電圧の検出値が規定
値以上ある場合には、バッテリー容量が充分にあると判
断し、CDプレーヤー5の再生動作とDAT6の録音動
作をそのまま継続する。この時、上記バッテリー電圧の
検出値およびCDのTOC情報などに基づいて例えば残
りの録音継続可能時間や録音可能曲数などを算出し、表
示器11に表示するなどすれば、より望ましい。
一方、バッテリー電圧の検出値が規定値以下の場合には
、そのまま録音を継続するにはバッテリー容量が不足す
ると判断し、大きな電流を消費するCDプレーヤー5の
再生動作とDAT6の録音動作を解除し、マイクロコン
ピュータからなるシステムコントローラ9のみが活きて
いる状態に切り換える。この時、エンジンが再始動され
た後に再び当該録音の続きを行うときなどのために、録
音停止時の曲の曲番や録音を完了した曲の曲番、テープ
位置など、必要な情報を読み出してシステムコントロー
ラ9内のRAMに記憶するなどすればより望ましい。
なお、上記実施例は、アクセサリー・スイッチ4のオン
・オフ状態を検出するアクセサリー・スイッチ監視手段
としてアクセサリ−電圧検出器4を採用し、アクセサリ
−電圧の状態から電気的にアクセサリー・スイッチ4の
オン・オフを検出するようにしたが、これに代えて、ア
クセサリー・スイッチ4に検出スイッチを連係して設け
、アクセサリー・スイッチの機械的なオン・オフ動作を
直接検出するように構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように、本発明によると
きは、アクセサリー・スイッチのオン・オフ状態とバッ
テリー電圧とを監視し、録音中にアクセサリー・スイッ
チのオフが検出された時に、バッテリー電圧が規定値以
上あるときは録音を継続し、バッテリー電圧が規定値以
下のときは再生機の再生動作と録音機の録音動作を解除
してオーディオ装置を所定の低消費電流状態に切り換え
るようにしたので、録音中にエンジンが停止されても、
その時のバッテリー容量に応じて録音の継続または停止
のいずれかを自動的に選択することができるようになり
、エンジン停止後の録音継続によるバッテリーあがりお
よびバッテリー電圧の低下による再生機と録音機の異常
動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明になる車載用オーディオ装置の一実施例の
回路図である。 1・・・車載用オーディオ装置、2・・・バッテリー、
4・・・アクセサリー・スイッチ、5・・・CDプレー
ヤー(再生機)、6・・・DAT (録音機)、7・・
・アクセサリ−電圧検出器(アクセサリー・スイッチ監
視手段)、8・・・バッテリー電圧検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 再生機と録音機を備えた車載用オーディオ装置において
    、 アクセサリー・スイッチのオン・オフ状態を検出するア
    クセサリー・スイッチ監視手段と、バッテリー電圧を検
    出するバッテリー電圧検出手段とを備え、 録音中にアクセサリー・スイッチのオフが検出された時
    にバッテリー電圧が規定値以上あるときは録音を継続し
    、バッテリー電圧が規定値以下のときは再生機の再生動
    作と録音機の録音動作を解除してオーディオ装置を所定
    の低消費電流状態に切り換えるようにしたことを特徴と
    する車載用オーディオ装置。
JP14113689A 1989-06-05 1989-06-05 車載用オーディオ装置 Pending JPH038193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14113689A JPH038193A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 車載用オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14113689A JPH038193A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 車載用オーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038193A true JPH038193A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15285008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14113689A Pending JPH038193A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 車載用オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081031A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Kenwood Corp 車載用電子機器および電源制御方法
JP2008305497A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Denso Corp 楽曲記録装置および楽曲記録装置に用いるプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081031A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Kenwood Corp 車載用電子機器および電源制御方法
JP2008305497A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Denso Corp 楽曲記録装置および楽曲記録装置に用いるプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038193A (ja) 車載用オーディオ装置
US7673156B1 (en) Multimedia electronic device
JP3510693B2 (ja) カーオーディオの電源装置
JP2653650B2 (ja) 記憶媒体再生装置
KR100587793B1 (ko) 차량내부 온도에 따른 테이프 데크 제어 방법
JP3172675B2 (ja) スピーカ出力表示装置
JPS6052988A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法
JPH0424516Y2 (ja)
JPS61271659A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤの電源制御装置
KR930001928B1 (ko) 자기기록 재생장치의 시간설정 재생방식
JP3678770B2 (ja) 電子機器
KR200156868Y1 (ko) 복합기기에서의 자동 모드 절환회로
JPH0739064Y2 (ja) プログラム再生装置
KR940000638B1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 자동재생 제어장치
JPH05994Y2 (ja)
JPH0354752A (ja) 車載用オーディオ再生装置
JPH064449Y2 (ja) 記録再生装置
JPH0831240B2 (ja) デジタルオ−デイオデイスクプレ−ヤ
JP2000357363A (ja) オーディオ信号の記録装置およびダビング装置
JPH03176850A (ja) 車載用磁気記録再生装置
JPH0324874A (ja) 映像信号再生装置の電源制御装置
JPH11283320A (ja) ディスクドライブ装置
JP2001033531A (ja) 電池容量検知方法およびこれを使用した電子機器
JPS6017069Y2 (ja) 電気機器における試験用切換スイツチ
JPS6052987A (ja) 車両用dadプレ−ヤの操作方法