JPH0381915A - 複合超電導体の製造方法 - Google Patents

複合超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0381915A
JPH0381915A JP1216951A JP21695189A JPH0381915A JP H0381915 A JPH0381915 A JP H0381915A JP 1216951 A JP1216951 A JP 1216951A JP 21695189 A JP21695189 A JP 21695189A JP H0381915 A JPH0381915 A JP H0381915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
wire
outer tube
composite wire
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216951A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sano
隆行 佐野
Kiyoshi Yamada
清 山田
Yasuzo Tanaka
田中 靖三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1216951A priority Critical patent/JPH0381915A/ja
Publication of JPH0381915A publication Critical patent/JPH0381915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は冷間加工法により複合超電導体を製造する方法
に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕複合超
電導線は撚り線材として平角や丸線に加工されてマグネ
ットコイル等に使用されているものである。
そして従来の複合超電導線材の製造方法は第1図に示す
ようなNb(2)を被覆したAl合金(1)からなる複
合素線体(3)を、第3図に示すようにNb又はTaか
らなる内管(6)に多数挿入し、この内管(6)をCu
又はキュプロNiからなる外管(5)に挿入して溝ロー
ル圧延して伸線し、外管を溶解する等して取り除き、1
次複合線を造る。
次にこの1次複合線をCu等の外管で被覆されたNb等
の内管に多数挿入して伸線した後外管を除いて2次複合
線とする。以下この作業を複数回繰り近して最終の伸線
後は外管を装着した状態で拡散熱処理を施し、複合素線
体(3)内のNbと八〇との界面にNb5A(lの合金
層を形成して複合超電導線としている。
しかしながらこのような製造法では特に冷間圧延加工の
際に、内管の厚さや材質などにより1回の加工でも線材
に割れや断線等が発生し、その後の圧延加工を不可能な
状態に到らしめていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、冷間加工の際にも
断線等の加工不良を生じない複合超電導体の製造方法を
提供するものである。
即ち本発明は、外管内に複数本の、異種金属からなる複
合素線体を挿入し、これを冷間加工した後外管を取り除
いて1次複合線とし、その後該1次複合線を外管内に複
数本挿入して冷間加工した後外管を取り除いて2次複合
線とする加工を複数回繰り点して最終的に外管が被覆し
たn次複合線を得た後、これを加熱することにより複合
素線体を合金化して複合超電導線を製造する方法におい
て、■次複合線を形成する複数本の複合素線体を挿入す
る外管の断面積Tとこれら複数本の複合素線体の総断面
積Sとの比T/Sを0.5〜2とし、さらに該複合素線
体の等価直径の1/10未満の厚さの金属箔の1層又は
複数層で、複合素線体の等価直径未満の厚さにこれら複
合素線体を覆った後外管に挿入することを特徴とするも
のであり、複合素線体としてNbを被覆したAl又はA
l合金線を用い、金属箔としてNb−Ta合金を用いて
複合超電導線をNb、Al化合物超電導線とするのは有
効である。
なおここで複合素線体の等価直径とは、断面が楕円や偏
平の複合素線体の場合にその断面積と同一の断面積の真
円の直径をいう。
〔実施例〕
次に本発明の詳細な説明する。
〈実施例1〉 先ず第1図に示すように、Al−5wt%Mg線(11
をNb(21で被覆して両者の断面積比がAl合金:N
b=l:3で線径が第1表に示すような複合素線体(3
)を製作した。
次にこの複合素線体(3)を複数本束ね、第2図に示す
ようにその外周を厚さ0.1mmのN b−50wt%
Ta箔(4)で複数回巻いて(それら箔の全厚さ)/(
複合素線体の線径)−0,5とした。そしてさらに外径
20ma+のCuパイプ(5)であって(Cuパイプの
断面積: T)/ (複合素線体の断面積の総和:S)
の値を第1表に示すような値としたCuパイプ(5)内
に上記のNb−50wt%Ta箔(4)で巻かれた複数
本の複合素線体(3)を挿入し、これを直径10n+m
又は直径0.3m+sまで伸線加工してそのときの加工
性を調べ、その結果を第2表に示した。
第 表 第 表 第2表より(外管の断面積)/(複合素線体断面積の総
和)が0.5〜2の間にある本発明法による超電導複合
線の加工性はいずれも優れているが、上記の値が0.5
未満の比較法N014は伸線加工によりCuパイプが割
れ、他方上記の値が2を超える比較法No、 5は伸線
加工により複合素線体が切断してしまい、いずれも加工
性は極めて悪いことが判る。
〈実施例2〉 実施例1におけるCuパイプに代えて外径2〇−のCu
−10wt%Ni合金パイプを外管とし、他の条件は実
施例1に示す条件と同一にしてこのパイプに全体が箔で
被覆された多数の複合素線体を挿入し、これを線径10
am又は3mmまで伸線加工してその時の加工性を調べ
、その結果を第3表に示した。
なお第3表中の製造方法のNo、1a−NO,5aは第
1表の製造方法のNo、 1−No、 5にそれぞれ対
応する。
第 表 第3表から外管としては従来使用している合金パイプを
そのまま使用できることが判る。
〈実施例3〉 実施例2における第3表の本発明法No、1aの条件の
うちN b−50wt%Ta箔の厚さ、及び(それら箔
の全厚さ)/(複合素線体の線径)の値を第4表のよう
に変えてそれぞれ直径3mmまで伸線加工し、その時の
加工性を調べてその結果を第4表に併記した。
第 表 第4表から、箔の全厚さが複合素線体の等価直径以上で
ある比較法N007とN008、及び箔の厚さが複合素
線体の等価直径(2mm)のl/10以上である比較法
No、 9とNo、 10はいずれも加工中に断線が多
発して良好な複合線を得ることができなかった。
〈実施例4〉 実施例2における本発明法No、 2aにより4次複合
線を製造したが、冷間加工性には全く異常は認められな
かった。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、複合超電導線の製造におい
て伸線加工時に素線の断線や外管の割れ等の不具合が全
く発生せず、さらに従来に比べ超電導線としての特性の
上からもより優れている等工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合超電導素線体を示す断面図、第2図は本発
明の一実施例を示す断面図、第3図は従来例を示す断面
図である。 L−Al−5wt%Mg線 CAl合金線) −N b 3−複合超電導素線体 4−N b−50wt%Tg箔 5−Coパイプ(外管) 6−内管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外管内に複数本の、異種金属からなる複合素線体
    を挿入し、これを冷間加工した後外管を取り除いて1次
    複合線とし、その後該1次複合線を外管内に複数本挿入
    して冷間加工した後外管を取り除いて2次複合線とする
    加工を複数回繰り返して最終的に外管が被覆したn次複
    合線を得た後、これを加熱することにより複合素線体を
    合金化して複合超電導線を製造する方法において、1次
    複合線を形成する複数本の複合素線体を挿入する外管の
    断面積Tとこれら複数本の複合素線体の総断面積Sとの
    比T/Sを0.5〜2とし、さらに該複合素線体の等価
    直径の1/10未満の厚さの金属箔の1層又は複数層で
    、複合素線体の等価直径未満の厚さにこれら複合素線体
    を覆った後外管に挿入することを特徴とする複合超電導
    体の製造方法。
  2. (2)複合素線体としてNbを被覆したAl又はAl合
    金線を用い、金属箔としてNb−Ta合金を用いて複合
    超電導線をNb_3Al化合物超電導線とする請求項(
    1)記載の複合超電導体の製造方法。
JP1216951A 1989-08-23 1989-08-23 複合超電導体の製造方法 Pending JPH0381915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216951A JPH0381915A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 複合超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216951A JPH0381915A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 複合超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381915A true JPH0381915A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16696479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216951A Pending JPH0381915A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 複合超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598291A (en) * 1993-09-24 1997-01-28 Ebara Corporation Polygon mirror mounting structure
US5642150A (en) * 1993-08-05 1997-06-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Light deflector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132573A (ja) * 1972-08-03 1974-12-19
JPS5025190A (ja) * 1973-06-04 1975-03-17
JPS609012A (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 日立電線株式会社 極細多芯化合物系超電導導体の製造方法
JPS60253114A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 昭和電線電纜株式会社 Nb↓3Sn超電導線の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132573A (ja) * 1972-08-03 1974-12-19
JPS5025190A (ja) * 1973-06-04 1975-03-17
JPS609012A (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 日立電線株式会社 極細多芯化合物系超電導導体の製造方法
JPS60253114A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 昭和電線電纜株式会社 Nb↓3Sn超電導線の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642150A (en) * 1993-08-05 1997-06-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Light deflector
US5598291A (en) * 1993-09-24 1997-01-28 Ebara Corporation Polygon mirror mounting structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0381915A (ja) 複合超電導体の製造方法
JPH08180752A (ja) Nb3 Sn超電導線およびその製造方法
JP3124448B2 (ja) Nb▲3▼Sn超電導線の製造方法
JPS62259612A (ja) ステンレス鋼繊維の製造方法
JP2931020B2 (ja) CuまたはA▲l▼安定化超電導線及びその製造方法
JPH08138469A (ja) 超電導素材の製造方法及びNb−Al系超電導線
JPH04123717A (ja) Nb―Ti合金超電導線の製造方法
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
JPH04267010A (ja) 銅安定化超電導線の製造方法
JPH03230422A (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPH04106810A (ja) Nb―Ti合金超電導線およびその製造方法
JPS6333534A (ja) 超電導Nb―Ti合金及びその製造方法
JPS6358714A (ja) Nb↓3Sn多心超電導線の製造方法
JPH0642335B2 (ja) NbTi極細多芯超電導線の製造方法
JPS62240751A (ja) 内部拡散法によるNb↓3Sn超電導線の製造方法
JPS6358715A (ja) Nb↓3Sn多心超電導線の製造方法
JPS6267156A (ja) 交流用多心超電導導体の製造方法
JPH09106721A (ja) Nb−Ti超電導線の製造方法
JPH04132115A (ja) Nb↓3X多芯超電導線の製造方法
JPH03205707A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH06150737A (ja) Nb系多芯超電導線およびその製造方法
JPH0896634A (ja) 超電導素材の製造方法及びNb−Al系超電導線
JPH04289616A (ja) 複合体の加工方法
JPH0432111A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH04132117A (ja) Nb↓3X多芯超電導線の製造方法