JPH0381497A - トンネルの天盤崩落防止方法及び装置 - Google Patents

トンネルの天盤崩落防止方法及び装置

Info

Publication number
JPH0381497A
JPH0381497A JP1214205A JP21420589A JPH0381497A JP H0381497 A JPH0381497 A JP H0381497A JP 1214205 A JP1214205 A JP 1214205A JP 21420589 A JP21420589 A JP 21420589A JP H0381497 A JPH0381497 A JP H0381497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
cutter head
protector
tunnel
half segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1214205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538346B2 (ja
Inventor
Masataka Ueno
上野 正高
Shinkichi Hashiba
橋場 信吉
Kazuo Onomura
小野村 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1214205A priority Critical patent/JP2538346B2/ja
Publication of JPH0381497A publication Critical patent/JPH0381497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538346B2 publication Critical patent/JP2538346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、山岳トンネル等のトンネルを掘削する際に天
盤が崩落することを防止する方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
岩盤内にトンネルを構築する方法として、カッタヘッド
サポートに回転自在に取付けられ、前面にカッタを設け
たカッタヘッドと、掘削した坑壁に掘進反力をとるグリ
ッパ装置と、グリツバ装置とカッタヘッドサポートとを
連結する推進シリンダと、掘削ズリを搬出するズリ搬出
装置とからなる全断面トンネル掘進装置を使用し、坑壁
に固定したグリッパ装置によって掘進反力をとり、推進
シリンダでカッタを切羽に圧着させながらカッタヘッド
を回転させて掘削を行い、掘削したズリはカッタヘッド
の外周に設けたパケットで掬い上げて、機内コンベヤに
投入してトンネル掘進装置の後方に搬出する全断面機械
掘削式トンネル構築方法が知られている。
上述のトンネル構築方法は、岩盤が亀裂の少い良好な岩
盤においては、極めて効率的であるが、g&裂の多い岩
盤の場合にはトンネルの天盤が崩落するため作業が危険
であるばかりではなく、グリッパ装置によって掘進反力
をとることが不能となって、掘進を継続することができ
なくなり、遂にはトンネル掘進装置が崩落岩石に埋没し
てしまうこととなり、このため亀裂の多い岩盤に対して
は全断面機械掘削工法を適用するのが困難であった。
すなわち、第14図に示すように全断面トンネル掘進装
置が亀裂の発達した岩盤に遭遇した場合、トンネルの天
盤部aにおいて、キーブロックとなる岩塊Aが先ず矢印
すの方向に移動し落下すると、その岩塊A部に空隙が生
ずるため、岩塊Aに隣接していた岩塊Bは矢印Cの方向
に回転して落下し、次いで岩塊Cは矢印d方向に、岩塊
りは矢印e方向に、岩塊Eは矢印f方向に、更に岩塊F
は矢印g方向に移動し、このように亀裂で分離した岩塊
が次々に移動して行き、遂には天盤部の広範囲が崩落し
て掘進の継続が不可能となるに至る。
この対策として、鋼製の支保工を坑壁に設置したり、コ
ンクリートを坑壁に吹付けたりして天盤の崩落を防止し
、亀裂の多い岩盤でも全断面機械掘削工法を適用できる
ようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前者の天盤崩落防止方法であると、ff
i量のある支保工を設置するのに時間と労力とを要し、
かつ工費が割高となり、又後者の天盤崩落防止法である
と、吹付けたコンクリートのリバウンドによってトンネ
ル掘進装置に支−を生じたり、粉塵発生のため作業環境
を極めて悪化させるという欠点があり、又何れの天盤崩
落防止方法も狭隘なスペースでの作業のため施工が甚だ
困難であった。
そこで本発明はかかる従来技術の課題を解決し、トンネ
ル構築の安全性・効率を高め、亀裂の発達した不良地盤
においても、効率的な全断面機械掘削式トンネル構築方
法の適用を可能とするトンネルの天盤崩落防止方法およ
びその装置を提供することを目的とする。
camをM決するための手段及び作用〕1、カッタヘッ
ドサポート1の後側に設けられたプロテクタ9にハーフ
セグメント36を押しっけ保持しながらプロテクタ9の
みをカッタヘッドサポート1とともに前進させ、プロテ
クタ9がハーフセグメント36より離れたらハーフセグ
メント36を坑壁43の上部に取付けるようにしたトン
ネルの天盤崩落防止方法。
これにより、天盤の崩落を防止できると共に、トンネル
を効率良く構築できる。
2、グリッパ装置11とともに移動するフレーム16に
穿孔機18と押え機構23を上向きに設け、前記主ビー
ム10におけるプロテクタ9の下方位置にセグメント支
持機構28を上下方向に回転移動するエレクタ装置i2
9を設けると共に、該エレクタ装置29と主ビーム10
後部とに亘ってハーフセグメントを搬入するセグメント
搬入装置40を設けたトンネルの天盤崩落防止装置。
コレにより、ハーフセグメント36を省力化して坑壁の
上部に効率良く安全に取付けできる。
〔実 施 例〕
まず、本発明に係る天盤崩落防止方法を実施するトンネ
ル掘進装置の一例を第1図〜:mlO図に基づいて説明
する。
カッタヘッドサポート1の前部にカッターヘッド2が回
転自在に設けられ、こ、のカッタヘッド2の前面に複数
のカッタ3が設けられ、かっ周囲にパケット4が複数設
けてあり、カッターヘッド2はカッタヘッドサポート1
に設けたモータ5で回転駆動される。
前記カッタヘッドサポート1の上部にルーフサポート6
、左右側部にサイドサポート7が第2図のように図示し
ないシリンダで側方に移動自在に設けられ、カッタヘッ
ドサポート1の下部にフロントバーチカルジュー8が設
けてあり、前記ルーフサポート6の後部にプロテクタ9
が第6図のように後方に向けて設けてあり、そのプロテ
クタ9にはスリット溝98が複数形成されて櫛形状とな
っている。
前記カッタヘッドサポート1の後部に主ビーム10が後
方に向けて設けてあり、この主ビーム10に沿ってグリ
ッパ装置11の本体12が前後摺動自在に設けられ、こ
の本体12に第5図のようにグリッパシュー13がシリ
ンダ14で移動自在に設けであると共に、本体12とカ
ッタヘッドサポート1とに亘って推進シリンダ15が連
結しである。
前記主ビーム10に沿ってフレーム16が摺動自在に設
けられ、このフレーム16と前記本体12はリンク17
で連結してあり、フレーム16は本体12とともに主ビ
ーム10に沿って前後に移動するようになり、前記フレ
ーム16には穿孔機18のガイドセル19が軸20で揺
動自在に設けられ、このガイドセル19fこ沿ってドリ
ルロッド21を駆動するモータ22が揺動自在に設けら
れて穿孔機18を構成している。
前記フレーム16のドリルロッド21より後側に押え機
構23が設けられ、この押え機構23はシリンダ24で
押え片25を移動するようにしである。
前記主フレーム10におけるプロテクタ9の後端側と対
向する位置に環状レール26が設けられ、この環状レー
ル26に沿って旋回体27が図示しないモータ、ビニオ
ン、リングギヤ等を介して回転自在に設けてあり、この
旋回体27にセグメント支持機構28が設けられてエレ
クタ装置129を構成している。
前記セグメント支持機構28は第7図〜第9図に示すよ
うに、旋回体27に平行リンク30を介してボックス3
1を上下動自在に設けてあり、そのボックス31に設け
たロッド32に沿ってスライド体33がトンネルの軸線
方向に摺動可能に設けられ、そのスライド体33にプレ
ート34が設けてあり、そのプレート34は円弧状に弯
曲し、かつL形の満35が左右にそれぞれ形成してあり
、ハーフセグメント36に設けた取付ビン37がL形の
溝35に嵌合してハーフセグメント36がプレート34
に支持されるようにしである。
前記主ビーム10に沿ってレール38が配設され、この
レール38に沿ってホイスト39が移動自在に設けられ
てセグメント搬入袋!!40を構成し、ハーフセグメン
ト36をホイスト39で吊り下げてレール38に沿って
前記セグメント支持機構28まで搬送し、ハーフセグメ
ント36をプレート34に支持した後に旋回体27を旋
回することでハーフセグメント36をプロテクタ9の真
下まで持ち上げできるようにしである。
前記ハーフセグメント36は第10図のように鋼製・木
製又は強化プラスチック製等のプレー)36aと、その
外周面に接着した弾性体36bとから威り、一対の透孔
36e、36cが穿孔され、坑壁に固定したロックボル
ト41を透孔36cに抑通し、かつナツト42を螺合す
ることで弾性体36bを弾性変形してプレート36aが
坑壁43に密着するように取付けられる。
前記主ビーム10は中空長尺材となり、その内部にベル
トコンベヤ等のズリ搬送装置44が設けである。
次に前述の全断面トンネル掘進装置によるトンネルの構
築方法を説明する。
グリッパシュー13をシリンダ14によってトンネルの
坑壁43に圧着してアンカとし、−端をグリッパシュー
2に他端をカッタヘッドサポート5にビン結合したスラ
ストシリンダダ15を伸長させて、カッタヘッドサポー
ト1、カッタヘッド2を推進させつつカッタヘッドサポ
ート1に回転自在にマウントされたカッタヘッド2をモ
ータ5によって回転駆動し、カッタヘッド5の前面に取
付けたカッタ3によって切羽45の岩盤を掘削する。掘
削きれた岩石ズリは切羽45のトンネル下部に堆積し、
カッタヘッド2の外周に設けたパケット4で掬い上げら
れて、ズリ搬出装′1It44でトンネル掘進装置の後
方に排出される。
推進シリンダ15の1ストロークSの掘削が完了すると
、グリッパシュー13を縮めてグリッパ装fillを主
ビーム10に沿って1ストローク前進させ、再びグリッ
パシ:L−13を坑壁43に圧着させて次ストロークの
掘削を行う。
掘進中のカッタヘッドサポート1、カッタヘッド2の重
量はフロントバーチカルジュー8で支持し、トンネル坑
底上をスライドして前進する。又サイドサポート7、ル
ーフサポート6はシリンダによってそれぞれ坑壁8に軽
く圧着され、カッタヘッドサポート1、カッタヘッド2
の掘削中の安定を保ち、又地盤の崩落を防止する。
以上の様にしてトンネルを順次掘進する際に、トンネル
掘進装置の後方から搬入されたノ\−フセグメント36
をルーフサポート9の下部より坑壁43に取付ける。
つまり、ハーフセグメント36は、レール38およびホ
イスト39からなるセグメント搬入装置40によって、
プロテクタ9の下方位置まで搬入され、エレクタ装置2
9のセグメント支持機構28に支持され、旋回体27の
回転運動によってプロテクタ9の直下部まで持ち上げら
れる。
具体的には、ハーフセグメント36をホイスト39で吊
り下げてホイスト3つとともにレール38に沿って移動
され、ハーフセグメント3Bに設けた回付ビン37をプ
レート34のL型の溝35に嵌合してプレート34に支
持し、旋回体27を旋回してハーフセグメント36を′
!Bl1図(a)のようにプロテクタ9の直下部まで持
ち上げる。
カッタヘッド2が1ストロークSだけ前進して掘進が終
了すると、前述のようにして推進シリンダ14でグリッ
パ装置11を前方に移動する。
これにより、リンク17で本体12に連結されたフレー
ム16が第11図(b)のようにグリッパ装置11とと
もに前進してハーフセグメント36の下方に位置する。
この状態でシリンダ24で押え片25を押し上げて八−
フセグメント36をプロテクタ9の内面に押しつけ保持
する。この時、セグメント支持機構29は平行リンク3
0で平行に上方に移動する。
ハーフセグメント36とプレート34を分離して旋回体
37を回転させることでセグメント支持機構28を第1
1図(c)のように下方に移動してセグメント受は位置
に戻す。
クランプ装置11のクランプシュー13を坑!!143
に押しつけた状態で前述のようにカッタヘッド2を前進
させて掘進する。
この掘進中に穿孔機18のドリルロッド21でハーフセ
グメント36に透孔36cを穿孔し、かつプロテクタ9
のスリット溝9aを貫通して坑壁43にロッド孔を穿孔
し、その穿孔した透孔36C1スリツト溝9aよりロッ
ド孔にロックボルト41をffllO図のように挿入し
てグラウチング等の手段で固定し、ナツト42を螺合し
て仮止めする。
そして、第11図(d)のようにプロテクタ9がハーフ
セグメント36より離れたらナツト42を強く締付ける
第12図はハーフセグメント36の変形例を示し、プレ
ート36aの外周面に袋状に成形した弾性体36dを設
け、プレート36aより注入バイブ36eを弾性体36
d内に開口させてハーフセグメント36としてあり、坑
壁34にロックボルト41とナツト42で取付けた後に
、注入バイブ36eよりモルタル等の自硬性材料46を
袋状の弾性体36d内に注入し、坑壁43との密着性を
更に向上できるようにしである・l113図はハーフセ
グメント36の縦方向断面図であり、プレート36aの
両端部に相互に係合する雄側係合部47と雌側係合部4
8を形成してあり、既設のハーフセグメント36の雌側
係合部48に新しいハーフセグメント36の雄側係合部
47を係合して連続して取付けできるようにしである。
このようにすれば、坑壁43に縦方向の凹凸があっても
ロックボルト41とナツト42の締付けと前述の雌側係
合部48と雄側係合部47の係合部とによって安定した
取付けできる。
以上説明したトンネルの天盤崩落防止方法は、トンネル
掘進装置によって掘削した切羽45に近接した位置にお
いて、プロテクタ9によって天盤を支持した状態で天盤
を露出させることなくハーフセグメントで覆って天盤の
崩落を防止でき、しかもカッタヘッド2で掘進中におい
てハーフセグメント36を取付けるから、掘削効率を低
下させることがなく、全断面機械式掘削方法を適用して
効率的、かつ安全にトンネルを構築できる。
また、天盤崩落の原因となる岩塊の移動をハーフセグメ
ント36で防止することで天盤の崩落を防止するので、
軽量のハーフセグメントで確実に天盤崩落を防止でき、
ハーフセグメントの搬入、持ち上げ、取付けを簡単にで
きる。
また、セグメント搬入装置40でハーフセグメント36
をエレクタ装置29まで搬入し、エレクタ装g129の
セグメント支持機構28でハーフセグメント36をプロ
テクタ9の真下まで搬送し、押え機構23でハーフセグ
メント36をプロテクタ9に押えつけながら、穿孔機1
8でロッド孔を穿孔してロックボルト41、ナツト42
でハーフセグメント36を取付けできるから、ハーフセ
グメントの取付は作業を省力化できると共に、狭隘なス
ペース内で安全かつ効率的に取付は作業できる。
〔発明の効果〕
1、カッタヘッド2とともにカッタヘッドサポート1が
移動する際にプロテクタ9が移動しても、そのプロテク
タ9の移動した坑壁43の上方部分をハーフセグメント
36で支え、プロテクタ9がハーフセグメント36より
離れた時にハーフセグメント36を坑壁43の上部に取
付けるので、トンネル掘進装置によって掘進した切羽4
5に近接した位置において、プロテクタ9によって天盤
を支持した状態で天盤を露出させることなくハーフセグ
メントで覆って天盤の崩落を防止で・き、しかもカッタ
ヘッド2で掘進中においてハーフセグメント36を取付
けるから、掘削効率を低下させることがなく、全断面機
械式掘削方法を適用して効率的、かつ安全にトンネルを
構築できる。
また、天盤崩落の原因となる岩塊の移動をハーフセグメ
ント36で防止することで天盤の崩落を防止するので、
軽量のハーフセグメントで確実に天盤崩落を防止でき、
ハーフセグメントの搬入、持ち上げ、取付けを簡単にで
きる。
2、セグメント搬入装置40でハーフセグメント36を
エレクタ装置29まで搬入し、エレクタ装置2つのセグ
メント客待機構28でハーフセグメント36をプロテク
タ9の真下まで搬送し、押え機構23でハーフセグメン
ト36をプロテクタ9に押えつけながら、穿孔機18で
ロッド孔を穿孔してロックボルト41、ナツト42でハ
ーフセグメント36を取付けできるから、ハーフセグメ
ントの取付は作業を省力化できると共に、狭隘なスペー
ス内で安全かつ効率的に取付は作業できる。
【図面の簡単な説明】
3i1図〜第10図は本発明に係る方法を実施する装置
の一例を示し、第1図は全体正面図、第2図、第3図、
第4図、第5図は第1図の■−■線、■−m線、IV−
IV線、V−V線断面図、第6図はtR1図のVl−V
l線断面図、第7図は第1図の■部拡大説明図、第8図
は第7図の■−■線断面図、第9図は第8図の平面図、
第10図はハーフセグメントの取付状態説明図、ffl
ll図(a)〜(d)はハーフセグメントの取付動作説
明図、第12図はハーフセグメントの変形例を示す取付
状態の断面図、m13図はハーフセグメントの縦方向断
面図、m14図は天盤崩落の説明図である。 1はカッタヘッドサポート、2はカッタヘッド、9はプ
ロテクタ、10は主ビーム、11はグリッパ装置、15
は推進シリンダ、16はフレーム、18は穿孔機、23
は押え機構、28はセグメント支持機構、29はエレク
タ装置、36はハーフセグメント、40はセグメント搬
入装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カッタヘッド2を備えたカッタヘッドサポート1と
    グリッパ装置11を相対的に前後移動してカッタヘッド
    2の回転によって切羽45を順次掘削してトンネルを構
    築する際に、前記カッタヘッドサポート1の後側に設け
    られたプロテクタ9にハーフセグメント36を押しつけ
    保持しながらプロテクタ9のみをカッタヘッドサポート
    1とともに前進させ、プロテクタ9がハーフセグメント
    36より離れたらハーフセグメント36を坑壁43の上
    部に取付けるようにしたトンネルの天盤崩落防止方法。 2、カッタヘッド2を備えたカッタヘッドサポート1に
    主ビーム10とプロテクタ9を後方に向けて設け、その
    主ビーム10にグリッパ装置11を前後移動自在に設け
    ると共に、そのグリッパ装置11とカッタヘッドサポー
    ト1とに亘って推進シリンダ15を連結し、前記グリッ
    パ装置11とともに移動するフレーム16に穿孔機18
    と押え機構23を上向きに設け、前記主ビーム10にお
    けるプロテクタ9の下方位置にセグメント支持機構28
    を上下方向に回転移動するエレクタ装置29を設けると
    共に、該エレクタ装置29と主ビーム10後部とに亘っ
    てハーフセグメントを搬入するセグメント搬入装置40
    を設けたことを特徴とするトンネルの天盤崩落防止装置
JP1214205A 1989-08-22 1989-08-22 トンネルの天盤崩落防止方法及び装置 Expired - Fee Related JP2538346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214205A JP2538346B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 トンネルの天盤崩落防止方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214205A JP2538346B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 トンネルの天盤崩落防止方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381497A true JPH0381497A (ja) 1991-04-05
JP2538346B2 JP2538346B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16651975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214205A Expired - Fee Related JP2538346B2 (ja) 1989-08-22 1989-08-22 トンネルの天盤崩落防止方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538346B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984094U (ja) * 1982-11-30 1984-06-06 株式会社小松製作所 トンネル掘削機
JPS618159U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 横河電機株式会社 プリンタ
JPS6371299U (ja) * 1986-10-28 1988-05-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984094U (ja) * 1982-11-30 1984-06-06 株式会社小松製作所 トンネル掘削機
JPS618159U (ja) * 1984-06-20 1986-01-18 横河電機株式会社 プリンタ
JPS6371299U (ja) * 1986-10-28 1988-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538346B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102787847B (zh) 一种巷道掘进机
US3916630A (en) Tunneling methods and apparatus
US4149604A (en) Mining equipment
US4310197A (en) Mining and bolting method and apparatus
US3897976A (en) Auger mining machine
AU2004216593A1 (en) Combination panline and utility drilling or bolting unit
CN110700838A (zh) 一种从下往上的竖井施工方法及系统
JPH0381497A (ja) トンネルの天盤崩落防止方法及び装置
CN112696214B (zh) 一种隧道施工方法
JP3831900B2 (ja) トンネル施工方法
RU2103507C1 (ru) Способ разработки пластовых месторождений полезных ископаемых и проходческо-добычной комбайн для его осуществления
JP3512012B2 (ja) 掘進機の掘進方法
JP4281983B2 (ja) 先進導坑を利用したトンネル掘削方法
JPH1144182A (ja) 移動架台およびベルトコンベア
JP3250873B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP4308370B2 (ja) 排土システム
JP3330210B2 (ja) 岩盤トンネルの掘削工法および岩盤トンネル掘削機
JP3439005B2 (ja) トンネル掘削機
JP2996096B2 (ja) 大断面トンネル掘進機
JPH09105295A (ja) トンネル掘削機
JPH10280882A (ja) トンネル施工方法
CN117988875A (zh) 一种掘锚配套协同系统
JP3418286B2 (ja) 掘進機
JP3529758B2 (ja) トンネルボーリングマシンおよびトンネル工法
CA3229446A1 (en) Reef cutting machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees