JPH0381240A - レチノイド様活性を有するフェニルエテニル化合物 - Google Patents

レチノイド様活性を有するフェニルエテニル化合物

Info

Publication number
JPH0381240A
JPH0381240A JP2201068A JP20106890A JPH0381240A JP H0381240 A JPH0381240 A JP H0381240A JP 2201068 A JP2201068 A JP 2201068A JP 20106890 A JP20106890 A JP 20106890A JP H0381240 A JPH0381240 A JP H0381240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound according
phenyl
ethynyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2201068A
Other languages
English (en)
Inventor
Roshantha A S Chandraratna
ロシャンタ・エイ・エス・チャンドララットナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JPH0381240A publication Critical patent/JPH0381240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4056Esters of arylalkanephosphonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/09Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/292Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with chromium derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/277Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/28Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レチノイド(reLinoid)様活性を有
する新規化合物、該化合物を含有する薬剤組成物および
該化合物の用途に関する。
[発明の構成] 本発明の化合物は、式: [式中、R9、R2、R3およびR4は水素、低級アル
キル、ハロゲンまたは低級アルコキシ;R2は水素また
は低級アルキル; Yは酸素またはイオウ; Zは直鎖もしくは分枝状のC+  C+oアルキルまた
は直鎖もしくは分枝状のc t−c to不飽和アルキ
ル: nはO〜5;および Aは水素、−coo+iまたは薬学的に許容し得るその
塩、エステルもしくはアミド、−CHtollまたはそ
のエーテルもしくはエステル誘導体、CI−I Oまた
はそのアセタール誘導体、または−〇ORe [Reは
−(Ctl JmCHsであり、mは0〜4である]も
しくはそのケタール誘導体 を表ず。コ で示される。
本発明は、化合物(1)を薬学的に許容し得る賦形剤と
共に含んで成る薬剤組成物にも関する。
更に、本発明は、皮膚病、例えばアクネ、ダリエー病、
乾癖、魚鱗癖、湿疹、アトピー性皮膚炎および上皮癌の
治療のための化1合物(1)の用途に関する。化合物(
1)は、関節炎疾患および他の免疫性疾患(例えば紅斑
性狼癒)の治療、創傷治癒の促進、ドライアイ症候群の
治療並びに日光による皮膚のI員傷の予防または回復に
も有用である。
他の態様においては、本発明は、化合物(1)の合成方
法であって、水素化ナトリウムの存在下に、式。
1(3 [式中、R8、R7、R3、R4、R6、YおよびZは
前記と同意義である。] で示される化合物を、式: 1式中、Aおよびnは前記と同意義である。]で示され
る化合物と反応させ:または 式(1)で示されるエステルを酸に変換し:またはnが
1〜5である化合物を調製するために、式:(3 [式中、R3、R6、R5、R4、R3、ySzおよび
Aは前記と同意義であり、n(10〜4である。1で示
される化合物を同族体化し;または式(1)で示される
酸をエステルに変換し:また(上式(1)で示される酸
をアミドに変換し;または式(1)で示される酸をアル
コールまたはアルデヒドに還元し・または 式(1)で示されるアルコールをエーテルまたはニスデ
ルに変換し;または 式(1)で示されるアルコールをアルデヒドに変換し:
または 式(1)で示されるアルデヒドをアセクールに変換ずろ ことを含んで成る方法に関する。
本発明においてエステルとは、有機化学における古典的
なエステルの定義に含まれるすべての化合物を包含する
。有機および無機のエステルが含まれる。Aが一〇 〇
 〇 Hの場合、エステルとは、この基をアルコールま
たはチオアルコールで処理して得られる生成物を包含す
る。Aが−CH,Ollである化合物からエステルが誘
導される場合は、エステルとは、リン系お上びイ才つ系
の酸を含むエステルを形威し得る有機酸から誘導される
化合物、または式ニーCH,0COR(Rは、置換また
は非置換脂肪族、芳香族、複素環式または脂環式基を表
す。)で示される基を有する化合物を包含する。
好ましいエステルは、炭素原子数lOもしくはそれ以下
の飽和脂肪族アルコールまたは酸、または炭素原子数5
〜10の環式または飽和脂環式アルコールおよび酸から
誘導される。特に好ましい脂肪族エステルは、低級アル
キル基を有する酸およびアルコールから誘導されるエス
テルである。
「低級アルキル」とは、炭素原子数1〜6のアルキル基
を意味する。フェニルまたは低級アルキルフェニルエス
テルも好ましい。
アミドとは、有機化学における古典的な定義に従う。ア
ミドには、非置換アミド並びに脂肪族および芳香族モノ
−およびジー置換アミドが含まれる。好ましいアミドは
、炭素原子数lOもしくはそれ以下の飽和脂肪族基また
は炭素原子数5〜IOの環式もしくは飽和脂環式基から
誘導されるモノ−およびジー置換アミドである。特に好
ましいアミドは、置換または非置換の低級アルキルアミ
ンから誘導されるアミドである。置換および非置換のフ
ェニルまたは低級アルキルフェニルアミンから誘導され
るモノ−およびジー置換アミドも好ましい。非置換アミ
ドも好ましい。
アセタールは、式:  −GK 1式中、Kは、(−OR)、を表す(Rは低級アルキル
を表す。)か、または−OR,0−(R,は炭素原子数
2〜5の直鎖または分枝状のアルキレンを表す。)を表
す。] で示される基を有ずろ。
薬学的に許容し得る塩は、塩を形威し得る官能基(例え
ば酸基)を有する本発明のいずれの化合物に対しても調
製し得る。薬学的に許容し得る塩は、浅化合物の活性を
保持しており、被投与体および環境に対して有害または
不都合な作用を及ぼさない塩である。
薬学的に許容し得ろ塩は、有機または無機の塩基から誘
導し得る。このような塩は、−価または多価イオンから
生成し得る。特に好ましいものは、ナトリウム、カリウ
ム、カル7ウムおよびマグネシウムのような無機イオン
である。有機塩は、アミン、特にアンモニウム塩、例え
ばモノ−、ジおよびトリーアルキルアミンまたはエタノ
ールアミンから得られる。カフェイン、トロメタミンな
どの分子から塩を生成することもできる。
本発明の好ましい化合物は、基−(CHy)n  Aが
ベンゼン環上でエチニル鎖に対してバラ位に存在し;n
が0、■または2であり;Aが−COOH1そのアルカ
リ金属塩もしくは有機アミン塩、または低級アルキルエ
ステル、または−〇〇、OHおよびその低級アルキルエ
ステルである式(Dで示される化合物である。次の化合
物が特に好ましい エチル4−[E−2−メチル−2−(4−(5メチル−
2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル]ベンゾエート
: エチル4−[E−1(4−(3−メチル−2ブテニルチ
オ)フェニル)エチニル]ベンゾエート:4−[E−2
−メチル−2−(4−(3−メチル2−ブテンオキシ)
フェニル)エチニル]安息香酸および 4−[E−2−(4−(3−メチル−2−ブテニルチオ
)フェニル)エチニル]安息香酸。
本発明の化合物は、症状、器官特異的治療の必要性、投
与量などを考慮して、全身的に、または局所的に投与し
得る。
皮膚病の治療においては、通例、薬剤を局所的に投与す
ることか好ましいが、重篤な嚢胞性アクネまたは乾癖の
治療のような場合には、経口投与を行ってもよい。
局所投与には、通常の剤形、例えば溶液、懸濁液、ゲル
、軟膏などを使用し得る。このような局所投与用の製剤
は、薬剤の分野における文献、例えば、レミントンズ・
ファーマシューティカル・サイエンス(Remingt
on’s  PharmaceuLicalS cie
nce)、第17版、マッグ・パブリッソング社(Ma
ck  Publishing  Company)に
記載されている。本発明の化合物を局所投与するには、
粉末またはスプレー(とりわけエアロゾル形のスプレー
)として投与することもできる。
本発明の薬剤を全身的に投与する場合には、散剤、丸薬
、錠剤など、または経口投与に適当なシロップ剤または
エリクシル剤に製造し得る。静脈内または腹腔内投与を
行うには、化合物を注射によって投与し得る溶液または
懸濁液に製造する。
全開の形、または皮下徐放性製剤もしくは筋肉内注射剤
の形に調製することが有用である場合らある。
皮膚の乾燥の治療のため、遮光のため、皮膚病を他の手
段で治療するため、感染防止のため、刺激や炎症の緩和
のためなどの副次的な目的で、1iij記のような局所
投与用製剤に他の薬物を加えることができる。
本発明の化合物1種またはそれ以上の治療有効量を投与
することによって、レチン酸様化合物によって治療し得
ると考えられている皮膚病の治療または他の医療を行う
ことができる。治療有効濃度は、特定の症状を軽減する
か、または病状の進行を遅延させる濃度である。本発明
の化合物を、特定の症状の発現を防止するために予防的
に使用し得る場合もある。
有効な治療または予防濃度は、症状によって様々であり
、治療しようとする症状の重さおよび治療に対する患者
の感受性によって異なる。従って、ある濃度が常に有効
であるのではなく、治療する疾患に応じて変更を要する
。このような濃度は、簡単な試験によって決定すること
ができる。例えばアクネまたは同様の皮膚病の治療にお
いては、0、O1〜I 、 Oll1g/xQの濃度の
製剤が、局所適用による治療に有効であると考えられる
。全身的に投与する場合は、0.OI〜5mg/kg体
重/日の量が、多くの場合有効であると考えられる。
本発明の化合物のレチン酸様活性は、オルニチンデカル
ボキシラーゼにレチン酸を作用させて行う従来のレチン
酸活性測定法によって確認する。
レチン酸と細胞増殖抑制との相関に関する研究は、ヴエ
ルマ(V erma)およびボウトウエル(Boutw
ell)[カンサー・リサーチ(Cancer  Re
5earch)、1977年、37、Z196〜220
11によって最初に行なわれた。該文献には、ポリアミ
ン生合成に先立ってオルニチンデカルボキシラーゼ(O
DC)活性が高まると記載されている。別に、ポリアミ
ン合成の増加が、細胞増殖に関連し得ることがわかって
いる。すなわち、ODC活性を阻害すれば、細胞の過剰
増殖を調節することができる。
ODC活性」二昇の原因はすべてはわかってはいないが
、12−O−テトラデカノイルホルボール13−アセテ
ート(TPA)がODC活性を誘導することがわかって
いる。レチン酸は、TPAによろODC活性誘導を阻害
する。実質的にカンサー・リサーチ(1662〜167
0.1975年)に記載の方法に従ったアッセイにより
、本発明の化合物が、TPAによるODC活性の誘導を
阻害することを示し得る。
本発明の化合物は、種々の化学合成経路によって合成し
得ると考えられる。本発明を説明するために、化合物(
1)を得ることのできる一連の工程を示す。本明細書に
記載の条件はすへての化合物(1)に応用できるもので
あることを当業者は容易に認識するであろう。
化合物(1)は、次の反応式に従って合成される:(U
) ([11) R。
これらの酸は、塩、エステルおよびアミドに変換し得る
。また、酸をアルコールに変換し、次いでこれをアルデ
ヒドおよびケトンに変換し、対応するアセタールおよび
ケクールに変換することしできる。
前記工程により、ジエチル(4−カルボエトキノベンジ
ル)ホスホネートを4−アルコキシ(またはアルキルチ
オ)ベンズアルデヒドまたは4−アルコキシ(またはア
ルキルチオ)フェニル低級アルキルケトンと、水素化ナ
トリウムの存在下に反応させて、本発明のエチルベンゾ
エート化合物を得る。
標準的な方法でエステル基を加水分解することにより、
対応する酸(V)を得る。加水分解は、アルカリ金属塩
基で塩基性ケン化することにより行い得る。例えば、式
(IV)で示されるエステルを、好ましくは不活性雰囲
気中、室温で、約3モル過剰の水酸化カリウムのような
塩基と共に、アルカノールのような極性溶媒中に溶解す
る。この溶液を15〜20時間撹拌し、冷却し、酸性化
し、加水分解物を従来の方法で回収する。
n力(1〜5である式(VT)で示される化合物を調製
するには、式(V)で示される安息香酸化合物を、アル
ントーアイシュテルト反応または同様の反応により連続
的に処理することによる同族体化に付ず。
式(1)で示される薬学的に許容し得る塩、エステルお
よびアミドは、式・(V)および(Vl)で示される酸
から得られる。
エステル化4よ、塩化チオニルの存在下に適当なアルコ
ールの溶液中で酸を還流するか、または1゜3−ジシク
ロへキシルカルボジイミドおよび4−ツメチルアミノピ
リジンの存在下に、酸と適当なアルコールとを反応させ
ることによって行い得る。
エステルは、従来の方法で回収し、精製する。
塩は、標準的な方法により酸を適当な塩基と反応させて
調製する。
アミドは、当業者既知の適当ないずれのアミド化方法で
生成してもよい。このような化合物を調製する一方法に
おいては、まず酸クロリドを得、次いで水酸化アンモニ
ウムまたは適当なアミンで処理する。例えば、酸を塩基
のアルコール溶液、例えばK OH(約10モル%過剰
)エタノール溶液と、室温で約0.5時間反応させる。
溶媒を除去し、残渣をエーテルのような有機溶媒に溶解
し、ジアルキルホルムアミドを作用させ、次いで10倍
過剰の塩化オキサリルと反応させる。これらはすべて、
約−10〜+lO℃の低温で行う。得られた溶液を低温
で1〜4時間、好ましくは2時間撹拌ずろ。溶媒除去に
よって得られた残渣を不活性有機溶媒、例えばベンゼン
に溶解し、約0℃に冷却し、濃水酸化アンモニウムと反
応させる。この混合物を低温で1〜4時間撹拌する。生
成物を従来の方法で回収する。
アルコールは、後記マーチ(M arch)著「アドバ
ンスト・オーガニック・ケミストリー」に記載のように
、対応する酸を塩化チオニルによって酸クロリドに変換
し、次いで酸クロリドを水酸化ホウ素ナトリウムで還元
することによって得られる。
これらのアルコールを、ウィリアムソン反応条件下に適
当なハロゲン化アルキルでアルキル化することによって
、対応するエーテルが得られる。
アルデヒドは、穏やかな酸化剤、例えば塩化メチレン中
のピリジニウムジクロメートを用いて、対応する1級ア
ルコールから調製することができる[コレイ(Core
y、 E、 J 、)、シュミット(S ct+m1d
t、 G 、)、テトラヘドロン・レターズ(Tea、
 Lett、)、399.1979年]。
アセタールは、対応するアルデヒドから得られる。
以下の実施例は、本発明を説明するためのらのであって
、本発明を制限するしのではない。
[実施例] 実施例1 4−カルボエトキシーベンジルブロミド塩化メチレン(
loO+fり中の1.3−ジシクロへキンルカルボノイ
ミド[アルドリッチ(Aldrich)](16,09
9,78mmol)の溶液に、撹拌下、塩化メチレン(
100y□中の4−カルボキシベンジルプロミド(15
,4g、71mmol)の懸濁液を加え、次いで無水エ
タノール(4,9g、l 06.5mmol)および4
−ジメチルアミノピリジン(0,81g、7 、1 m
mol)を加えた。この反応混合物に更に50x(lの
塩化メチレンを加え、2時間加熱還流した。
混合物を室温に冷却し、生成した白色成膜を濾去した。
濾液を水洗し、M g S O4で乾燥し、減圧濃縮し
て、無色油状物として標記化合物を得た。この油状物は
、放置すると結晶化した。
NMR(CDCJ!s):   δ 1.39(3H1
t、   J  〜7、ZHz)、4.38(2H,q
、 J 〜7、Zl−Iz)、4.50(2H,s)、
7.45(2H,dSJ 〜7.7Hz)、8.03(
2H,d、、1〜7.7Hz)実施例2 ジエチル(4−カルボエトキシベンジル)ホスホネート 4−カルボエトキシベンジルプロミド(11,89,4
8mmol)および新たに蒸留したトリエチルホスファ
イト(12,O9,72mmol)の混合物を、アルゴ
ン導入管およびドライアイスで冷却したトラップを取り
付けたフラスコに入れた。撹拌した反応混合物にアルゴ
ン気流を連続的に通し、臭化エチルが生成しなくなるま
で120〜℃で3時間混合物を加熱した。残渣を減圧蒸
留により精製して、無色油状物として標記化合物を得た
1)、p、= 170°C10,35mmNMR(CD
 CR3):  δ1、Z3(61−(、tS J〜7
  、  I  r−Tz)、  1.3 9(3H,
t、   J  〜 6.9Hz)、3、Z1(21−
2、d、  J〜22 、 I t(z)、4.02(
4H,n+)、4..37(2+(SqS J 〜7.
5l−1z)、738(2H,d、J〜7.9Hz)、
8.00(2H,d。
J〜7.9Hz) 実施例3 4−(3−メチル−2−ブテンオキシ)−アセトフェノ
ン 4−ヒドロキシアセトフェノン(7,59,55゜l 
mmol)、炭酸カリウム(7,6g、55 、1 n
mol)およびアセトン(1503112)の混合物を
、アルゴン雰囲気中でl 5時間加熱還流した。次いで
、この混合物を水浴中で冷却し、アセトン(5岬)中の
4ブロモ−2−メチル−2−ブテン(8,79,58、
4mmol)の溶液でゆっくりと処理した。冷却浴を取
り除き、混合物を17時間加熱還流した。反応混合物を
室温に冷却し、溶媒を減圧除去した。
残渣を水(]00x□で処理し、エーテル(2×100
1ので抽出した。エーテル抽出物を合し、10%Na0
I−1(2X 50112)、水(50xOおよび飽和
NaCQ溶液(75J112)で順次洗い、M g S
 O4で乾燥した。溶媒を減圧除去し、残渣を球管蒸留
(100℃、0、Z5mm)して、白色固体として標記
化合物を得た。
NMR(CDCQJ: δ1.76(3HSs)、18
1(3H1S)、2.53(3H,s)、4.58(2
12、dS  J  〜 7.0Hz)、  5.50
(IH,t、   J  〜7.01(z)、  6.
94(2H1d、   J  〜 8.0Hz)、7.
92(2H,dXJ〜8.0Hz)実施例4 アルゴン雰囲気中、鉱油中の60%NaNa1−1(2
00,5mmol)を、ヘキサン(3x2mQ)で洗っ
た。
次いで、乾燥テトラヒドロフラン(T?HFX20岬)
および15−クラウン(Crown) −5(アルトリ
・チX40xy)を反応器に加え、混合物を0℃に冷却
した。次いで、反応混合物に、乾燥THF(,10叶)
中の4−(3−メチル−2〜ブテンオキシ)アセトフェ
ノン(1,02479,5,0614mmol)および
ジエチル(4−カルボエトキシベンジル)−ホスホネー
ト(1,508g、 5.0218mm。
l)を加えた。冷却浴を取り除き、反応混合物を室温で
60時間撹拌した。次いで混合物に水(100yn(1
)を加え、エーテル(3x 75x(りで抽出した。
エーテル抽出物を合し、10%亜硫酸水素ナトリウム(
2x25i0および飽和NaCl2(50x(1)で順
次洗い、次いでM g S 04で乾燥した。溶媒を減
圧除去し、残渣の油状物をフラッシュクロマトグラフィ
(シリカ;ヘキサン中10%酢酸エチル)で精製して、
EおよびZ異性体の混合物を得た。E/Z異性体混合物
を、高圧液体クロマトグラフィ[ファツトマン・パーテ
ィシル(WhatmanParLisil) 10 M
−9;ヘキサン中3%酢酸エチル]により分離して、E
異性体を白色固体として、Z異性体を淡黄色油状物とし
て得た。
E異性体: NMR(CDC12s: 61.43(3H,tSJ 
〜7.4Hz)、  1.7 9(3H,s)、  1
.84.(31−2、S)、2.30 (3H,s)、
4.41(2HSq、J 〜7.4Hz)、4.56(
2H,dSJ 〜6.6Hz)、5.54(11(、t
1J〜6.6Hz)、6.82(IHlS)、6.95
(2H,d、J 〜8.1 Hz)、7.43(21−
2、d、 J 〜8.1Hz)、7.49(2HSd、
J〜 8 .9  Hz)、  8.07(2H,d、
   J  〜 8.9  ト1z)Z異性体: NMR(CDC12s): 61.37(3HSe、、
7〜7、ZHz)、1.77(3HSs)、1.83(
3H。
S)、2、Z3(3H1S)、4.34(2H,q、J
 〜7、ZHz)、  4.5 2(2H,d、   
J  〜 6.9l−1z)、5.53(IH,tSJ
〜6.9Hz)、6.47(I H。
S)、6.85(2H,dSJ〜8.4Hz)、7.0
5(2HSd、J〜7.7Hz)、7.10(2H,d
、J〜8.4Hz)、7.81(2H,d、J 〜7.
7Hz)実施例5 4−(3−メチル−2−ブテニルチオ)ブロモベンゼン アセトン(50ff12)中の4〜ブロモチオフエノー
ル(12,8g、67 、7 mmol)および水酸化
ナトリウム(2,7g、67 、7 mmol)の混合
物を、アルゴン雰囲気中で2.5時間加熱還流した。次
いで、還流混合物に、アセトン(10112)中の4−
ブロモ2−メチル−2−ブテン(I O,Og、67.
1m1o l )の溶液を滴下し、混合物を更に24時
間加熱還流した。次いで、混合物を冷却し、溶媒を減圧
除去した。残渣に水(50x□を加え、エーテル(3x
75叶)で抽出した。
エーテル抽出物を合し、5%NaOH(3x 30対)
、水(50xC)および飽和NaC&(50x(1)で
順次洗い、M g S O4で乾燥した。次いで、溶媒
を減圧除去し、r13.渣の油状物を味蕾蒸留(70℃
、0゜1111II+)シて、無色油状物として標記化
合物を得た。
NMR(CD  C123):   δ 1.5 8 
(3H1S)、  1 。
70C3H1S)、3.5(2H1d、 J 〜8.3
Hz)、7.36(2H,d、J〜8.3Hz)実施例
6 4−(3−メチル−2−ブテニルチオ)−ベンズアルデ
ヒド 乾燥エーテル(25m(2)中の4−(3−メチル2−
ブテニルチオ)−ブロモベンゼン(1,95179,7
,5886nvol)の溶液に、アルゴン雰囲気中−7
8℃で、ペンテン中の1.7Mt−ブチルリチウム(9
,OxC,15,3mnol)を滴下した。反応混合物
を一78℃で3時間撹拌し、次いで、乾燥エーテル(6
xN)中のジメチルホルムアミド(885,7m9.1
2 、 l 2 mmol、)の溶液を滴下した。
次いで、冷却浴を取り除き、混合物を室温で26時間撹
拌し、0℃に冷却し、飽和NH,CR溶液(75R+2
)を加えた。この混合物を、エーテル(3×75R4)
で抽出した。エーテル抽出物を合し、飽和N a HC
Os溶液および飽和NaC0,溶液で順次洗い、Mg5
O,で乾燥した。次いで、溶媒を減圧除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィ(シリカ:ヘキサン中10%
酢酸エチル)に付し、更に味蕾蒸留(90℃、0、Z5
n+n+)に付して精製して、無色油状物として標記化
合物を得た。
NMR(CD (J’3): 61.74(3H,s)
、I 、76(3H,s)、3.66(21−1,d、
 J 〜6.9Hz)、5.33(IHlt、 J 〜
6.9Hz)、7.35(2H,dSJ 〜8.8Hz
)、7.76(2H1d1J〜8.8Hz)、9.92
(IHlS)実施例7 ト 鉱油中の60%NaH(160tx9.4ramoI)
を、アルゴン雰囲気中、ヘキサン(3X2J112)で
洗った。
次いで、乾燥THF(15N+2)および15−クラウ
ン−5(70my)を反応器に加え、混合物を0℃に冷
却した。次いで、反応混合物に、乾燥T HF(lol
+7N)中の4−(3−メチル−2−ブテニルチオ)−
ベンズアルデヒド(773,3酢、3.7483+++
mol)およびジエチル(4−カルボエトキシベンジル
)−ホスホネート(1,1282g、3,75711I
Ilol)の溶成を加えた。冷却浴を取り除き、反応混
合物を室温で2時間撹拌した。混合物に水(100x(
2)を加え、エーテル(3x 75mR)テ抽出した。
エーテル抽出物を合し、10%亜硫酸水素ナトリウム(
2x25叶)および飽和NaCQ溶液(50yn12)
で順次洗い、Mg5Oaで乾燥した。溶媒を減圧除去し
、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカ;ヘキサ
ン中10%酢酸エチル)によって精製して、標記化合物
のEおよびZ異性体の混合物を得た。この混合物の一部
を、エーテル/ヘキサン混合物から再結晶させて、純粋
なE異性体を白色結晶として得た。
NMR(CDC12,l): δ1.45(3H1tS
J〜7、IHz)、1.67 (3H,s)、1.77
(31(。
S)、3.62(2H,d、J 〜7.8Hz)、4.
42(2H,q、   J  〜 7.1Hz)、  
5.3 6(I  H,tS  J  〜7.8Hz)
、7.12(IHld、 J−16,5Hz)、7、Z
1(I H,dX J−l 6.5Hz)、7.35(
2H,d、 J〜8、ZHz)、7.48(2H1dS
 J〜8、ZHz)、7.58(2H,d、J 〜8.
1Hz)、8.07(2H%d、J 〜8.1Hz)実
施例8 出発物質として適当な2.3.5および/または6−置
換4−カルボエトキシベンジルプロミドを用い、実施例
1〜4の方法により、次のような化合物(EおよびZ異
性体の形態)を調製し得る:エチル2−クロロー4−(
2−メチル−2−(4(5−メチル−2−ブテンオキシ
)フェニル)エチニル)ベンゾエート、 エチル3.5−ジメチル−4−(2−メチル−2−(4
−(5−メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニ
ル)ベンゾエート、 エチル3,5−ジメトキシ−4−(2−メチル−2−(
4−(3−メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチ
ニル)ベンゾエート、 エチル26−ジクロロ−4−(2−メチル−2(4−(
5−メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)
ベンゾエート、または エチル2,3.5.6−チトラメトキンー4−(2メチ
ル−2−(4−(5−メチル−2−ブテンオキン)フェ
ニル)エチニル)ベンゾエート。
実施例9 2−カルボエトキシベンジルプロミドおよび3カルポエ
トキソベンジルブロミドを対応する4−カルボエトキシ
化合物の代わりに用いて、実施例1〜4の方法に従って
、次のような生成物(EおよびZ異性体の形態)が得ら
れる: エチル2−(2−メチル−2−(4−(3−メチル−2
−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)ベンゾエート、
および エチル3−(2−メチル−2−(4−(5−メチル−2
−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)ベンゾエート。
実施例10 実施例3の方法により、4−ヒドロキシアセトフェノン
を 臭化メチル、 臭化ブチル、 臭化デシル、または 6−ブロモ−2−ヘキサン と反応させて、中間体 4−メトキシアセトフェノン、 4−ブトキシアセトフェノン、 4−デシルオキシアセトフェノン、 4−(4−ヘキセンオキシ)アセトフェノンを得、これ
を、実施例4の方法によりジエチル(4−カルボエトキ
シベンジル)ホスホネートと反応させて、次のような生
成物をEおよびZ異性体として得る: エチル4−(2−メチル−2−(4−メトキシフェニル
)エチニル)ベンゾエート、 エチル4−(2−メチル−2−(4−ブトキシフェニル
)エチニル)ベンゾエート、 エチル4−(2−メチル−2−(4−デシルオキンフェ
ニル)エチニル)ベンゾエート、またはエチル4−(2
−メチル−2−(4−(4−へキセニルオキシ)フェニ
ル)エチニル)ベンゾエート。
実施例4に記載のように、EおよびZ異性体を従来の方
法により分離できる。
実施例1.1 エタノールSxQ中のエチル4−(E−2−メチル−2
−(4−(5−メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)
エチニル)ベンゾエート(100119)の溶液に、ア
ルゴン雰囲気中で、エタノール(31112)および水
(I x□中の水酸化カリウム(501119)の溶液
を滴下した。混合物を室温で18時間撹拌し、冷却し、
3N塩酸で酸性化した。生成した沈澱をエーテルに溶解
し、エーテル溶液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗い、
濃縮して固体を得た。これをメタノール水溶酸から再結
晶させて、4−(E−2−メチル−2−(4−(5−メ
チル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)安息香
酸を得た。
実施例12 4−(2−メチル−2−(4−(3−メチル−2−ブテ
ンオキシ)フェニル)エチニル)安息香酸(50mg)
および水酸化カリウムエタノール溶液の混合物を、室温
で0.5時間撹拌し、溶媒を減圧除去した。残渣をエー
テル(5xQ)に溶解し、ジメチルホルムアミド(ti
ll)を加え、0℃に冷却し、塩化オキサリル(150
mff)を加えた。0℃で2時間撹拌後、混合物を濾過
し、残渣をエーテルで洗い、合した有機溶液を濃縮した
。残渣をベンゼンに溶解し、0℃に冷却し、濃水酸化ア
ンモニウム水溶液(2g(1)を滴下した。混合物を0
℃で2時間撹拌し、水30村で希釈し、エーテルで抽出
した。エーテル抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗
い、M g S 04で乾燥し、減圧濃縮して、4−(
2−メチル−2−(4−(5−メチル−2−ブテンオキ
シ)フェニル)エチニル)ベンズアミドを得た。
水酸化アンモニウムの代わりにメチルアミンを用いると
、N−メチル−4−(2−メチル−2−(4(5−メチ
ル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)ベンズア
ミドが生成する。
実施例13 4−(2−メチル−2−(4−(3−メチル−2ブテン
オキシ)フェニル)エチニル)安息香酸のカリウム塩を
、実施例12に記載のように塩化オキサリルで処理する
ことによって、対応する塩化ベンゾイルに変換した。こ
の塩化ベンゾイルをジアゾメタンと反応させ、得られる
ジアゾケトンを、メタノール中、酸化銀触媒の使用によ
り分解して、メチル4−(2−メチル−2−(4−(5
−メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)フ
ェニルアセテートを得た。
実施例11の方法により、このメチルフェニルアセテー
トを加水分解して、4−(2−メチル2−(4−(3−
メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)フェ
ニル酢酸を得た。
このフェニル酢酸を用いて、前記方法において、メチル
3−[4−(2−メチル−2−(l−(3−メチル−2
−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)フェニル]プロ
ピオネートおよび対応するフェニルプロピオン酸が得ら
れる。
同様に次のような化合物を得ることができる:メチル4
−[4−(2−メチル−1−(4−(5メヂルー2−ブ
テンオキシ)フェニル)エチニル)−フェニル]ブタノ
エート、 メチル5−[4−(2−メチル−2−(4−(5メチル
−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)〜フェニル
]ペンタノエート、および メチル6−[4−(2−メチル−2−(4−(3メチル
−2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)フェニル]
ヘキサノエート。
これらのメチルエステルの加水分解により、対応するフ
ェニルブタン酸、フェニルペンタン酸およびフェニルヘ
キサン酸が得られる。
実施例14 エチル4−(E−2−(4,−(3−メチル−2ブテニ
ルチオ)フェニル)エチニル)ベンゾエートを、実施例
IIの方法により加水分解して、4−(E−2−(4−
(3−メチル−2−ブテニルチオ)フェニル)エチニル
)安息香酸を得た。
この安息香酸を、実施例12に記載のように対応する塩
化ベンゾイルに変換し、この塩化ベンゾイルを、標準的
な方法で水素化ホウ素ナトリウムにより還元して[マー
チ(J 、 March)、「アドバンスト・オーガニ
ック・ケミストリー(AdvancedOrganic
  Chemistry)J、第2版、マグロー−ヒル
・ブック社(McGraw−H4ll Book  C
ompany)、1124頁]、4−(E−2−(4−
(3−メチル2−ブテニルチオ)フェニル)エチニル)
ベンジルアルコールを得た。
このベンジルアルコールを、ウィリアムソン反応条件下
に塩化メチルと反応させて(マーチ、前掲書、357頁
)、メチル4−(E−2−(4−(3メチル−2−ブテ
ニルチオ)フェニル)エチニル)ベンジルエーテルを得
た。
同様に、前記方法において、4−(E−2−メチル−2
−(4−(5−メチル−2−ブテンオキシ)フェニル)
エチニル)安息香酸を用いて、次のような化合物を得る
ことができる: 4−(E−2−メチル−2−(4−(5−メチル2−ブ
テンオキシ)フェニル)エチニル)ベンジルアルコール
、および メチル4−(E−2−メチル−2−(4−(3メチル−
2−ブテンオキシ)フェニル)エチニル)ベンジルエー
テル。
実施例15 実施例14において調製したベンジルアルコール化合物
に、標準的な方法により、塩化メチレン中でピリジニウ
ムジクロメートを作用させることにより、 4−(E −2−(4−(3−メチル−2−ブテニルチ
オ)フェニル)エチニル)ベンズアルデヒド、および 4−(E−メチル−2−(4−(5−メチル−2ブテン
オキシ)フェニル)エチニル)ベンズアルデヒド を得た。
実施例16 エタノール溶成中の実施例I5において調製したベンズ
アルデヒド化合物を、標準的な方法で塩化水素ガスで処
理して、 4−(E−2−(4−(3−メチル−2−ブテニルチオ
)フェニル)エチニル)ベンズアルデヒド・ジエチルア
セクール、および 4−(E−2−メチル−1−(4−(5−メチル2−ブ
テンオキシ)フェニル)エチニル)ベンズアルデヒド・
ジエチルアセクール を得た。
このようなベンズアルデヒド化合物を、酸触媒を用いて
エチレングリコールと反応させて、対応する環状エチレ
ンアセクールを得た。
実施例I7 本発明の化合物は、種々の製剤として局所的に投与する
ことが好ましい。そのような製剤の例は、以下の通りで
ある: 灸公               重量%溶液 レチノイド             0.1B I 
T                0 、1アルコー
ルUSP           58.0ポリエチレン
グリコール40ONF’    41.8ゲル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は水素、
    低級アルキル、ハロゲンまたは低級アルコキシ; R_5は水素または低級アルキル; Yは酸素またはイオウ; Zは直鎖もしくは分枝状のC_1−C_1_0アルキル
    または直鎖もしくは分枝状のC_2−C_1_0不飽和
    アルキル; nは0〜5;および Aは水素、−COOHまたは薬学的に許容し得るその塩
    、エステルもしくはアミド、−CH_2OHまたはその
    エーテルもしくはエステル誘導体、−CHOまたはその
    アセタール誘導体、または−COR_6[R_6は−(
    CH_2)mCH_3であり、mは0〜4である]もし
    くはそのケタール誘導体 を表す。] で示される化合物。 2、Yが酸素である請求項1記載の化合物。 3、nが0、1または2である請求項2記載の化合物。 4、Aが−COOHまたはその薬学的に許容し得る塩、
    エステルもしくはアミドである請求項3記載の化合物。 5、R_1、R_2、R_3およびR_4が水素である
    請求項4記載の化合物。 6、R_1、R_2、R_3およびR_4が水素、R_
    5がメチルである請求項4記載の化合物。 7、Z−Y−が3−メチル−2−ブテンオキシである請
    求項4記載の化合物。 8、Yがイオウである請求項1記載の化合物。 9、nが0、1または2である請求項8記載の化合物。 10、Aが−COOHまたはその薬学的に許容し得る塩
    、エステルもしくはアミドである請求項9記載の化合物
    。 11、R_1、R_2、R_3およびR_4が水素であ
    る請求項10記載の化合物。 12、R_1、R_2、R_3およびR_4が水素、R
    _5がメチルである請求項10記載の化合物。 13、Z−Y−が3−メチル−2−ブテニルチオである
    請求項10記載の化合物。 14、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物を、薬
    学的に許容し得る賦形剤と共に含んで成る、ホ乳動物の
    乾癖治療用薬剤組成物。
JP2201068A 1989-07-26 1990-07-26 レチノイド様活性を有するフェニルエテニル化合物 Pending JPH0381240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/385,626 US4992468A (en) 1989-07-26 1989-07-26 Phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
US385,626 1989-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381240A true JPH0381240A (ja) 1991-04-05

Family

ID=23522205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201068A Pending JPH0381240A (ja) 1989-07-26 1990-07-26 レチノイド様活性を有するフェニルエテニル化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4992468A (ja)
EP (1) EP0410742B1 (ja)
JP (1) JPH0381240A (ja)
AT (1) ATE123754T1 (ja)
AU (1) AU638037B2 (ja)
CA (1) CA2020253A1 (ja)
DE (1) DE69020060D1 (ja)
IE (1) IE902699A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149705A (en) * 1987-03-13 1992-09-22 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a tetralin group and having retinoid like activity
US5602130A (en) * 1987-03-20 1997-02-11 Allergan Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US5234926A (en) * 1987-03-20 1993-08-10 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US5264578A (en) * 1987-03-20 1993-11-23 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heterobicyclic groups and heteroaromatic or phenyl groups having retinoid like activity
US5068252A (en) * 1989-07-26 1991-11-26 Allergan, Inc. Methods of using phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
US5183827A (en) * 1989-09-19 1993-02-02 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5399561A (en) * 1989-09-19 1995-03-21 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl or heteroaryl group and a 2-oxochromanyl, 2-oxothiochromanyl or 2-oxo-1,2,3,4-tetrahydro-quinolinyl group having retinoid-like biological activity
US5053523A (en) * 1989-09-19 1991-10-01 Allergan, Inc. Ethynyl-chroman compounds
US5272156A (en) * 1989-09-19 1993-12-21 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a 2-substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5162546A (en) * 1989-09-19 1992-11-10 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
US5248777A (en) * 1989-09-19 1993-09-28 Allergan, Inc. Process and intermediates for preparing compounds having a disubstituted acetylene moiety and retinoic acid-like biological activity
US5264456A (en) * 1989-12-29 1993-11-23 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a furyl group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5175185A (en) * 1989-12-29 1992-12-29 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a heteroaromatic group and a substituted phenyl group having retinoid like activity
US5202471A (en) * 1990-02-06 1993-04-13 Allergan, Inc. Alkyl, alkoxy and thioalkoxy substituted diphenyl acetylenes having retinoid like activity
JP3062248B2 (ja) * 1991-02-13 2000-07-10 アラーガン、インコーポレイテッド レチノイド様生物学的活性を有する7位にフェニルエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン
US5134159A (en) * 1991-03-26 1992-07-28 Allergan, Inc. 7-chromanyl esters of phenols and benzoic acids having retinoid-like activity
JP3157523B2 (ja) * 1991-03-26 2001-04-16 アラーガン、インコーポレイテッド レチノイド様生物学的活性を有する7位にヘテロアリールエチニル置換基を有するクロマンおよびチオクロマン
US5326898A (en) * 1992-02-11 1994-07-05 Allergan, Inc. Substituted phenylethenyl compounds having retinoid-like biological activity
WO1993016067A1 (en) * 1992-02-11 1993-08-19 Allergan, Inc. Heteroaryl substituted phenylethenyl compounds having retinoid-like biological activity
US5324840A (en) * 1992-06-11 1994-06-28 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having retinoid-like activity and reduced skin toxicity and lacking teratogenic effects
US6172115B1 (en) 1993-02-11 2001-01-09 Allergan Sales, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an RXR-specific retinoid
US5455265A (en) 1993-02-11 1995-10-03 Allergan, Inc. Method of treatment with compounds having selective agonist-like activity on RXR retinoid receptors
US5399586A (en) * 1993-03-11 1995-03-21 Allergan, Inc. Treatment of mammals afflicted with tumors with compounds having RXR retinoid receptor agonist activity
US5344959A (en) * 1993-05-18 1994-09-06 Allergan, Inc. Tetrahydronaphthyl and cyclopropyl substituted 1,3-butadienes having retinoid-like activity
US5475022A (en) * 1993-10-18 1995-12-12 Allergan, Inc. Phenyl or heteroaryl and tetrahydronaphthyl substituted diene compounds having retinoid like biological activity
US5451605A (en) * 1993-12-30 1995-09-19 Allergan, Inc. 1,2-epoxycyclohexanyl and bicyclic aromatic substituted ethyne compounds having retinoid-like biological activity
US5470999A (en) * 1993-12-30 1995-11-28 Allergan, Inc. Cyclohexene and bicyclic aromatic substituted ethyne compounds having retinoid-like biological activity
US5426118A (en) * 1993-12-30 1995-06-20 Allergan, Inc. [4-(1,2-epoxycyclohexanyl)but-3-en-1-ynyl]aromatic and heteroaromatic acids and derivatives having retinoid-like biological activity
US5498755A (en) * 1994-08-23 1996-03-12 Chandraratna; Roshantha A. Disubstituted aryl and heteroaryl imines having retinoid-like biological activity
US5618943A (en) * 1994-12-29 1997-04-08 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 OXO substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5514825A (en) * 1994-12-29 1996-05-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5648514A (en) * 1994-12-29 1997-07-15 Allergan Substituted acetylenes having retinoid-like biological activity
US5556996A (en) * 1994-12-29 1996-09-17 Allergan Oxiranyls disubstituted with a phenyl group and a substituted chromanyl or tetrahydroquinolinyl group having retinoid like activity
US5543534A (en) * 1994-12-29 1996-08-06 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl groups having retinoid-like biological activity
US5599967A (en) * 1994-12-29 1997-02-04 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl of heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5489584A (en) * 1994-12-29 1996-02-06 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a 5-amino or substituted 5-amino substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5618931A (en) * 1994-12-29 1997-04-08 Allergan Acetylenes disubstituted with a 5 substituted dihydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
US5534641A (en) * 1994-12-29 1996-07-09 Allergan Acetylenes disubstituted with 2-tetrahydropyranoxyaryl and aryl or heteroaryl groups having retinoid-like biological activity
US6025388A (en) 1995-04-26 2000-02-15 Allergan Sales, Inc. Method for inhibiting gene expression promoted by AP1 protein with RARβ selective retinoids and method for treatment of diseases and conditions with such retinoids
US5616712A (en) * 1995-05-16 1997-04-01 Allergan Acetylenes disubstituted with a phenyl or heteroaryl group and a 2-thio-1,2,3,4-tetrahdroquinolinyl, 2-alkylthio-3,4-dihydroquinolinyl or 2-alkoxy-3,4-dihydroquinolinyl group having retinoid-like biological activity
US5675033A (en) * 1995-06-06 1997-10-07 Allergan 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
US5917082A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 Allergan Sales, Inc. 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
FR2735371B1 (fr) * 1995-06-19 1997-07-18 Cird Galderma Procede pour identifier des composes antagonistes des recepteurs rars
US5958954A (en) * 1995-09-01 1999-09-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6218128B1 (en) 1997-09-12 2001-04-17 Allergan Sales, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
US6008204A (en) 1995-09-01 1999-12-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6942980B1 (en) 1995-09-01 2005-09-13 Allergan, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
US5952345A (en) * 1995-09-01 1999-09-14 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
AU7598596A (en) * 1995-11-01 1997-05-22 Allergan, Inc. Sulfides, sulfoxides and sulfones disubstituted with a tetrahydronaphthalenyl, chromanyl, thiochromanyl or tetrahydroquinolinyl and substituted phenyl or heteroaryl group, having retinoid-like biological activity
US5663357A (en) * 1995-11-22 1997-09-02 Allergan Substituted heteroarylamides having retinoid-like biological activity
US5675024A (en) * 1995-11-22 1997-10-07 Allergan Aryl or heteroaryl amides of tetrahydronaphthalene, chroman, thiochroman and 1,2,3,4,-tetrahydroquinoline carboxylic acids, having an electron withdrawing substituent in the aromatic or heteroaromatic moiety, having retinoid-like biological activity
US5688957A (en) * 1995-12-29 1997-11-18 Allergan (3"-thioxacyclohex-1"-enyl)!-but-3'-ene-1'-ynyl!aryl and (3"-thioxacyclohex-1"-enyl)!-but-3'-ene-1'-ynyl!heteroaryl carboxylic acids and esters having retinoid-like biological activity
US5965606A (en) 1995-12-29 1999-10-12 Allergan Sales, Inc. Methods of treatment with compounds having RAR.sub.α receptor specific or selective activity
US20030219832A1 (en) * 1996-03-11 2003-11-27 Klein Elliott S. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US5773594A (en) * 1996-06-21 1998-06-30 Allergan Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5723666A (en) * 1996-06-21 1998-03-03 Allergan Oxime substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5741896A (en) * 1996-06-21 1998-04-21 Allergan O- or S- substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5808124A (en) * 1996-06-21 1998-09-15 Allergan O- or S-substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5747542A (en) * 1996-06-21 1998-05-05 Allergan Oxo-substituted tetrahydronaphthalene derivatives having retinold and/or retinoid antagonist-like biological activity
US6555690B2 (en) * 1996-06-21 2003-04-29 Allergan, Inc. Alkyl or aryl substituted dihydronaphthalene derivatives having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5763635A (en) * 1996-06-21 1998-06-09 Allergan Tetrahydronaphthalene derivatives substituted in the 8 position with alkyhidene groups having retinoid and/or retinoid antagonist-like biological activity
US5739338A (en) * 1996-11-05 1998-04-14 Allergan N-aryl substituted tetrahydroquinolines having retinoid agonist, retinoid antagonist or retinoid inverse agonist type biological activity
US5728846A (en) * 1996-12-12 1998-03-17 Allergan Benzo 1,2-g!-chrom-3-ene and benzo 1,2-g!-thiochrom-3-ene derivatives
US5760276A (en) * 1997-03-06 1998-06-02 Allergan Aryl-and heteroarylcyclohexenyl substituted alkenes having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US6037488A (en) 1997-04-19 2000-03-14 Allergan Sales, Inc. Trisubstituted phenyl derivatives having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US5919970A (en) * 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
US6515124B2 (en) 2000-02-09 2003-02-04 Hoffman-La Roche Inc. Dehydroamino acids
US6387951B1 (en) 2000-08-29 2002-05-14 Allergan Sales, Inc. Compounds having activity as inhibitors of cytochrome P450RAI
US6369261B1 (en) 2000-08-29 2002-04-09 Allergan Sales, Inc. Compounds having activity as inhibitors of cytochrome P450RAI
US6313107B1 (en) 2000-08-29 2001-11-06 Allergan Sales, Inc. Methods of providing and using compounds having activity as inhibitors of cytochrome P450RAI
JP4425628B2 (ja) * 2001-07-23 2010-03-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 細胞保護化合物、薬学的処方物および美容用処方物、ならびに方法
GB0915196D0 (en) 2009-09-01 2009-10-07 King S College London Therapeutic compounds and their use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326055A (en) * 1977-12-22 1982-04-20 Hoffmann-La Roche Inc. Stilbene derivatives
ATE38835T1 (de) * 1983-07-05 1988-12-15 Pfizer Karbonsaeure-derivate verwendbar bei der verhuetung der zersetzung von knorpeln.
FR2562539B1 (fr) * 1984-04-06 1987-04-17 Chauvin Blache Lab Nouveaux derives de l'acide vinyl-4 benzoique, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique et comme ligands
JPS6122046A (ja) * 1984-07-07 1986-01-30 Koichi Shiyudo スチルベン誘導体
GB2163159B (en) * 1984-08-13 1987-10-14 Oreal 1-substituted derivatives of 4-methoxy-2, 3, 6-trimethylbenzene, process for their preparation and medicinal and cosmetic compositions containing them
LU85544A1 (fr) * 1984-09-19 1986-04-03 Cird Derives heterocycliques aromatiques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines therapeutique et cosmetique
DE3434946A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diarylacetylene, ihre herstellung und verwendung
US4739098A (en) * 1986-09-22 1988-04-19 Allergan, Inc. Ethynylphenyl-containing retinoic acid derivatives
US4810804A (en) * 1987-03-26 1989-03-07 Allergan, Inc. Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a heterobicyclic group having retinoid-like activity

Also Published As

Publication number Publication date
US4992468A (en) 1991-02-12
IE902699A1 (en) 1991-02-27
DE69020060D1 (de) 1995-07-20
AU5979090A (en) 1991-01-31
EP0410742A1 (en) 1991-01-30
ATE123754T1 (de) 1995-06-15
EP0410742B1 (en) 1995-06-14
AU638037B2 (en) 1993-06-17
CA2020253A1 (en) 1991-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0381240A (ja) レチノイド様活性を有するフェニルエテニル化合物
US5068252A (en) Methods of using phenylethenyl compounds having retinoid-like activity
JPH07504169A (ja) レチノイド様生物学的活性を有する置換フェニルエテニル化合物
EP0265069B1 (en) Ethynylphenyl-containing retinoic acid derivatives
FI90864B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käytettävien tetrahydronaftaleenijohdannaisten valmistamiseksi
EP0337689B1 (en) Tetralin esters of phenols or benzoic acids having retinoid like activity
JP3499553B2 (ja) レチノイド様生物学的活性を有するヘテロアリール置換フェニルエテニル化合物
US5202471A (en) Alkyl, alkoxy and thioalkoxy substituted diphenyl acetylenes having retinoid like activity
US5605915A (en) Acetylenes disubstituted with a 5 substituted tetrahydronaphthyl group and with an aryl or heteroaryl group having retinoid-like biological activity
EP0419131B1 (en) Acetylenes disubstituted with a phenyl group and a 2-substituted chromanyl, thiochromanyl or 1,2,3,4-tetrahydroquinolinyl group having retinoid-like activity
FI90766B (fi) Menetelmä farmaseuttisesti aktiivisten 4-(2,6,6-trimetyyli-sykloheks-1-enyl)-but-3-en-1-ynyylisubstituoitujen yhdisteiden valmistamiseksi
US5231113A (en) Tetralin esters of phenols or benzoic acids having retinoid like activity
JPH0276874A (ja) レチノイド様活性を有する化合物およびそれを含有する薬剤組成物
JPH07173136A (ja) レチノイド様活性を有するジ置換アセチレン
JPH0517210B2 (ja)
JPH0643348B2 (ja) 1‐置換テトラリン誘導体
EP0109225A1 (en) Arachidonic acid analogues, processes for their preparation and their use in medicine
HUT63405A (en) Process for producing acetylene derivatives substituted with chromanyl, thiochromanyl or tetrahydroquinolinyl group and having retinoid-like activity, as well as pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
JPH051265B2 (ja)