JPH0381190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0381190B2
JPH0381190B2 JP56152286A JP15228681A JPH0381190B2 JP H0381190 B2 JPH0381190 B2 JP H0381190B2 JP 56152286 A JP56152286 A JP 56152286A JP 15228681 A JP15228681 A JP 15228681A JP H0381190 B2 JPH0381190 B2 JP H0381190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
change
conveyor
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56152286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5852790A (ja
Inventor
Haruo Tanabe
Hiroshi Nakatsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP56152286A priority Critical patent/JPS5852790A/ja
Publication of JPS5852790A publication Critical patent/JPS5852790A/ja
Publication of JPH0381190B2 publication Critical patent/JPH0381190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 この発明は自動券売機などにおいて、投入され
た硬貨の金種や真偽を判別し、判別した硬貨を振
分処理した後に所定のつり銭を放出する硬貨処理
装置に関し、特には、このような装置の硬貨補給
部の改良に関するものである。
(b) 従来の技術 この種の一般的な硬貨処理装置は、例えば特開
昭56−59382号や特開昭56−21291号に開示されて
いるように、投入硬貨の真偽および/または金種
を判別する検銭機と、この検銭機の出力を受けて
投入硬貨を金種毎に振り分ける振分装置と、この
振分装置で振り分けられた硬貨を金種毎に一旦プ
ールする一旦プール装置と、投入硬貨の金種に応
じて必要な金種のつり銭を放出するつり銭機と、
このつり銭機に必要なつり銭用硬貨を補給する補
給ホツパと、この補給ホツパにつり銭用硬貨を外
部補給する補給カセツトとを有する。そして、硬
貨の搬送,移動をできるだけ硬貨自身の重さによ
る自然落下を利用して行うため、さらに硬貨処理
の効率を向上させるため、通常検銭機あるいは振
分装置の下方に一旦プール装置を、またこの一旦
プール装置の下方につり銭機を配置させている。
(c) 発明が解決しようとする課題 しかしながら従来の硬貨処理装置は、補給カセ
ツトを装置の最上部に配置させていたため一般に
は以下の欠点を有していた。
第1の欠点は、補給カセツトの位置が硬貨処理
装置の最上部に位置するため、つり銭用硬貨補給
の作業性が非常に悪いことであり、第2の欠点
は、補給ホツパとつり銭機間の落差が大きいた
め、つり銭機へのつり銭補給時に硬貨の落下音
(硬貨と通路間もしくは硬貨相互間に生じる打撃
音)が大きな騒音となることであり、さらに第3
の欠点は、つり銭機自身のつり銭硬貨収納容量が
大きくないため、その容量を越える投入硬貨が回
収されてしまい、投入硬貨のつり銭用硬貨への利
用効率が悪いことであつた。
すなわち、従来の硬貨処理装置は、つり銭補給
時の作業性が悪く、また動作中に発する騒音のた
め不快感を与え、さらに投入硬貨の利用効率が悪
いため、つり銭回収とつり銭補給の操作が必要以
上に増えるという欠点を有していた。
この発明の第1の目的は、つり銭補給時の操作
性を向上することにあり、また第2目的は、つり
銭補給時に生じる騒音を小さくすることにあり、
第3の目的は、投入硬貨の利用効率を高高めるこ
とにあり、さらに第4の目的は、装置全体を小型
化することにある。
(d) 課題を解決するための手段 この発明は、投入硬貨の真偽および/または金
種を判別する検銭機と、この検銭機の出力を受け
て投入硬貨を金種毎に振り分ける振分け装置と、
この振分け装置で振り分けられた硬貨を金種毎に
一旦プールする一旦プール装置とを装置上部に設
け、 外部より硬貨を補給する補給口を持ち、この補
給口から補給された硬貨および前記一旦プール装
置から搬入された硬貨を底部近傍に略水平に設け
た第1のコンベア上に堆積して貯留し、この硬貨
を第1のコンベアにより適宜搬送するつり銭ホツ
パ部と、第1のコンベアにより搬送された硬貨を
第2のコンベアにより一個ずつ分離し、投入硬貨
の金額に応じて必要なつり銭を放出するつり銭放
出部と、からなるつり銭機を装置下部に設けると
ともに、 前記補給口より前記つり銭ホツパ部へつり銭用
硬貨を外部補給する補給カセツトを前記つり銭ホ
ツパ部の上部に対して着脱自在に装着したことを
特徴とする。
(e) 作用 この発明の硬貨処理装置では、上部に、検銭機
振分け装置、一旦プール装置が設置され、下部に
つり銭機が設置されている。つり銭機はつり銭放
出部とつり銭ホツパ部とから構成されており、つ
り銭ホツパ部は第1のコンベアを備えている。第
1のコンベアはつり銭機の底部近傍に略水平にし
て設けられ、この第1のコンベアの上に多量の硬
貨を堆積して貯留する。この硬貨は第1のコンベ
アにより適宜つり銭放出部に搬送される。つり銭
放出部には第2のコンベアが設けられており、第
1のコンベアにより搬送された硬貨は第2のコン
ベアにより1個ずつ分離して放出される。このつ
り銭ホツパ部の上部にはつり銭用硬貨を補給する
補給カセツトが着脱自在に装着されているため、
係員が外部から硬貨を補給する時には、この補給
カセツトを引き出して硬貨を充填したのち再度装
着すればよい。補給カセツトの硬貨はつり銭ホツ
パ部に落下し、また投入された硬貨も一旦プール
装置からつり銭ホツパ部に落下して貯留される。
このようにつり銭機を拡大してつり銭放出部と
つり銭ホツパ部とから構成したことにより、装置
全体が小型になる。また、つり銭補給時には硬貨
が補給カセツトから補給口を通してつり銭ホツパ
部に落下するのみであるため騒音も僅かである。
更に、利用者から投入された硬貨は一旦プール
装置からつり銭ホツパ部に落下し、そこに貯留さ
れるため、投入硬貨を効率的につり銭に転用する
ことができる。また更に、このような構成にした
ことにより補給カセツトの装着位置も従来より低
くなり、補給カセツトの着脱作業を容易に行うこ
とができる。
(f) 実施例 以下、この発明の好ましい実施例を図面を参照
して説明する。
第1図はこの発明の実施例である硬貨処理装置
を適用した自動券売機の接客面を示し、第2図は
同硬貨処理装置の構造図を示す。
第1図に於いて、自動券売機の接客面1は、硬
貨を投入する硬貨投入口2と、投入硬貨の金額を
デイジタル表示する、LED発光体等から成る金
額表示部3と、券種別に複数個の押ボタン4a,
4b……4lから成る券種選定部4と、および客
に対して券発行とつり銭等の返却を行う受皿5を
含む。
硬貨投入口2に対し硬貨を投入すると、その投
入金額が金額表示部3に表示される。更に投入さ
れた硬貨の全金額以内で必要とする券種に対応す
る押ボタン4a,……4lのいずれかを押すと、
その券が受皿5に発行され、続いて投入金額と発
行券の対価の差額がつり銭として受皿5に返却さ
れる。
第2図に於いて、前記硬貨投入口2の後方には
硬貨導入通路6が配設され、この通路6の側壁に
は、硬貨が前記通路6に進入したことを検知す
る、フオトセンサ等から成る投入硬貨検知器7が
設けられる。投入導入通路6に続いて更に後方
に、投入硬貨の真偽および金種を電気的、光学的
或いは磁気的に判別する電子検銭機8が設けら
れ、偽貨、および各金種に対応した電気信号を形
成する。この電気信号は後述の幾つかのソレノイ
ドやモーター駆動信号として利用される一方、図
示しない演算回路へ送られて金額演算に利用され
る。
なお、この実施例では電子検銭機8の機能を、
硬貨の真偽および金種判別するものとしたが、真
偽判別の必要がない場合は金種判別の機能だけで
も良い。
前記電子検銭機8の次段には、この検銭機の出
力を受けて投入硬貨を振分ける振分け装置9が設
けられる。この振分け装置9は、硬貨の真偽に応
じてその移動する方向を考えるシヤツタ90、こ
のシヤツタ90の後方に水平方向に配設された通
路91、この通路に並設された硬貨搬送用のベル
ト92、このベルト92を駆動するモーター9
3、詳細については後述する様に硬貨の金種に応
じてその移動方向を変えるシヤツタ94,95お
よび前記シヤツタ90,94,95を駆動するソ
レノイド96,97,98と詰り硬貨解除用ソレ
ノイド99を有する。
ソレノイド96がオフの時シヤツタ90は図の
点線で示す位置に、オンの時シヤツタ90は図の
実線で示す位置に制御される。また、ソレノイド
97がオフの時シヤツタ94はベルト92方向に
突出せず、従つてその部分の通路が開放され、オ
ンの時シヤツタ94はベルト92方向に突出して
その部分の通路を塞ぐ。同様にソレノイド98が
オフの時シヤツタ95はベルト92方向に突出せ
ず、従つてその部分の通路が開放され、オンの時
シヤツタ95はベルト92方向に突出してその部
分の通路を塞ぐ。
前記電子検銭機8の下方には硬貨返却シユート
10が設けられ、また前記振分け装置9の下方に
は周知の一旦プール装置11が設けられていて、
一旦プール装置11は、前記シヤツタ94の下方
に位置する第1種の硬貨の通路110と、前記シ
ヤツタ95の下方に位置する第2種の硬貨の通路
111と、更にこの通路111の後方に位置する
第3種の硬貨の通路112とを含む。
従つて、硬貨はソレノイド96がオフの時には
振分け装置9の通路91へ進み、オンの時には返
却シユート10へ進む。また通路91へ進んだ硬
貨はソレノイド97がオンの時にはシヤツタ94
によつて後方への移動を妨げられるため通路11
0へ導かれ、ソレノイド97がオフでソレノイド
98がオンの時にはシヤツタ95によつて後方へ
の移動を妨げられるため通路111へ導かれ、ソ
レノイド97,98が共にオフの時には、通路9
1の後壁に当たつて通路112へ導かれることに
なる。
一旦プール装置11は、通路110,111,
112に振分けて搬送された硬貨を一旦プール
し、次客の投入硬貨が投入硬貨検知機7で検知さ
れた時は、精算硬貨出口110a,111a,1
12aから後述のつり銭機或いは第1種の硬貨精
算シユートへプールした硬貨を送り、一方現在の
客によつて図示しない取消ボタンが操作された時
は返却シユート(図示せず)へプールした硬貨を
送る、周知の構造から成つている。
一旦プール装置11の精算硬貨出口110a,
111a,112aの各々には、第1種の硬貨精
算シユート12の硬貨受口12a、第2種の硬貨
のつり銭機14の硬貨受口14a、第3種の硬貨
のつり銭機13の硬貨受口13aが対向してい
て、前述した様に次客の投入硬貨が投入硬貨検知
機7で検知された時に、プールされていた硬貨を
前記硬貨受口よりシユート12或いはつり銭機1
3,14内に導く。
また、硬貨精算シユート12の下方には第1種
の硬貨のつり銭機15が配置され、硬貨精算シユ
ート12の硬貨出口12bにつり銭機15の硬貨
受口が対向している。
第3種の硬貨のつり銭機13は、硬貨受口13
aから搬入された硬貨を収容し、後述のつり銭放
出部に硬貨を補給するつり銭ホツパ部と、投入硬
貨の金種に応じて必要な金種のつり銭硬貨を放出
するつり銭放出部からなる。つり銭ホツパ部は、
つり銭機13の底部近傍に水平に備えられた第1
のコンベア19と、このコンベア19を駆動する
モーター20を含み、硬貨受口13aから搬入さ
れた硬貨が堆積する位置にコンベア19が設けら
れている。コンベア19は矢符A方向に硬貨を搬
送して、その終端部でコンベア17上に排出す
る。また、つり銭ホツパ部の上部には外部より硬
貨を補給するための補給口(図示せず)が設けら
れ、つり銭機13の上部に補給カセツト16を取
付け、この補給口より必要に応じてつり銭ホツパ
部内につり銭の補給が出来る様になつている。同
様につり銭機14の浄部にも補給カセツト(図示
せず)が載置されている。
一方、つり銭放出部は、硬貨出口13bから下
方に傾斜した第2のコンベア17と、このコンベ
ア17を駆動するモーター18を含み、コンベア
17は、コンベア19により搬送された硬貨を一
個ずつ分離して放出する。即ち、コンベア17の
先端部はコンベア19の終端部下方に位置してい
る。コンベア17は第3図に示すように先端部の
水平位置からローラ21を介して水平部分と傾斜
部分に分離して配設され、表面に硬貨1個が嵌入
しうる溝44が複数個形成されたベルトを有して
いる。ローラ21はベルトの縁と接触して回転軸
42を中心として自由回転し、その回転方向はベ
ルト走行方向と同一であり、またローラ41は回
転軸42と一体化され、ベルト表面と接触しなが
らベルト走行方向と反対の方向に強制的に回転す
る。つり銭ホツパ部のモーター20は過剰に硬貨
を搬送しない速度でコンベア19を駆動するがコ
ンベア17の水平部分に、コンベア19から搬送
された硬貨が積み重ねられても、硬貨は、ローラ
41によつて各溝44に1個ずつ嵌入される。溝
に嵌入された硬貨45a,45b…は、傾斜部分
より上方に搬送され、硬貨出口13bより回収シ
ユート24に放出される。この時、モーター18
は必要な枚数の硬貨を放出するまで作動する。
また、第2種の硬貨のつり銭機14は、前記つ
り銭機13と同様の構造であつて、つり銭ホツパ
部とつり銭放出部からなる。つり銭ホツパ部はコ
ンベア31と、このコンベア31を矢符A′方向
に駆動するモーター(図示せず)を含み、搬入さ
れた硬貨はコンベア29の上に搬送される。ま
た、つり銭放出部は、硬貨出口14bから下方に
傾斜したコンベア29と、このコンベア29を駆
動するモーター30を含み、コンベア29の先端
部をコンベア31の終端部下方に位置するととも
に、ローラ46を介して水平部分と傾斜部分に分
離して配設されている。コンベア29はコンベア
17と同様に表面に複数個の溝44が形成された
ベルトからなり、硬貨を1個ずつ溝に嵌入させて
上方に搬送し、硬貨出口14bより回収シユート
28に放出する。この時、モーター30は前記モ
ーター18と同様に必要な枚数の硬貨を放出する
まで作動する。
つり銭機13,14の側方にそれぞれ回収シユ
ート24,28が設けられ、回収シユート24,
28の上部に設けた開口部24a,28aがそれ
ぞれつり銭機13,14の硬貨出口13b,14
bに対向している。
回収シユート24の下方に、回収シユート24
の硬貨回収口24bあるいはつり銭硬貨放出口2
4cに通じる通路を塞ぐシヤツタ23が配設され
ている。シヤツタ23はソレノイド22によつて
作動し、通常時は、ソレノイド22はオフ状態に
あつて、シヤツタ23は実線で示す位置にあり、
従つて回収口24bへの通路は塞がれている。回
収信号でソレノイド22がオンに切換わると、シ
ヤツタ23は点線で示す位置に移動し、硬貨放出
口24cへの通路を塞ぐ。
上記と同様に、回収シユート28の下方にも、
回収シユート28の硬貨回収口28bあるいはつ
り銭硬貨放出口28cに通じる通路を塞ぐシヤツ
タ25が配設され、シヤツタ25はソレノイド2
6によつて作動する。
また、回収シユート24の回収口24bは、現
金箱36の硬貨受口36aに対向し、同様に回収
シユート28の回収口28bは現金箱37の硬貨
受口37bが対向している。
また、つり銭機15は、つり銭モーター32、
および若干の容量を有するつり銭収容容器(図示
せず)を備え、前記モーターの回転を利用して所
定枚数の硬貨を下方に放出する通常のつり銭機で
ある。なお、この実施例では第1種の硬貨処理に
補給口および補給ホツパ部を有しないつり銭機を
用いているが、これは第1種の硬貨のつり銭使用
頻度が低いものとしているからである。この様な
使用頻度の低い硬貨の例としては、日本円では50
円硬貨が相当する。
また、つり銭機15の側方にも回収シユート3
5が設けられ、つり銭機15の硬貨出口(図示せ
ず)と回収シユート35の硬貨受口(図示せず)
が対向している。また、回収シユート35の下方
にはソレノイド33によつて作動するシヤツタ3
4が設けられ、シヤツタ34によつてつり銭機1
5の硬貨出口より搬入された硬貨が回収シユート
35の硬貨回収口35bあるいは硬貨放出口35
cに導かれる。更に、硬貨回収口35bは現金箱
38の硬貨受口38aに対向している。
回収シユート24,28,35の各硬貨放出口
24c,28c,35cの下方にはコンベア40
が配設され、またこのコンベアを駆動するモータ
ー39が装置の最後方に配置されている。
このコンベア40の先端部には受皿5(第1図
参照)が続き、またつり銭機から放出されたつり
銭がこのコンベア上に導かれる位置関係にある。
現金箱36,37,38はこの装置の最下部に
着脱自在に設けられ、それぞれ回収シユート2
4,28,35に導かれた硬貨を収納するもので
ある。
次に上記の構成から成る硬貨処理装置の動作を
説明する。
硬貨投入口2に硬貨が投入されると、先ず投入
硬貨検知器7が硬貨が投入されたことを検知し、
前述した様に一旦プール装置11を作動させて、
前客の投入した硬貨の精算を行う。通路6を経て
電子検銭機8に達した投入硬貨は、ここで真偽、
および金種の判定を受け、その判定結果が偽貨で
あればシヤツタ90が硬貨返却シユート10を開
放するから、同シユート10を通つて硬貨は受皿
5に返却される。反対に、正貨であればシヤツタ
90が振分け装置の通路91を開放するから、硬
貨はベルト92によつて後方に搬送されていく。
そして、電子検銭機8で判定された金種が第1種
であればシヤツタ94が、第2種であればシヤツ
タ95がそれぞれベルト92方向へ突出し、また
第3種であれば双方のシヤツタが共に突出しない
ため、投入硬貨が第1種であればシヤツタ94に
ガイドされて一旦プール装置11の通路110へ
導かれ、第2種であればシヤツタ95にガイドさ
れて通路111へ導かれ、第3種であれば通路9
1の後壁にガイドされて通路112へ導かれる。
一方、電子検銭機8の判定結果と客の券種選定
部4の操作に基づいて、つり銭機13,14,1
5のいずれかが作動する。すなわち、つり銭機1
3においてはモーター18,20が作動してコン
ベア19,21が駆動され、また同様につり銭機
14においてはコンベア29,31が駆動され、
更に、つり銭機15が作動して、必要なつり銭に
対応した硬貨がコンベア40上に排出される。こ
の時、回収信号が出ていないから、ソレノイド2
2,26,33はオフ状態にあり、つり銭に必要
な硬貨は回収シユート24,28,35の各硬貨
放出口24,28c,35cに導かれる。そして
このつり銭硬貨はコンベア40によつて受皿5に
送られ、また別の機構によつて所定の券紙を受皿
5に送ることによつて客に対する販売を終了す
る。
また、一旦プール装置11にプールされた硬貨
は、次のように処理される。一旦プール装置11
は、次客が硬貨を投入した時、或いは取消ボタン
が操作された時に作動し、後者の場合は図示しな
い返却シユートへ硬貨を導き、投入硬貨全部を受
皿5に戻す。次客が硬貨を投入した時は、第1種
の硬貨は硬貨精算シユート12を経てつり銭機1
5へ導かれ、第2種の硬貨と第3種の硬貨はそれ
ぞれつり銭機14,13へ導かれて精算が終了す
る。
次に、この装置の硬貨回収処理動作について説
明する。第4図はこの装置の硬貨回収制御回路の
ブロツク図を示す。
外部信号として第3種の硬貨に関する回収信号
S1がRSフリツプフロツプ46のセツト入力端子
に与えられると、フリツプフロツプ46がセツト
して、モーター駆動回路47,48、ソレノイド
駆動回路32を介して、モーター18,20およ
びソレノイド22を駆動する。即ち、ソレノイド
22の駆動によつてシヤツタ23は回収シユート
24の硬貨放出口24cを塞ぐ一方、モーター1
8,20の駆動によつてつり銭機13内の硬貨が
回収シユート24へ送られるから、つり銭機13
内の硬貨は回収シユート24を経て現金箱36へ
回収される。そして外部信号である回収完了信号
S2がリセツト信号としてフリツプフロツプ46に
供給されることで上記の回収動作を終える。
以上のつり銭機13内の第3種の硬貨処理は、
第2種の硬貨に対しても全く同様に行われる。即
ち、モーター30、コンベア31を駆動するモー
ター、ソレノイド26の駆動によつて、つり銭機
14内の硬貨回収が行われる。更に、第1種の硬
貨処理についても同様であり、つり銭モーター3
2、ソレノイド33の駆動によつて、つり銭機1
5内の硬貨回収が行われる。
(g) 発明の効果 この発明によれば、つり銭機の内部において、
第1のコンベア上に堆積して貯留した硬貨を第1
のコンベアにより第2のコンベアに対して適宜搬
送し、第2のコンベアによつて硬貨を1個ずつ放
出するため、硬貨を貯留するつり銭ホツパ部を第
1のコンベアの上方で、第2のコンベアを有する
つり銭放出部から分離した位置に構成することが
できる。これにより、つり銭機における硬貨の貯
留機能とその放出機能とをそれぞれホツパ部と放
出部とに分担させることができ、硬貨を貯留する
に際してその硬貨を1個ずつ放出する放出処理の
容易性を考慮する必要がなく、多量の硬貨をつり
銭ホツパ部に貯留できることになつてつり銭機に
おけるつり銭硬貨収容容量を拡大することがで
き、投入硬貨がオーバーフローによつて回収され
てしまうといつたことがなく、投入硬貨の全てを
つり銭ホツパ部に収納し、これをつり銭硬貨とし
て有効に活用することができる。また、補給カセ
ツトの位置は少くとも振り分け装置の上方に来る
ことが無く、つり銭機との取付関係を適当にする
ことによつて硬貨処理装置のほぼ中間高さ位に設
定することが出来、外部補給の操作性を大きく向
上させる。更に補給カセツトからつり銭ホツパ部
までの落差が減少するため、つり銭用硬貨補給時
の騒音の低減とともに、補給時間の短縮を可能と
する。更に、補給ホツパ部を硬貨処理部の一部と
して一体的に構成出来るため、装置全体の小型化
と低価格を実現出来る利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である硬貨処理装置
を適用した自動券売機の接客面を示し、第2図は
同硬貨処理装置の構造図を示す。また第3図は同
硬貨処理装置のつり銭機内のつり銭放出部に用い
るコンベアーの一部斜視図である。また、第4図
は同硬貨処理装置の硬貨回収処理制御回路の一部
ブロツク図である。 2……硬貨投入口、8……電子検銭機(検銭
機)、9……振分け装置、11……一旦プール装
置、13,14,15……つり銭機、16……補
給カセツト、17,19,29,31……コンベ
ア、110a,111a,11ba……精算硬貨
出口、13a……(つり銭機13の)硬貨受口、
14a……(つり銭機14の)硬貨受口、24
b,28b……硬貨回収口、24c,28c……
硬貨放出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 投入硬貨の真偽および/または金種を判別す
    る検銭機と、この検銭機の出力を受けて投入硬貨
    を金種毎に振り分ける振分け装置と、この振分け
    装置で振り分けられた硬貨を金種毎に一旦プール
    する一旦プール装置とを装置上部に設け、 外部より硬貨を補給する補給口を持ち、この補
    給口から補給された硬貨および前記一旦プール装
    置から搬入された硬貨を底部近傍に略水平に設け
    た第1のコンベア上に堆積して貯留し、この硬貨
    を第1のコンベアにより適宜搬送するつり銭ホツ
    パ部と、第1のコンベアにより搬送された硬貨を
    第2のコンベアにより一個ずつ分離し、投入硬貨
    の金額に応じて必要なつり銭を放出するつり銭放
    出部と、からなるつり銭機を装置下部に設けると
    ともに、 前記補給口より前記つり銭ホツパ部へつり銭用
    硬貨を外部補給する補給カセツトを前記つり銭ホ
    ツパ部の上部に対して着脱自在に装着したことを
    特徴とする硬貨処理装置。
JP56152286A 1981-09-25 1981-09-25 硬貨処理装置 Granted JPS5852790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152286A JPS5852790A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152286A JPS5852790A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852790A JPS5852790A (ja) 1983-03-29
JPH0381190B2 true JPH0381190B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=15537199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152286A Granted JPS5852790A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852790A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056586B2 (ja) * 2013-03-22 2017-01-11 沖電気工業株式会社 硬貨処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535655U (ja) * 1978-08-30 1980-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5852790A (ja) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2416061A (en) Coin accepting and dispensing apparatus
JPH0357513B2 (ja)
JPH103566A (ja) 硬貨入出金装置
JPH0381190B2 (ja)
JP3390242B2 (ja) 循環式硬貨処理装置
JPH0255827B2 (ja)
JP2976159B2 (ja) 硬貨入出金装置
JPH0157839B2 (ja)
JPH0564689A (ja) 紙幣両替システム
JPH0411916B2 (ja)
JP3507656B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JP3320202B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0215108B2 (ja)
JPH10241009A (ja) 硬貨処理装置
JP4139087B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4139086B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3869614B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0246882A (ja) パチンコ装置
JP3042809B2 (ja) 硬貨出金処理機の硬貨補充中の出金方法
JPH08212412A (ja) 硬貨入金処理機の残留硬貨類返却回収装置
JPH10255102A (ja) 硬貨処理装置
JP4139069B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2940702B2 (ja) 自動販売機の硬貨搬送装置
JPS6055874B2 (ja) 自動販売機の硬貨管理装置
JPS60205694A (ja) 自動販売機