JPH03808A - 耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法 - Google Patents

耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法

Info

Publication number
JPH03808A
JPH03808A JP1135355A JP13535589A JPH03808A JP H03808 A JPH03808 A JP H03808A JP 1135355 A JP1135355 A JP 1135355A JP 13535589 A JP13535589 A JP 13535589A JP H03808 A JPH03808 A JP H03808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fiber
fibers
polysulfone
alkali resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Hosako
宝迫 芳彦
Katsuhei Shigeoka
重岡 勝平
Yasushi Yamaguchi
泰史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1135355A priority Critical patent/JPH03808A/ja
Publication of JPH03808A publication Critical patent/JPH03808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、耐アルカリ性の要求されるバッテリーセパレ
ーターに有用な合成繊維およびその製造法に関する。
〈従来の技術〉 従来、密閉型アルカリ電池、例えばニッケルーカドミウ
ムアルカリ蓄電池は、カーボニルニッケル粉末を焼結し
て得られたニッケル焼結基板の細孔中に活物質を含浸保
持させた極板を所定の大きさく切断した後、合成繊維の
不織布からなるセパレーターを介して渦巻き状に巻き回
して極板群を構成し、しかる後電池缶に収納して電解液
を注入し、密閉し、組み立てられる。
ここで用いられるセパレーターの材質は、ナイロン繊維
の不織布が一般的であった。しかしながら近年電池使用
温度の高温化傾向が高まるにつれて、セパレーターの材
質も高温における耐アルカリ性に優れたポリプロピレン
繊維の不織布へと変わりつつある。
しかしながら、ポリプロピレン繊維の不織布からなるセ
パレーターは、ナイロン繊維不織布からなるセパレータ
ーに比べて高温における耐アルカリ性は優れているもの
の保液性が低いために1セパレーターの電解液保持性が
劣っている。このためポリプロピレン繊維不織布からな
るセパレーターを用いた電池は充放電を繰り返すとセパ
レーター中の電解液が減少して放電特性が低下してしま
い、最悪の場合には放電不能な状態になる。そこでナイ
ロン繊維とポリプロピレン繊維の混抄やポリプロピレン
繊維の界面活性剤処理等の表面改質が試みられているが
、前者は高温における耐アルカリ性、後者は保液性効果
の持続性の点で十分とはいえない。
この欠点を改良する目的で特開昭62−51)50号公
報で、ポリプロピレン繊維を多孔質化することによって
繊維に保液性を持たせ電解液保持性に優れたセパレータ
ーを作成し、アルカリ蓄電池の充放電サイクルを向上せ
しめる方式が提案されている。この多孔質のポリプロピ
レン繊維はりリカ微粉末をポリプロピレンと加熱混練し
、射出成型を行なった後シリカ微粉末を超音波除去する
ことによって得られるが、この手法は繊維製造方法とし
ては工業的でなくさらに改良が望まれている。
(発明が解決しようとする課題〉 本発明は、高温時における耐アルカリ性に優れ、アルカ
リ蓄電池用のセパレーターに有用な合成繊維およびその
製造法を提供することにある。
(課題を解決するための手段〉 本発明は、重合度800〜2500のポリ塩化ビニル(
PVO)20〜40重量憾、ポリメチルメタクリレ−)
 (PMMA )20〜65重量憾およびポリサルホン
(PSF)15〜40重量鴫重量酸からなる繊維であっ
て、KOH30重を係水液液中で常圧沸騰状態で1時間
処理後のff&維減量減量率、5重t4以下、清水収縮
率が151i以下、繊維の強度が1.of/a以上であ
ることを特徴とする耐アルカリ性合成繊維、および重合
度800〜2500のPVO20〜40重量係、PMM
A食傷0〜65重量係お食傷PSIFl 5〜40重量
憾重量酸比の混合ポリマーをジメチルアセトアミド、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスル小キシドおよびアセ
トンの群から選ばれる溶剤に溶解分散させた紡糸原液を
凝固剤が20〜60重N憾含まれる紡糸原液に用いたと
同じ溶剤と凝固剤からなる凝固浴中に紡出し、湿熱下で
2.5倍以上の延伸比で延伸した後、廃水中で7〜15
憾の温熱緩和を施すことを特徴とする耐アルカリ性に優
れた合成繊維の製造法にある。
本発明の繊維の第一の要件は、PVO20〜40重f4
、PMMム20〜65重量幅およびPSF15〜40重
量憾重量酸からなることにある。
pvaが20重量優未満では実用上十分な物性を有する
繊維を製造することが困難となり、逆にPTOが40重
量食傷超えると耐アルカリ性が低下、具体的にはKOB
30重Il係水溶液中で常圧沸騰状態で1時間処理後の
繊維減量率がt5重量食傷超える繊維となる。
PMMAが65重量憾を超えると繊維強度が1.0f/
a以上の繊維を製造することが不可能になる。
逆KP8Pの含有量が15重量憾未満では湿熱緩和処理
を施しても繊維の清水収縮率が15憾を超え、繊維物性
としては好ましくなり0またpsyが40重量食傷超え
ると繊維の強伸度が不十分となる。
本発明の繊維はアルカリ蓄電池用のバッテリーセパレー
ターの原料として有効に使用されるが、このためには本
発明の繊維をシート状に成型する必要がある。本発明の
繊維は湿式紡糸方式で製造され、シート状成型物として
は湿式抄紙方式が最も好ましb製造方法と言える。湿式
抄紙工程に置いて、繊維はその滴水収縮率が25繋以下
であれば一応抄紙成型が可能であるが、工程の安定性を
確保する上ではより熱収縮率の低い繊維が好ましく、具
体的には滴水収縮率が154以下である必要がある。
用いられるpvaポリマーの重合度は、800〜250
0である。重合度aOO未満では繊維強度が101 /
α未満となり、また重合度が2500を超えると紡糸原
液のゲル化が発生しやすくなり、安定く繊維を製造する
ことが困難になる。FMMA、P81Fについては特に
重合度の規定はないが、通常、フィルム、成型材料に使
用されるものであればよい。
また本発明に用することのできるFMMAは、MMA単
独ポリマーを意味するものではなく、少量の可塑成分金
含有するPMMム系ポリマー全体を意味するものである
さらに本発明の繊維の組成は、pvc、pMMA、PO
Fに限られるものではなく、紡糸原液の溶剤中でP’/
(!S FMMA、PSFに混合または分散し、磯維賦
型可能なポリマーであれば組成成分として添加すること
が可能であるが、その添加量としては51)!量係未満
が好ましい。
また添加されるポリマーは耐アルカリ性を損なうもので
あってはならなめ。
また射光、耐熱安定剤等を必要に応じ添加することも可
能である。
本発明の繊維は、湿式紡糸方式によってfM造される。
紡糸原液の溶剤としては、PVO,FMMAおよびPO
Fを溶解分散させる能力を有するものであれば、単一の
溶剤でもまた混合溶剤であってもよい。かかる溶剤とし
ては、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、アセトンが挙げられるが、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルホルムアミドが特に有利に
使用される。とれらの溶剤にpvO,、FMMAおよび
PE1)Pt−混合溶解分散し紡糸用の原液が調製され
るが、紡糸原液は予めポリマーを混合し、溶剤に混合す
るか、または個々に溶解した原液を混合することによっ
て得られる。紡糸原液の50℃における粘度は100〜
20G0ボイズ、好ましくは150〜1000ボイズと
することがよく、これらの値になるように原液固形分濃
度が調製されるが、固形分濃度はゲル化を防止する上で
50重量幅以下とすることが好まし−。
得られた紡糸原液は、紡糸口金より凝固浴中に押し出さ
れ繊維に賦型される。紡糸口金の大きさは目標とする繊
維の太さに応じ適時選択される。凝固浴中の凝固剤とし
ては、ポリマーの非溶媒である水、アルコール等が使用
されるが工業的に紘水が最も好ましい。凝固浴は紡糸原
液に用いたと同様な溶剤と凝固剤との混合溶液からなシ
、その混合比率は凝固剤20〜60重量憾、溶剤60〜
40重量慢の組成で行なうのが望ましい。凝固剤の比率
が20重量憾未満になると凝固浴中に吐出される繊維が
接着を起とし、逆に膜固剤の比率が60重量壬をこえる
と凝固糸の接着はなくなるが、凝固糸中に4量の空隙が
生じ繊維としての適切な強伸度を与える上で必要な延伸
性を損なう。凝固浴の温度は特に規定はな−か、好まし
くは20〜40℃で行なうのが望ましい。
得られた凝固糸は、沸騰水中で延伸、洗浄され、更に必
要に応じ延伸、洗浄を繰り返すことによってより繊維と
しての適当な物性があたえられる。本発明のN1.、!
1を得るためKは25倍以上の延伸を施す必要があり、
好ましくは50倍以上である。延伸後の繊維は沸騰水中
で7〜15嗟の温熱緩和を施す必要がある。導水緩和が
7幅未満では繊維の滴水収縮率を154以下にすること
ができず、また逆に15憾を超える緩和を施すと、繊維
強度がtoP/d以下になる。
温熱緩和の方法としては繊維を巻き取ったのち沸騰水中
で所定時間行なうかまたは繊維を巻き取る前に延伸ロー
ラー間で実施することができるが、製造工程を簡略化す
る上では後者の方が好ましい方式といえる。
このようにして得られた繊維は乾燥または未乾燥のまま
捕集されバッテリーセパレーター用の紙、編織物、不織
布等のシートの原料として使用される。
本発明の繊維は高温時における耐アルカリ性に優れ、耐
アルカリ性として具体的には30重量IKOH水溶液に
浸せきし、常圧沸騰中1時間後の繊維減量が1.5重食
傷以下であり、との値は同一手法により測定されるポリ
プロピレン繊維の値を下回るものである。
本発明の繊維の断面形状は特に限定されるものではなく
、高温時における耐アルカリ性を損なうものでなければ
種々選択が可能である。シート状成型物であるセパレー
ターの嵩を増し、保液性を高める目的で繊維断面を扁平
または十字、Y字等の異形断面にし、繊維間の空隙を増
すことにより、シート状物であるセパレーターの保液性
をより高める効果を有する。また本発明の繊維の繊度は
3デニール以下、好ましくは2デニール以下とすること
がよい。このような紬デニール化した繊維によって、よ
り薄いセパレーターの製造が可能となり、電池の小型化
に適したセパレーターを提供しうる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 溶剤としてジメチルアセトアミドを用い、重合度1)0
0のPvO,PMMAおよびPSFを第1表に示す混合
比率で溶剤に溶解分散させ、紡糸原液を得た。この時の
固形分濃度は50℃における粘度が200ボイス付近に
なるように調製した。
この紡糸原液をジメチルアセトアミド60重量幅、脱イ
オン水40重食傷、温度30℃の凝固浴中へ吐出し、未
延伸糸を得た。この未延伸糸を沸水中で3倍延伸を行な
い、さらに沸水中で8俤の湿熱緩和を行ない、繊度1.
0デニールの繊維を得た。得られた繊維の性能を第1表
に示した。
第  1  表 第1表に示したKOH処理後の減量は、本文中に示した
方法で処理し測定した値である。
第1表に示すようVcpvaの含有量が20重量憾未満
では十分な延伸性が得られず、紡糸不能となう、逆に4
0重量幅を超えると耐アルカリ性を損なう結果となる。
実施例2 溶剤としてジメチルアセトアミドを用い、PTo、PM
MAおよびPEIIFの混合比率をpvO/ P M 
M k / P 8 IF = 50 / 50 / 
20とし、pvoの重合度を第2表に示す様に変更して
、溶剤に溶解分散させ、紡糸原液を得た。
これらの紡糸原液をジメチルアセトアミド60重食傷、
脱イオン水40重食傷、温度30℃の凝固浴中へ吐出し
、未延伸糸を得た。この未延伸糸を沸水中で3倍延伸を
行ない、さらに沸水中で8憾の湿熱緩和を行ない、繊度
1. Oデニールの繊維を得た。得られた繊維の性能を
第2表に示した。
第  2  表 実施例5 溶剤としてジメチルアセトアミドを用い、重合度1)0
0のPVO,PMMAおよびPSFの組成が第3表に示
すようにI’EIFの混合比率を変更して、溶41 K
溶解分散させ、紡糸原液を得た。
これらの紡糸原液をジメチルアセトアミド60重f4、
脱イオン水40重!4、温度30℃の凝固浴中へ吐出し
、未延伸糸を得た。この未延伸糸を洪水中で5倍延伸を
行なめ1さらに洪水中で8qlIの湿熱緩和を行なり1
繊度1.0デニールの繊維を得た。
得られた繊維の性能を第3表に示した。
第  3 表 第3表に示すようにPSFの含有量が15重ik4未満
になるとHi維の洪水収縮率が増加し熱安定性を損なう
。逆に40重量食傷超えると櫃維物性特(強度が低下し
実用に供さなくなる。
実施例4 溶剤トしてジメチルアセトアミドを用か、重合度1)0
0のP”10 S O重量釜、P M M A5050
重量PSF20重量係の重量比率で溶剤に溶解分散させ
、固形分濃度が35重量幅になるように紡糸原液を調製
した。この時の紡糸原液の50℃における粘度は204
ボイズであった。
この紡糸原液をIK4表に示す混合比率からなるジメチ
ルアセトアミドと脱イオン水の凝固浴中へ吐出し、未延
伸糸を得た。との未延伸糸を洪水中で3倍延伸を行ない
、さらに洪水中で洗浄を行い第4表に示すよう々繊維を
得た。
第4表 実施例5 溶剤としてジメチルアセトアミドを用イ、重合度1)0
0のpvcsa重号4、P M M A50重量嶋、P
ElF20重量鴫の混合比率で溶剤に溶解分散させ、固
形分濃度が35重!=1になるように紡糸原液を調製し
た。この時の紡糸原液の50℃における粘度は204ボ
イズであった。
この紡糸原液をジメチルアセトアミド60重量釜と脱イ
オン水40重食傷の凝固浴中へ吐出し、未延伸糸を得た
。この未延伸糸を洪水中で所定の延伸を行ない、さらに
洪水中で所定の湿熱緩和を行い第5表に示すような繊維
を得た。
KOH水溶液の保液率(重量4)評価法不織布の任意の
部分よ?) 5 cPItX 5 eraの試験2を3
枚切り出し、秤量(Wl)する。この試験JをKOH3
0チ水溶液(20℃)に1時間浸き後、10分間液滴を
切り重量(wl)を測定以下の式より算出した。
〈発明の効果〉 本発明は繊維の高温時における耐アルカリに優れ、しか
も高い保液性を有するとと力瓢ら紙、#1ilIa物、
不織布等にしてアルカリ蓄電池セパレーター用シートの
原料としてきわめて用なるものであり、また本発明の方
法はかか繊維を有利に提供するものである。
実施例6 実施例%、A1で得られたff&維を61)II+にカ
ットした短繊維85重量食傷バインダー繊維としてカッ
ト長3mのポリエチレン繊維15重量憾とを混合抄紙し
、熱圧着により見付50 f/m2の不織布を得た。こ
の不織布の耐アルカリ性およびKOEI30重量優水溶
重量保水溶液測定した。保液率は以下の測定方式で示す
評価方法で行なった。この結果第6表に示したように市
販のバッテリーセパレーター不織布と比べて優れた電解
液保持性を有することがわかった。
第  6  表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合度800〜2500のポリ塩化ビニル20〜
    40重量%、ポリメチルメタクリレート20〜65重量
    %およびポリサルホン15〜40重量%の組成からなる
    繊維であつて、KOH30重量%水溶液中で常圧沸騰状
    態で1時間処理後の繊維減量率が1.5重量%以下、沸
    水収縮率が15%以下、繊維強度が1.0g/d以上で
    あることを特徴とする耐アルカリ性に優れた合成繊維。
  2. (2)重合度800〜2500のポリ塩化ビニル20〜
    40重量%、ポリメチルメタクリレート20〜65重量
    %およびポリサルホン15〜40重量%の組成比の混合
    ポリマーをジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
    ド、ジメチルスルホキシドおよびアセトンの群から選ば
    れる溶剤に溶解分散させた紡糸原液を凝固剤が20〜6
    0重量%含まれる紡糸原液に用いたと同じ溶剤と凝固剤
    からなる凝固浴中に紡出し、湿熱下で2.5以上の延伸
    を施した後、沸水状態で7〜15%湿熱緩和を施すこと
    を特徴とする耐アルカリ性に優れた合成繊維の製造法。
JP1135355A 1989-05-29 1989-05-29 耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法 Pending JPH03808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135355A JPH03808A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135355A JPH03808A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03808A true JPH03808A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15149815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135355A Pending JPH03808A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109935758A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制造用于锂电池的热稳定复合隔膜的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109935758A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制造用于锂电池的热稳定复合隔膜的方法
CN109935758B (zh) * 2017-12-19 2022-05-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 制造用于锂电池的热稳定复合隔膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3047456A (en) Manufacture of paper products from fibers wet spun from polymer blends
US5677360A (en) Hydrophilic polymer alloy, fiber and porous membrane comprising this polymer alloy, and methods for preparing them
CN104630923A (zh) 一种溶液原位聚合技术制备碳纳米管改性聚丙烯腈纤维的方法
JP2001511222A (ja) ポリ(テトラフルオロエチレン)および関連ポリマー類の分散紡糸方法
KR100990481B1 (ko) 초흡습성 나노섬유 부직포 및 그의 제조방법
CN113166406A (zh) 制备功能性纤维的方法
JP5096203B2 (ja) 耐熱性および強度に優れるポリプロピレン繊維の製造方法
US5202183A (en) Alkali-resistant synthetic fiber
US4810449A (en) Process for the production of hydrophilic polyacrylonitrile filaments or fibers
US3322611A (en) Porous fibers and processes of preparing same
JPH03808A (ja) 耐アルカリ性に優れた合成繊維およびその製造法
EP0525204B1 (en) Method for preparing hydrophilic porous fibers an membranes
JPH02259189A (ja) 耐アルカリ性に優れたシート状成型物
JP2622744B2 (ja) 保水性不織布
JPH02259107A (ja) 耐アルカリ性及び強度に優れたバッテリーセパレーター用合成繊維の製造法
JPH02259108A (ja) 耐アルカリ性、保液性に優れた合成繊維およびその製造法
JPH0247305A (ja) 耐アルカリ性、保液性に優れた合成繊維及びその製造法
JPH0226916A (ja) 耐アルカリ性及び保液性に優れた合成繊維及びその製造法
JP3281014B2 (ja) 親水性ポリマーアロイの製造方法及び親水性ポリマーアロイからなる多孔質膜の製造方法
JP2007092229A (ja) アクリル系複合繊維およびその製造方法
JP2000133237A (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
KR950002814B1 (ko) 무연신 초극세 아크릴 섬유의 제조 방법
JPS63126911A (ja) 四弗化エチレン樹脂極細繊維及びその製造法
CN113737393B (zh) 一种静电纺丝纳米纤维膜及其制备方法
TW202235709A (zh) 聚乙烯醇系纖維、纖維構造物及其製造方法