JPH0380558A - リード端子付電子部品 - Google Patents

リード端子付電子部品

Info

Publication number
JPH0380558A
JPH0380558A JP1216802A JP21680289A JPH0380558A JP H0380558 A JPH0380558 A JP H0380558A JP 1216802 A JP1216802 A JP 1216802A JP 21680289 A JP21680289 A JP 21680289A JP H0380558 A JPH0380558 A JP H0380558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
terminal
lead frame
solder
resist coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216802A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Himori
剛司 檜森
Kazuo Oishi
一夫 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1216802A priority Critical patent/JPH0380558A/ja
Publication of JPH0380558A publication Critical patent/JPH0380558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、絶縁基板上の端子接続用N、極にリード線を
はんだ接続したリード端子付電子部品に関するものであ
る。
従来の技術 リード端子付電子部品の端子接続方法として、はんだに
よる接続が従来よシ最も一般的に使用されてかり、ハイ
ブリッドIC1抵抗ネツトワークおよび各種フイ〜り素
子などその応用分野は非常に多岐にわたっている。その
具体的手段の一つは噴流方式や浸漬方式などに代表され
る接触式はんだ付方式である。また、近年、電子部品の
小型化微細ピッチ化に対応するため、ライトビーム方式
ヤレーザービーム方式などに代表される非接触方式によ
るはんだ付方式の技術開発も、屯営に活発化している。
基板上電極にはんだ付けされるリードフレームには、は
んだ濡れ性を確保するためにスズメツキやはんだメツキ
などを施しであるものが多く用いられている。
筐た、基板上電極とはんだ付けされたリード端子は、表
面実装型部品のようにガ〃ウィング型やJリード型にフ
ォーミングされたシ、所定寸法にリード切断されたシす
る場合が一般的である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のものは以下の問題を有してい
る。
第一に、絶縁基板上の重版とリード端子と金はんだ付け
する際、接続用はんだがリード端子表面に沿って外部に
流出し、その結果、リード端子の板厚が不均一なるとい
う現象が発生しやすかった。
第二には、リード端子のはんだ付け漫に端子フォーミン
グ金層う場合、前記はんだ流出層の形成によりフォーミ
ング金型の磨耗が促進され、金型寿命が短くなるという
問題を有していた。また、多量のはんだぐずが発生する
ため1歩留筐りが低下したυ作業性が著しく低下すると
いう問題を有していた。
第三として、前記はんだ流出層の膜厚がばらつくことに
よシフオーミング時に、リード端子にかかる荷重が不均
一になシ、その結果、端子接ff1強度金劣化させたり
、リードフレームのフォーミング精度を低下させたりす
るという問題を有していたO 第四として、挿入型部品および実装型部品いずれの場合
にもプリント基板への実装性を低下させる点が挙げられ
る。具体的には挿入型部品の場合、前記流出はんだ層に
よシリード端子板厚が増加し、挿入不良が発生する。面
実装型部品の場合は、前記7オ一ミング精度の低下によ
り、マウンタなどの実装精度が低下したり、はんだ付け
不良が多発したりするという問題を有していた。
本発明は上記従来の問題を解決するもので、リード端子
へのはんだ流出を防止することにょD、フォーミング時
の生産性を向上させ、かつ7オ一ミング時の端子強度劣
化を少なくし、加工後の端子寸法精度と実装性に優れた
リード端子付電子部品を提供することを目的とするもの
である。
課題全解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のリード端子付t!子
部品は、絶縁基板と、前記絶縁基板の表面または裏面あ
るいは両面に形成した端子接続用電極と、1iiI記端
子接続用電極に対してはんだ付け接続されるリード端子
と金有し、前記リード端子のメツキ皮膜などが施されて
いない部分のリードフレーム生地材に直接にはんだ流出
防止用レジスト塗Mk設けたものである。
作用 上記構成により、リード端子と絶縁基板上電極とt−は
んだ付けする際、リード端子に沿って流出した接続用は
んだはメツキ皮膜などを介さずリードフレーム生地材に
直接形成されたレジスト塗膜によって塞き止められるた
め、レジスト塗膜の塗布位置より外側のリード端子表面
の平滑性は損われない。そのため、第一に金型の磨耗が
少なく、また、はんだくずなどの発生も少ないため、生
産性が向上する。第二として端子表面の平滑性に偏りが
ないため、リード端子の強度劣化を最小限にすることが
できる。第三としてはフォーミング後のリード端子寸法
精度に優れるため実装精度が向上する。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面上参照にしなが
ら説明する。
第−l−図は本発明の一実施例に釦けるリード端子付電
子部品のリード端子はんだ付け部にかける側断面図金示
すものである。第−l−図にかいて、絶縁基板11にば
96優アμミナなどの無機系セラミックスやガフェボ基
板などの材料が多く用いられている。リード端子として
用いるリードフレーム12にはリン青銅や42アロイな
どがよく用いられている。
端子接続用電極13には、銅や銀バヲジウムなどの厚m
電輌材料や銅メツキ電極などがよく用いられている。端
子取り付け用はんだ14には、共晶はんだや高温はんだ
などが多く用いられている。半田流出防止用レジスト材
料15には、紫外線硬化型のンNダーレジストやエポキ
シ系樹脂を主成分とした熱硬化型レジストが一般的によ
く用いられている。リードフレーム12上のメツキ皮膜
16には、はんだメツキやすずメツキ、あるいは金メツ
キなどが用途に応じて使用されている。17はメツキ=
はんだ合金層である。
第20図は第十図に示したリード端子付電子部品の具体
例としてハイブリッドICの製造70−チャート金示す
ものである。第2図にかいて、レジスト塗膜15の塗布
済みのリードフレームは、打抜キフオーミングしたメツ
キ処理前のリードフレーム生地材に対してレジスト塗膜
の拠市を直接行い、その後にメツキ処理金庫すことによ
って得られるものである。
部品実装済みのハイブリッドIC基板11に対しこのリ
ードフレーム12ヲ挿入し、次に、この基板11とリー
ドフレーム12のはんだ付けt噴流式はんだ付け機を用
いて行う。はんだ付けの際、リード端子として用いるリ
ードフレーム12に沿ってはんだが流出しようするがリ
ード端子上に施されたレジスト塗膜15により基き止め
られるため、レジスト塗布部より先のリードフレーム1
2に対しては杉響を与えない。
次に、面実装m電子部品とするために、リード端子2 
d rvウィング型にフォーミングを行う。この工程に
かいて、レジスト塗布部ではんだ流出が塞き止められて
いるため、7オ一ミング時のはんだぐずの発生金低絨さ
せることができ、金型の磨耗を減少させることで金型寿
命を延ばし、生産性を大幅に向上させることができる。
また、フォーミング時のリード端子寸法精度が向上する
ため、マウンタによる実装時の位置決めチャックキング
精度が向上して、高精度の表面実装精度が得られる。i
た。プリント基板のはんだ付けの際、フォーミング精度
および実装時の位置決め精度が向上しているため、リー
ド浮きなどの発生が少なく、はんだ付け不良が低減され
る。
本発明は、リードフレーム12生地材に対してメツキ皮
膜16などに介さずに直接レジスト塗膜15を形成する
ことがf#故であり、この構成によって、はんだ付け時
の良好なレジスト塗膜15の密着性上維持している。仮
に、表面にはんだメツキ皮膜を有し、そのはんだメツキ
f31膜金介してレジス)%膜を形成したリードフレー
ム全使用した場合のはんだ付け時に、はんだメツキ皮膜
が溶融してレジスト塗膜が剥離してし1い、はんだ流出
全防止できないことになる。
なか、リードフレーム12生地材に直接はんだ流出防止
用レジスト塗膜15i形成する方法として、本実施例に
おいてはレジスト塗膜15の形成後にメツキ処理金庫し
たが、あらかじめメッキ皮膜16金前面形成したリード
フレームを使用し、レジスト塗布位置に該当するメツキ
皮膜16をプラスト処理などの機械的除去法や科学的除
去法によって除去した後、露出したリードフレーム12
生地材に直接レジスト塗膜15i塗布する方法であって
もよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、リード端子にメツキ皮膜
などに介さずに直接リードフレーム生地材に、はんだ流
出防止用レジスト塗膜を形成することにより、リード端
子へのはんだ流出を防止することができ、その結果、7
オ一ミング時のばんだくず発生を低減して生産性上向上
でき、かつ、端子強度劣化が少なく、端子寸法精度と実
装性に優れたリード端子付電子部品を実現することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって得られるリード端子付電子部品
のリード端子はんだ付け部に釦ける側断面図、第2−図
は本発明の一実施例のリード端子付電子部品の製造フロ
ーチャートである。 11・・・絶縁基板、12・・・リードフレーム、 1
3・・・端子接続用電極、14・・・リード端子取付ば
んだ、15・・・はんだ流出防止用レジスト塗膜、16
・・・メツキ皮膜。 17・・・メツキ=はんだ合金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絶縁基板と、前記絶縁基板の表面または裏面あるい
    は両面に形成した端子接続用電極と、前記端子接続用電
    極に対してはんだ付け接続されるリード端子とを有し、
    前記リード端子のメツキ皮膜などが施されていない部分
    のリードフレーム生地材に直接にはんだ流出防止用レジ
    スト塗膜を設けたリード端子付電子部品。
JP1216802A 1989-08-23 1989-08-23 リード端子付電子部品 Pending JPH0380558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216802A JPH0380558A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 リード端子付電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216802A JPH0380558A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 リード端子付電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380558A true JPH0380558A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16694117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216802A Pending JPH0380558A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 リード端子付電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167944A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Fujitsu Ltd 基板間接続用の半田ダム付きi/oピン
US9003819B2 (en) 2009-09-30 2015-04-14 Fujitsu General Limited Heat pump apparatus using supercooling degree to control expansion valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167944A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Fujitsu Ltd 基板間接続用の半田ダム付きi/oピン
US9003819B2 (en) 2009-09-30 2015-04-14 Fujitsu General Limited Heat pump apparatus using supercooling degree to control expansion valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7632112B2 (en) Electrical contact component, coaxial connector, and electrical circuit device including the same
US4104111A (en) Process for manufacturing printed circuit boards
US5742483A (en) Method for producing circuit board assemblies using surface mount components with finely spaced leads
WO1987000390A1 (en) Method of manufacturing printed circuit boards
US7057293B2 (en) Structure comprising a printed circuit board with electronic components mounted thereon and a method for manufacturing the same
JPH0380558A (ja) リード端子付電子部品
JP2501174B2 (ja) 表面実装用端子の製造方法
JP3275413B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
KR100407641B1 (ko) 인쇄회로기판의 더미 랜드패턴
JP3991588B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06252310A (ja) リードフレームならびにその製造方法
JPH03270193A (ja) プリント基板の製造方法
JPH0414892A (ja) プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造
JP2836887B2 (ja) 面実装型チップ部品の実装方法
JP3703864B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04130743A (ja) Tab用フイルムキャリアテープ及びそのリードへのはんだ被覆方法
JPH09191174A (ja) プリント配線板及びその製造方法並びにプリント配線板への電子部品の実装構造体
CN117750644A (zh) 一种焊盘侧壁全包金的印制电路板的制作方法
JPH08102596A (ja) 面実装部品の実装方法
JP2768357B2 (ja) 多端子部品実装用プリント基板
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPH05259624A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPS592400B2 (ja) プリント板の製造方法
JPH02309619A (ja) 電子部品の製造方法
JPH07263848A (ja) プリント配線板