JPH0380427A - 感熱磁気記録媒体 - Google Patents

感熱磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0380427A
JPH0380427A JP21559589A JP21559589A JPH0380427A JP H0380427 A JPH0380427 A JP H0380427A JP 21559589 A JP21559589 A JP 21559589A JP 21559589 A JP21559589 A JP 21559589A JP H0380427 A JPH0380427 A JP H0380427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
magnetic recording
layer
thermosensitive
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21559589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Yamamoto
山本 雅充
Takeshi Shimatani
健 島谷
Jiro Watanabe
二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP21559589A priority Critical patent/JPH0380427A/ja
Publication of JPH0380427A publication Critical patent/JPH0380427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は例えば交通機関、流通機業界で使用されている
プリペイドカード等において、特に使用残額等が目視可
能な表示手段を基体上に設けてなる感熱磁気記録媒体に
関するものである。
[従来の技術] 近年、例えば交通機関、流通機業界等においては、利用
者が先払いによってカードを購入し、利用目的の範囲内
において、商品の購入やサービスを得、システムの方で
当該カードの使用残額等を減算していく、いわゆるプリ
ペイドカードシステムが普及し始めている。
このプリペイドカードシステムの長所としては、利用者
が商品の購入やサービスを得る際に、貨幣を必要としな
いこと、またサービス提供者はレジにおいて精算に手間
がかからないこと、さらに予めカードの販売で現金を得
ることができるので、販売計画がたて易い等の点を上げ
ることができる。
このようなプリペイドカードシステムに使用されるカー
ドは、現状では磁気記録媒体であって、システムの方で
磁気データを読取って利用残金額等を認識し、精算して
当該利用残金類を更新するものである。
ところで、プリペイドカードシステムの普及に従って、
利用者もカード内の利用残金額を正確に認識することが
できる要求が高まっており、これについてはかつてから
幾つかの提案がなされてきている。例えば、電話に利用
されるカード(いわゆるテレフォンカードと呼ばれる)
には、使用度数を大まかにカード上に穿孔して記録して
いく方式の提案がある。また、“実公昭53−6346
号公報”特開昭52−114333号公報1等に開示さ
れるように、磁気記録媒体の磁気記録層の裏面、または
磁気記録層上に感熱発色層を設けて、利用残金額等を感
熱発色により記録していく方式の提案がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような提案の方式には次のような問
題点がある。
すなわち、カードを穿孔して使用度数等を記録する方式
では、使用頻度が多いとカード上に多数の穿孔を施す必
要があり、そのため記録内容が非常に判別し難くなり、
またカードの美観を損ない、さらには穿孔屑をシステム
側で処理する必要がある。
そこで、このような問題点を解消するために、例えば“
実公昭53−6346号公報”特開昭52−11433
3号公報”等に開示された、感熱発色層をカード基体上
に形成する方式が注目されるが、これらの方式には次の
ような問題点がある。
すなわち、感熱発色層を磁気記録層の裏面に形成するこ
とは、カード上に絵柄等の印刷層を設けることを制約す
ることになり、またシステム的にはリーダーライター内
が、感熱ヘッドを磁気記録用ヘッドとはカードに対して
反対側に形成することになるので大形にする必要がある
。従って、感熱記録層は磁気記録層上に設ける方式が好
ましいが、当該公報に開示されているものには、次のよ
うな問題点がある。すなわち、−船釣に磁性材料は濃い
褐色系の色を呈している。そのため、磁気記録層は着色
を帯びている。そして、この磁気記録層上に従来公知の
方式により感熱記録層を設けると、発色画像は下地の磁
気記録層を背景にモノカラーの画像として記録される。
例えば、黒色発色系の感熱記録材料の時は、濃い褐色系
の色を背景にしているため、コントラストが低く目視で
きない。
そこで、従来の他の方法として、磁気記録層上にスクリ
ーンその他の印刷方式で白色インキの隠蔽層を設け、そ
の上に感熱記録層を設ける方法がある。しかしながら、
この方法では隠蔽層が厚くなるので、下層にある磁気記
録層の磁気特性(磁気出力)に影響し、磁気情報の読取
りが不可能になるという問題点が生じる。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、磁気記録層上に印字記録可能な感熱記録層を形成
したカードにおいて、磁気記録層の磁気特性を低下させ
ることなく磁気記録層を完全に隠蔽することができ、か
つ磁気情報の読取りを良好に行なうことができ、しかも
高いコントラストの可視情報を得ることが可能な感熱磁
気記録媒体を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明では、基体上に設け
られた磁気記録層と、磁気記録層上に設けられ、金属、
半金属、または半導体からなる少なくとも一種以上の金
属粉顔料を混入した高分子樹脂からなるアンカー層と、
アンカー層上に設けられ、熱エネルギーにより発色する
感熱記録層とから構成している。
[作用] 従って、本発明の感熱磁気記録媒体においては、磁気記
録層と感熱記録層を備えていることにより、磁気情報と
可視情報を同時に記録することが可能である。また、磁
気情報と可視情報を同一面上に記録することにより、基
体の反対側に文字。
図案、絵柄等を自由にデザインすることが可能となる。
さらに、アンカー層に金属粉顔料を含んでいることによ
り、磁気特性上問題のない膜厚で磁気記録層を完全に隠
蔽することができると共に、高いコントラストの可視情
報を得ることが可能となる。これにより、磁気情報の読
取りを良好に行なうことができる。
[実施例コ 本発明は、磁気記録層上に印字記録可能な感熱記録層を
形成したカードにおいて、金属、半金属、または半導体
からなる少なくとも一種以上の金属粉顔料を混入した高
分子樹脂からアンカー層を形成するものである。
以下、上記のような考え方に基づいた本発明の一実施例
について、図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明による感熱磁気記録媒体の構成例を示
す断面図である。本実施例の感熱磁気記録媒体は第1図
に示すように、基体1と、この基体1上に設けられた磁
気記録層2と、この磁気記録層2上に設けられ、金属か
らなる金属粉顔料を混入した高分子樹脂からなるアンカ
ー層3と、このアンカー層3上に設けられ、熱エネルギ
ーにより発色する感熱記録層4と、この感熱記録層4上
に設けられた保護層5とから構成している。なお、磁気
記録層2の設は方は、基体1の一部であっても、あるい
は全面にわたってもよい。
ここで、基体1としては、例えばPET (ポリエステ
ル) 、PVC,紙(コート紙、上質紙)等を用いる。
また、磁気記録層2としては、例えば磁気塗料を直接コ
ーティングして形成する。この磁気記録層2は、例えば
保磁力を1500〜3000 (Oe) 、残留磁束を
1.0〜2.0(Maxwel l / cm )とす
る。
一方、アンカー層3としては、例えばバインダ、溶剤(
アルコール系、ケトン系、芳香族系)、金属粉末(重量
比で、バインダー100:金属粉末10〜100)を成
分とするものを、グラビアコート(膜厚が均一になる)
またはスクリーンコートシ、その厚みを0.5−5μm
(なぜなら、0.5μm以下では隠蔽性なし、5μm以
上では磁気特性に影響する)とする。
また、感熱記録層4としては、例えば感熱発色材料、バ
インダー、溶剤(無極性溶剤:なぜなら、極性溶剤は発
色材料を発色させる)を成分とするものを、グラビアコ
ートまたはスクリーンコートし、その厚みを3−6μm
とする。さらに、保護層5としては、例えば透明なビニ
ール系樹脂等を主成分とし、その厚みを0.5−2μm
とする。
また、この保護層5は、感熱記録層4を保護する役割を
有するものである。
なお、磁気特性を考慮すれば、基体1上の各層は可能な
限り薄い方がよい。また、感熱記録層4の上に、ブライ
マー層/印刷絵柄層/保護層5を設けるようにしてもよ
い。
次に、その具体的な例について説明する。
まず、厚さ188μmの白色PETシート上に、下記(
a)の組成からなる磁気記録層塗液(イソシアナート硬
化剤を含まない)を予めサンドミルにて2時間均一に分
散した塗液中に、下記(a)の組成のイソシアナート硬
化剤を添加してなる塗液を、配向器が取付けであるバー
コードを用いて乾燥膜厚が15μmとなるように塗布乾
燥して磁気記録層を形成する。
次に、この磁気記録層上に、下記(b)の組成からなる
アンカー層塗液を予めサンドミルにて均一に分散してな
る塗液を、バーコーターにより乾燥膜厚が1.5μmと
なるように塗布乾燥してアンカー層を形成する。
次に、このアンカー層上に、下記(C)の組成からなる
感熱記録層塗液を予めサンドミルにて均一に分散してな
る塗液を、バーコーターにより乾燥膜厚が4μmとなる
ように塗布乾燥して感熱記録層を形成する。
さらに、この感熱記録層上に、下記(d)の組成からな
る保護層塗液をグラビアコート法にて塗布し、厚さが2
μmの保護層を形成する。このようにして、本実施例に
よる感熱磁気記録媒体を得ることができる。
(a)磁気記録層塗液の組成 りaO−6Fe2 o、        40部塩酢ビ
系樹脂(積木化学(株)製エスレックA)10部 飽和PET樹脂(東洋紡(株)製バイロン103))5
部 ポリニレタンエラストマー (日本ポリニレクン(株)製N−2304)7部 オレイン酸               5部トルエ
ン               30部メチルイソブ
チルケトン       30部イソシアナート硬化剤 (日本ポリニレクン(株)製コロネートHL3部 0.5部 トリエチレンジアミン (b)アンカー層塗液の組成 塩酢ビ系樹脂(UCC製VAGH) アルミ粉 EK (c)感熱記録層塗液の組成 ミリスチル酸第2鉄 タンニン酸 メタクリル樹脂(三菱レイヨン(株) 60) トルエン (d)保護層 ステアリン酸亜鉛 10部 5部 90部 5部 1、5部 製BR− 10部 70部 1部 メタクリル樹脂(ローム及ハラス社製パラロイドA−1
1)                 8部トルエン
                9部以上のように構
成した感熱磁気記録媒体においては、磁気記録層2と感
熱記録層4を備えているので、磁気情報と可視情報を同
時に記録することが可能である。また、磁気情報と可視
情報を同一面上に記録することができるので、基体の反
対側に文字1図案、絵柄等を自由にデザインできるスペ
ースを得ることが可能となる。さらに、アンカー層3に
金属粉(アルミ粉)顔料を含んでいるので、磁気特性上
問題のない膜厚で磁気記録層を完全に隠蔽することがで
きると共に、高いコントラストの可視情報を得ることが
可能となる。さらにまた、隠蔽層が厚くならないので、
磁気記録層の磁気情報の読取りを良好に行なうことが可
能となる。
次に、本実施例により作製された感熱磁気記録媒体が、
いかに優れたものであるかについて述べる。この場合、
比較する感熱磁気記録媒体として、次のような2つの例
の感熱磁気記録媒体を作製した。
(比較例1) 厚さ188μmの白色PETシート上に、前述した(a
)の組成からなる磁気記録層塗液(イソシアナート硬化
剤を含まない)を予めサンドミルにて2時間均一に分散
した塗液中に、前述した(a)の組成のイソシアナート
硬化剤を添加してなる塗液を、配向器が取付けであるバ
ーコードを用いて乾燥膜厚が15μmとなるように塗布
乾燥して磁気記録層を形成する。
次に、この磁気記録層上に、下記(e)の組成からなる
アンカー層塗液を予めサンドミルにて均一に分散してな
る塗液を、バーコーターにより乾燥膜厚が1.5μmと
なるように塗布乾燥してアンカー層を形成する。
次に、このアンカー層上に、前述した(C)の組成から
なる感熱記録層塗液を予めサンドミルにて均一に分散し
てなる塗液を、バーコーターにより乾燥膜厚が4μmと
なるように塗布乾燥して感熱記録層を形成する。
さらに、この感熱記録層上に、前述した(d)の組成か
らなる保護層塗液をグラビアコート法にて塗布し、厚さ
、が2μmの保護層を形成して感熱磁気記録媒体を作製
した。
(比較例2) 厚さ188μmの白色PETシート上に、前述した(a
)の組成からなる磁気記録層塗液(イソシアナート硬化
剤を含まない)を予めサンドミルにて2時間均一に分散
した塗液中に、前述した(a)の組成のイソシアナート
硬化剤を添加してなる塗液を、配向器が取付けであるバ
ーコードを用いて乾燥膜厚が15μmとなるように塗布
乾燥して磁気記録層を形成する。
次に、この磁気記録層上に、下記(e)の組成からなる
アンカー層塗液を予めサンドミルにて均一に分散してな
る塗液を、バーコーターにより乾燥膜厚が10,0μm
となるように塗布乾燥してアンカー層を形成する。
次に、このアンカー層上に、前述した(C)の組成から
なる感熱記録層塗液を予めサンドミルにて均一に分散し
てなる塗液を、バーコーターにより乾燥膜厚が4μmと
なるように塗布乾燥して感熱記録層を形成する。
さらに、この感熱記録層上に、前述した(d)の組成か
らなる保護層塗液をグラビアコート法にて塗布し、厚さ
が2μmの保護層を形成して感熱磁気記録媒体を作製し
た。
(e)アンカー層塗液の組成 塩酢ビ系樹脂(UCC製VAGH)   10部酸化チ
タン粉             5部界面活性剤  
          0.2部MEK        
      90部次に、上記実施例および比較例によ
って作製した感熱磁気記録媒体を、(株)東芝製サーマ
ルシュミレータ−(印加条件:印加電力0.45w/a
ot 、パルス幅2. 5ms 5on10ff’ )
にて印加試験を行なった。その結果を下表に示す。
[ 表 ] この表から明らかなように、実施例の感熱磁気記録媒体
では、高コントラストで高濃度の黒色の印字を得ること
ができた。また、磁気ヘッドにより磁気記録を行なった
ところ、その再生出力のアンカー層および感熱記録層の
厚みによる低下は、実用上問題のない範囲であった。こ
れに対して比較例は、実用上支障のない磁気出力の低下
を得るためには、アンカー層および感熱記録層の厚みを
減らさなければ達成されず、その時の感熱記録層の印字
像は低コントラストであり、実用性に欠けるという結果
が得られた。
上述したように、本実施例の感熱磁気記録媒体は、基体
1と、基体1上に設けられた磁気記録層2と、磁気記録
層2上に設けられ、金属(アルミ粉)からなる金属粉顔
料を混入した高分子樹脂からなるアンカー層3と、アン
カー層3上に設けられ、熱エネルギーにより発色する感
熱記録WI4と、感熱記録層4上に設けられた保護層5
とから構成するようにしたものである。
従って、磁気情報と可視情報を同時に記録することが可
能であり、また基体lの反対側に文字。
図案、絵柄等を自由にデザインできるスペースを得るこ
とができ、さらに磁気特性上問題のない膜厚で磁気記録
層2を完全に隠蔽することができると共に、高いコント
ラストの可視情報を得ることができ、さらにま磁気記録
層2の磁気情報の読取りを良好に行なうことが可能とな
る。
尚、上記実施例では、アンカー層3に混入する材料とし
て、金属(アルミ粉)を混入した場合について述べたが
、これに限らず金属以外に、半金属、または半導体から
なる少なくとも一種以上の金属粉顔料を混入するように
しても、前述と同様の作用効果が得られるものである。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、基体上に設けられ
た磁気記録層と、磁気記録層上に設けられ、金属、半金
属または半導体からなる少なくとも一種以上の金属粉顔
料を混入した高分子樹脂からなるアンカー層と、アンカ
ー層上に設けられ、熱エネルギーにより発色する感熱記
録層とから構成するようにしたので、磁気記録層の磁気
特性を低下させることなく磁気記録層を完全に隠蔽する
ことができ、かつ磁気情報の読取りを良好に行なうこと
ができ、しかも高いコントラストの可視情報を得ること
が可能な感熱磁気記録媒体が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による感熱磁気記録媒体の一実施例を示
す断面構成図である。 1・・・基体、2・・・磁気記録層、3・・・アンカー
層、4・・・感熱記録層、5・・・保護層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体上に設けられた磁気記録層と、 前記磁気記録層上に設けられ、金属、半金属、または半
    導体からなる少なくとも一種以上の金属粉顔料を混入し
    た高分子樹脂からなるアンカー層と、 前記アンカー層上に設けられ、熱エネルギーにより発色
    する感熱記録層と、 を備えて成ることを特徴とする感熱磁気記録媒体。
JP21559589A 1989-08-22 1989-08-22 感熱磁気記録媒体 Pending JPH0380427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21559589A JPH0380427A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 感熱磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21559589A JPH0380427A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 感熱磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380427A true JPH0380427A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16675033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21559589A Pending JPH0380427A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 感熱磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326492B1 (ko) * 2012-10-11 2013-11-08 현대자동차주식회사 자동차용 전동식 시트 구동 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326492B1 (ko) * 2012-10-11 2013-11-08 현대자동차주식회사 자동차용 전동식 시트 구동 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380427A (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH0799577B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06262886A (ja) 磁気感熱記録媒体
JPH0337987Y2 (ja)
JP2001162974A (ja) カード
JP2900221B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3317567B2 (ja) 感熱記録材料およびこれを用いた感熱磁気記録媒体
JP3128774B2 (ja) 磁気感熱記録媒体
JP3220808B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH0380428A (ja) 磁気カード
JP3769186B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH0320140Y2 (ja)
JP3327501B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH03281397A (ja) 磁気記録カード及びその製造方法
JPH0441455Y2 (ja)
JP2593362Y2 (ja) 被熱転写記録媒体
JPH0316016A (ja) 磁気カード
JP3019120B2 (ja) 感熱記録媒体及びその製造方法
JPH0635225B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0558043A (ja) 感熱記録媒体
JPH0464498A (ja) 感熱磁気記録媒体
JP2001301372A (ja) スクラッチカード及びそのセキュリティー確保方法
JPH03168922A (ja) 感熱磁気記録媒体
JPH04105995A (ja) 磁気バーコード付サーマルカード
JPH02188300A (ja) 感熱磁気記録媒体