JPH0379731B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379731B2
JPH0379731B2 JP60126414A JP12641485A JPH0379731B2 JP H0379731 B2 JPH0379731 B2 JP H0379731B2 JP 60126414 A JP60126414 A JP 60126414A JP 12641485 A JP12641485 A JP 12641485A JP H0379731 B2 JPH0379731 B2 JP H0379731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
rotation
mode
display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60126414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162131A (ja
Inventor
Suu Kyaroru
Shuyuan Wangu Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6162131A publication Critical patent/JPS6162131A/ja
Publication of JPH0379731B2 publication Critical patent/JPH0379731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1671Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は所望の画面レイアウトが得られるよう
デイスプレイの画面上でオブジエクトを正確に位
置決めできるようにするための技術に関するもの
である。
B 開示の概要 以下に説明する技術は、デイスプレイの画面上
でオブジエクトを動かす場合にオブジエクトの動
きの量をそのオブジエクトの近くに表示すること
によつて、オブジエクトの正確な位置決めを容易
に行えるようにしたものである。
C 従来技術 我々の日常の活動において動きに関係した読取
り(reading)および読出し(readout)という
行為がある。たとえば、走行距離に基づく自動車
の走行距離計の読取りである。走行距離計は、普
通、1つの計器板上で他の計器類と伴に一緒にな
つている。道路とこの計器板が運転者にとつて同
じ視域に入るように設計される。しかしながら、
運転者は自動車の実際の動きを見ているわけでは
ない。見えるのは自動車の動きに基づいて表示さ
れる走行距離計の値である。すなわち、この場合
は、対象(自動車)の“動き”とその“読取り”
という行為はそれぞれ別なところでなされる。
回転可能なシヤフトと直線的に移動可能な対象
の動きを測定するためにバーニア(スケールまた
はゲージ)が使用されるが、これも動きに関係し
た読取りである。この場合、一般的にいえば、直
線的な同じ視界内で“動き”と“読取り”値が両
方とも見える。
デイスプレイの画面上でオブジエクトを動かし
て所望の画面レイアウトを得るような分野におい
ても、オブジエクトの“動き”とその動きに関係
した“読出し”がある。画面レイアウトを構築す
る間、オブジエクトは呼び出すことができ(また
は抽画することもできる)、それを画面上の所望
の位置に動かすことができる。オブジエクトは、
テキスト、四角形、円、平面図などいろいろ考え
られる。画面上のオブジエクトの動きは、円グラ
フの回転のようにもとの場所で起こることもあれ
ば、テキストの移動のようにその場所が動く場合
もある。多くの場合、オブジエクトの正確な位置
決めは必要でないが、それが必要なこともある。
たとえば、最終的にレイアウトされた画面を用い
て、実際の回路基板に部品を配置するためのロボ
ツトを駆動するような場合である。もちろんオペ
レータは回路基板および部品のピンが入る開孔部
の座標をキーボードから打鍵することもできる
が、この方法は時間がかかり且つ面倒なのでマウ
スによるグラフイツク処理のやり易さとは比べも
のにならない。マウスによつて画面上でオブジエ
クトを動かすのは実に簡単でしかも自然である。
D 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような画面上でオブジエク
トを動かすことおよびその動きの量の読出しに関
する技術は、これまでのところ満足の行くものは
得られていない。
したがつて本発明の目的はこの問題を解決する
ことによつてオブジエクトの正確な位置決めを簡
単に行えるようにすることにある。
E 問題点を解決するための手段 この目的を達成するため、本発明のオブジエク
ト位置決め表示方法は、地図、レイアウトのよう
な所定のパターン、該パターン上に又はそれに沿
つて位置決めすべきオブジエクト、及び該オブジ
エクトを、デイスプレイ画面上で、移動モード及
び回転モードで選択的に動かした場合各モードに
おける動き量を算定する移動及び回転プロセス機
能を夫々メモリ内に予め準備しておき、 上記所定パターン及びオブジエクトをデイスプ
レイ画面上に順次に呼び出して表示し、 該オブジエクト表示を選択して位置指定装置に
関連付けし、 上記所定パターン表示に関する上記オブジエク
ト表示の位置決めに必要な最初の動きを指示する
ため上記移動モード又は回転モードを選択し、 該選択モードに従つて、デイスプレイ画面上で
上記オブジエクト表示をその初期位置から上記所
定パターン表示の所定個所へ移動又は回転させる
と共に、上記選択モード及び上記移動及び回転プ
ロセス機能の制御の下に移動距離又は回転角度を
算定してその単一数値を上記オブジエクトに近接
して表示する。
ことを特徴とする。
F 作用 先ず、デイスプレイ画面上に表示すべき所定の
パターン及びオブジエクトをメモリ内に準備して
おくと同時に、オブジエクトの運動が同じ方向、
姿勢を保つたままの場所的移動(移動モードと云
う)であつても、又は同一場所での回転移動(回
転モードと云う)であつても、その移動距離又は
回転角度を表わす動き量を算定する移動及び回転
プロセス機能(例えばプログラム)をメモリ内に
準備した後、デイスプレイ画面上に表示されたオ
ブジエクトを位置指定装置により選択することに
より、オブジエクト画面表示が位置指定装置に連
結され、位置指定装置の動きに追従してオブジエ
クトが動くようになる。次に、所定個所に至るオ
ブジエクトの動きが直線的か又は回転的かを表わ
すためのモード(移動モード又は回転モード)を
選択する。これは、予め指定されたキーの打鍵又
はアイコンの選択により行われ、これに応答して
選択したモードにおける動き量に対応する計算プ
ロセスが条件付けられる。次に、位置指定装置に
よりオブジエクトを初期位置から所定位置へ動か
し位置づけると、選択したモード、即ち移動モー
ドか又は回転モード、における計算プロセスが作
動して動き量、即ち移動距離又は回転角度を算出
し、その単一数値をオブシエクト表示に近接して
表示する。この表示された数値は、ベクトル成分
ではなくて、単一の数値であり計器類の指示と同
様に移動距離又は回転角度自体を指示しているの
で理解し易い。
オブジエクトの動きの量をそのオブジエクトの
近くに表示することによりオブジエクトがどのよ
うに動いてもその動きの量の表示はそのオブジエ
クトについてまわるようなるので、画面を見るオ
ペレータは、たとえば、数値化された動きの量を
見ながら正確にエブジエクトを位置決めすること
ができる。オブジエクトの動きの量が表示されて
もそれがそのオブジエクトの近くにないとすれば
オペレータは動いているオブジエクトとその動き
の量とを別々に見なければならないので、正確な
位置決めは難しいであろう。
G 実施例 今日、実際の回路基板の組立工程はロボツト、
コンベア等により自動で操作される。しかしなが
ら、この自動操作の設定は、しばしば、自動的で
なく、工程をもつとさかのぼると、回路基板のレ
イアウトには入手による入力がずい分必要であ
る。この全工程のうち本実施例の適用できる部分
は、たとえば、基板と部品が既に決まつているよ
うな段階である。基板があらかじめわかつている
ので、それを表現するものはメモリ(または表象
テーブル)に記憶することができ、いつでも必要
なときに呼び出すことができる。
ワークステーシヨンを使う設計者すなわちオペ
レータは、初めに、回路基板を呼び出す。この呼
び出しはキーボードを打鍵することによつて行う
ことができる。回路基板を呼び出すと、これがデ
イスプレイの画面に表示される。説明の簡単のた
め、作業テーブルに対する回路基板の位置決めお
よび方向付けは既に終わつているものとする。
オペレータは次に部品を呼び出す。この部品は
たとえば下方に延びたピンを有する非対称な構成
の円筒形であると仮定する。さらに、この部品
は、実際の部品を回路基板に配置するためのロボ
ツトに受け取られるのと同じようにして画面上で
方向付けされるものとする。ここで、回路基板の
開孔配列の方向が呼び出された部品のピン配列の
方向と一致しなかつたと仮定する。このような状
況になると、その部品を回転および移動によつて
動かされなければならない(再位置決め)。部品
を動かす前に、まずその部品を対称の中から選択
する必要がある。そのような選択は、マウスのよ
うな位置指定装置で行うことができる。すなわ
ち、マウスを動かしてカーソルをその部品のとこ
ろに置き、次にマウスに具備された選択用のボタ
ンを押すと、その部品が選択される。
その後、画面の端の方に表示されたアイコンを
選択することによつて移動モードが選択されると
(またはキーボードを打鍵することによつて移動
ルーチンが呼び出されると)、マウスを動かせば
その部品が移動する。部品の動き(この場合は移
動)の量が読み出されてカーソルの近くに表示さ
れる。この動きの量は最終的な位置決めが行われ
たときに記憶され、後でロボツトの制御に使用さ
せる。部品が回路基板の開孔配列のところに置か
れると、アイコンを選択することにより(または
キーボードからの打鍵により)回転モードを選択
する。マウスを動かすことによつて部品を回転さ
せて、部品のピン配列を回路基板上の開孔配列に
合わせる。このとき部品の動き(この場合は回
転)につれて、回転の量が読み出されカーソルの
近くに表示される。
以上示したように、オペレータはオブジエクト
の動きと、その動きの量を読み出したものとを近
接して同じ画面上で見ることができる。動きの量
を読み出したものは、それを視覚的に訴えるもの
であれば何でもよいが数値的に表現するのが望ま
しいであろう。また動きの量を読み出したもの
は、動いているオブジエクトの内部に表示するよ
うにしてもよい。
位置指定装置としてはマウスの他にジヨイステ
イツク、スクラツチパツド、トラツクボール等が
考えられる。
以上の説明からわかるように、“動き”および
“動かす”という用語は広い概念で使用され、本
実施例では“動き”という用語は少なくともオブ
ジエクトの“移動”および“回転”の両方の意味
を含む。オブジエクトの“移動”は場所の移動を
意味するので、その移動の仕方は直線的、曲線的
等何でもよい(これはマウスで制御する)。オブ
ジエクトが“移動”している間は、その方向は同
じに保たれる(すなわちオブジエクトの“回転”
は生じない)。逆にオブジエクトが“回転”して
いる間は、その場所は同じに保たれる(すなわち
オブジエクトの“移動”は生じない)。もちろん、
オブジエクトの“移動”および“回転”の操作を
同時に行うこともできる。この場合は“移動”量
を読み出したものおよび“回転”量を読み出した
ものはそのオブジエクトの近くでそれぞれ別に表
示される。
このような“動き”としては、他にオブジエク
トの拡大および縮少などが考えられる。この場合
は動きの量として拡大または縮少の倍率が表示さ
れる。
次に図面を参照しながら本実施例を説明する。
第3図はデイスプレイの画面1に回路基板2が
表示された様子を示す図である。回路基板2には
複数の開孔配列3ないし7が示されている。開孔
はドツトで表わされる。実際の回路基板の開孔に
部品のピンが入る。
第2図には、さらに、ピン配列9を有する部品
8が示されている。ピンは“X”で表わす。部品
8が呼び出されたときに、図示の場所および方向
で表示され且つその場所および方向は実際の部品
を回路基板に配置するためのロボツトがその部品
を受け取つたときのものに対応していると仮定す
る。
第2図に示すように画面上で部品8が置かれた
後、ピン配列9を開孔配列7のところに位置決め
するような状況を想定する。開孔配列7は部品8
の右方向やや下寄りのところに在る。しかも開孔
配列7はピン配列9と異なる角度で方向付けられ
ている。したがつて部品8は移動および回転の両
方が必要である。
部品8を図示の場所から開孔配列7のところへ
移動させるため、オペレータはマウスの選択ボタ
ンを押すことによつてまずそのオブジエクト(こ
の場合は部品8)を選択する。この選択の後、移
動モードが選択される。このモードの選択はキー
ボードの打鍵、アイコンの選択等のいろいろやり
方が可能である。
普通、オブジエクトが選択された場合、移動モ
ードを選択する必要はない。というのは、その選
択によつてそのオブジエクトがマウス(すなわち
画面上のカーソル)につながつて、マウスが移動
さればそれに伴つてそのオブジエクトが移動する
からである。しかしながら本実施例では動きの量
の読出しが要求されるのでモードの選択により読
出しのタイプ(移動または回転)および読出しの
あることの両方が決定される。
第2図で、マウスを動かしてカーソル10を部
品8のところへ持つてきてから移動モードが選択
されたような状況を想定する。これで0センチメ
ートルという読出し値(図中、0 CM)がカー
ソル10の近くに生成される。この読出し値はオ
ブジエクトの中に表示してもよい。マウスの制御
の下における部品8の移動中、この読出し値の場
所はカーソル10と伴に移動し且つ、その値が部
品8の移動につれて動的な更新される。
第1A図で、部品8が図示の場所に移動される
と、その移動量に応じてたとえば読出し値がカー
ソル10の近くに17.3センチメートルと表示され
る。このとき、ピン配列9および開孔配列7の方
向が一致していないので、モードを変更する。そ
こで回転モードが選択される。この選択の際、カ
ーソル10の近くに角度(0゜)が表示される。ピ
ン配列9が開孔配列7に整合するよう部品8を回
転させると、角度の読出し値はその回転に応じて
動的に変化する。これらが整合すると、その回転
量に応じて第1B図に示すようにたとえば読出し
値がカーソル10の近くに171°と表示される。
このようにカーソル10の近く(すなわちオブ
ジエクトの近く)にその動き(移動、回転等)の
量に応じた読出し値を動的に表示することは、明
らかに多くの利点がある。たとえば、読出し値は
正確な位置決めり際に役に立つし、この読出し値
の表示された画面全体を印刷して記録を採ること
もできる。この他、たとえば円グラフを含む出来
上がつた画面レイアウトを見直して、それを180°
回転させたいような場所にも有効である。本実施
例によれば、そのような回転は正確且つ容易に行
うことができる。
第4図はオブジエクトを或る場所から別の場所
へ“移動”させるためのオペレータおよびシステ
ムのオペレーシヨン(移動プロセス)を示す流れ
図である。
まずステツプ11で変数を初期設定する。
(X0、Y0)はオブジエクトの始動場所の座標で
ある。(X1、Y1)は次の移動を行う前のオブジ
エクトの座標である。オブジエクト移動した量を
表わす“移動累積値”はゼロにセツトする。そう
してこの“移動累積値”を画面に表示する。以上
がステツプ11である。
次のステツプ12で現在のカーソルの場所を読
み取つてそれを座標(X2、Y2)に割り当てる。
ステツプ13でカーソルの移動があつたかどうか
を調べるため、(X1、Y1)と(X2、Y2)とが異
なるかどうかを見る。移動があつたなら、ステツ
プ14へ進む。ステツプ14では、前の移動累積
値を画面から消して、計算した新しい移動累積値
をカーソルの近くで再び表示する。新しい移動累
積値は(X0、Y0)と(X2、Y2)との間の距離
である。こうして(X1、Y1)には(X2、Y2)
の値が割り当てられる。
その後、またはステツプ13で移動なしと判断
したときは、ステツプ15へ進む。ステツプ15
で、オペレータが移動プロセスを終了させたいか
どうかを判断する。この判断はいろいろな手段で
行うことができる。オペレータが移動プロセスを
終了させなかつた場合はステツプ12に戻り、そ
うでない場合は移動プロセスは終了する。
第4図に示した移動プロセスにおいては“移動
累積値”は、常に、移動された場所(X2、Y2)
からオブジエクトの開始場所(X0、Y0)までの
直線距離が最新値として表示される。これは、オ
ブジエクトの移動経路によらず、常に開始場所か
ら移動場所までの最短距離が表示されることを意
味する。ところで、ステツプ12においてカーソ
ルの場所の読取りの後(X2、Y2)と(X1、Y1)
との間の距離“移動量”を計算し且つステツプ1
4のところで前の“移動累積値”とこの“移動
量”とを加えたものを新しい“移動累積値”とし
て定めこれを表示するようにすれば、オブジエク
トの実際の移動経路の累計の距離を示すことがで
きる。これはたとえば画面上に地図を表示してそ
の地図上における走行距離をシユミレートするよ
うな場所に有効である。すなわちこの場合は、同
じ場所に移動したときでも移動経路(直線的、曲
線的等)により“移動累積値”が異なる。
第5図はオブジエクトをもとの場所で“回転”
させるためのオペレータおよびシステムのオペレ
ーシヨン(回転プロセス)を示す流れ図である。
まずステツプ16で変数を初期設定する。
(X0、Y0)はオブジエクトの中心の座標である。
(X1、Y1)はカーソルの次に検出可能な動きが
ある前のカーソルの場所を定める座標である。回
転量の累積した結果を表わす“回転累積値”はゼ
ロにセツトする。そうしてこの“回転累積値”を
画面に表示する。以上がステツプ16である。
ステツプ17で、現在のカーソルの場所を
(X2、Y2)に読み取つて回転量の計算を行う。
これは、線分“(X0、Y0)−(X1、Y1)”と線分
“(X0、Y0)−(X2、Y2)”とのなす角の計算であ
る。ステツプ18でこの計算結果“回転量”に基
づいて回転があつたかどうかを判断する。回転が
あつた場合はステツプ19で、前の“回転累積
値”を画面から消して、該前の“回転累積値”と
ステツプ17で計算した。“回転量”とを加えた
ものを新しい“回転累積値”として画面に表示す
る。こうして(X1、Y1)には(X2、Y2)の値
が割り当てられる。
その後、またはステツプ18で回転なしと判断
したときは、ステツプ20へ進む。ステツプ20
で、オペレータが回転プロセスを終了させたいか
どうかを判断する。この判断はいろいろな手段で
行うことができる。オペレータが回転プロセスを
終了させなかつた場合はステツプ17に戻り、そ
うでない場合は回転プロセスは終了する。
以上に示した移動プロセスおよび回転プロセス
は適当なプログラミング言語、たとえば、PDL
(Program design language)によりワークステ
ーシヨン上で実現できるが、当業者なら第4図お
よび第5図に示した流れ図から容易にそのプログ
ラムを作成できるであろう。
H 発明の効果 以上説明したように本発明によれば、デイスプ
レイの画面上におけるオブジエクトの動きの量を
そのオブジエクトの近くに表示するのでオブジエ
クトの正確な位置決めが容易にできる。
さらに本発明の概念はオブジエクトのあらゆる
“動き”(移動、回転、拡大、縮小等)に適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は本発明の実施例を説
明する表示画面を示す図、第2図は本発明の実施
例の表示画面を示す図、第3図は回路基板の表示
された画面を示す図、第4図は本発明に基づく
“移動”プロセスを示す流れ図、第5図は本発明
に基づく“回転”プロセスを示す流れ図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地図、レイアウトのような所定のパターン、
    該パターン上に又はそれに沿つて位置決めすべき
    オブジエクト、及び該オブジエクトを、デイスプ
    レイ画面上で、移動モード及び回転モードで選択
    的に動かした場合各モードにおける動き量を算定
    する移動及び回転プロセス機能を夫々メモリ内に
    予め準備しておき、 上記所定パターン及びオブジエクトをデイスプ
    レイ画面上に順次に呼び出して表示し、 該オブジエクト表示を選択して位置指定装置に
    関連付けし、 上記所定パターン表示に関する上記オブジエク
    ト表示の位置決めに必要な最初の動きを指示する
    ため上記移動モード又は回転モードを選択し、 該選択モードに従つて、デイスプレイ画面上で
    上記オブジエクト表示をその初期位置から上記所
    定パターン表示の所定個所へ移動又は回転させる
    と共に、上記選択モード及び上記移動及び回転プ
    ロセス機能の制御の下に移動距離又は回転角度を
    算定してその単一数値を上記オブジエクトに近接
    して表示する。 ことを特徴とするオブジエクト位置決め表示方
    法。
JP60126414A 1984-08-31 1985-06-12 オブジエクト位置決め表示方法 Granted JPS6162131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US646382 1984-08-31
US06/646,382 US4745405A (en) 1984-08-31 1984-08-31 Object movement feedback

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162131A JPS6162131A (ja) 1986-03-31
JPH0379731B2 true JPH0379731B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=24592825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126414A Granted JPS6162131A (ja) 1984-08-31 1985-06-12 オブジエクト位置決め表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745405A (ja)
EP (1) EP0182969B1 (ja)
JP (1) JPS6162131A (ja)
DE (1) DE3585080D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188328A (ja) * 1984-09-19 1986-05-06 Canon Inc 画像表示装置
JPH0445072Y2 (ja) * 1986-04-18 1992-10-23
US5162781A (en) * 1987-10-02 1992-11-10 Automated Decisions, Inc. Orientational mouse computer input system
US5177474A (en) * 1989-09-13 1993-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Three-dimensional display apparatus
CA2055544A1 (en) * 1990-11-26 1992-05-27 Jerome C. R. Chen Enhanced multidimensional design keyboard
JP2908002B2 (ja) * 1990-11-26 1999-06-21 株式会社日立製作所 補助線表示機能を備えた作図装置、及び、その作図装置を用いた作図方法
CA2082848C (en) * 1991-12-06 2000-12-19 Stephen G. Eick Apparatus for selective simultaneous display of information about a plurality of events
US5396590A (en) * 1992-09-17 1995-03-07 Apple Computer, Inc. Non-modal method and apparatus for manipulating graphical objects
US5526018A (en) * 1992-10-02 1996-06-11 Foundation Microsystems, Inc. Stretching scales for computer documents or drawings
US5450540A (en) * 1992-12-16 1995-09-12 Apple Computer, Inc. Graphical interface for interacting constrained actors
US5513309A (en) * 1993-01-05 1996-04-30 Apple Computer, Inc. Graphic editor user interface for a pointer-based computer system
HUT74049A (en) * 1994-04-23 1996-10-28 Stahl Method for treating of technical textile material and leather and apparatous thereof
US7636897B2 (en) 2004-11-19 2009-12-22 Microsoft Corporation System and method for property-based focus navigation in a user interface
US7631278B2 (en) * 2004-11-19 2009-12-08 Microsoft Corporation System and method for directional focus navigation
US8006183B1 (en) * 2006-12-08 2011-08-23 Trading Technologies International Inc. System and method for using a curser to convey information
US9361009B2 (en) * 2010-12-01 2016-06-07 Adobe Systems Incorporated Methods and systems for setting parameter values via radial input gestures
USD759111S1 (en) * 2014-02-12 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD823312S1 (en) * 2014-08-11 2018-07-17 Sony Corporation Display panel or screen with graphical user interface
USD761278S1 (en) * 2015-02-06 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD853405S1 (en) * 2015-11-18 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125309A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd Coordinate reading method
JPS6017529A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Ricoh Co Ltd 位置指示装置
JPS60263986A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 株式会社日立製作所 スケ−ル付きカ−ソル表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887903A (en) * 1973-08-29 1975-06-03 Camsco Inc Interactive man-machine method and system for grading pattern pieces and for producing an apparel marker
US4181952A (en) * 1977-11-21 1980-01-01 International Business Machines Corporation Method and means for minimizing error between the manual digitizing of points and the actual location of said points on an _electronic data entry surface
US4247843A (en) * 1978-08-23 1981-01-27 Sperry Corporation Aircraft flight instrument display system
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system
DE3109784A1 (de) * 1981-03-13 1982-10-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum betrieb eines greiferkrans einer verladebruecke zum be- oder entladen eines schiffes
KR880001306B1 (ko) * 1982-08-31 1988-07-22 미쓰비시전기 주식회사 수치제어장치의 도형정의(圖形定義)방식

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125309A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd Coordinate reading method
JPS6017529A (ja) * 1983-07-09 1985-01-29 Ricoh Co Ltd 位置指示装置
JPS60263986A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 株式会社日立製作所 スケ−ル付きカ−ソル表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0182969B1 (en) 1992-01-02
EP0182969A3 (en) 1988-09-07
EP0182969A2 (en) 1986-06-04
JPS6162131A (ja) 1986-03-31
US4745405A (en) 1988-05-17
DE3585080D1 (de) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379731B2 (ja)
KR100929445B1 (ko) 로봇 시뮬레이션장치 및 로봇 시뮬레이션 프로그램을 포함하는 기록매체
US6014127A (en) Cursor positioning method
US5146212A (en) Manipulatable orientation for a translatable graphic object
US20070242073A1 (en) Robot simulation apparatus
WO1997011416A1 (fr) Processeur de langage robotique
US5602453A (en) Coordinate system display guide for a numerical control apparatus
GB2292657A (en) Displaying objects with geometric constraints
JPH07220109A (ja) 情報処理装置及び方法
JPS61259331A (ja) 座標入力方法とその装置
EP0455817A1 (en) Three-dimensional cursor and off-line programming system using the same
JP3240817B2 (ja) 速度指令による三次元座標入力方法
JPS61267179A (ja) カ−ソル・ウインドウ表示方式
JPH04137108A (ja) ロボットのオフライン教示方法
JP2937918B2 (ja) 画像測定装置
JPH0844908A (ja) 三次元画像処理装置及び三次元画像処理方法
JPS6180363A (ja) 自動制御される作業機器の教示方法
JPS60132227A (ja) 表示装置
JPH05266150A (ja) 構造物モデルの拘束条件表示方法
JPH05108263A (ja) マウス入力装置
JPH08286832A (ja) カーソル表示装置
JPH02292618A (ja) 離散的量の入力方法
JPH06274572A (ja) 3次元cadシステムの3次元座標入力方法
JPH03296108A (ja) ロボットの軌跡表示方法
JPH0319004A (ja) ロボットのオフラインティーチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees