JPH0379721A - 高延性メッキ鋼線の製造方法 - Google Patents

高延性メッキ鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPH0379721A
JPH0379721A JP21712089A JP21712089A JPH0379721A JP H0379721 A JPH0379721 A JP H0379721A JP 21712089 A JP21712089 A JP 21712089A JP 21712089 A JP21712089 A JP 21712089A JP H0379721 A JPH0379721 A JP H0379721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
plating
steel wire
subjected
electroplating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21712089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsukamoto
塚本 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP21712089A priority Critical patent/JPH0379721A/ja
Publication of JPH0379721A publication Critical patent/JPH0379721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、伸線強化鋼線、例えば、タイヤ、その他の製
品に用いられるコードワイヤーの素線となる、伸線によ
る強化を図った鋼線の製造方法に関する。特に、本発明
は、従来のコードワイヤー用鋼線に比較して、強度ばか
りでなく、絞り、捻回値等の延性にも優れた高張度、高
延性のメッキ鋼線の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般的にタイヤ用のスチールコードとして使用される鋼
線は、直径が0.2■程度の高炭素鋼製フィラメント、
つまり素線であって、複数のこれら素線を一本の線に撚
ることによりスチールコードとするもので、素線として
は現状では強度が320kgf/+I1m” 、絞り4
0%、捻回値30回程度のものが多い。
ところで近年、自動車の軽量化の一環としてタイヤ用ス
チールコードの高強度化に対する要求が高まっている。
そこで、従来より、素線としての鋼線の強度を高める方
法が種々提案されている。
例えば「組成および介在物の粒径、成分を特定した極細
伸線用線」が、特公昭54−31733号公報に開示さ
れている。これは、介在物の粒径、酸分を特定すること
が耐疲労性改善に有効なことを利用して鋼線の断線を防
ぎ疲労特性を向上させようとするものである。
第1表   (wt%) これらの従来法により得られる強度の限界は、高々32
0 kgf/am” テアル、 例tハ、第1表に示す
組成を有する鋼材を所定線径まで、冷間伸線後、従来法
のパテンティング処理(600″Cの鉛浴に3分間浸漬
)を施し、その後電気メッキによりCu−Zn合金メッ
キ(通常、rプラスメッキjと呼称)を行った直径1 
、9++mの線を二次伸線して得たw4線の加工度曲線
は第1図に示す通りである。横軸の1n(Ao/An)
は減面率で表わす加工度である。これによれば、強度限
界は320 kgf/m−前後である。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述のような高強度化の要請から、−層の高
強度化が求められている。そこで熱処理、酸洗メッキ、
伸線の手段によって320 kgf/sm”以上の高強
度を図る試みを行ったところ、次のような点が知見され
た。
第1図からも分かるように、確かに320kgf/nc
+e”程度の強度までは、メッキによる脆化の影響は認
められない。しかしながら、320kgf/mm”を越
えた強度の鋼線を得ようとすると、電気メッキによる影
響が大きくなり実現が困難となることが判明した。
すなわち、電気メッキによる水素吸蔵がその後の伸線に
おける脆化を促進し、延性を著しく劣化させるためと考
えられる。
第2図および第3図には、同様に第1表の組成を有する
線材を所定線径まで冷間伸線後、前述と同し従来法のパ
テンティング処理を施し、電気メッキ後、伸線した場合
のm線の1念回値(Tll)および180°屈曲試験に
よる破壊確率を各々示すが、第1図での絞り同様、加工
度t  (=I!n AO/A11)が3.3を越える
と、延性が劣化することが判る。捻回値が20回を下廻
ると、また破壊確率が10%を上廻るとスチールコード
への撚り合わせが困難になるといわれている。
ここに、本発明の目的は、320kgf/mm”という
上記の従来技術の限界を越えた強度を有し、しかもフィ
ラメントにまで伸線してから撚り合わせてスチールコー
ドに加工するのに十分な延性を備えた、高延性メッキ鋼
線の製造方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者は前記の課題を解決するため種々検討を行い、
前述のように延性劣化の原因の1つがメッキ時に見られ
る水素吸蔵によるとの知見にもとすき、この水素脆化を
防止することに着目して、従来見過されていたメッキ前
に行われる一次伸線での内部欠陥発生を可及的に少なく
するとともに、後続のメッキ時の水素吸蔵それ自体をも
減少させることによって、上述の課題が効果的に解決さ
れることを知り、本発明を充放した。
すなわち、本発明は、メッキによる水素の吸蔵は、メッ
キ時の線材内部に存在するミクロボイドの量、および陰
1m(ワイヤー)に吸引されるH゛イオン量に比例する
ことに注目し、これらをあるレベル以下に下げることで
脆化を抑制することができるとの知見に基づくものであ
る。
そして本発明によれば、そのための具体的方法として、
メッキ前に行う一次伸線に代えて、オーステナイト域で
の塑性加工を行うことにより、ミクロボイド(その後の
パテンティング処理の際の加熱処理後も残留する欠陥)
を減少させ、また、電気メッキに先立って化学メッキに
より、メッキ層を作り、電気メッキの際にみられる母材
部への水素の侵入を押さえるのである。
もちろん、本発明にあってオーステナイト域における塑
性加工を行った後には、慣用法にしたがって、パテンテ
ィング処理を行い、酸洗してから後で詳述する条件下で
の化学メッキを行い、次いで同じく慣用法にしたがい電
気メッキを行うのである。
電気メッキ後の伸線上程は本発明にあって特に制限され
ず、従来法を繰り返せばよい。
なお、本発明におけるオーステナイト域での塑性加工は
圧延、引抜きまたはベンデング法等により行えばよい。
(作用) 本発明の構成について詳述する。
まず、本発明によれば、メッキ前に所定線径にまで縮径
する温間での一次伸線をオーステナイト域で行う理由は
、高温のオーステナイト域で加工を行うことにより、塑
性加工に際しての内部欠陥の発生を極力抑えることにあ
る。
かかる塑性加工は通常850〜1000°Cに加熱して
から、圧延、引抜き、あるいはベンデング法などにより
行い、一般にこのときの加工度は合計減面率で略80%
である。
塑性加工後はバテンテング処理により金属組織学的には
ラメラ間隔λ−0,15μ程度のパーライトの出現を図
るのが好ましい。このときの処理条件は一例を挙げれば
610〜630℃に保持した鉛浴に2〜3分間浸漬する
ことである。
なお、パテンティング処理としては、その他空冷法を行
ってもよく、本発明においてこれらの点は特に制限され
ない。
次に、電気メッキの前に、化学メッキを行う理由は、化
学メッキによりできたメッキ層により、その後に行われ
る電気メッキに際して鋼線内部への水素の侵入を減少さ
せるためである。
したがって、その限りにおいてはその具体的態様は制限
されないが、好ましくは、Ni、 Cuなとの水素吸蔵
が少ない金属のメッキを0.1〜0.5 ts厚程度行
うのがよい、これは連続処理によって行われるため、特
に連続ラインのようなa様で行うのが好ましい。
化学メッキの場合、電気メッキと異なり、比較的短時間
でメッキが完了するとともに陰極における水素発生がみ
られないため、水素吸蔵の心配はない、−旦メッキ層が
形成されると、次工程で電気メッキを行って水素発生が
起こってもメッキ金属を適切に選べば防止できる。
第4図に、第1図で示したと同様、加工度曲線を示すが
、これは前述の第1表に示す組成を有する線材を、直径
1.9m−まで略900〜700°Cのオーステナイト
域で圧延加工後、パテンティング処理を施し、酸洗後、
置換メッキにより、メッキ層厚さ略0.5−のメッキを
施し、次いでさらに電気メッキにより2声厚のメッキを
施し、そして直径0.298問まで冷間伸線を行った場
合の例である。化学メッキ金属はCu、電気メッキ金属
はCuであった。
このようにして得た第4図のデータと第1図のそれと比
較すると明らかな通り、本発明によれば、加工限界は加
工度と−3,7近くまで上昇し、強度も350 kgf
/s+m”程度まで上昇している。さらに絞りも40%
以上を示し、良好な延性を有しているのが分かる。
本発明における電気メッキは後続の冷間二次伸線時に潤
滑作用を行うために施すものであって、これは従来法に
あっても行われており、本発明においてもこの点につい
て従来法に同しであってもよい、このことは次いで行わ
れる冷間二次伸線にあっても同様である。
このように、従来法にあって不可欠であると考えられて
いた冷間−次伸線をオーステナイト域での温間加工に代
えることにより、ξクロボイドを減少させ、さらに電気
メッキに先立って化学メッキを施すことで、その後に行
われる電気メッキでのlil線内部への水素の侵入を効
果的に抑えることにより、本発明方法によれば、強度、
延性ともに、従来法よるそれよりはるかに優れた鋼線を
得るとかできる。
なお、本発明にあって鋼線の鋼&lI或は制限されない
が、一般には、重量ルで、 C: 0.75〜0.85%、 Mn: 0.20〜0.40%、 Si: 0.20〜0.40%、 p : O,OO7〜0゜015%以下、S : 0.
007〜0.015%以下、であれば十分である。その
他、cy、 vなどの元素を適宜添加してもよい。
(実施例) 以下に本発明に従う実施例を示す。
出発線材として、化学成分は前述の第1表に示す組成を
有する直径5,5間の線材を用いた。
この線材を電気加熱炉で連続的に900°Cまで加熱後
、オーステナイト域での塑性加工を行うべく、マイクロ
ミルで直径1.9mmまで800℃以上の温度域で加工
した。
比較のため、同じ出発鋼線を冷間で直径1.9+gmま
で伸線した。
その後、610〜630°Cで2〜3分間鉛パテンテイ
ング処理を行ってから、両鋼線に酸洗を施し、Cu90
%〜Zn1O%合金をS04 イオンベースの溶液とし
たメッキ浴に浸漬し、略30秒で0.3 ts厚のメッ
キ層を付着させた後、同じ溶液により電気メッキ(12
5AX 4分)を行い、さらに略2μ厚のメッキ層を付
着させた。
比較例として、上述のオーステナイト域での加工を行っ
たものについて、電気メンキ(120AX5分〉のみを
行い、略2,3μ厚のメッキ層を付着させたものも製造
した。
これらのメッキ線を、次いで同一条件で伸線し、直径0
.3 mmを目標に伸線を行った。直径0.3mmに到
る前に延性が劣化(RA<30%)したワイヤーは、そ
の段階での特性を求めた。これらの結果をまとめて第2
表に示す。
例Mal  (比較例)では、従来の方法を、また例阻
3 (比較例)では化学メッキ無しの例を、さらに例N
a4  (比較例)では、−次加工を冷間伸線で行った
場合の例を各々示す。
例Ni1lでは↑、S、が十分でなく、−前駆3.4で
は↑、Sは十分であるが延性が十分でない。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したとおり構成されているから従来
のコードワイヤーの製造工程ではメンキ時の水素脆化の
ため得られなかった高い延性と強度を併せて実現するこ
とが可能となり、産業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来法におけるプラスメッキ鋼線の伸線加工
曲線を示すグラフ、 第2図は、同じく捻回値を示すグラフ、第3図は、同じ
<180°屈曲試験における破壊確率を示すグラフ、お
よび 第4図は、本発明によるメッキwAvAの伸線加工曲線
を示すグラフである。 J完、WJf直 (!XJ) RA(%) TS(k#VRs2) AA (−/、) 丁5 (kltI/、、!)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気メッキ後、伸線する鋼線の製造方法であって
    、オーステナイト領域で塑性加工を行い、化学メッキを
    施した後、電気メッキを行い、次いで伸線することを特
    徴とする高延性メッキ鋼線の製造方法。
  2. (2)前記塑性加工は、圧延、引抜きまたはベンディン
    グの方法により行う請求項1記載の高延性メッキ鋼線の
    製造方法。
JP21712089A 1989-08-23 1989-08-23 高延性メッキ鋼線の製造方法 Pending JPH0379721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712089A JPH0379721A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 高延性メッキ鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21712089A JPH0379721A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 高延性メッキ鋼線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379721A true JPH0379721A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16699170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21712089A Pending JPH0379721A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 高延性メッキ鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379721A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921978B2 (ja) 高強度高延性極細鋼線の製造方法
JP4338794B2 (ja) マイクロ合金化された高炭素鋼及び高張力フィラメントの製造方法
US6053994A (en) Copper alloy wire and cable and method for preparing same
KR100312438B1 (ko) 패턴팅된강선의제조방법
JPH0853737A (ja) 高強度高靭性溶融めっき鋼線およびその製造方法
JP4937846B2 (ja) 耐腐食疲労特性に優れたゴム製品補強用鋼線及びその製造方法
JP3176226B2 (ja) 高強度高靭性溶融めっき鋼線の製造方法
JPH0379721A (ja) 高延性メッキ鋼線の製造方法
JPS5920427A (ja) 鋼芯Alより線の鋼芯用鋼線及びその製造法
JP2001271138A (ja) 延性の優れた高強度高炭素鋼線
JP3330233B2 (ja) 溶融Zn−Alめっき鋼線の製造方法
JP2002317388A (ja) 高耐食めっき撚り鋼線およびその製造方法
JP3130445B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼線及びその製造方法
JP3520109B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼線およびその製造方法
JPH11229088A (ja) 捻回値の優れた高張力線材あるいは鋼線およびその製造方法
JPH04346619A (ja) 延性の優れた超高張力鋼線の製造方法
JPH01215928A (ja) 高強度高靭性亜鉛めっき鋼線の製造法
JPH06293979A (ja) 高疲労強度低リラクセーション亜鉛めっきpc鋼より線及びその製造方法
JP2993748B2 (ja) 高強度高延性極細鋼線およびその製造方法
JPH02209425A (ja) 高強度鋼線の製造法
CA2065310C (en) Method of producing steel wires each having very small diameter, high strength and excellent ductility
JP2530707B2 (ja) 合成樹脂と金属との複合線の製造方法
JP3398174B2 (ja) 疲労特性の優れた極細鋼線およびその製造方法
JP2641082B2 (ja) 高強度スチールコードの製造方法
JPH01222069A (ja) 金属被覆極細線及びその製造方法