JPH0379367B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0379367B2 JPH0379367B2 JP55143899A JP14389980A JPH0379367B2 JP H0379367 B2 JPH0379367 B2 JP H0379367B2 JP 55143899 A JP55143899 A JP 55143899A JP 14389980 A JP14389980 A JP 14389980A JP H0379367 B2 JPH0379367 B2 JP H0379367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- weight
- propylene
- ethylene
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 54
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 34
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 30
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 21
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 19
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 15
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 150000002899 organoaluminium compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N Diisoamyl ether Chemical compound CC(C)CCOCCC(C)C AQZGPSLYZOOYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 2
- PPQUYYAZSOKTQD-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;iodide Chemical compound CC[Al](I)CC PPQUYYAZSOKTQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- NKJOXAZJBOMXID-UHFFFAOYSA-N 1,1'-Oxybisoctane Chemical compound CCCCCCCCOCCCCCCCC NKJOXAZJBOMXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000074 antimony hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002370 organoaluminium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- OUULRIDHGPHMNQ-UHFFFAOYSA-N stibane Chemical compound [SbH3] OUULRIDHGPHMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
〔〕 発明の背景
本発明は、剛性が比較的低く、耐衝撃性、特に
低温における衝撃による脆化に対する高い抵抗
性、を示し、表面の光沢が優れたプロピレン共重
合体の製造法に関するものである。 立体規則性触媒を用いて製造される結晶性ポリ
プロピレンは、剛性、耐熱性等にすぐれた特性を
有する反面、衝撃強度、特に低温における耐衝撃
性が低いという問題があつた。 この点を改良する手法として、(1)ポリプロピレ
ンにポリエチレンまたはエチレン/プロピレンゴ
ムまたはそれら両者を機械的ブレントする方法、
(2)プロピレンとエチレンまたはその他のオレフイ
ンとを段階的に重合させてブロツク共重合体を生
成させる方法、などが公知である。特に、(2)の方
法に関しては、種々の濃度のエチレンを含有する
エチレン/プロピレン共重合体を二段重合または
三段重合により製造する方法が提案されている
(例えば、特公昭43−11230号、特公昭44−16668
号、特公昭44−20621号、特公昭49−24593号、特
公昭49−30264号、特開昭48−25781号、特開昭50
−115296号、特開昭53−35789号、特開昭54−
110072号各公報参照)。 しかしながら、これらの手法のうち特にブレン
ドによる手法では、耐衝撃性は若干改良されるも
のの、強度バランスが必ずしも良好でないという
問題があり、特に大量のエチレン/プロピレンゴ
ムをブレンドする場合には、特殊な混合機が必要
であつて工業的に有効な手法とは言い難い。 一方、プロピレンとエチレンとを二段重合また
は三段重合させた場合は、耐衝撃性が改良され、
強度バランスもほゞ良好である。しかし、低剛性
及び耐衝撃性の改良に重点をおき、更に光沢を良
好に保とうとする場合には、共重合体部を増加さ
せることが必須であり、これに伴なつて低結晶性
の重合体が大量に副生すると共にその粘度が極め
て高いため、この方法は工業的には実施困難であ
つた。 〔〕 発明の概要 要 旨 本発明は、従来技術に見られるこのような製造
上の問題を、使用する立体規則性触媒を限定する
ことにより解決して、低剛性で且つ耐衝撃性に優
れ、光沢も良好なプロピレン共重合体を提供しよ
うとするものである。 従つて、本発明によるプロピレン共重合体の製
造法は、下記の触媒の存在下に下記の工程を実施
することを特徴とするものである。 触 媒 下記の(A)および(B)を主成分とする触媒。 (A) 四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還
元し、還元生成物を錯化剤で処理し、さらに四
塩化チタンで処理してなる三塩化チタン組成
物。 (B) 有機アルミニウム。 工 程 下記(1)〜(3)からなる工程。 (1) プロピレンを重合させて、全重合量の2〜10
重量%に相当する量の重合体を形成させる工
程。 (2) エチレン含量3.5〜10重量%のプロピレン/
エチレン混合物を重合させて、全重合量の40〜
75重量%に相当する量の重合体を形成させる工
程。 (3) エチレン含量40〜90重量%のプロピレン/エ
チレン混合物を重合させて、全重合量の21〜40
重量%に相当する量の重合体を形成させる工
程。 ただし、この共重合体中のエチレン単位含量
は、10重量%以上である。 効 果 本発明によれば、共重合体部の割合を増加した
り、共重合時のエチレンの反応比を上昇させて
も、低結晶性の重合体の副生が抑制されており、
かつその粘度も低い。従つて、これらの要素の拮
抗的関係から従来不可能と思われていた高エチレ
ン含量の共重合体を前記の問題点を伴なうことな
く製造して、従来にない高い性能を発現させるこ
とができる。 本発明により得られるプロピレン共重合体は、
衝撃に対する耐白化性も良好である。 〔〕 発明の具体的説明 本発明による共重合体の製造法は、使用する触
媒と重合工程とに特徴を有する。 1 触媒 触媒は、特定の三塩化チタン組成分(A)と有機
アルミニウム化合物(B)とを主成分とするもので
ある。 (1) 三塩化チタン組成物(A) この三塩化チタン組成物は、四塩化チタン
を有機アルミニウム化合物(特に、一般式
AIRoX3-oで表わされるもの。ここでRは炭
素数1〜18の炭火水素残基、Xはハロゲン、
nは0<n3の範囲の任意の数。この化合
物の具体例は、触媒成分(B)として後記したも
のから選べばよい。)または金属アルミニウ
ムで還元し、更に錯化剤により処理して得ら
れる固体Aからなる。 この様な固体触媒成分については、特開昭
47−34478号、同48−64170号、同51−151787
号、同52−40348号、同52−138083号、同52
−49996号各公報に詳細な記載がある。これ
らに開示されているのはいずれも、TiCl3と
AlCl3とのTi原子とAl原子の比がほぼ3対1
程度の比で含んだ固体を、ハロゲン化アルミ
ニウムに対する錯化剤で処理することによ
り、大部分のAlCl3を除去して、TiCl3成分
に富みしかも比表面積が非常に大きな(通常
は75m2/g以上)固体に変えたものである。 四塩化チタンの有機アルミニウム化合物な
いし金属アルミニウム還元物自身は公知であ
つて、市場で入手することもできる。錯化剤
として適当なものは上記公報に記載されてい
るが、本発明で使用するのに好適なのは合計
炭素数4〜16程度のモノないしジエーテル、
チオエーテル、チオール、ホスフイン、スチ
ビン、アルシン、アミン、アミド、ケトン、
エステルである。これらのうちでも、合計炭
素数8〜12程度のモノエーテル、たとえばブ
チルエーテル、イソアミルエーテル、オクチ
ルエーテル等が特に適当である。錯化剤処理
は、必要に応じて不活性液状媒体中に三塩化
チタン組成物と錯化剤とを0〜80℃程度の温
度で5分間以上接触(好ましくは撹拌下)さ
せ、不活性液状媒体で適宜洗浄することによ
り行なうことができる。その後、不活性雰囲
気で80〜200℃程度の温度で30分〜5時間程
度熱処理するか或いは−30〜+100℃、好ま
しくは40〜80℃、の温度でTiCl4またはその
炭火水素溶液と30分ないし4時間、好ましく
は1〜3時間、接触させ、その後過、洗浄
ならびに必要により乾燥して用いるのがよ
い。 (2) 有機アルミニウム化合物(B) 上記の様な特別の三塩化チタンと組合せて
用いる有機アルミニウム化合物としては、一
般式AlRnX3-o(R、X、およびnの定義は
触媒成分(A)に関して前記した通りである。た
だし、触媒成分(A)の調製して使用したものと
同一でも異なつてもよい)で表わされるもの
が適当である。 このような有機アルミニウム化合物の具体
例としては、(イ)トリエチルアルミニウム、ト
リ−i−ブチルアルミニウム、トリ−n−オ
クチルアルミニウム等のトリアルキルアルミ
ニウム、(ロ)ジエチルアルミニウム ハイドラ
イド等のアルキルアルミニウムハイドライ
ド、(ハ)ジエチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムヨージド等のジアルキルア
ルミニウムハロゲニド、(ニ)エチルアルミニウ
ムセスキクロリド等のアルキルアルミニウム
セスキハロゲニド、(ホ)エチルアルミニウムジ
クロルド等のアルキルアルミニウム ジハロ
ゲニド等が挙げられる(アルキルはC1〜C10
程度、ハロゲンは塩素、臭素およびヨウ素が
好ましい)。特に好ましいのは、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウム
ヨージド等のジアルキルアルミニウムハライ
ド類である。 (3) 任意成分 触媒はこれら三塩化チタン組成分と有機ア
ルミニウム化合物とを必須の成分として含ま
ねばならないが、各種の電子供与性化合物を
第三成分として加えることもできる。 このような電子供与性化合物は、例えば特
願昭52−106398号明細書に詳細に例示されて
いる。これらの中で特に効果の高いものとし
ては、メタクリル酸メチル、安息香酸エチル
等のα、β−または芳香族性不飽和カルボン
エステル類、ジエチルエーテル、エチレング
リコールジメチルエーテル等のエーテル類、
トリメテルアミン、N,N,N′,N′−テト
ラメチルエチレンジアミン等のアミン類であ
る。中でも上記のような不飽和カルボンエス
テル類の効果が大きい。 (4) 触媒調製 触媒は、これら成分を重合系内または外で
一時にあるいは段階的に接触させることによ
つて調製することができる。 2 重合工程 上記の触媒の存在下に行なう本発明による重
合工程は、三段階からなる。 (1) 工程の概要 工程(1)〜(3)は、この順序で実施させること
が工業的には有利である。しかし、希望する
ならば、他の順序、たとえば、(1)−(3)−(2)の
順序、でもよい。 工程(1)〜(3)は、それぞれ一回宛実施するの
が普通である。しかし、希望するならば、複
数回実施することも可能である。特に工程(1)
および工程(2)は、2回以上実施することがで
きる。 (2) 工程(1) 工程(1)は、プロピレンを前記触媒を有する
重合系に供給して、全重合量の2〜10重量に
相当する量の重合体を形成させる。 工程(1)でプロピレンにエチレンが添加され
てその量が増加すると、最終共重合体の嵩密
度が低下するばかりでなく、低結晶性重合体
の副生量が大巾に増加する。また、重合割合
が上記範囲未満では、やはりプロピレン/エ
チレン混合物中のエチレン含量が多い場合と
同様な現象がおこる。一方、重合割合を上記
範囲より大にすると、製造面では低結晶性重
合体は減少する方向に行くが最終共重合体の
剛性が高く光沢面も良くない。 工程(1)での重合温度は通常0〜80℃、好ま
しくは30〜70℃、程度である。低温の方が最
終重合体の性状は良好である。重合圧力は、
通常のチグラ−触媒法と同様に1〜30Kg/cm2
G程度である。 工程(1)の重合では、分子量調節剤として水
素等を用いることが好ましい。分子量調節剤
を使用すると、最終重合体を成型する場合の
流動性の点で好結果が得られるからである。 (3) 工程(2) 工程(2)は、エチレン含量3.5〜10重量%の
プロピレン/エチレン混合物をさらに供給し
て、全重合量の40〜75重量%に相当する量の
重合体を形成させることからなる。上記プロ
ピレン/エチレン混合物中のエチレン含量未
満では、耐衝撃性及び光沢が良好でなく、し
かも剛性の低下も少ない。一方、上記エチレ
ン含量超過では、低結晶性重合体が大巾に増
加し、しかも粘度も急激に上昇して工業的に
実施が困難である。また、重合割合が上記範
囲未満では光沢が悪化し、上記範囲超過では
耐衝撃性の改良効果が少ない。 重合温度は、通常0〜80℃、好ましくは50
〜70℃である。重合圧力は、第一工程と同程
度でもよい。 工程(2)も、水素等の分子量調節剤存在下に
行なうことが好ましい。 (4) 工程(3) 工程(3)は、エチレン含量40〜90重量%のプ
ロピレン/エチレン混合物をさらに供給し
て、全重合量の21〜40重量%に相当する量の
重合体を形成させることからなる。 上記プロピレン/エチレン混合物中のエチ
レン含量未満では低結晶性重合体が大巾に増
加し、低温の耐衝撃性の改良効果も少ない。
一方、上記プロピレン/エチレン中のエチレ
ン含量超過では、光沢が大巾に悪化する。 工程(3)重合割合が上記範囲未満では耐衝撃
性(特に低温でのそれ)が悪く、上記範囲超
過では、低結晶性重合体の副生が大巾に増加
し、且つ粘度の上昇が著しい。 重合温度は、通常0〜80℃、好ましくは、
50〜70℃、である。重合圧力は、第一〜第二
工程と同程度でよい。 工程(3)では、分子量調節剤は目的に応じて
用いても用いなくてもよい。すなわち、最終
共重合体の耐衝撃性を上昇させたいときには
分子量調節剤の実質的不存在下にこの工程を
実施することが好ましく、一方、透明性、光
沢白化等を重視する場合は分子量調節剤を用
いることが好ましい。 最終重合体のエチレン単位含量は10%以上
30重量%以下、が好ましいが、低温耐衝撃性
を重視する場合は、15%以上20重量%以下、
が好ましい。 (5) 重合方式 本発明による共重合体の製造は、回分式、
連続式、半連続式のいずれの方式によつても
実施可能である。また、ヘプタンその他の不
活性炭化水素や、使用する単量体自身を媒質
として使用したり、媒質は使用せずにガス状
の単量体中で実施することも可能である。 3 製品共重合体 本発明によつて得られるプロピレン共重合体
は、軟質(低剛性)であることならびに光沢が
ともに良好であるという点に特に顕著な特色を
有する。 本発明共重合体が低剛性であるということ
は、曲げ弾性率が6.000Kg/cm2以上500Kg/cm2以
上、好ましくは5.000Kg/cm2、1.000Kg/cm2以上
ということである。 また光沢が良好であるということは、30%以
上、好ましくは40%以上ということである。 4 実験例 実施例 1 内容積150リツトルの撹拌式重合反応器内をプ
ロピレンで十分置換したのち、n−ヘプタン60リ
ツトル、三塩化チタン(四塩化チタンを不活性溶
媒中でジエチルアルミニウムクロリドにより還元
して得られた褐色三塩化チタンを、約等モルのジ
イソアミルエーテルで常温処理したのち、四塩化
チタンのヘキサン溶液によつて処理して、紫色チ
タンの固体として得たもの)7gおよびジエチル
アルミニウムクロリド35gを装入した。 重合は、三段階に分けて行なつた。 第一段重合は、重合反応器を55℃にて内庄力2
Kg/cm2Gに保つようにプロピレンを吹き込みなが
ら所定時間実施して表−1に記載されている重合
体重が得られた。この間、気相部水素濃度が5.5
%となるように水素を装入した。 第二段重合は、重合反応器を60℃に昇温して、
エチレン含有率5重量%のプロピレン/エチレン
混合物を内庄力5Kg/cm2になるように所定時間重
合した。この間、水素濃度を5モル%となるよう
に水素を装入した。 第三段重合は、第二段重合終了後、残留プロピ
レンを速やかに常圧まで放出させ、次いでプロピ
レン/エチレンの混合比が30/70重量比の混合物
を3Kg/時にて所定時間供給することにより実施
した。重合温度は60℃である。 重合条件及び生成量重合体組成の詳細は表−1
に示した通りである。 このようにして得られた重合体スラリーにブタ
ノール/ヘプタン混合物を大量に入れて触媒を失
活させ、次いで水を加えてから、撹拌静置して二
層に分け、油層から遠心分離によつて共重合体を
分離して、パウダー20Kgを得た。遠心分離の液を
薄膜蒸発器にて濃縮して、低結晶性重合体1.5Kg
が得られた。この粘度を表−1に示す。 比較例 1 活性化三塩化チタン組成物(東邦チタニウム社
製「TAC−132」40g、およびジエチルアルミニ
ウムクロライド70gを用いた以外は、実施例1と
同一の重合を実施して表−1に示される結果を得
た。この場合は、低結晶性重合体の粘度が高く
て、遠心分離機のろ液の濃縮操作ができなかつ
た。 実施例 2〜3 各段の重合割合を表−1のように変更する以外
は実施例1と同一の重合を実施した。濃縮操作は
問題なかつた。 比較例 2 第二段の重合を省略し、その分だけ第一段の重
合を余計に行なつと以外は、実施例1と同一の重
合を行なつた。 比較例 3 第一段の重合を省略し、その分だけ第二段の重
合を余計に行なつた以外は、実施例1と同一の重
合を行なつた。 この二つと比較例では、低結晶性重合体の粘度
が極めて高く、全く濃縮操作ができなかつた。 このことより、本発明が、特定の触媒と特定の
重合工程を組合わせた場合にい、初めて大きな効
果を発現できたことが理解できる。 物性評価 各実施例及び比較例で得られた粉末状重合物
を、それぞれ同じ条件で安定剤を配合して押出機
にてペレツト化した。得られたペレツトを射出成
形して、厚さ4mmのシートをつくつて、物性試験
を行なつた。各種物性値の測定法は以下の方法に
よつた。 MFR=ASTM−D1238条件L 曲げ弾性率=ASTM−D790 アイゾツト衝撃強度=ASTM−D256(ノツチ付) 光沢=ASTM−D523 熱変形温度=ASTM−D648 低結晶性重合体の粘度=B型粘度計にて180℃で
測定。 低結晶性重合体副生率=低結晶性重合体重/製品パウ
ダー重量 なお、表中C3およびC2は、プロピレンおよび
エチレンをそれぞれ示す。
低温における衝撃による脆化に対する高い抵抗
性、を示し、表面の光沢が優れたプロピレン共重
合体の製造法に関するものである。 立体規則性触媒を用いて製造される結晶性ポリ
プロピレンは、剛性、耐熱性等にすぐれた特性を
有する反面、衝撃強度、特に低温における耐衝撃
性が低いという問題があつた。 この点を改良する手法として、(1)ポリプロピレ
ンにポリエチレンまたはエチレン/プロピレンゴ
ムまたはそれら両者を機械的ブレントする方法、
(2)プロピレンとエチレンまたはその他のオレフイ
ンとを段階的に重合させてブロツク共重合体を生
成させる方法、などが公知である。特に、(2)の方
法に関しては、種々の濃度のエチレンを含有する
エチレン/プロピレン共重合体を二段重合または
三段重合により製造する方法が提案されている
(例えば、特公昭43−11230号、特公昭44−16668
号、特公昭44−20621号、特公昭49−24593号、特
公昭49−30264号、特開昭48−25781号、特開昭50
−115296号、特開昭53−35789号、特開昭54−
110072号各公報参照)。 しかしながら、これらの手法のうち特にブレン
ドによる手法では、耐衝撃性は若干改良されるも
のの、強度バランスが必ずしも良好でないという
問題があり、特に大量のエチレン/プロピレンゴ
ムをブレンドする場合には、特殊な混合機が必要
であつて工業的に有効な手法とは言い難い。 一方、プロピレンとエチレンとを二段重合また
は三段重合させた場合は、耐衝撃性が改良され、
強度バランスもほゞ良好である。しかし、低剛性
及び耐衝撃性の改良に重点をおき、更に光沢を良
好に保とうとする場合には、共重合体部を増加さ
せることが必須であり、これに伴なつて低結晶性
の重合体が大量に副生すると共にその粘度が極め
て高いため、この方法は工業的には実施困難であ
つた。 〔〕 発明の概要 要 旨 本発明は、従来技術に見られるこのような製造
上の問題を、使用する立体規則性触媒を限定する
ことにより解決して、低剛性で且つ耐衝撃性に優
れ、光沢も良好なプロピレン共重合体を提供しよ
うとするものである。 従つて、本発明によるプロピレン共重合体の製
造法は、下記の触媒の存在下に下記の工程を実施
することを特徴とするものである。 触 媒 下記の(A)および(B)を主成分とする触媒。 (A) 四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還
元し、還元生成物を錯化剤で処理し、さらに四
塩化チタンで処理してなる三塩化チタン組成
物。 (B) 有機アルミニウム。 工 程 下記(1)〜(3)からなる工程。 (1) プロピレンを重合させて、全重合量の2〜10
重量%に相当する量の重合体を形成させる工
程。 (2) エチレン含量3.5〜10重量%のプロピレン/
エチレン混合物を重合させて、全重合量の40〜
75重量%に相当する量の重合体を形成させる工
程。 (3) エチレン含量40〜90重量%のプロピレン/エ
チレン混合物を重合させて、全重合量の21〜40
重量%に相当する量の重合体を形成させる工
程。 ただし、この共重合体中のエチレン単位含量
は、10重量%以上である。 効 果 本発明によれば、共重合体部の割合を増加した
り、共重合時のエチレンの反応比を上昇させて
も、低結晶性の重合体の副生が抑制されており、
かつその粘度も低い。従つて、これらの要素の拮
抗的関係から従来不可能と思われていた高エチレ
ン含量の共重合体を前記の問題点を伴なうことな
く製造して、従来にない高い性能を発現させるこ
とができる。 本発明により得られるプロピレン共重合体は、
衝撃に対する耐白化性も良好である。 〔〕 発明の具体的説明 本発明による共重合体の製造法は、使用する触
媒と重合工程とに特徴を有する。 1 触媒 触媒は、特定の三塩化チタン組成分(A)と有機
アルミニウム化合物(B)とを主成分とするもので
ある。 (1) 三塩化チタン組成物(A) この三塩化チタン組成物は、四塩化チタン
を有機アルミニウム化合物(特に、一般式
AIRoX3-oで表わされるもの。ここでRは炭
素数1〜18の炭火水素残基、Xはハロゲン、
nは0<n3の範囲の任意の数。この化合
物の具体例は、触媒成分(B)として後記したも
のから選べばよい。)または金属アルミニウ
ムで還元し、更に錯化剤により処理して得ら
れる固体Aからなる。 この様な固体触媒成分については、特開昭
47−34478号、同48−64170号、同51−151787
号、同52−40348号、同52−138083号、同52
−49996号各公報に詳細な記載がある。これ
らに開示されているのはいずれも、TiCl3と
AlCl3とのTi原子とAl原子の比がほぼ3対1
程度の比で含んだ固体を、ハロゲン化アルミ
ニウムに対する錯化剤で処理することによ
り、大部分のAlCl3を除去して、TiCl3成分
に富みしかも比表面積が非常に大きな(通常
は75m2/g以上)固体に変えたものである。 四塩化チタンの有機アルミニウム化合物な
いし金属アルミニウム還元物自身は公知であ
つて、市場で入手することもできる。錯化剤
として適当なものは上記公報に記載されてい
るが、本発明で使用するのに好適なのは合計
炭素数4〜16程度のモノないしジエーテル、
チオエーテル、チオール、ホスフイン、スチ
ビン、アルシン、アミン、アミド、ケトン、
エステルである。これらのうちでも、合計炭
素数8〜12程度のモノエーテル、たとえばブ
チルエーテル、イソアミルエーテル、オクチ
ルエーテル等が特に適当である。錯化剤処理
は、必要に応じて不活性液状媒体中に三塩化
チタン組成物と錯化剤とを0〜80℃程度の温
度で5分間以上接触(好ましくは撹拌下)さ
せ、不活性液状媒体で適宜洗浄することによ
り行なうことができる。その後、不活性雰囲
気で80〜200℃程度の温度で30分〜5時間程
度熱処理するか或いは−30〜+100℃、好ま
しくは40〜80℃、の温度でTiCl4またはその
炭火水素溶液と30分ないし4時間、好ましく
は1〜3時間、接触させ、その後過、洗浄
ならびに必要により乾燥して用いるのがよ
い。 (2) 有機アルミニウム化合物(B) 上記の様な特別の三塩化チタンと組合せて
用いる有機アルミニウム化合物としては、一
般式AlRnX3-o(R、X、およびnの定義は
触媒成分(A)に関して前記した通りである。た
だし、触媒成分(A)の調製して使用したものと
同一でも異なつてもよい)で表わされるもの
が適当である。 このような有機アルミニウム化合物の具体
例としては、(イ)トリエチルアルミニウム、ト
リ−i−ブチルアルミニウム、トリ−n−オ
クチルアルミニウム等のトリアルキルアルミ
ニウム、(ロ)ジエチルアルミニウム ハイドラ
イド等のアルキルアルミニウムハイドライ
ド、(ハ)ジエチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムヨージド等のジアルキルア
ルミニウムハロゲニド、(ニ)エチルアルミニウ
ムセスキクロリド等のアルキルアルミニウム
セスキハロゲニド、(ホ)エチルアルミニウムジ
クロルド等のアルキルアルミニウム ジハロ
ゲニド等が挙げられる(アルキルはC1〜C10
程度、ハロゲンは塩素、臭素およびヨウ素が
好ましい)。特に好ましいのは、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウム
ヨージド等のジアルキルアルミニウムハライ
ド類である。 (3) 任意成分 触媒はこれら三塩化チタン組成分と有機ア
ルミニウム化合物とを必須の成分として含ま
ねばならないが、各種の電子供与性化合物を
第三成分として加えることもできる。 このような電子供与性化合物は、例えば特
願昭52−106398号明細書に詳細に例示されて
いる。これらの中で特に効果の高いものとし
ては、メタクリル酸メチル、安息香酸エチル
等のα、β−または芳香族性不飽和カルボン
エステル類、ジエチルエーテル、エチレング
リコールジメチルエーテル等のエーテル類、
トリメテルアミン、N,N,N′,N′−テト
ラメチルエチレンジアミン等のアミン類であ
る。中でも上記のような不飽和カルボンエス
テル類の効果が大きい。 (4) 触媒調製 触媒は、これら成分を重合系内または外で
一時にあるいは段階的に接触させることによ
つて調製することができる。 2 重合工程 上記の触媒の存在下に行なう本発明による重
合工程は、三段階からなる。 (1) 工程の概要 工程(1)〜(3)は、この順序で実施させること
が工業的には有利である。しかし、希望する
ならば、他の順序、たとえば、(1)−(3)−(2)の
順序、でもよい。 工程(1)〜(3)は、それぞれ一回宛実施するの
が普通である。しかし、希望するならば、複
数回実施することも可能である。特に工程(1)
および工程(2)は、2回以上実施することがで
きる。 (2) 工程(1) 工程(1)は、プロピレンを前記触媒を有する
重合系に供給して、全重合量の2〜10重量に
相当する量の重合体を形成させる。 工程(1)でプロピレンにエチレンが添加され
てその量が増加すると、最終共重合体の嵩密
度が低下するばかりでなく、低結晶性重合体
の副生量が大巾に増加する。また、重合割合
が上記範囲未満では、やはりプロピレン/エ
チレン混合物中のエチレン含量が多い場合と
同様な現象がおこる。一方、重合割合を上記
範囲より大にすると、製造面では低結晶性重
合体は減少する方向に行くが最終共重合体の
剛性が高く光沢面も良くない。 工程(1)での重合温度は通常0〜80℃、好ま
しくは30〜70℃、程度である。低温の方が最
終重合体の性状は良好である。重合圧力は、
通常のチグラ−触媒法と同様に1〜30Kg/cm2
G程度である。 工程(1)の重合では、分子量調節剤として水
素等を用いることが好ましい。分子量調節剤
を使用すると、最終重合体を成型する場合の
流動性の点で好結果が得られるからである。 (3) 工程(2) 工程(2)は、エチレン含量3.5〜10重量%の
プロピレン/エチレン混合物をさらに供給し
て、全重合量の40〜75重量%に相当する量の
重合体を形成させることからなる。上記プロ
ピレン/エチレン混合物中のエチレン含量未
満では、耐衝撃性及び光沢が良好でなく、し
かも剛性の低下も少ない。一方、上記エチレ
ン含量超過では、低結晶性重合体が大巾に増
加し、しかも粘度も急激に上昇して工業的に
実施が困難である。また、重合割合が上記範
囲未満では光沢が悪化し、上記範囲超過では
耐衝撃性の改良効果が少ない。 重合温度は、通常0〜80℃、好ましくは50
〜70℃である。重合圧力は、第一工程と同程
度でもよい。 工程(2)も、水素等の分子量調節剤存在下に
行なうことが好ましい。 (4) 工程(3) 工程(3)は、エチレン含量40〜90重量%のプ
ロピレン/エチレン混合物をさらに供給し
て、全重合量の21〜40重量%に相当する量の
重合体を形成させることからなる。 上記プロピレン/エチレン混合物中のエチ
レン含量未満では低結晶性重合体が大巾に増
加し、低温の耐衝撃性の改良効果も少ない。
一方、上記プロピレン/エチレン中のエチレ
ン含量超過では、光沢が大巾に悪化する。 工程(3)重合割合が上記範囲未満では耐衝撃
性(特に低温でのそれ)が悪く、上記範囲超
過では、低結晶性重合体の副生が大巾に増加
し、且つ粘度の上昇が著しい。 重合温度は、通常0〜80℃、好ましくは、
50〜70℃、である。重合圧力は、第一〜第二
工程と同程度でよい。 工程(3)では、分子量調節剤は目的に応じて
用いても用いなくてもよい。すなわち、最終
共重合体の耐衝撃性を上昇させたいときには
分子量調節剤の実質的不存在下にこの工程を
実施することが好ましく、一方、透明性、光
沢白化等を重視する場合は分子量調節剤を用
いることが好ましい。 最終重合体のエチレン単位含量は10%以上
30重量%以下、が好ましいが、低温耐衝撃性
を重視する場合は、15%以上20重量%以下、
が好ましい。 (5) 重合方式 本発明による共重合体の製造は、回分式、
連続式、半連続式のいずれの方式によつても
実施可能である。また、ヘプタンその他の不
活性炭化水素や、使用する単量体自身を媒質
として使用したり、媒質は使用せずにガス状
の単量体中で実施することも可能である。 3 製品共重合体 本発明によつて得られるプロピレン共重合体
は、軟質(低剛性)であることならびに光沢が
ともに良好であるという点に特に顕著な特色を
有する。 本発明共重合体が低剛性であるということ
は、曲げ弾性率が6.000Kg/cm2以上500Kg/cm2以
上、好ましくは5.000Kg/cm2、1.000Kg/cm2以上
ということである。 また光沢が良好であるということは、30%以
上、好ましくは40%以上ということである。 4 実験例 実施例 1 内容積150リツトルの撹拌式重合反応器内をプ
ロピレンで十分置換したのち、n−ヘプタン60リ
ツトル、三塩化チタン(四塩化チタンを不活性溶
媒中でジエチルアルミニウムクロリドにより還元
して得られた褐色三塩化チタンを、約等モルのジ
イソアミルエーテルで常温処理したのち、四塩化
チタンのヘキサン溶液によつて処理して、紫色チ
タンの固体として得たもの)7gおよびジエチル
アルミニウムクロリド35gを装入した。 重合は、三段階に分けて行なつた。 第一段重合は、重合反応器を55℃にて内庄力2
Kg/cm2Gに保つようにプロピレンを吹き込みなが
ら所定時間実施して表−1に記載されている重合
体重が得られた。この間、気相部水素濃度が5.5
%となるように水素を装入した。 第二段重合は、重合反応器を60℃に昇温して、
エチレン含有率5重量%のプロピレン/エチレン
混合物を内庄力5Kg/cm2になるように所定時間重
合した。この間、水素濃度を5モル%となるよう
に水素を装入した。 第三段重合は、第二段重合終了後、残留プロピ
レンを速やかに常圧まで放出させ、次いでプロピ
レン/エチレンの混合比が30/70重量比の混合物
を3Kg/時にて所定時間供給することにより実施
した。重合温度は60℃である。 重合条件及び生成量重合体組成の詳細は表−1
に示した通りである。 このようにして得られた重合体スラリーにブタ
ノール/ヘプタン混合物を大量に入れて触媒を失
活させ、次いで水を加えてから、撹拌静置して二
層に分け、油層から遠心分離によつて共重合体を
分離して、パウダー20Kgを得た。遠心分離の液を
薄膜蒸発器にて濃縮して、低結晶性重合体1.5Kg
が得られた。この粘度を表−1に示す。 比較例 1 活性化三塩化チタン組成物(東邦チタニウム社
製「TAC−132」40g、およびジエチルアルミニ
ウムクロライド70gを用いた以外は、実施例1と
同一の重合を実施して表−1に示される結果を得
た。この場合は、低結晶性重合体の粘度が高く
て、遠心分離機のろ液の濃縮操作ができなかつ
た。 実施例 2〜3 各段の重合割合を表−1のように変更する以外
は実施例1と同一の重合を実施した。濃縮操作は
問題なかつた。 比較例 2 第二段の重合を省略し、その分だけ第一段の重
合を余計に行なつと以外は、実施例1と同一の重
合を行なつた。 比較例 3 第一段の重合を省略し、その分だけ第二段の重
合を余計に行なつた以外は、実施例1と同一の重
合を行なつた。 この二つと比較例では、低結晶性重合体の粘度
が極めて高く、全く濃縮操作ができなかつた。 このことより、本発明が、特定の触媒と特定の
重合工程を組合わせた場合にい、初めて大きな効
果を発現できたことが理解できる。 物性評価 各実施例及び比較例で得られた粉末状重合物
を、それぞれ同じ条件で安定剤を配合して押出機
にてペレツト化した。得られたペレツトを射出成
形して、厚さ4mmのシートをつくつて、物性試験
を行なつた。各種物性値の測定法は以下の方法に
よつた。 MFR=ASTM−D1238条件L 曲げ弾性率=ASTM−D790 アイゾツト衝撃強度=ASTM−D256(ノツチ付) 光沢=ASTM−D523 熱変形温度=ASTM−D648 低結晶性重合体の粘度=B型粘度計にて180℃で
測定。 低結晶性重合体副生率=低結晶性重合体重/製品パウ
ダー重量 なお、表中C3およびC2は、プロピレンおよび
エチレンをそれぞれ示す。
【表】
比較例 4
触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンをジイソアミルエーテルで
常温処理して得られた三塩化チタン組成物を用い
ること以外は実施例1と同一の重合を実施した。
結果を表−2に示す。 比較例 5 触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンのヘキサン溶液によつて処
理して得られた三塩化チタン組成物を用いること
以外は実施例1と同一の重合を実施した。結果を
表−2に示す。 比較例 6 触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンを四塩化チタンのヘキサン
溶液によつて処理し、さらにジイソアミルエーテ
ルで常温処理して得られた三塩化チタン組成物を
用いること以外は実施例1と同一の重合を実施し
た。結果を表−2に示す。 比較例 7 触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンを四塩化チタンとジイソア
ミルエーテルの混合物で処理して得られた三塩化
チタン組成物を用いること以外は実施例1と同一
の重合を実施した。結果を表−2に示す。
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンをジイソアミルエーテルで
常温処理して得られた三塩化チタン組成物を用い
ること以外は実施例1と同一の重合を実施した。
結果を表−2に示す。 比較例 5 触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンのヘキサン溶液によつて処
理して得られた三塩化チタン組成物を用いること
以外は実施例1と同一の重合を実施した。結果を
表−2に示す。 比較例 6 触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンを四塩化チタンのヘキサン
溶液によつて処理し、さらにジイソアミルエーテ
ルで常温処理して得られた三塩化チタン組成物を
用いること以外は実施例1と同一の重合を実施し
た。結果を表−2に示す。 比較例 7 触媒として、四塩化チタンを不活性溶媒中でジ
エチルアルミニウムクロリドにより還元して得ら
れた褐色三塩化チタンを四塩化チタンとジイソア
ミルエーテルの混合物で処理して得られた三塩化
チタン組成物を用いること以外は実施例1と同一
の重合を実施した。結果を表−2に示す。
第1図は、チーグラー触媒に関する本発明の技
術内容の理解を助けるためのものである。
術内容の理解を助けるためのものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記の触媒の存在下に下記の工程を実施する
ことを特徴とする、プロピレン共重合体の製造
法。 触 媒 下記の(A)および(B)を主成分とする触媒。 (A) 四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還
元し、還元生成物を錯化剤で処理し、さらに四
塩化チタンで処理してなる三塩化チタン組成
物。 (B) 有機アルミニウム。 工 程 下記(1)〜(3)からなる工程。 (1) プロピレンを重合させて、全重合量の2〜
10重量%に相当する量の重合体を形成させる
工程。 (2) エチレン含量3.5〜10重量%のプロピレ
ン/エチレン混合物を重合させて、全重合量
の40〜75重量%に相当する量の重合体を形成
させる工程。 (3) エチレン含量40〜90重量%のプロピレン/
エチレン混合物を重合させて、全重合量の21
〜40重量%に相当する量の重合体を形成させ
る工程。 ただし、この共重合体中のエチレン単位含
量は、10重量%以上である。 2 工程(1)〜(3)をこの順序で実施する、特許請求
の範囲第1項記載の方法。 3 工程(1)〜(3)をそれぞれ1回宛実施する、特許
請求の範囲第1〜2項のいずれかに記載の方法。 4 工程(1)および(2)を分子量調節剤の存在下に実
施し、工程(3)を分子量調節剤の実質的不存在下ま
たは存在下に行なう、特許請求の範囲第1〜3項
のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14389980A JPS5767611A (en) | 1980-10-15 | 1980-10-15 | Preparation of propylene copolymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14389980A JPS5767611A (en) | 1980-10-15 | 1980-10-15 | Preparation of propylene copolymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5767611A JPS5767611A (en) | 1982-04-24 |
JPH0379367B2 true JPH0379367B2 (ja) | 1991-12-18 |
Family
ID=15349642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14389980A Granted JPS5767611A (en) | 1980-10-15 | 1980-10-15 | Preparation of propylene copolymer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5767611A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3366573D1 (en) * | 1982-06-24 | 1986-11-06 | Bp Chimie Sa | Process for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins in a fluidized bed |
JPS6195017A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-13 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | オレフイン系ブロツク共重合体 |
CN101273088B (zh) | 2005-09-22 | 2011-03-23 | 日本聚丙烯公司 | 丙烯树脂组合物 |
JP4637157B2 (ja) | 2006-11-17 | 2011-02-23 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレン系重合体及びその製造方法 |
WO2015166665A2 (en) | 2015-08-24 | 2015-11-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Injection-molded article for packaging material, injection-molded article for automotive part, industrial film, and food packaging film |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4924593A (ja) * | 1972-06-28 | 1974-03-05 | ||
JPS5335789A (en) * | 1976-09-16 | 1978-04-03 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Preparation of propylene-ethylene copolymer |
JPS5632516A (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-02 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Production of propylene block copolymer |
JPS5661418A (en) * | 1979-10-24 | 1981-05-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | Preparation of improved propylene-ethylene block copolymer |
-
1980
- 1980-10-15 JP JP14389980A patent/JPS5767611A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4924593A (ja) * | 1972-06-28 | 1974-03-05 | ||
JPS5335789A (en) * | 1976-09-16 | 1978-04-03 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Preparation of propylene-ethylene copolymer |
JPS5632516A (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-02 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Production of propylene block copolymer |
JPS5661418A (en) * | 1979-10-24 | 1981-05-26 | Sumitomo Chem Co Ltd | Preparation of improved propylene-ethylene block copolymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5767611A (en) | 1982-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0129312B1 (en) | Polyethylene composition | |
AU771298B2 (en) | High-stiffness propylene polymers and a process for the preparation thereof | |
EP0134427B1 (en) | A composition comprising ethylene-based polymers | |
EP0010428B1 (en) | Process for producing a random ethylene terpolymer and melt-shaped articles of such terpolymer | |
WO1988000212A1 (en) | Polyolefin composition for injection molding | |
JPH08504883A (ja) | 幅広い分子量分布を示すポリエチレンの製造方法 | |
WO1999020663A2 (en) | High impact, flexural moduli polymeric materials formed using sequential donors | |
US3920621A (en) | Process for the production of high-molecular low-pressure co- and terpolymers of ethylene of low density | |
JPH11228629A (ja) | プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体 | |
US4254237A (en) | Process for producing propylene-ethylene block copolymers | |
JPH0112778B2 (ja) | ||
JPH0368890B2 (ja) | ||
JPH0379367B2 (ja) | ||
JPH0673132A (ja) | ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム | |
JPS59120605A (ja) | 超高分子量ポリエチレン系樹脂の製造方法 | |
JPH0525257B2 (ja) | ||
JPS6330950B2 (ja) | ||
JP2733060B2 (ja) | プロピレン共重合体組成物 | |
JPH0414686B2 (ja) | ||
JPH0344092B2 (ja) | ||
JPH0329805B2 (ja) | ||
JPH0730145B2 (ja) | プロピレンブロック共重合体 | |
JP2646104B2 (ja) | プロピレン共重合体組成物 | |
JPH01272612A (ja) | プロピレン共重合体組成物の製造方法 | |
JP3686456B2 (ja) | プロピレン系重合体および該重合体を用いた中空成形体 |