JPH0379100A - 光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法 - Google Patents

光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法

Info

Publication number
JPH0379100A
JPH0379100A JP1216449A JP21644989A JPH0379100A JP H0379100 A JPH0379100 A JP H0379100A JP 1216449 A JP1216449 A JP 1216449A JP 21644989 A JP21644989 A JP 21644989A JP H0379100 A JPH0379100 A JP H0379100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paste
substrate
cuprous oxide
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216449A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Asano
浅野 隆宏
Shinichi Mizuguchi
水口 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1216449A priority Critical patent/JPH0379100A/ja
Priority to US07/569,288 priority patent/US5145715A/en
Priority to EP19900115760 priority patent/EP0414140B1/en
Priority to DE1990633892 priority patent/DE69033892T2/de
Priority to KR1019900012873A priority patent/KR930001620B1/ko
Publication of JPH0379100A publication Critical patent/JPH0379100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/481Insulating layers on insulating parts, with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/105Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/056Using an artwork, i.e. a photomask for exposing photosensitive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1157Using means for chemical reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/125Inorganic compounds, e.g. silver salt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析
出方法に関するものである。
従来の技術 従来のハイブリッドICにおける回路パターン形成はア
ルミナセラミック基板上に印刷法を用いて形成されてい
た。この印刷法における基本構成物は、第5図に示され
るように基板上に描こうとする・回路パターンに対応し
た空孔を有するスクリーン1とスキージ2とである。ま
たこのスクリーン1は基板3と平行にかつ、基板3の上
側0 、25 mm 〜2 、0 w程度の位置に保持
され、このスクリーン1上にパターン5となる導体ペー
スト4が載せられ、この導体ペースト4がスクリーン1
を押し付けつつ移動するスキージ2により押し付けられ
共に移動する。その結果、スクリーン1中の空孔部より
導体ペースト4が基板3上に移り、パターン5が基板3
上に形成される。
また最近描画法による基板上へのパターン形成が提案さ
れている。この描画法は第6図で示され、まずペースト
カートリッジ7に導体ペースト4を充填する。このペー
ストカートリッジ7は筒状になっており下端部は紋り込
まれ直径0.06〜2順程度の空孔が設けられている。
このペーストカートリッジ7の上端部に空気などで圧力
を加えることにより下1部より一定直径を持ったペース
トが吐出される。このペースト吐出を行いながらペース
トカートリッジ7を移動させることにより一定線幅のパ
ターン5を描かせている。
発明が解決しようとする課題 しかし、印刷法においては、得ようとするパターン5が
変わった場合、スクリーン1を換える必要がある。また
同一パターン5であっても、ある程度の印刷回数を経る
とスクリーン1に伸びが生じその結果、印刷されたパタ
ーン5に位置ずれが生じるため、途中でスクリーン1を
交換する必要がある。このスクリーン1の交換には、ス
クリーン枠の加工精度及びスクリーン1を枠に貼るとき
の精度等の原因で、必ずしも均一なもののみ入手できる
わけではない。従って、スクリーン1を交換する際に新
たに位置合わせや基板3とスクリーン1の平行を出すな
どの調整が必要である。
しかしこの調整には最低でも30分程度必要であり、ハ
イブリッドIC生産ラインの稼働率を低下させている。
また、パターン5を設計しそれをテストする場合スクリ
ーン作製に4日程度必要であり、開発期間を延ばしてい
る原因となっている。
次に描画法では、パターン5を変更する場合でもパター
ン座標を入力したプログラムを換えるだけであるため、
これらの原因でハイブリッドIC生産ラインの停止はほ
とんどない。しかしこのとぎのペーストカートリッジ7
の先端部の空孔は直径0.06〜2 m mと限られ、
また基本的には線によるパターン形成であるため、印刷
に比べ生産性は極めて悪いという欠点がある。
そこで最近、パターンの異なる基板を得る場合にもハイ
ブリッドIC生産ラインの稼働率を低下させることがな
く、さらに量産にあたっても対応が可能となるパターン
形成回路の作製方法が提案されている。−例をあげると
酸化第−鋼の不均化反応を利用したものがある。これは
0.002N−硫酸水溶液などの弱い酸性雰囲気の下で
280nm〜640nmの光が照射された部分で2 C
u dc u  十Cu”     (1)で表される
反応が起こり、金属銅が得られるものであり、これによ
り選択的に金属銅が析出でき、パターンが形成されるも
のである。
この酸化第一銅の不均化反応を起こさせるためには文献
により弱酸性雰囲気下で280nm〜640nmの光を
照射することが必要であることが明らかにされている。
すなわち、第7図(A)に示されるようにパターンを形
成する基板3上に酸化第一銅8を塗布し、その後、第7
図(B)に示されるように希硫酸等の弱酸性水溶液9に
つけこれにマスク10により光源11の光をパターン化
照射し、これによりパターン12を得ていた。
しかし酸化第一銅の不均化反応は(1)式で表されるよ
うに塗布された酸化第一銅の半分のみが金属銅となり、
この割合を上げることは困難であった。
この金属銅の存在密度の低さが非常に高い抵抗値を持つ
電子回路の原因となっていた。従って、他の方法により
金属銅の密度を上げることが必要である。このとき一般
に取られる方法の一つに物理現像がある。これは、第8
図(A)に示されるようにチオ硫酸ナトリウム水溶液な
どで未反応の酸化第一銅を除去し基板3上にパターン1
2が存在するものを、第、8図(B)で示されるように
還元性雰囲気にある金属塩水溶液13中に保持すること
で金属銅を核として金属塩の構成金属が金属銅の周りに
成長させ高密度の銅パターン14を得ていた。
しかしこの方法による弱酸性水溶液下の酸化第一銅の不
均化反応では、空気中と弱酸性水溶液内における光の屈
折率が異なるため、精密なパターンを形成しようとすれ
ば、酸化第一銅が存在する面全体に渡りその上にある弱
酸性水溶液の厚さを一定にする必要がある。従って弱酸
性水溶液にいれた酸化第一銅は弱酸性水溶液表面が一定
となるまで酸化第−鋼へ光を照射することができない。
このためにこの方法をパターンの作製に用いることは著
しく困難であった。また酸性水溶液は金属と接触した場
合腐食の原因となるため生産ライン中で使用することは
困難な面があった。
次に生産ライン内で金属塩水溶液を用いた物理現像では
、金属塩水溶液の交換、廃液処理などの問題があり好ま
しくない。
そこで、本発明は液相以外で酸化第一銅の不均化反応に
よる金属銅を析出させる光透過ペーストおよびそれを用
いた金属銅析出方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明は酸性物を含み、かつ
280nm〜640nmの波長で透明である光透過ペー
ストである。
また、本発明は塩酸、硝酸、硫酸、またはP−トルエン
スルホン酸を含む光透過ペーストである。
また、本発明は酸性物を含み、かつ280nm〜640
nmの波長で透明である光透過ペーストを基板上に設け
られた酸化第一銅に塗布した後、所望部に280nm〜
640nmの波長を有する光を照射し、その後光透過ペ
ーストを取り除くことにより、照射部の酸化第一銅から
金属銅を析出させる金属銅析出方法である。
また、本発明は酸性物を含み、かつ、280nm〜64
0nmの波長で透明である光透過ペーストを基板上に形
成された酸化第一銅に塗布した後、形成しようとするパ
ターンに対応した開口部を有するマスクを介して、28
0nm〜640 nmの波長を有する光を照射し、照射
部に金属銅を析出させ、その後、光透過ペーストおよび
マスクを取り除くことにより、基板上に所望の回路パタ
ーンを形成する回路パターン形成方法である。
また、本発明は酸性物を含み、280rrm〜640n
mの波長で透明である光透過ペーストが280nm〜6
40nmの波長で透明である支持体上に塗布されてなる
光透過シートである。
また、本発明の光透過シートを基板上に形成された酸化
第一銅に接触させ、透明支持体側より酸化第一銅の所望
部に280nm〜640nmの波長を照射して、その後
、前記光透過シートを取り除くことにより、照射部の酸
化第一銅から金属銅を析出させる金属銅析出方法である
また、本発明の光透過シートを基板上に形成された酸化
第一銅に接触させ、形成しようとするパターンに対応し
た開口部を有するマスクを介して、透明支持体側より酸
化第−鋼に280nm〜640nmの波長を照射して、
照射部に金属銅を析出させ、その後、前記光透過シート
および前記マスクを取り除くことにより、基板上に所望
の回路パターンを形成する回路パターン形成方法で・あ
る。
また、本発明は析出させる金属を含む金属塩とこの金属
塩を還元分解する還元剤とを含む金属析出ペーストを基
板上に設けられた金属に接触させることにより、前記金
属析出ペースト中の金属塩の金属を前記基板上の金属表
面に析出させる金属析出方法である。
更にまた、本発明の金属銅析出方法を用いて、金属銅を
析出させた後、銅を含む金属塩とこの金属塩を還元分解
する還元剤とを含む金属析出ペーストを基板上の銅に接
触させて、銅を析出させる金属銅析出方法。
作   用 本発明の光透過ペーストは280nm〜640nmの波
長の光が照射された酸化第一銅のCu”を捕獲する。
本発明の光透過ペーストを酸化第一銅上に塗布または接
触させ、所望部に光を照射することにより、照射部に金
属銅を析出させる。
また、金属析出ペーストを基板上の金属に接触させるこ
とにより、高密度な金属銅を得ることができる。
゛実施例 実施例1 第1図(A)、(B)は本発明の第1の実施例における
回路パターン形成方法を示す断面図である。まず水50
0 m lにゼラチン粉末50gを加えたものを50℃
で加熱しゼラチン粉末を完全に溶解したものに36N−
硫酸0.01m1を混入し光透過ペーストとしたものを
暗室中で基板3上に塗布されている酸化第一銅8上に塗
布し、5℃で冷却し固化させ光透過膜15とする。そし
て、これを第1図(B)で示されるようにタングステン
ランプを用いた光源11の光を得ようとするするパター
ンに対応した空孔を有するステンレス製のマスク10を
介して金属銅を析出させる部分のみ照射する。この結果
、マスク10を介して照射された光は光透過膜15を通
り酸化第一銅に到達する。このとき酸化第一銅は光透過
膜15により酸性雰囲気下におかれているため不均化反
応を起こし、金属銅パターン12を析出する。そして、
最後に光透過ペースト15を取り除き、チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(水100 m lに対しチオ硫酸ナトリウ
ム25g)で光が照射されなかったため、不均化反応が
起こらず、残留した酸化第1銅を取り除いた。
なお、本実施例では光をパターン化するためステンレス
製のマスク10を用いたが光をビーム状に絞りスキャン
させても構わない。
また光透過膜15中にゼラチンを混入したがポリビニル
アルコールや酢酸セルロース等の他の高分子剤を用いて
も構わない。更に硫酸の代わりに塩酸、硫酸、酢酸、p
−トルエンスルホン酸等他の酸性試薬を用いても構わな
い。
実施例2 第2図(A)、(B)、(C)は本発明の第2の実施例
における回路パターン形成方法を示す断面図である。ま
ず水500 m lにゼラチン粉末30gを加えたもの
を50℃で加熱しゼラチン粉末を完全に溶解したものに
36N−硫酸0.01m1を混入したものを同図(A)
で示されるようにトリアセチルロースでできている透明
支持体1−6上に薬剤層17として塗布して光透過シー
ト18を作製する。これを暗室中で同図(B)で示され
るように、光透過シート18の薬剤層17を基板3上に
塗布されている酸化第一銅8上に接触させる。これに同
図(C)で示されるようにタングステンランプを用いた
光源11の光を得ようとするパターンに対応したステン
レス製のマスク10を介してパターン化し金属銅を析出
させる部分のみ照射する。これによりマスク10により
パターン化された光は光透過シートの透明支持体16、
薬剤層17を通り酸、化第−m8に到達する。
このとき酸化第一銅8は薬剤層17により、酸性雰囲気
下におかれているため不均化反応を起こし、金属銅パタ
ーン12を析出する。そして、最後に光透過シート18
を取り除(。
なお、本実施例では光をパターン化するためステンレス
製のマスク16を用いたが光をビーム状に絞りスキャン
させても構わない。
また薬剤層17中にゼラチンを混入したがポリビニルア
ルコールや酢酸セルロース等の他の高分子剤を用いても
構わない。また透明支持体としてトリアセチルセルロー
スを用いたが280nm〜640nmの少なくとも一部
に透明であるポリエステルなどを用いても構わない。更
に硫酸の代わりに塩酸、硝酸、酢酸、p−トルエンスル
ホン酸等他の酸性試薬を用いても構わない。
実  施  例  3 第3図<A)、(B)は本発明の第3の実施例における
金属銅析出方法を示す断面図である。また本実施例はす
べて暗室の中で行なった。
まず水300 m lに、ゼラチン粉末30gを加えた
ものを50℃で加熱し完全に溶解させた後、これにハイ
ドロキノン1g、クエン90.6g、硫酸鋼1gを加え
金属析出ペースト19を得る。
その後、同図(A)に示されるように金属析出ペースト
19をノズル20を用いて基板3上に設けた金v421
上に塗布し5分間保持する。これにより同図(B)に示
されるように、金属析出ペースト19中に含まれる硫酸
銅のgi422が金属21上に堆積した。そして、最後
に金属析出ペースト1′9を取り除く。
なお、本実施例では金属析出ペースト19中にゼラチン
を混入したがポリビニルアルコールあるいは酢酸セルロ
ース等の他の高分子剤を用いても構わない。また還元成
分として酸性ハイドロキノンを用いたがα−ナフトール
等他の還元剤を用いても構わない。更に金属を供給する
物質として、硫酸銅を用いたが一般式MnXm(nは1
以上、mは1以上、MはCu、Zn、Ni、Fe、Ag
、Au等、Xi;J:C1、Br、I、CN、SO4等
)で示される無機金属塩あるいは(RCOO)mMn(
nは1以上、mは1以上、Rはアルキル基、アシル基等
、MはCu、Zn、Ni、Fe、Ag、Au等)で表さ
れる有機酸金属塩でも構わない。また本実施例では、金
属析出ペーストを塗布する際にノズルを用いたが、印刷
など別の塗布方法を用いても構わない。
また、ペースト状にした薬剤を予めシート状にしておき
接触させる手法を用いても構わない。
実施例4 第4図(A)〜(F)における回路パターン形成方法を
示す断面図である。まず水500 m lにゼラチン粉
末50gを加えたものを50℃で加熱しゼラチン粉末を
完全に溶解したものに36N−硫酸0.01m1を混入
し光透過ペーストとし、これを暗室中で同図(A)で示
されるように、基板3上に塗布されている酸化第−鋼8
上に塗布する。そして、5℃で冷却し固化させ光透過膜
15とする。これを同図(b)のようにタングステンラ
ンプを用いた光源11の光を得ようとするパターンに対
応したステンレス製のマスク10によりパターン化し金
属銅を析出させる部分のみ照射する。これによりマスク
10によりパターン化された光は光透過膜15を通り酸
化第一銅に到達する。このとき酸化第一銅8は光透過膜
15により酸性雰囲気下におかれているため不均化反応
を起こし、金属銅パターン12を析出する。
その後、光透過膜15を剥しチオ硫酸ナトリウム水溶液
(水100 m lに対しチオ硫酸ナトリウム25g)
で、光が照射されなかったために不均化反応が起こらず
その結果残留した酸化第一銅を取り除いた。この結果同
図(C)に示されるように、基板3上には金属銅パター
ン12のみが存在する。
次に得られた金属銅パターン12の電導率をさらに向上
させるために金属析出ペーストを用いる。
まず水300m1に、ゼラチン粉末30gを加えたもの
を50℃で加熱し完全に溶解させた後、これにハイドロ
キノン1g、クエン酸0.6g、硫酸鋼1gを加え金属
析出ペースト19を得、同図(D)に示されるように1
.これをノズル2oを用いて基板3上に形成した金属銅
パターン12上に塗布し5分間保持する。この結果、同
図(E)に示されるように金属銅パターン12に硫酸銅
の銅が析出する。次にこれらを5℃に冷却し固化し金属
析出ペースト19を取り除くことにより同図(F)に示
される用に基板3上に高密度金X銅パターン14が形成
できる。
本実施例では光をパターン化するためステンレス製のマ
スク10を用いたが光をビーム状に絞りスキャンさせて
も構わない。
また光透過ペースト中にゼラチンを混入したがポリビニ
ルアルコールや酢酸セルロース等の他の高分子剤を用い
ても構わない。更に硫酸の代わりに塩酸、硝酸、酢酸、
p −1ル工ンスルホン酸等他の酸性試薬を用いても構
わない。更に光透過ペーストを用いないで第3の発明に
よる光透過シートを用いても構わない。
また金属析出ペースト中にゼラチンを混入したが酢酸セ
ルロース等の他の高分子剤を用いても構わない。また還
元成分として酸性ハイドロキノンを用いたがα−ナフト
ール等他の還元剤を用いても構わない。更に金属析出に
用いられる金属含有成分としては、硫酸銅を用いたが一
般式CuXまたはCuX  (XはC1,Br、I、C
N、So4等)で示される金属塩あるいは(RCOO)
 2 CuまたはRCOOCu (Rはアルキル基、ア
シル基等)で表される有機酸金属塩でも構わない。また
本実施例では、金属析出ペーストを塗布する際にノズル
を用いたが、印刷など別の塗布方法を用いても構わない
また、ペースト状にした薬剤を予めシート状にしておき
接触させる手法を用いても構わない。
発明の効果 以上のように本発明は、光透過ペーストを酸化第1M上
に塗布または接触させ、所望部に光を照射することによ
り、所望部に金属銅を析出させることができる。
また、得ようとするパターンに対応したマスクを介して
光を照射することにより、所望の回路パターンを容易に
得ることができる。
更に、金属析出ペーストを基板上の金属に接触または塗
布することにより高密度の金属銅を析出させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における回路パターン形
成方法を示す工程断面図、第2図は本発明の第2の実施
例における回路パターン形成方法を示す工程断面図、第
3図は本発明の第3の実施例における金属銅析出方法を
示す工程断面図、第4図は本発明の第4の実施例におけ
る回路パターン形成方法を示す工程断面図、第5図〜第
7図は従来の回路パターン形成方法を示す工程断面図、
第8図は従来の金属銅析出方法を示す工程断面図である
。 3・・・・・・基板、8・・・・・・酸化第1%+、1
0・・目・・マスク、11・・・・・・光源、12・・
・・・・金属銅パターン、15・・・・・・光透過曜。 /−−−スクリーン 斗−−−奪不トτ−ス■ 第6図 7−−−へ°−ズにカードリツつ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸性物を含み、かつ280nm〜640nmの波
    長で透明である光透過ペースト。
  2. (2)酸性物が塩酸、硝酸、硫酸またはP−トルエンス
    ルホン酸である請求項1記載の光透過ペースト。
  3. (3)請求項1記載の光透過ペーストを基板上に設けら
    れた酸化第一銅に塗布した後、所望部に280nm〜6
    40nmの波長を有する光を照射し、その後光透過ペー
    ストを取り除くことにより照射部の酸化第1銅から金属
    銅を析出させる金属銅析出方法。
  4. (4)請求項1記載の光透過ペーストを基板上に形成さ
    れた酸化第1銅に塗布した後、形成しようとするパター
    ンに対応した開口部を有するマスクを介して、280n
    m〜640nmの波長を有する光を照射し、照射部に金
    属銅を析出させ、その後、光透過ペーストおよびマスク
    を取り除くことにより、基板上に所望の回路パターンを
    形成する回路パターン形成方法。
  5. (5)請求項1記載の光透過ペーストが280mm〜6
    40mmの波長で透明である支持体上に塗布されてなる
    光透過シート。
  6. (6)請求項5記載の光透過シートを基板上に形成され
    た酸化第1銅に接触させ、透明支持体側より酸化第1銅
    の所望部に280nm〜640nmの波長を照射して、
    その後、前記光透過シートを取り除くことにより、照射
    部の酸化第一銅から金属銅を析出させる金属銅析出方法
  7. (7)請求項5記載の光透過シートを基板上に形成され
    た酸化第1銅に接触させ、形成しようとするパターンに
    対応した開口部を有するマスクを介して、透明支持体側
    より酸化第1銅に280mm〜640mmの波長を照射
    して、照射部に金属銅を析出させ、その後前記光透過シ
    ートおよび前記マスクを取り除くことにより、基板上に
    所望の回路パターンを形成する回路パターン形成方法。
  8. (8) 析出させる金属を含む金属塩とこの金属塩を還
    元分解する還元剤とを含む金属析出ペーストを基板上に
    設けられた金属に接触させることにより、前記金属析出
    ペースト中の金属塩の金属を前記基板上の金属表面に析
    出させる金属析出方法。
  9. (9) 請求項3または6記載の金属銅析出方法を用い
    て金属銅を析出させた後、銅を含む金属塩とこの金属塩
    を還元分解する還元剤とを含む金属析出ペーストを基板
    上の銅に接触させて、銅を析出させる金属銅析出方法。
JP1216449A 1989-08-22 1989-08-22 光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法 Pending JPH0379100A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216449A JPH0379100A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法
US07/569,288 US5145715A (en) 1989-08-22 1990-08-17 Light transmission paste and metallic copper deposition method using same
EP19900115760 EP0414140B1 (en) 1989-08-22 1990-08-17 Light transmission paste and metallic copper deposition method using same
DE1990633892 DE69033892T2 (de) 1989-08-22 1990-08-17 Lichtdurchlässige Paste und Absetzverfahren für metallisches Kupfer, das diese Paste verwendet
KR1019900012873A KR930001620B1 (ko) 1989-08-22 1990-08-21 광투과 페이스트 및 그것을 사용한 금속구리 석출방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216449A JPH0379100A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379100A true JPH0379100A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16688702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216449A Pending JPH0379100A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5145715A (ja)
EP (1) EP0414140B1 (ja)
JP (1) JPH0379100A (ja)
KR (1) KR930001620B1 (ja)
DE (1) DE69033892T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538043B2 (ja) * 1989-04-05 1996-09-25 松下電器産業株式会社 パタ―ン形成用材料とそれを用いたパタ―ン形成基板の作製方法
US5419926A (en) * 1993-11-22 1995-05-30 Lilly London, Inc. Ammonia-free deposition of copper by disproportionation
US5685939A (en) * 1995-03-10 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for making a Z-axis adhesive and establishing electrical interconnection therewith
JP2001274532A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Olympus Optical Co Ltd 電気配線形成システム
US6777036B2 (en) 2001-06-06 2004-08-17 Simon Fraser University Method for the deposition of materials from mesomorphous films

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335780A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 貴金属メツキ方法
JPS6473082A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Hitachi Cable Plating paint and plating method using said paint

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056881A (en) * 1961-06-07 1962-10-02 United Aircraft Corp Method of making electrical conductor device
US3347724A (en) * 1964-08-19 1967-10-17 Photocircuits Corp Metallizing flexible substrata
US3451813A (en) * 1967-10-03 1969-06-24 Monsanto Co Method of making printed circuits
US3671249A (en) * 1970-03-20 1972-06-20 Thomas E Flynn Photosensitive cuprous nitrate compositions and process for preparing and using same
US3928670A (en) * 1974-09-23 1975-12-23 Amp Inc Selective plating on non-metallic surfaces
US3993799A (en) * 1974-10-04 1976-11-23 Surface Technology, Inc. Electroless plating process employing non-noble metal hydrous oxide catalyst
US4388351A (en) * 1979-08-20 1983-06-14 Western Electric Company, Inc. Methods of forming a patterned metal film on a support
FR2518126B1 (fr) * 1981-12-14 1986-01-17 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de metallisation d'articles electriquement isolants en matiere plastique et les articles intermediaires et finis obtenus selon ce procede
US4761303A (en) * 1986-11-10 1988-08-02 Macdermid, Incorporated Process for preparing multilayer printed circuit boards
US4831210A (en) * 1987-12-02 1989-05-16 Macdermid, Incorporated Shields for electromagnetic radiation
JPH0387092A (ja) * 1989-06-15 1991-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 内層用回路板の銅回路の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335780A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 貴金属メツキ方法
JPS6473082A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Hitachi Cable Plating paint and plating method using said paint

Also Published As

Publication number Publication date
US5145715A (en) 1992-09-08
DE69033892T2 (de) 2002-08-22
DE69033892D1 (de) 2002-02-14
KR910005736A (ko) 1991-03-30
KR930001620B1 (ko) 1993-03-06
EP0414140A2 (en) 1991-02-27
EP0414140B1 (en) 2002-01-09
EP0414140A3 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391314B1 (en) Method for patterning on a substrate
JP3117386B2 (ja) 基板を選択的に金属被覆する方法
DE1917474C3 (de) Verfahren zum Herstellen metallischer Muster auf einer Unterlage
JP3407890B2 (ja) 非導電性支持体材料の上に配置されたパターン導線構造体、特に微細なパターン導線構造体およびそれの製造方法
JPH0748584B2 (ja) プリント回路及びその作成法
US4869930A (en) Method for preparing substrates for deposition of metal seed from an organometallic vapor for subsequent electroless metallization
KR100709446B1 (ko) 저저항 금속패턴 형성 방법
JPH0379100A (ja) 光透過ペーストおよびそれを用いた金属銅析出方法
US20180332713A1 (en) Patterning of electroless metals by selective deactivation of catalysts
US3839083A (en) Selective metallization process
JPH09111463A (ja) 無電解めっきのための活性化触媒液および無電解めっき方法
KR102107599B1 (ko) 전주도금을 이용한 3차원 형상의 금속 마스크 제조방법
JPH08501410A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH03155004A (ja) 銀パターン形成組成物及び形成法
US4381951A (en) Method of removing contaminants from a surface
JPH0456384A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0417211A (ja) 絶縁体への導電性層形成法
JPH0534428B2 (ja)
DE3940407A1 (de) Verfahren zur galvanischen direktmetallisierung
JPH02287354A (ja) 導体パターンの形成方法
KR20070104789A (ko) 노광된 합성물질 패턴을 응용한 무전해 도금방법과 그방법에 의한 무전해도금체
JPS60240151A (ja) フイルムキヤリアテ−プの製造方法
JPS5925400B2 (ja) プリント配線板の製造法
JPS62238374A (ja) 無電解めつきの選択析出方法
JPS62238683A (ja) 金属回路パタ−ンの形成方法