JPH0378247A - 半導体チップ放熱実装構造 - Google Patents

半導体チップ放熱実装構造

Info

Publication number
JPH0378247A
JPH0378247A JP1214144A JP21414489A JPH0378247A JP H0378247 A JPH0378247 A JP H0378247A JP 1214144 A JP1214144 A JP 1214144A JP 21414489 A JP21414489 A JP 21414489A JP H0378247 A JPH0378247 A JP H0378247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
gap
heat sink
chip
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1214144A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Utsunomiya
宇都宮 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1214144A priority Critical patent/JPH0378247A/ja
Publication of JPH0378247A publication Critical patent/JPH0378247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高電力のT A B (=Tape Aut
omatedBonding)実装構造の半導体チップ
放熱実装構造に関する。
〔従来の技術〕
この種の半導体チップ放熱実装構造の従来技術としでは
、特公昭62−5341号に開示される技術がある。
第3図は上記従来例を示す断面図であり、図において、
1はTAB実装構造の半導体チップ、2は配線基板であ
り、前記半導体チップ1はリード3の端部3aにてイン
ナーリードボンディングされた後、配線基板2にリード
3の端部3bにてアウターリードボンディングされる。
通常、前記配線基板2はアルミナセラミック等の熱伝導
性を考慮した材料が使用される。
4は配線基板2に接着層5を介して接着固定されたヒー
トシンクである。
以上の構成により、半導体チップ1の熱は、配線基板2
を介してヒートシンク4に伝わり、放熱フィン等で放熱
されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した構成の従来技術によれば、ヒー
トシンクと半導体チップ間に配線基板及び接着層が介在
しているため、放熱に際し配線基板の熱抵抗が大きく係
わってきて、良好な放熱作用が得られないという問題が
あった。
すなわち、熱抵抗をRとすると、 R= ・・・ (1) λ  A t・・・板厚 λ・・・熱伝導率 A・・・面積 の関係があり、通常のアルミナセラミック基板では、λ
は銅アルミニュウム等ヒートシンク材の1710〜1/
20の値であり、又板厚tも接着層などと比べかなり厚
いため、Rが大きい値となる。
本発明は、以上の問題点に鑑み、放熱に際する熱抵抗を
最小限度まで小さくする構成を得て、良好な放熱作用を
有する半導体チップ放熱実装構造を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、半導体チップとヒ
ートシンクを最大限に近づけるとともに、両者の間隙を
最小限にする。
すなわち、半導体チップを実装する配線基板にヒートシ
ンクを接着固定して半導体チップの放熱を行う半導体チ
ップ放熱実装構造において、前記配線基板の半導体チッ
プ実装部を貫通穴とし、該貫通穴に半導体チップを収容
し、該半導体チップとヒートシンクの間隙に熱伝導性樹
脂を充填したことを特徴とする。
〔作   用〕
以上の構成により、本発明は、配線基板の貫通穴に半導
体チップを収容した状態で半導体チップを実装するので
、ヒートシンクと半導体チップの距離は最短となる。
このとき、配線基板の板厚のばらつき、半導体チップの
板厚のばらつき及び接着材の厚さのばらつきから、半導
体チップとヒートシンクの間に間隙が発生する。
しかし、半導体チップとヒートシンクの間隙に熱伝導性
樹脂を充填するので、この間隙の熱抵抗を最小限にする
ことができる。
〔実 施 例〕
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図である。
図において、1はTAB実装構造の半導体チップ、2は
配線基板であり、前記半導体チップ1はリード3の端部
3aにてインナーリードボンディングされた後、配線基
板2にリード3の端部3bにてアウターリードボンディ
ングされる。
4は配線基板2に接着層5を介して接着固定されたヒー
トシンクである。
6は該配線基板2の半導体チップ実装部に予め打ち抜き
加工等により形成した貫通穴であり、該貫通穴6は半導
体チップlを収容したときに半導体チップ1に対し空隙
dを保つ大きさに設定しである。
また、配線基板2の板厚のばらつき、半導体チップ1の
板厚のばらつき及び接着層5の厚さのばらつきから、最
小をねらっても0.1mm程度の間隙eが必要である。
このため、この間隙eの熱抵抗を下げるため、半導体チ
ップ1とヒートシンク4の間隙に熱伝導性樹脂7を充填
する。
熱伝導性樹脂7としては、非流動性グリース状のものか
、流動性のシリコーン樹脂などを注入後硬化されるもの
でもどちらでも良いが、熱伝導率の高い材料、すなわち
2X10”’ cal/cm−sec″C程度以上で、
且つ温度変化による熱膨張の差を吸収できる様にある程
度の弾性又は塑性を有するものが適している。
第2図は本発明の第2の実施例を示す断面図である。
第2の実施例においては半導体チップ1とヒートシンク
4の間に注入する熱伝導性樹脂7で半導体チップ1を封
止する。
このようにすることで、熱伝導性樹脂7に半導体チップ
1のボンディング部分のコーティングを兼ねさせて、製
造時の工数を低減することができる。
〔発明の効果] 以上詳細に説明した如く、本発明によれば、半導体チッ
プを実装する配線基板にヒートシンクを接着固定して半
導体チップの放熱を行う半導体チップ放熱実装構造にお
いて、前記配線基板の半導体チップ実装部を貫通穴とし
、該貫通穴に半導体チップを収容し、該半導体チップと
ヒートシンクの間隙に熱伝導性樹脂を充填したので、半
導体チップとヒートシンクを最大限に近づけるとともに
、両者の間隙を最小限にすることができる。
これにより、放熱に際する熱抵抗を最小限度まで小さく
することが可能となり、良好な放熱作用を有する半導体
チップ放熱実装構造を提供するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す断面図、第3図は従来例を
示す断面図である。 ■・・・半導体チップ ・・・配線基板 ・・・リード ・・・ヒートシンク ・・・接着層 ・・・貫通穴 ・・・熱伝導性樹脂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体チップを実装する配線基板にヒートシンクを
    接着固定して半導体チップの放熱を行う半導体チップ放
    熱実装構造において、 前記配線基板の半導体チップ実装部を貫通穴とし、 該貫通穴に半導体チップを収容し、 該半導体チップとヒートシンクの間隙に熱伝導性樹脂を
    充填したことを特徴とする半導体チップ放熱実装構造。
JP1214144A 1989-08-22 1989-08-22 半導体チップ放熱実装構造 Pending JPH0378247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214144A JPH0378247A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 半導体チップ放熱実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214144A JPH0378247A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 半導体チップ放熱実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378247A true JPH0378247A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16650958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214144A Pending JPH0378247A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 半導体チップ放熱実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999318B2 (en) * 2003-07-28 2006-02-14 Honeywell International Inc. Heatsinking electronic devices
WO2007045112A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Creative Led Gmbh Leistungsgehäuse für halbleiterchips und deren anordnung zur wärmeabfuhr

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999318B2 (en) * 2003-07-28 2006-02-14 Honeywell International Inc. Heatsinking electronic devices
WO2007045112A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Creative Led Gmbh Leistungsgehäuse für halbleiterchips und deren anordnung zur wärmeabfuhr

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510956A (en) Electronic part unit or assembly having a plurality of electronic parts enclosed within a metal enclosure member mounted on a wiring layer
CA2002213A1 (en) High Performance Integrated Circuit Chip Package and Method of Making Same
JPS63205935A (ja) 放熱板付樹脂封止型半導体装置
JP2725448B2 (ja) 半導体装置
JPS60137042A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH0846134A (ja) 半導体装置
JPS60137041A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH0378247A (ja) 半導体チップ放熱実装構造
JP2934421B2 (ja) ヒートシンクを備えた樹脂封止型半導体装置
JPS59219942A (ja) チツプキヤリア
JPH05211256A (ja) 半導体装置
JPH0922970A (ja) 電子部品
JPH09129823A (ja) 半導体装置
JPS61147554A (ja) ハイブリツドicモジユ−ル
JPS63190363A (ja) パワ−パツケ−ジ
JP2007157801A (ja) 半導体モジュールとその製造方法
JPH07235633A (ja) マルチチップモジュール
KR100195158B1 (ko) 반도체 리드프레임
JP2814006B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH02240953A (ja) 半導体装置
JPH04124860A (ja) 半導体パッケージ
JPH09331150A (ja) 半導体装置
JPH01220889A (ja) 電子装置
JPH1187576A (ja) 基 板
JPH11260963A (ja) 半導体装置及びその製造方法