JPH0378035A - タクス実行制御装置 - Google Patents

タクス実行制御装置

Info

Publication number
JPH0378035A
JPH0378035A JP21543989A JP21543989A JPH0378035A JP H0378035 A JPH0378035 A JP H0378035A JP 21543989 A JP21543989 A JP 21543989A JP 21543989 A JP21543989 A JP 21543989A JP H0378035 A JPH0378035 A JP H0378035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
entry
execution
instruction
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21543989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hashimoto
敏昭 橋本
Yoshinari Ueda
植田 佳成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21543989A priority Critical patent/JPH0378035A/ja
Publication of JPH0378035A publication Critical patent/JPH0378035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のタスクを持つオンライン処理システム
に利用する。特に、少ないオーバヘッドで各タスクへの
実行制御が行える手段に関する。
〔概要〕
本発明は、複数のタスクを持つオンライン処理系でのタ
スク実行制御装置において、 実行が所望されているタスクに対応するテーブル上のエ
ントリにサブルーチン呼出命令をセットし、この命令に
応じてタスクを実行させることにより、 タスクの実行の要否を調べる動作を減少させることがで
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、複数タスクの実行制御を行うためにタスクを管理
するテーブルにタスクの実行の要否を示すスイッチを設
け、実行制御手段スイッチを個々に調べてタスクの実行
の要否を判断していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の実行制御手段では、実行の要否を示す
スイッチを個々に調べるので、構成タスクの数が多い場
合には、はとんどのタスクが実行不要であったとしても
実行が必要なタスクを見つけるのに多くの無駄な動作を
しなければなさない欠点がある。
本発明はこのような欠点を除去するもので、タスクの実
行制御に際して無駄な動作が省けるタスク動作制御装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、非同期に制御される端末の複数個のそれぞれ
に対応するタスクをこのタスクに付された入口番号が示
す入口で実行するタスク実行手段を備えたタスク実行制
御装置において、上記タスク対応にエン) IJを有し
、次の分岐先であるエントリを示す分岐命令および自エ
ントリにかかわるタスクに付された入口番号がそれぞれ
のエントリに登録されたタスク管理テーブルと、所望す
るタスクの実行を要求する信号に応じて上記タスク管理
テーブルに登録されたこのタスクに対応するエントリ上
の分岐命令をサブルーチン呼出命令に置換するタスク実
行要求手段と、上記タスク管理テーブルのエントリ上の
サブルーチン呼出命令に応じてこのエントリにかかわる
タスクおよび入口番号を上記タスク実行手段に与え、ひ
きつづき、このエントリ上に元の分岐命令を復旧し、こ
のエントリの分岐が一巡した後の分岐開始エントリをこ
のエントリとするタスク選択手段とを備えたことを特徴
とする。
〔作用〕
タスク管理テーブルのエントリに登録された分岐命令に
したがって次のエントリが選択される。
ところで、実行を所望するタスクに対応するエントリに
は、分岐命令に代りサブルーチン呼出命令が格納され、
このエントリが選択されると、このエントリ上のタスク
の入口番号が示す入口でタスクが実行される。タスクの
実行が終了すると、サブルーチン呼出し命令は分岐命令
にもどされ、今選択されたタスクの次のタスクのエント
リから選択が再開される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図はこの実施例の構成を示すブロック構成図であり
、この実施例は、タスク実行要求手段1と、タスク管理
テーブル2と、タスク実行制御手段3とを備える。この
実施例はタスクA−Zが存在する場合の例を示す。タス
ク管理テーブル2は、分岐命令とタスク入口番地との2
つの情報で1つのタスクのエントリを構成し、そのエン
トリがタスクA−Zの種類数だけ存在し、初期状態では
分岐命令の分岐先は次のタスクのエントリの分岐命令の
ある番地である。最後に位置するタスクZのエントリの
次には疑似エントリが置かれる。この疑似エントリ内の
分岐命令の分岐先はタスクAのエントリ内の分岐命令の
ある番地である。タスク実行制御手段3は実行が必要な
タスクを選択するタスク選択部31と選択されたタスク
に制御を渡すタスク実行部32とから構成される。
すなわち、この実施例は、非同期に制御される端末の複
数個のそれぞれに対応するタスクをこのタスクに付され
た入口番号が示す入口で実行するタスク実行手段32を
備え、さらに、本発明の特徴とする手段として、上記タ
スク対応にエントリを有し、次の分岐先であるエントリ
を示す分岐命令および自エントリにかかわるタスクに付
された入口゛番号がそれぞれのエントリに登録されたタ
スク管理テーブル2と、所望するタスクの実行を要求す
る信号に応じてタスク管理テーブル2に登録されたこの
タスクに対応するエントリ上の分岐命令をサブルーチン
呼出命令に置換するタスク実行要求手段1と、タスク管
理テーブル2のエントリ上のサブルーチン呼出命令に応
じてこのエントリにかかわるタスクおよび入口番号をタ
スク実行手段32に与え、ひきつづき、このエントリ上
に元の分岐命令を復旧し、このエン) +Jの分岐が一
巡した後の分岐開始エントリをこのエントリとするタス
ク選択手段31とを備える。
第2図はタスクNの実行が要求されたときの状態の状態
を表す。タスク実行要求手段1は、実行要求信号によっ
てタスクNの実行が要求されると、タスクNのエントリ
内の今まで設定されていた分岐命令をサブルーチン呼出
命令に置換え、タスクNの実行が必要な状態にする。サ
ブルーチン呼出命令はタスク実行制御手段3のタスク実
行部32を呼出す命令である。
第3図はタスク選択部31の処理手順を示す流れ図であ
る。タスク選択部31は、初めて動いたときにはタスク
管理テーブル2上最初に位置するタスクであるタスクA
のエントリを参照し、そのタスクは実行が必要な状態で
あるか否かを調べる(ステップSllおよび513)。
その判断は、エントリ内の分岐命令が次のタスクのエン
トリへの分岐命令であるかまたはタスク実行部32への
サブルーチン呼出命令であるかを調べて行う。実行が必
要な状態であった場合には、タスクAのエントリ内のサ
ブルーチン呼出命令に制御を渡し、タスク実行部3が呼
出される(ステップ516)。実行が不要な状態であっ
た場合には、タスクAのエントリ内の分岐命令を第3図
に示すAへの分岐命令に書換えた後にタスクBのエン)
 IJ内の分岐命令に制御を渡す(ステップ314およ
び515)。タスクBのエン) IJ内の分岐命令に渡
った制御は各タスクのエン11内の分岐命令上を移動す
る。ここで、実行が必要なタスクが無かった場合は、タ
スクへのエントリ内の分岐命令でタスク選択部31のA
に制御が戻り、ステップS14で以前に書換えたタスク
Aのエントリ内の分岐命令を元に戻す(次のタスクの個
別管理テーブル内の分岐命令への分岐命令の書換える)
そして一定時間経過後に、再びステップ313から同じ
動作を繰返す。実行が必要なタスクNが存在した場合は
、制御がタスクNのエントリ内のサブルーチン呼出命令
が実行されたときにタスク実行部32に制御が渡る。
第4図はタスク実行部32の処理手順を示す流れ図であ
る。タスク実行部32は呼出されると、タスク選択部3
1が選択を開始したタスクのエントリ内のステップS1
4で書換えた分岐命令を元に戻す。
ひきつづき、呼出元のエン) IJ内のサブルーチン呼
出命令を次のタスクへの分岐命令に書換えて実行が不要
な状態に戻す。ひきつづき、呼出されたエントリからそ
のタスクの入口番地を求め、その入口に制御を渡す。そ
こでタスクが実行され、タスク実行の終了時にはタスク
選択部31のタスク已に制御が戻る。このようにタスク
選択部31に制御が渡るのは、実行が必要なタスクが1
つも無かった場合(第3図のタスクAに制御が渡る)と
、実行が必要なタスクが選択されて実行が終了した場合
(第3図のタスク已に制御が渡る)とがある。
しかし、タスク選択部31はいずれの場合でも前回最後
に調べたタスクの次のタスクから選択処理を行う。例え
ば、タスクAを実行した直後はステップ322およびS
23で示す処理によってタスクBのエントリから、また
、タスクZを実行した直後はステップS22および32
4で示す処理によってタスクAから選択処理を開始する
。また、タスクAから選択処理を行って実行が必要なタ
スクが無かった場合は、選択開始タスクは変更されず、
再度タスクAから選択処理を開始する。このような動作
を繰返すことにより各タスクは効率良く平等に実行され
る。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、複数タスクの実行に際
し各タスクの実行が必要か不必要かを調べる動作が大幅
に減少し、特に、構成タスク数が多くかつ実行が不要な
タスクが多く存在する場合にシステムのオーバーヘッド
を著しく減少させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 第2図はタスク実行要求手段の動作を示す説明図。 第3図はタスク選択の処理手順を示す流れ図。 第4図はタスク実行部の処理手順を示す流れ図。 1・・・タスク実行要求手段、2・・・タスク管理テー
ブル、3・・・タスク実行制御手段、31・・・タスク
選択部、32・・・タスク実行部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非同期に制御される端末の複数個のそれぞれに対応
    するタスクをこのタスクに付された入口番号が示す入口
    で実行するタスク実行手段を備えたタスク実行制御装置
    において、上記タスク対応にエントリを有し、次の分岐
    先であるエントリを示す分岐命令および自エントリにか
    かわるタスクに付された入口番号がそれぞれのエントリ
    に登録されたタスク管理テーブルと、所望するタスクの
    実行を要求する信号に応じて上記タスク管理テーブルに
    登録されたこのタスクに対応するエントリ上の分岐命令
    をサブルーチン呼出命令に置換するタスク実行要求手段
    と、上記タスク管理テーブルのエントリ上のサブルーチ
    ン呼出命令に応じてこのエントリにかかわるタスクおよ
    び入口番号を上記タスク実行手段に与え、ひきつづき、
    このエントリ上に元の分岐命令を復旧し、このエントリ
    の分岐が一巡した後の分岐開始エントリをこのエントリ
    とするタスク選択手段と を備えたことを特徴とするタスク実行制御装置。
JP21543989A 1989-08-21 1989-08-21 タクス実行制御装置 Pending JPH0378035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21543989A JPH0378035A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 タクス実行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21543989A JPH0378035A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 タクス実行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378035A true JPH0378035A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16672369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21543989A Pending JPH0378035A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 タクス実行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571355B2 (ja) 車両内の技術的プロセスの制御方法,制御プログラム,メモリ素子,制御装置
JPH0378035A (ja) タクス実行制御装置
JPS63142431A (ja) パイプライン制御方式
JPS63636A (ja) タスク制御方式
JPS601657B2 (ja) アドレス変換方法
JPH0340053A (ja) 複数通信手順制御方式
JPH02113363A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるタイムスライス制御方式
JPH0448348A (ja) 分散更新処理方式
JPH05224711A (ja) プログラマブルコントローラの制御方法
JPH02212965A (ja) プログラムロード方式
JPS58225469A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JP2926873B2 (ja) 計算機システム
JPS6371761A (ja) オンラインシステムのシステム条件定義方式
JPH0328905A (ja) プログラマブルコントローラの入出力転送方法
JPS63265348A (ja) 入出力制御方式
JPS616704A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH02127746A (ja) 計算装置
JPH03147149A (ja) データファイルの更新管理方式
JPH04281532A (ja) イニシャルプログラムローディング方式
JPH03131949A (ja) 入出力パス選択制御方式
JPH0378837A (ja) タスク制御方式
JPH03142531A (ja) タスク多重起動制御方式
JPH02172397A (ja) 交換機
JPH02181831A (ja) プログラム制御方法
JPH02144749A (ja) データ処理装置