JPH0377746A - 連続鋳造の方法および装置 - Google Patents

連続鋳造の方法および装置

Info

Publication number
JPH0377746A
JPH0377746A JP1211857A JP21185789A JPH0377746A JP H0377746 A JPH0377746 A JP H0377746A JP 1211857 A JP1211857 A JP 1211857A JP 21185789 A JP21185789 A JP 21185789A JP H0377746 A JPH0377746 A JP H0377746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
ladle
tundish
water
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1211857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893745B2 (ja
Inventor
Tadashi Morii
森井 廉
Shuzo Hisamura
久村 修三
Shizunori Hayakawa
早川 静則
Yoshio Inagaki
稲垣 佳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1211857A priority Critical patent/JP2893745B2/ja
Priority to EP90115570A priority patent/EP0413303B1/en
Priority to DE69026163T priority patent/DE69026163T2/de
Priority to US07/568,123 priority patent/US5056583A/en
Publication of JPH0377746A publication Critical patent/JPH0377746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893745B2 publication Critical patent/JP2893745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/147Multi-strand plants

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、金属とくに特殊鋼を連続鋳造する装置の改良
に関する。 [従来の技術1 鋼の製造において、今日では普通鋼はもちろん特殊鋼も
、溶鋼は連続鋳造法によって鋳片とすることが多い。 
いうまでもなく連続鋳造法は、鋳片の長さ方向における
偏析が実質上問題にならないため、鋳造品に対する圧延
製品の歩留りが高いことが大きな利点である。 すなわ
ち、連続して1qられるストランドのうち切り捨てなけ
ればならないのは、前後の端部若干だけである。 従っ
て、同種の鋼であれば、できるだけ鋳継いで一本にする
、いわゆる連々鋳を行なうことが有利である。 工業的に使用されている連続鋳造装置は、マルチストラ
ンド方式、すなわち鋳造材のストランドを与える水冷モ
ールドを複数個そなえ、レードルからタンディツシュに
移注した溶鋼を、それら水冷モールドで同時に鋳造する
方式が採用されている。 それにより連続鋳造の能率が
高まるとともに、各レードルの鋳造開始から終りまでの
時間が短縮でき、溶湯の温度低下に伴う問題を小さくす
ることができるからである。 適切なストランドの数は
、鋼種、ストランド断面サイズ、引抜き速度などの因子
によって異なり、2〜8本の範囲で種々あるが、代表的
な装置は4ストランドである。 大量生産を行なう鋼種に関しては、このようなマルチス
トランド方式の連続鋳造装置を用いて連々鋳の利点を活
かした鋳造を行なうことがよく、たとえば4ストランド
の装置に80トンレードルの溶鋼を4チャージ連々鋳す
るといった操業がよく行なわれるが、小ロットの需要し
かない特殊鋼に関しては、80トン1チャージの溶鋼を
鋳造するだけの場合もある。 これを4ストランドの装
置で鋳造するときは、歩留りの低下が避けられない。 
小ロットの特殊鋼は、一般に高価な合金成分を多量に添
加したものが多いから、高い歩留りを確保することは、
省エネ、省資源の要請にこたえ、コストを低減するうえ
でも望ましいことである。 他方、連続鋳造装置は多大の設備投資を要するものであ
るから、建設したものは高い稼動率をもって使用したい
という希望があるのは当然である。 最近の大規模な製鋼工場においては、転炉、アーク炉、
AOD炉、さらには[F炉など、製造しようとする鋼の
種類に応じて種々のタイプの精錬装置があり、それも複
数用意され稼動していることが多い。 このような状況
の下で、鋼の歩留りと装置の稼動率とを調和させた操業
が可能になることが望ましい。 [発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、このような要望にこたえて、常用のマ
ルチストランド方式の連続鋳造装置において、必要が生
じたときには組成の異なる2種以上の合金たとえばステ
ンレス鋼と一般鋼とを、ストランドを分け合って、たと
えば4ストランドであればこれを2ストラ、ノド+2ス
トランドまたは3ストランド+1ストランドに分割して
使用することにより、同時にそれぞれの鋳片を製造する
ことができ、そのような必要のないときは、もちろん4
ストランドの一括使用ができる、という特徴をもつ連続
鋳造の方法および装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明の連続鋳造方法は、異なる組成の合金2種以上を
同時に鋳造することのできる連続鋳造方法であって、複
数の水冷モールドを配列したマルチストランド型の連続
鋳造装置を使用し、水冷モールドの列の上に、ストラン
ド数を任意の割合で2以上に分割したそれぞれの数のノ
ズルをそなえた2個以上のタンディツシュを配置し、各
タンディツシュに対応する別々のレードルからそれぞれ
の金属溶湯をタンディツシュに移注し、ノズルをへて各
水冷モールドに供給して連続鋳造を行なうことからなり
、上記ストランド数の分割の態様を、金属溶湯の調製に
要する時間サイクル、1チャージの量および各溶湯の鋳
造速度に応じて、高価な合金の鋳造歩留りを高くすると
ともに、装置の稼動率が高くなるように選択して実施す
ることを特徴とする。 上記の方法の実施に適する本発明の連続鋳造装置は、異
なる組成の合金2種以上を同時に鋳造することのできる
連続鋳造装置であって、複数の水冷モールドを配列した
マルチストランド型の連続鋳造装置に対して、2個以上
のタンディツシュを、それぞれのタンディツシュ支持手
段により支持して配置するとともに、各タンディツシュ
に対応して金属溶湯レードルをレードル支持手段により
支持してなり、上記2個以上のタンディツシュが水冷モ
ールドの列の上において互いに近接して移動することに
より複数の水冷モールドを任意の割合で2以上に分け合
うことができるように構成し、かつ上記レードル支持手
段が、水冷モールドの列をまたぐ方向に置かれた桁が水
冷モールドの列に沿って往復動する走行クレーンと、こ
の桁の上に置かれレードルをのせて桁の方向に往復動す
る移送台車とからなることを特徴とする。 【作 用1 アーク炉による特殊鋼の製造とその連続鋳造に例をとる
と、一般に精錬に要する時間は、鋼種によって多少は異
なるものの、80分間内外で大差はないのに対し、連続
鋳造の速度は要求される品質により大いに異なっていて
、たとえば軸受鋼のように偏析を極度に嫌う材料では、
それ以外の一般鋼やステンレス鋼の鋳造速度の半分にし
なければならない。 いま、同容量のアーク炉2基と4ストランド型の連続鋳
造装置があって、引抜速度を速くできる一般鋼とステン
レス鋼は精錬に要する時間の半分で1チャージの溶鋼を
連続鋳造でき、引抜きを遅くしなければならない軸受鋼
はその倍の時間、つまり4ストランドで連続鋳造したと
き、鋳造に精錬と同じ時間がかかる、という条件の下で
、一般mAを4チャージ、一般鋼Bを4チャージ、ステ
ンレス鋼SUSを4チャージ、そして軸受鋼Cを1チャ
ージ溶製し連続鋳造する場合を考える。 ステンレスm5usはニッケル、クロムを多く含有する
ためアーク炉での残湯による次チャージへの影響、およ
び溶製法が一般鋼と異なることによるアーク炉への専用
付帯設備の必要などにかんがみ、ステンレス鋼の溶製は
特定のアーク炉−基に限定すべきである。 一方、連続
鋳造の側からは、ストランド両端の切り捨てを、減らす
ために、同じ鋼種は続けて鋳継ぐことが望ましい。 以上の条件の下で、4ストランドとも同じ溶鋼を鋳造す
る場合と、2ストランドずつ(ISt+2St /3S
t +4St )連続鋳造する場合のシーケンスとを比
較して、第1図に示す。 第1図にみるように、一般鋼を4ストランド使って鋳造
するには精錬の半分の時間があればよいが、ステンレス
鋼を続けて鋳継ぐ場合にはアーク炉1基の能率に合わせ
て、つまり精錬と同じ時間をかけて連続鋳造するよう鋳
造速度を下げなければならず、その間に2号炉で溶製し
た一般鋼へおよびBの3チヤ一ジ分(チャージ■、■、
■〉が、この設備では連続鋳造できないことになる。 一方、2ストランドずつ使って、(lSt+2St >
はステンレス、(aSt +4St )は一般鋼をそれ
ぞれ連続鋳造すると、4ストランドとも必要になる軸受
鋼の鋳造の前に、4ストランド同時スタートのための調
整をする間、1チヤ一ジ分(チャージO)を連続鋳造か
ら外さなければならないが、4ストランドとも同じ溶鋼
を連続鋳造する場合にくらべて、2チヤ一ジ分け多く連
続鋳造することができる。 この差は、ステンレス鋼の
割合が高くなるほど、拡大する。 上記は一例にすぎず、鋳造速度の大小だけでなく炉容量
の異なるものを種々組み合わせて使用する場合、本発明
の実施により、最適の溶製一連続鋳造のパターンを決定
することができる。 上記のようなストランド分割使用が可能な連続鋳造装置
は、第2図および第3図に概要を示すように、たとえば
4個の水冷モールド(1A、IB。 1C,1D>の列の上に2個のタンディツシュ(2A、
2B>を、水冷モールドを分け合うように(図示した例
では2個ずつ)配置し、各タンディツシュに対応して金
属溶湯レードルから溶湯を供給する。 図示した例では
、レードル(3A)からタンディツシュ(2八)に、レ
ードル(3D)からタンディツシュ(2B〉に、それぞ
れ種類の異なる溶1(7aおよび8a>を供給し、前者
を水冷モールド(IAおよび1B>で、後者を水冷モー
ルド(ICおよびID>で連続鋳造し、4本のストラン
ド(7bx2本、8bx2本〉とする。 レードル支持手段(4A、4B)は第2図および第4図
にみるように、移送台車(41A、41B)および走行
クレーン(42A、42B>から構成され、たとえば移
送台車(41A>の移動により、タンディツシュ(2A
)に供給する溶湯のレードルを、(3A)から−(3B
)に切り換えることができ、5たとえば走行クレーン(
42A>のレール(43A、43B>上の移動により、
空になったレードルをタンディツシュ〈2A)上から運
び去ったり、溶湯の入った別のレードルを運んで来たり
することができる。 このとき、レードル操作の必要に
応じて、天井クレーン(図示していない)を使用するこ
とはいうまでもない。 タンディツシュに対するレードル変換の方式は、第2図
および第4図に示したような2連型の移送台車(41A
、41B>によるほか、第5図や第6図に示したような
、さまざまな態様が可能である。 すなわち、レードル
1個だけを支持する移送台車(第5図の410、第6図
の41D)と天井クレーンとの組み合わせによるレード
ル変換である。 タンディツシュの支持は、第7図および第8図に示すよ
うな支持手段(5)によることができる。 この支持手段(5)は、台車(51)上の支持アーム(
52〉を、たとえば油圧シリンダ(53)などの手段で
高さの微調整が可能なようにした構造をもつ。 台車(
51)はレール(54)上を移動することにより、水冷
モールドの分け合い方を変え、たとえば4本のストラン
ドを(2本+2本)から(3本+1本〉にしたり、ある
いはく4本生〇本〉にしたりすることができる。 (発明の効果] 本発明の方法に従って連続鋳造を行なえば、常用の、す
なわち既設のまたは既存設計によるマルチストランド方
式の連続鋳造装置を使用し、工程の必要に応じてストラ
ンドを任意の割合に分割し、異種の金属を同時に連続鋳
造することができる。 それにより、高価な合金成分を使用した特殊鋼などにお
いては製品歩留りを高くしたいという要望にこたえると
ともに、高額の設備投資を必要とする連続鋳造装置を、
高い稼動率をもって運転することができる。 本発明の装置は、上記のような連続鋳造を実施する装置
として、既存のマルチストランド方式の連続鋳造設備に
若干の変更および増設を行なうことにより実現でき、ま
たは既存の設計のものに根本的な変更を加えることなく
設計を完成させることができ、従ってコストは従来の設
備と大差なく建設できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法に従う連続鋳造のパターンの一
例を、精錬との関連で示した概念的な説明図である。 第2図ないし第8図は、本発明の連続鋳造装置の構造を
示す図である。 第2図は概略の平面図、第3図は第2
図矢印1方向の側面図であり、第4図は第2図矢印2方
向の側面図である。 第5図および第6図は、それぞれ
別の具体例についてレードル変換の諸方式を示す、第4
図と同様な側面図である。 第7図および第8図は、タ
ンディツシュとその支持手段を示す平面図および側面図
である IA、1B、10.1D・・・水冷モールド2A、2B
・・・タンディツシュ 3A、3B、3C,3D・・・レードル4A、4B・・
・レードル支持手段 41A、418.41G、410・・・移送台車42A
、42B・・・走行クレーン 43A、43B・・・レール 5・・・タンディツシュ支持手段 51・・・台 車 52・・・支持アーム 53・・・油圧シリンダ 54・・・レール 7a。 7b。 8a・・・金属溶湯 8b・・・ストランド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる組成の合金2種以上を同時に鋳造すること
    のできる連続鋳造方法であつて、複数の水冷モールドを
    配列したマルチストランド型の連続鋳造装置を使用し、
    水冷モールドの列の上に、ストランド数を任意の割合で
    2以上に分割したそれぞれの数のノズルをそなえた2個
    以上のタンディッシュを配置し、各タンディッシュに対
    応する別々のレードルからそれぞれの金属溶湯をタンデ
    ィツシュに移注し、ノズルをへて各水冷モールドに供給
    して連続鋳造を行なうことからなり、上記ストランド数
    の分割の態様を、金属溶湯の調製に要する時間サイクル
    、1チャージの量および各溶湯の鋳造速度に応じて、高
    価な合金の鋳造歩留りを高くするとともに、装置の稼動
    率が高くなるように選択して実施することを特徴とする
    連続鋳造方法。
  2. (2)異なる組成の合金2種以上を同時に鋳造すること
    のできる連続鋳造装置であつて、複数の水冷モールドを
    配列したマルチストランド型の連続鋳造装置に対して、
    2個以上のタンディッシュを、それぞれのタンディツシ
    ユ支持手段により支持して配置するとともに、各タンデ
    イッシユに対応して金属溶湯レードルをレードル支持手
    段により支持してなり、上記2個以上のタンデイツシユ
    が水冷モールドの列の上において互いに近接して移動す
    ることにより複数の水冷モールドを任意の割合で2以上
    に分け合うことができるように構成し、かつ上記レード
    ル支持手段が、水冷モールドの列をまたぐ方向に置かれ
    た桁が水冷モールドの列に沿って往復動する走行クレー
    ンと、この桁の上に置かれレードルをのせて桁の方向に
    往復動する移送台車とからなることを特徴とする連続鋳
    造装置。
JP1211857A 1989-08-17 1989-08-17 連続鋳造の方法および装置 Expired - Fee Related JP2893745B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211857A JP2893745B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 連続鋳造の方法および装置
EP90115570A EP0413303B1 (en) 1989-08-17 1990-08-14 Method for continuous casting
DE69026163T DE69026163T2 (de) 1989-08-17 1990-08-14 Verfahren zum Stranggiessen
US07/568,123 US5056583A (en) 1989-08-17 1990-08-16 Continuously and concurrently casting different alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211857A JP2893745B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 連続鋳造の方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377746A true JPH0377746A (ja) 1991-04-03
JP2893745B2 JP2893745B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16612748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211857A Expired - Fee Related JP2893745B2 (ja) 1989-08-17 1989-08-17 連続鋳造の方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5056583A (ja)
EP (1) EP0413303B1 (ja)
JP (1) JP2893745B2 (ja)
DE (1) DE69026163T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504569A (en) * 1992-11-24 1996-04-02 Olympus Optical Co., Ltd. Distance-velocity predicting system
US5785367A (en) * 1995-03-31 1998-07-28 Mercedes-Benz Ag Bumper

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1042001C (zh) * 1992-11-11 1999-02-10 山东烟台造锁总厂 一种多头水平连续铸造装置
DE4321492C1 (de) * 1993-06-22 1994-08-18 Mannesmann Ag Horizontal-Stranggießanlage
DE4332026C2 (de) * 1993-09-21 1995-11-16 Schultheiss Georg Electronic Vorrichtung zum Stranggießen
DE10047044A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-25 Sms Demag Ag Verfahren und Anlagen zum Herstellen von Bändern und Blechen aus Stahl
ITMI20021511A1 (it) * 2002-07-10 2004-01-12 Danieli Off Mecc Metodo e dispositivo per l'evacuazione di scarti di colata
DE10248151A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-13 Ald Vacuum Technologies Ag Vorrichtung zum Schmelzen, Gießen und gerichtetem Erstarren von Silicium
JP5755591B2 (ja) * 2012-03-16 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 鋳造体の製造方法とその製造装置
CN111112565B (zh) * 2020-01-15 2021-11-05 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种包晶钢钢种中间包快换方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948030A (en) * 1957-03-13 1960-08-09 Koppers Co Inc Method and apparatus for the continuous casting of molten metal
US3344847A (en) * 1966-03-14 1967-10-03 United Eng Foundry Co Apparatus for the continuous casting of molten metal
FR2453696A1 (fr) * 1978-11-10 1980-11-07 Clesid Sa Installation de coulee continue a plusieurs lignes
JPS5850160A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造機
JPS58168464A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Kobe Steel Ltd 類似鋼種の多連連続鋳造法
JPS61147953A (ja) * 1984-12-19 1986-07-05 Nippon Steel Corp 分割槽を有するタンデイツシユを用いた連鋳法
JPS61172658A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 異鋼種鋳片の連続鋳造方法
JPS61189848A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造方法
DE3562995D1 (en) * 1985-02-27 1988-07-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Apparatus for a continuous casting facility
JPH084882B2 (ja) * 1987-07-03 1996-01-24 新日本製鐵株式会社 異成分小ロット金属の連続鋳造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504569A (en) * 1992-11-24 1996-04-02 Olympus Optical Co., Ltd. Distance-velocity predicting system
US5785367A (en) * 1995-03-31 1998-07-28 Mercedes-Benz Ag Bumper

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026163D1 (de) 1996-05-02
JP2893745B2 (ja) 1999-05-24
US5056583A (en) 1991-10-15
EP0413303B1 (en) 1996-03-27
EP0413303A3 (en) 1992-10-14
DE69026163T2 (de) 1996-08-08
EP0413303A2 (en) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377746A (ja) 連続鋳造の方法および装置
EP1521651B1 (en) A continuous metal strip casting plant
US4064930A (en) Continuous casting method using a ladle bogie
Mizoguchi et al. Continuous casting of steel
CN212350308U (zh) 一种新型铝及铝合金熔铸系统
CN215998690U (zh) 一种回转台式中间罐车组
Ismail et al. Flexible billet casting at Perwaja Steel
JPS63180351A (ja) 鋼片鋳造法
CN116274963A (zh) 一种锰锭转运方法
JPH0526589B2 (ja)
JPH0671385A (ja) 2ストランド型複層鋳片用連続鋳造装置
JP2856075B2 (ja) 連続鋳造機のタンディッシュ使用方法,改造方法および鋳込床設備
JP2001162352A (ja) 小ロット鋼片の製造方法及び装置
US3651856A (en) Method of continuously casting steel
JPS59206150A (ja) 連続鋳造装置
Tamamoto et al. Computer Control from Liquid Steel to Seamless Tube
JPH0299251A (ja) 小ロッド生産用タンディッシュ
Ishikawa et al. Computer control systems of a bloom caster
JPS5850160A (ja) 連続鋳造機
Woodburn et al. Pressure pouring steel slabs
Tsuchida " ISHIBIC" a new type billet caster developed for stable operation
Verma et al. Building experience of continuous casting starting from scratch
Gruner et al. The Bowcasting Plants for Rounds of Mannesmannrohren-Werke AG
JPS5992152A (ja) ツインベルト型水平式連続鋳造機の給湯装置
Garzitto Mechanical handling innovation brings continuous steelmaking closer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees