JPH0377688B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0377688B2 JPH0377688B2 JP12558685A JP12558685A JPH0377688B2 JP H0377688 B2 JPH0377688 B2 JP H0377688B2 JP 12558685 A JP12558685 A JP 12558685A JP 12558685 A JP12558685 A JP 12558685A JP H0377688 B2 JPH0377688 B2 JP H0377688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- current
- transistor
- oscillation
- proximity sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の分野〕
本発明は検出物体までの距離に比例した出力を
与えるリニア出力型の近接センサの発振回路に関
し、特に検出物体までの距離に対応したレベルで
発振する近接センサ発振回路に関するものであ
る。
与えるリニア出力型の近接センサの発振回路に関
し、特に検出物体までの距離に対応したレベルで
発振する近接センサ発振回路に関するものであ
る。
本発明による近接センサ発振回路は電流ミラー
回路を用いた負性抵抗型の発振回路であつて、電
流ミラー回路のミラー電流を定電流型としセンサ
コイルとコンデンサによる共振回路の共振抵抗に
比例した発振振幅を得るようにしたものである。
こうすれば距離に対応して連続的に変化する発振
出力が得られ、それに基づいて距離に対応した出
力を得るリニア出力型の近接センサとすることが
可能となる。
回路を用いた負性抵抗型の発振回路であつて、電
流ミラー回路のミラー電流を定電流型としセンサ
コイルとコンデンサによる共振回路の共振抵抗に
比例した発振振幅を得るようにしたものである。
こうすれば距離に対応して連続的に変化する発振
出力が得られ、それに基づいて距離に対応した出
力を得るリニア出力型の近接センサとすることが
可能となる。
近接センサの発振回路は電流ミラー回路を用い
た負性抵抗型発振回路が用いられているものがあ
る。このような発振回路は、例えば第4図に示す
ように検出コイル1にコンデンサ2を設けて共振
回路を構成し、トランジスタ3a,3bから成る
電流ミラー回路3の一方のトランジスタ3aのコ
レクタ端を検出コイル1に接続し、他方のトラン
ジスタ3bのコレクタをトランジスタ4に接続し
ている。検出コイル1のホツトエンド側は抵抗R
1とトランジスタ5,6のダイオード接続を介し
てトランジスタ7のベースに与えられる。トラン
ジスタ7はコレクタが電源端に直接接続されてお
り、エミツタは抵抗R2を介して接地されたエミ
ツタフオロワ型トランジスタであり、そのエミツ
タ端子は更に抵抗R3を介してトランジスタ4の
ベースに接続される。そしてトランジスタ7の出
力がトランジスタ4に与えられて電流増幅され、
その電流と等しい電流が電流ミラー回路3を介し
て検出コイル1に帰還されて発振している。この
発振回路はトランジスタ4に接続されるエミツタ
抵抗R4によつて発振回路の負性コンダクタンス
が定まる負性抵抗型発振回路を構成しており、第
5図に示すように検出コイル1に近接する物体ま
での距離lに対応して共振回路の損失を示すコン
ダクタンスgが低下する。そして共振回路のコン
ダクタンスと発振回路の負性コンダクタンスとの
絶対値が等しい点pで発振を開始し、検出体がそ
れより近接すれば発振は停止され、それより離れ
れば発振が電源レベルにまで達して飽和するので
物体の近接を検出することができる。
た負性抵抗型発振回路が用いられているものがあ
る。このような発振回路は、例えば第4図に示す
ように検出コイル1にコンデンサ2を設けて共振
回路を構成し、トランジスタ3a,3bから成る
電流ミラー回路3の一方のトランジスタ3aのコ
レクタ端を検出コイル1に接続し、他方のトラン
ジスタ3bのコレクタをトランジスタ4に接続し
ている。検出コイル1のホツトエンド側は抵抗R
1とトランジスタ5,6のダイオード接続を介し
てトランジスタ7のベースに与えられる。トラン
ジスタ7はコレクタが電源端に直接接続されてお
り、エミツタは抵抗R2を介して接地されたエミ
ツタフオロワ型トランジスタであり、そのエミツ
タ端子は更に抵抗R3を介してトランジスタ4の
ベースに接続される。そしてトランジスタ7の出
力がトランジスタ4に与えられて電流増幅され、
その電流と等しい電流が電流ミラー回路3を介し
て検出コイル1に帰還されて発振している。この
発振回路はトランジスタ4に接続されるエミツタ
抵抗R4によつて発振回路の負性コンダクタンス
が定まる負性抵抗型発振回路を構成しており、第
5図に示すように検出コイル1に近接する物体ま
での距離lに対応して共振回路の損失を示すコン
ダクタンスgが低下する。そして共振回路のコン
ダクタンスと発振回路の負性コンダクタンスとの
絶対値が等しい点pで発振を開始し、検出体がそ
れより近接すれば発振は停止され、それより離れ
れば発振が電源レベルにまで達して飽和するので
物体の近接を検出することができる。
しかしながらこのような従来の負性抵抗型発振
回路では、検出体の有無は判定することが可能で
あるが検出体までの距離によつて連続した出力を
得ることができず、距離に対応したリニア出力を
与える近接センサを構成することができないとい
う問題点があつた。
回路では、検出体の有無は判定することが可能で
あるが検出体までの距離によつて連続した出力を
得ることができず、距離に対応したリニア出力を
与える近接センサを構成することができないとい
う問題点があつた。
本発明はこのような従来の負性抵抗型発振回路
の問題点に鑑みてなされたものであつて、検出物
体と検出コイルとの距離に対応した発振出力を得
ることができるリニア出力型の近接センサ発振回
路を提供することを目的とする。
の問題点に鑑みてなされたものであつて、検出物
体と検出コイルとの距離に対応した発振出力を得
ることができるリニア出力型の近接センサ発振回
路を提供することを目的とする。
本発明は検出コイルを含む共振回路と、共振回
路の出力を正帰還して電流ミラー回路を介して振
幅に対応した電流を与える負性抵抗型の近接セン
サ発振回路であつて、電流ミラー回路による帰還
電流を一定値に制限する定電流回路を設けたこと
を特徴とするものである。
路の出力を正帰還して電流ミラー回路を介して振
幅に対応した電流を与える負性抵抗型の近接セン
サ発振回路であつて、電流ミラー回路による帰還
電流を一定値に制限する定電流回路を設けたこと
を特徴とするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、電流
ミラー回路による帰還電流を定電流化しているた
め共振回路のコンダクタンスに対応したレベルの
振幅で発振する発振信号を得ることが可能であ
る。従つてこの発振信号を検波することによつて
距離に対応したレベルの出力が得られ、これに基
づいて単一電源でリニア出力型の近接センサを構
成することが可能となる。又検出コイル1に物体
が密着した場合にも発振はそのまま継続している
ため、物体の移動に対して速い応答性を有する近
接センサとすることが可能である。
ミラー回路による帰還電流を定電流化しているた
め共振回路のコンダクタンスに対応したレベルの
振幅で発振する発振信号を得ることが可能であ
る。従つてこの発振信号を検波することによつて
距離に対応したレベルの出力が得られ、これに基
づいて単一電源でリニア出力型の近接センサを構
成することが可能となる。又検出コイル1に物体
が密着した場合にも発振はそのまま継続している
ため、物体の移動に対して速い応答性を有する近
接センサとすることが可能である。
第1図は本発明による近接センサ発振回路の一
実施例を示す回路図である。本図において従来例
と同一部分は同一符号を付している。本実施例は
従来例と同様に検出コイル1とコンデンサ2から
成る共振回路のホツトエンド側がトランジスタ3
a,3bから成る電流ミラー回路3の一方のトラ
ンジスタ3aのコレクタ端に接続される。トラン
ジスタ3a,3bのエミツタは電源端より図示の
ように抵抗R5,R6が接続されている。更に抵
抗R1、トランジスタ5,6のベース・エミツタ
接続体を介してトランジスタ7のベースに接続さ
れている。トランジスタ7はエミツタフオロワ型
トランジスタであり、エミツタ端の電圧変化分が
後段の検波回路10及びトランジスタ4のベース
に伝えられる。
実施例を示す回路図である。本図において従来例
と同一部分は同一符号を付している。本実施例は
従来例と同様に検出コイル1とコンデンサ2から
成る共振回路のホツトエンド側がトランジスタ3
a,3bから成る電流ミラー回路3の一方のトラ
ンジスタ3aのコレクタ端に接続される。トラン
ジスタ3a,3bのエミツタは電源端より図示の
ように抵抗R5,R6が接続されている。更に抵
抗R1、トランジスタ5,6のベース・エミツタ
接続体を介してトランジスタ7のベースに接続さ
れている。トランジスタ7はエミツタフオロワ型
トランジスタであり、エミツタ端の電圧変化分が
後段の検波回路10及びトランジスタ4のベース
に伝えられる。
さて本発明においてはトランジスタ4のエミツ
タは電流ミラー回路11より構成される定電流回
路に接続されている。トランジスタ11a,11
bは電流ミラー回路11を構成するペアトランジ
スタであり、夫々エミツタが抵抗R8,R9を介
して接地されている。そしてトランジスタ11b
のコレクタは共通ベースに接続されると共に抵抗
R10を介して電源端子に接続され、他方のトラ
ンジスタ11aのコレクタはトランジスタ4のエ
ミツタ端に接続される。
タは電流ミラー回路11より構成される定電流回
路に接続されている。トランジスタ11a,11
bは電流ミラー回路11を構成するペアトランジ
スタであり、夫々エミツタが抵抗R8,R9を介
して接地されている。そしてトランジスタ11b
のコレクタは共通ベースに接続されると共に抵抗
R10を介して電源端子に接続され、他方のトラ
ンジスタ11aのコレクタはトランジスタ4のエ
ミツタ端に接続される。
次に本実施例の動作について波形図を参照しつ
つ説明する。第2図は発振を開始する時点の各部
の波形を示す波形図である。今検出コイル1に物
体が近接していなければ検出コイル1とコンデン
サ2に抵抗R7、トランジスタ5,6及び抵抗R
1を介して電流が流れ込み、その電圧がエミツタ
フオロワ型トランジスタ7によつてインピーダン
ス変換されてトランジスタ4に加わる。このとき
トランジスタ4を流れる電流は電流ミラー回路1
1で定める電流値以下であるため、電流ミラー回
路11のトランジスタ11aは大きなコンダクタ
ンスとして動作し、電流ミラー回路3を介して共
振回路に正帰還が成される。従つて第2図a,b
に示すように発振振幅が図示のように急激に上昇
することとなる。そしてトランジスタ3bのコレ
クタ電流が電流ミラー回路11によつて定められ
る電流値に等しくなれば電流ミラー回路11は定
電流回路として動作し、トランジスタ3bのコレ
クタ電流は一定値に制限される。従つてトランジ
スタ3aのコレクタよりコイル1及びコンデンサ
2から成る共振回路に帰還される電流も定電流化
されることとなる。そのため共振回路のコンダク
タンスに等しい振幅で発振回路が発振し、その出
力が検波回路10によつて直流電圧に変換されて
外部に伝えられる。この共振回路のコンダクタン
スは第5図に示すように物体までの距離lにほぼ
反比例するため、第3図に示すように発振回路よ
り距離lに対応して増加する出力が得られる。従
つてこの出力に基づいて物体までの距離lを検出
する近接センサを構成することが可能となる。
つ説明する。第2図は発振を開始する時点の各部
の波形を示す波形図である。今検出コイル1に物
体が近接していなければ検出コイル1とコンデン
サ2に抵抗R7、トランジスタ5,6及び抵抗R
1を介して電流が流れ込み、その電圧がエミツタ
フオロワ型トランジスタ7によつてインピーダン
ス変換されてトランジスタ4に加わる。このとき
トランジスタ4を流れる電流は電流ミラー回路1
1で定める電流値以下であるため、電流ミラー回
路11のトランジスタ11aは大きなコンダクタ
ンスとして動作し、電流ミラー回路3を介して共
振回路に正帰還が成される。従つて第2図a,b
に示すように発振振幅が図示のように急激に上昇
することとなる。そしてトランジスタ3bのコレ
クタ電流が電流ミラー回路11によつて定められ
る電流値に等しくなれば電流ミラー回路11は定
電流回路として動作し、トランジスタ3bのコレ
クタ電流は一定値に制限される。従つてトランジ
スタ3aのコレクタよりコイル1及びコンデンサ
2から成る共振回路に帰還される電流も定電流化
されることとなる。そのため共振回路のコンダク
タンスに等しい振幅で発振回路が発振し、その出
力が検波回路10によつて直流電圧に変換されて
外部に伝えられる。この共振回路のコンダクタン
スは第5図に示すように物体までの距離lにほぼ
反比例するため、第3図に示すように発振回路よ
り距離lに対応して増加する出力が得られる。従
つてこの出力に基づいて物体までの距離lを検出
する近接センサを構成することが可能となる。
尚本実施例は定電流回路として電流ミラー回路
を用いたものを示している。こうすれば電流ミラ
ー回路11を同一の温度特性を有するペアトラン
ジスタを用いて構成することが容易となり、温度
変化に対して安定な近接センサを構成することが
可能である。しかし検波回路以後の出力によつて
温度変化に対応した補償を行う場合には他の定電
流回路、例えばFETを用いた定電流回路や定電
流ダイオード等を使用することも可能である。
を用いたものを示している。こうすれば電流ミラ
ー回路11を同一の温度特性を有するペアトラン
ジスタを用いて構成することが容易となり、温度
変化に対して安定な近接センサを構成することが
可能である。しかし検波回路以後の出力によつて
温度変化に対応した補償を行う場合には他の定電
流回路、例えばFETを用いた定電流回路や定電
流ダイオード等を使用することも可能である。
第1図は本発明による近接センサ発振回路の一
実施例を示す回路図、第2図はその各部の波形を
示す波形図、第3図は距離lに対応した発振回路
の振幅変化を示すグラフ、第4図は従来の近接ス
イツチ発振回路の一例を示す回路図、第5図は距
離lに対応した共振回路のコンダクタンスの変化
を示すグラフ、第6図は従来の近接スイツチ発振
回路の距離に対する発振振幅の変化を示すグラフ
である。 1……検出コイル、2……コンデンサ、3,1
1……電流ミラー回路、3a,3b,11a,1
1b,4,5,6,7……トランジスタ、R1〜
R10……抵抗、10……検波回路。
実施例を示す回路図、第2図はその各部の波形を
示す波形図、第3図は距離lに対応した発振回路
の振幅変化を示すグラフ、第4図は従来の近接ス
イツチ発振回路の一例を示す回路図、第5図は距
離lに対応した共振回路のコンダクタンスの変化
を示すグラフ、第6図は従来の近接スイツチ発振
回路の距離に対する発振振幅の変化を示すグラフ
である。 1……検出コイル、2……コンデンサ、3,1
1……電流ミラー回路、3a,3b,11a,1
1b,4,5,6,7……トランジスタ、R1〜
R10……抵抗、10……検波回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 検出コイルを含む共振回路と、前記共振回路
の出力を正帰還して電流ミラー回路を介して振幅
に対応した電流を与える負性抵抗型の近接センサ
発振回路において、 前記電流ミラー回路による帰還電流を一定値に
制限する定電流回路を設けたことを特徴とする近
接センサ発振回路。 2 前記定電流回路は、電流ミラー回路によつて
構成された吸い込み型の定電流回路であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の近接セン
サ発振回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12558685A JPS61283219A (ja) | 1985-06-10 | 1985-06-10 | 近接センサ発振回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12558685A JPS61283219A (ja) | 1985-06-10 | 1985-06-10 | 近接センサ発振回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61283219A JPS61283219A (ja) | 1986-12-13 |
JPH0377688B2 true JPH0377688B2 (ja) | 1991-12-11 |
Family
ID=14913841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12558685A Granted JPS61283219A (ja) | 1985-06-10 | 1985-06-10 | 近接センサ発振回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61283219A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6181142B1 (en) * | 1998-07-21 | 2001-01-30 | Ade Corporation | Nonlinear current mirror for loop-gain control |
-
1985
- 1985-06-10 JP JP12558685A patent/JPS61283219A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61283219A (ja) | 1986-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0377688B2 (ja) | ||
JPH0810825B2 (ja) | 高周波発振型近接スイツチ | |
JPH0712141B2 (ja) | 近接センサ発振回路 | |
JPH0124973Y2 (ja) | ||
JPH0511444B2 (ja) | ||
JPH0249524Y2 (ja) | ||
JPS5921228B2 (ja) | 発振回路 | |
JP3666465B2 (ja) | 近接スイッチ | |
JPH0888546A (ja) | コンパレータ及び近接センサ | |
JPS6424413U (ja) | ||
JPH021608Y2 (ja) | ||
JPS61284115A (ja) | 近接センサ | |
JPH0640802U (ja) | 近接センサ | |
JPH0435776Y2 (ja) | ||
JPH0242073Y2 (ja) | ||
JPS5847399Y2 (ja) | 温度検出装置 | |
JPH0488384U (ja) | ||
JPH0134556Y2 (ja) | ||
JPS62146216U (ja) | ||
JPH0612297B2 (ja) | 焦電型赤外線センサ用検知回路 | |
JPH0342580U (ja) | ||
JPH03130100U (ja) | ||
JPH0511443B2 (ja) | ||
JPH0334255B2 (ja) | ||
JPS5842653B2 (ja) | ハケイセイケイカイロ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |