JPH0377153A - ファイルスペース拡張方式 - Google Patents

ファイルスペース拡張方式

Info

Publication number
JPH0377153A
JPH0377153A JP1213052A JP21305289A JPH0377153A JP H0377153 A JPH0377153 A JP H0377153A JP 1213052 A JP1213052 A JP 1213052A JP 21305289 A JP21305289 A JP 21305289A JP H0377153 A JPH0377153 A JP H0377153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
space
warning
expansion
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213052A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Sato
恵美子 佐藤
Koji Yamauchi
山内 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1213052A priority Critical patent/JPH0377153A/ja
Publication of JPH0377153A publication Critical patent/JPH0377153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスク上のファイルアクセスにおいて、フ
ァイルスペースの拡張が発生したことによるアクセス性
能の低下を未然に防ぐことができるファイルスペース拡
張方式に関する。
[従来の技術] 従来、ファイルスペースの拡張が頻繁に発生していても
、ファイルをアクセスする利用者は、ファイルスペース
拡張の発生について意識することができなかった。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の技術では、利用者のファイルアクセスに
おいて、ファイルスペース拡張が頻繁に発生してファイ
ルのアクセス性能の低下を招き、それについての適切な
警告手段がないため、ファイルスペース拡張による性能
低下が発生していることを利用者が見逃す可能性が高い
という欠点がある。
本発明は、このような問題点を解決したもので、その目
的は利用者のファイルアクセスにおいて、ファイルスペ
ース拡張が発生した場合、当該ファイルの拡張回数がフ
ァイル作成時に指定されたファイルスペース拡張警告回
数以上となった時に、利用者に警告を行うことでファイ
ルアクセスの性能低下を未然に防ぐことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明によるファイルスペース拡張方式は、上記目的を
達成するために、ディスク上のファイルを利用者が任意
に作成及びアクセスできる情報処理装置において、ファ
イル作成時パラメータとしてファイルスペース拡張警告
回数を指定することにより、ファイルディレクトリ内に
ファイルスペース拡張警告回数を登録するファイル作成
手段と、前記ファイル作成手段によって作成されたファ
イルに対して、データ入出力を行なうファイル入出力手
段と、当該ファイルのデータ入出力処理においてファイ
ルスペース不足が発生した場合、自動的にファイルスペ
ースを拡張するファイル拡張手段と、ファイルスペース
拡張回数がファイルディレクトリ内に登録されているフ
ァイルスペース拡張警告回数を越えた場合にその旨を警
告するファイル警告手段とを有している。
[実施例] 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
朶1図を参照すると、本発明の一実施例によるファイル
スペース拡張方式は、ファイルアクセスを行う利用者1
00と、ディスク装置105と、ディスク装置内に確保
されるファイルスペース107と、ファイルスペース1
07を管理するファイルディレクトリ106と、ファイ
ル作成手段101と、ファイル入出力手段102と、フ
ァイル拡張手段103と、ファイル警告手段〕04とか
ら構成されている。
ファイル作成手段101は利用者100のファイル作成
要求に従って、パラメータとして指定されたファイルス
ペース拡張警告回数を盛り込んだファイルディレクトリ
106の作成を行う。ファイル入出力手段102はファ
イル作成手段101によって作成されたファイルに対し
て、利用者1、00の要求に応じてファイルのデータ入
出力を行う。ファイル拡張手段103はファイル入出力
手段102によるデータ出力でファイルスペースが不足
する場合、ディスク装置105から新たにスペースを確
保し、その情報及び現在までの拡張回数をファイルディ
レクトリ106上に登録して、ファイルスペース107
の拡張を行う。ファイル警告手段104はファイル拡張
手段103によってファイルスペースの拡張が行われた
後、ファイルディレクトリ106上に登録されている現
在までの拡張回数がファイルスペース拡張警告回数を越
えているかチエツクし、越えている場合は実行レポート
で利用者100に警告を行う。
次に、第2図を参照して、ファイル作成手段101の処
理手順を説明する。
まず利用者100のファイル作成指示を入手し201、
指定されたサイズに従ってディスク装置105上からフ
ァイルスペース107を確保する202゜次に確保した
ファイルスペース107とファイルスペース拡張警告回
数を含む属性指示を基にファイルディレクトリ106の
イメージを作成し203、ディスク装置105上にファ
イルディレクトリ]06として書き出しを行う204゜
次に、第3図を参照して、ファイル入出力手段102の
処理手順を説明する。
まず利用者100からファイルに対するデータ入出力要
求を受は取り301、それが出力要求かチエツクする3
02゜人力要求であればファイルのデータ入力動作30
4を行い、出力要求であればデータ出力によってファイ
ルスペース不足が発生するかチエツク303する。不足
が発生する場合はファイル拡張手段103へ制御を渡し
ファイルの拡張処理を行い、ファイルのデータ出力動作
304を行う。ファイルスペース不足が発生しない場合
は拡張処理を行わずファイルのデータ出力動作304を
行う。
次に、第4図を参照して、ファイル拡張手段103の処
理手順を説明する。
まずファイル拡張する当該ファイルのファイルディレク
トリ106をディスク装置105から読み込み401、
ディスク装置105から不足分のスペースを確保する4
02゜次に確保したスペース及びファイル拡張回数を読
み込んだファイルディレクトリ106に反映し40B、
ディスク装置105上へ書き出して404、ファイルス
ペース1、07を拡張する。そしてファイルスペース拡
張警告四路が設定されているかチエツクを行い405、
設定されている場合はファイル警告手段104へ制御を
渡し、拡張回数をチエツクする。
次に、第5図を参照して、ファイル警告手段104の処
理手順を説明する。
まずファイル拡張が終了した後に、ファイルディレクト
リ106からファイル拡張回数とファイルスペース拡張
警告回数を人手し501、ファイル拡張回数がファイル
スペース拡張警告回数を越えていないかチエツクする5
02゜チエツクした結果、警告回数を越えている場合は
利用者100に実行レポートでその旨を警告し503、
警告回数を越えていない場合は拡張回数のチエツク処理
を終了する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明はファイル作成後における
利用者のファイルアクセスにおいて、ファイルスペース
拡張が発生した場合、当該ファイルの拡張回数がファイ
ル作成時に指定されたファイルスペース拡張警告回数以
上となった時に、利用者に警告を行うことでファイルア
クセスの性能低下を未然に防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるファイルスペース拡張
方式の構成を示すブロック図、第2図はファイル作成手
段の処理の流れ図、第3図はファイル入出力手段の処理
の流れ図、第4図はファイル拡張手段の処理の流れ図、
第5図はファイル警告手段の処理の流れ図である。 100・・・利用者、101・・・ファイル作成手段、
102・・・ファイル入出力手段、103・・・ファイ
ル拡張手段、104・・・ファイル警告手段、105・
・・ディスク装置、106・・・ファイルディレクトリ
、107・・・ファイルスペース。 第1図 第 2図 第4図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスク上のファイルを利用者が任意に作成及びア
    クセスできる情報処理装置において、ファイル作成時パ
    ラメータとしてファイルスペース拡張警告回数を指定す
    ることにより、ファイルディレクトリ内にファイルスペ
    ース拡張警告回数を登録するファイル作成手段と、 前記ファイル作成手段によって作成されたファイルに対
    して、データ入出力を行うファイル入出力手段と、 当該ファイルのデータ入出力処理においてファイルスペ
    ース不足が発生した場合、自動的にファイルスペースを
    拡張するファイル拡張手段と、ファイルスペース拡張回
    数がファイルディレクトリ内に登録されているファイル
    スペース拡張警告回数を越えた場合にその旨を警告する
    ファイル警告手段とを有し、 ファイルアクセスの性能低下を防止することを特徴とす
    るファイルスペース拡張方式。
JP1213052A 1989-08-21 1989-08-21 ファイルスペース拡張方式 Pending JPH0377153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213052A JPH0377153A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 ファイルスペース拡張方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213052A JPH0377153A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 ファイルスペース拡張方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0377153A true JPH0377153A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16632733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213052A Pending JPH0377153A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 ファイルスペース拡張方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0377153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303054A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd 計算機システム、記憶装置及び記憶装置運用監視方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303054A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd 計算機システム、記憶装置及び記憶装置運用監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115738A (en) Input/output device information management method and apparatus for multi-computers
JPH0377153A (ja) ファイルスペース拡張方式
JPH0895835A (ja) ファイルスペースの予約方法
JP3666921B2 (ja) 文書情報コピー装置及び文書情報コピー方法
JPS62131349A (ja) デ−タベ−ス処理方式
JPH04260141A (ja) データ共有処理装置
JPH0535414A (ja) 磁気テープフアイルアクセス方式
JP2578887B2 (ja) プログラムのテスト方式
JP3082967B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3403424B2 (ja) データファイルシステム
JPH05257775A (ja) データ処理装置
JPH04336341A (ja) ファイルアクセス制御方式
JPH0293933A (ja) プログラム開発装置
JPH035831A (ja) ジョブ入力システム
JPH02163847A (ja) 内部ファイル名交換方式
JPH05134917A (ja) データ処理装置のデータ処理方式
JPS63198129A (ja) プロシジヤ中の入力デ−タ処理方式
JPH0822399A (ja) 情報処理装置の検証方式
JPH03139719A (ja) プログラムのインストール検証方式
JPH0621995B2 (ja) ファイル同時アクセス制御システム
JPH0830462A (ja) プリセットサーバ及び処理方法、並びに計算機システム
JPH04168541A (ja) データ更新処理装置
JPH0485623A (ja) インデント方式
JPH05151042A (ja) コンピユータ処理システムにおけるフアイル設計方式
JPH05143545A (ja) 複数命令テキストの命令選択実行処理方式