JPH0376917A - 透過型鋼製砂防ダム - Google Patents

透過型鋼製砂防ダム

Info

Publication number
JPH0376917A
JPH0376917A JP1209680A JP20968089A JPH0376917A JP H0376917 A JPH0376917 A JP H0376917A JP 1209680 A JP1209680 A JP 1209680A JP 20968089 A JP20968089 A JP 20968089A JP H0376917 A JPH0376917 A JP H0376917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structures
steel
unit
stored
flood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1209680A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Sakaki
榊 信昭
Masanori Kakee
掛江 正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1209680A priority Critical patent/JPH0376917A/ja
Publication of JPH0376917A publication Critical patent/JPH0376917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、山岳地の渓流、沢等の斜面に発生する土石流
を規制するための透過型鋼製砂防ダムに関するものであ
る。
[従来の技術] 山岳地の渓流、沢等の斜面に発生する土石流を規制する
透過型鋼製砂防ダムは、平常時における流出土石に対す
る貯留又は透過の観点から、機能的に不透過型砂防ダム
と透過型砂防ダムとに分類される。
不透過型砂防ダムは、透水性はあるが平時の出水で貯砂
空間が減少するため、土石流の発生時に充分な貯砂空間
を確保することが困難である。
一方、透過型砂防ダムは、土石流の貯留、減勢及び水と
土砂の分離をはかる設備として用いられているもので、
平時の出水では土砂はほとんど貯留されず、大洪水時ま
で貯砂空間を保持することができる。このため、開口部
の寸法は中小洪水時の砂礫では閉鎖されない幅とするこ
とにより、通常流下する細かい砂礫は通過させ、大洪水
時には流下する巨礫によって開口部を閉塞し、土石の流
出を抑止するようにしている。
このような透過型鋼製砂防ダムとしては、例えば、鋼管
製の主材と柱材を大型に組合せた構造体を、土石流の流
下方向と平行にかつ流下方向と直交して所定の間隔で河
川床に複数個設置するもの(実開昭5l−5853f1
号、特開昭57−29717号、実開昭ei−igae
sa号公報等)、あるいはジャングルジムの如き立体フ
レムを構成した構造体を、土石流の流下方向と直交して
所定の間隔で河川床に複数台設置したもの(特開昭54
−115520号、実開昭60−82536号、実開昭
1it−188833号公報等)なと、数多く提案され
、その一部は実用に供されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の透過型鋼製砂防ダムにおいて、実開昭
51−58538号公報等に開示された大型の構造体は
、設置方向(土石流の流下方向)と平行に流下した土石
流(特に巨石)に対する耐力は高いが、横又は斜め方向
からの土石流に対する耐力が低く、往々にして倒壊した
り破損したりすることがある。
また、特開昭54−115520号公報等に開示された
ジャングルジム型の構造体は、鋼管等を立方体状に組合
せただけなので土石流に対する耐力が比較的低く、大洪
水により変形したり、破損したりすることがある。また
、構造体の内部に入り込んだ土石や巨石を取除くのが困
難である等の問題がある。
本発明は、上記の課題を解決すべくなされたもので、横
方向及び斜め方向からの土石に対する耐力が高く、その
上構造体の中に貯留した土石も容易に除去することので
きるジャングルジム型の透過型鋼製砂防ダムを得ること
を目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る透過型鋼製砂防ダムは、鋼管製の前梁、後
架及び横材を長方形に枠組みし、これに斜材を結合して
トラス構造としたフレームの四隅及び前記斜材の結合部
に鋼管製の柱材を結合して単位構造体とし、該単位構造
体を複数個上下に結合して構造体を構成し、該構造体を
河川床等にコンクリト基礎又は杭基礎により前記前梁を
上流側に向け、かつ流れ方向と直交して所定の間隔で複
数基設置したもの、及び 前記最下位の単位構造体の柱材と、前記杭基礎とを着脱
可能なビンにより連結したものである。
[作 用] 中小洪水時には、土石流は各構造体の間及び柱材の間を
通って流下し、土石は貯留されない。大洪水時には各構
造体の間及び柱材の間を通過できる土石の一部及び通過
できない巨石は構造体の中及び上流側に貯水され、水や
細かい砂礫は分離して下流側に流出する。この場合、単
位構造体を構成するフレームは斜材を取付けてトラス構
造としたもので、横方向及び斜め方向からの土石流に対
する耐力が高く、変形したり破損したりするおそれがな
い。
また、洪水が終って構造物内に土石が貯流されていると
きは、最上流側のビンを残して他のビンを外し、構造物
を上流側に倒して土石を除去する。
除去作業が終わったときは再び構造体を立設し、柱材と
杭基礎とをビンで連結する。
[実施例〕 第1図は本発明実施例の斜視図、第2図はその平面図、
第3図は側面図である。図において、1は本発明に係る
構造体で、第4図に示すように、鋼管からなる前梁3と
後架4の両端部を縦材5.5で結合した長方形の枠体に
、前梁3と後架4との間に斜材6を結合してトラス構造
のフレームとし、このフレームの四隅及び斜材6との結
合部に柱材7を結合して単位構造体2を構成し、ユニッ
ト化する。そして、この単位構造体2.2a、2bを複
数段積重ねて下段の単位構造体のフレームに、上段の単
位構造体の柱材7を順次結合することにより、構造体1
の上流側構造部を構成したものである。
次に、最下段の単位構造体2bの後架4に縦材5゜5、
後架4、斜材6及び柱材7を結合し、2段目の単位構造
体2aとの間に斜材8を取付けて下流側構造部を鋼製に
すれば、構造体1が完成する。なお、構造体1は現場の
状況に応じて下流側構造部を省略し、上流側構造部のみ
にしてもよい。
実施例では、鋼管の外、径は5011m+s、肉厚34
m+ss単位構造体2の長さL 9.000111%幅
W3.000關、高さH3,500關で、同梁3に対す
る斜材6の取付位置はi’  、D  1.500mm
、、Q  、ρ 3.000關I  4     2 
3 であった。なお、最下位の各柱材7に高張力鋼(降伏応
力60〜70kg/−程度)の鋼管を使用してもよく、
あるいは第6図の実線で示す部分に例えば径508mm
、肉厚34關の鋼管を使用し、破線で示す他の部分に例
えば径508+n、肉厚18m+sの鋼管を使用するな
ど、適宜変更することができる。
上記のような構造体1は、例えば河川床に土石流の流下
方向と直交して、第5図((a)正面図、(b)は側面
図)に示すように杭基礎又はコンクリート基礎により所
定の間隔で複数基設置する。実施例では各構造体1の間
隔を3 、0 OOmmとした。なお、矢印は土石流の
流下方向を示す。
上記のような本発明の砂防ダムにおいては、中小洪水時
は、流下した土石流は構造体1の柱材7の間から流出す
るので、構造体1内及び上流側には砂礫は堆積せず、充
分な貯留空間が確保される。
大洪水により土石流が流下すると、砂礫は前述のように
構造体1の柱材7の間から流出するが、柱材7の間隔(
実施例では1.500關又は3.000 +n)及び構
造体1の間隔(実施例ではa、ooo關)より小さい土
石の一部、及びこの間隔より大きい石15は流出できな
いので、第8図に示すように構造体1内及び構造体1の
上流側に貯留され、時間の経過と共に増大する。この量
水や細かい砂礫は堆積した土石の間を通って流下し、分
離される。
なお、この間構造体1は、第7図及び第8図に破線で示
すように自身のもつ柔軟性により大きく弾性変形するの
で、巨石(5の落下エネルギーを吸収し、減勢すること
ができる。また、構造体1を構成するフレームには斜材
6が設けであるので、横方向又は斜め方向から巨石が衝
突しても充分これに耐えることができ、破壊したり損傷
するおそれはない。
洪水が終ると、土石は第8図に示すように構造体1の中
と上流側に貯留される。構造体1の上流側に貯留された
巨石や砂礫はクレーン等で容易に除去できるが、構造体
1内に貯留された巨石15等の除去はきわめて困難であ
る。
そこで、本発明においては、第9図に示すように最下位
の単位構造体の柱材7の下端部にフランジ10を設ける
と共に、基礎杭9の上端部にもフランジ11を設け、両
フランジ10 、1.1に設けた腕12゜13をビン1
4で連結した。なお、このフランジ10゜11、腕f 
2 、1.3及びビン14には降伏応力の高い高張力鋼
を使用することが望ましい。
上記のように構成した本発明においては、洪水が終ると
先ず構造体1の上流側の土石を除去する。
次に、最上流側の柱材7を連結するビン14を残して、
他のビン14をすべて引抜く。ついで、ウィンチ等によ
り構造体1をビンエ4を軸に矢印a方向に回転させ、破
線1aで示すように河川床16の上まで倒せば、構造体
1内に貯留されていた土石を容易に除去することができ
る。
土石の除去が終ったときは、ウィンチ等により構造体1
を反矢印a方向に回転させ、各柱材7と杭基礎9とをそ
れぞれビン14で連結すれば、再び構造体1を立設する
ことができる。
以上本発明の実施例につき数値を挙げて説明したが、本
発明はこれに限定するものではなく、適宜変更すること
ができる。また、単位構造体2を3段積重ねて構造体1
を構成した場合を示したが、2段以上であればない。
[発明の効果〕 以上詳記したように、本発明はトラス構造のフレームと
柱材とにより単位構造体を構成してモジュール化し、現
場の状況に応じて複数段結合して構造体を構成したので
、構造が簡単で工場での製作や運搬が容易であり、また
トラス構造のフレームを使用したので、横方向及び斜め
方向からの土石に対する耐力を大幅に向上させることが
できる。
また、最下位の単位構造体の柱材と基礎杭とをビンで結
合し、最上流側のビンを残して他のビンを引抜くことに
より、ビンを軸に構造体を回転させて倒すようにしたの
で、構造体内に貯留された土石を容易に除去できる等、
実施による効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を模式的に示した斜視図、第2
図はその平面図、第3図は側面図、第4図は本発明の要
部をなす単位構造体の実施例を模式的に示した斜視図、
第5図(a)は本発明に係る構造体の設置例を示す正面
図、(b)はその側面図、第6図は本発明の別の実施例
の斜視図、第7図。 第8図は本発明の作用説明図、第9図(a)は本発明の
さらに別の実施例の要部を示す側面図、(b)はその正
面図、第10図は作用説明図である。 1:構造体、2:単位構造体、6:斜材、7:柱材、9
:杭基礎、(4ニビン、15:河川床。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼管製の前梁、後梁及び横材を長方形に枠組し、
    これに斜材を結合してトラス構造としたフレームの四隅
    及び前記斜材の結合部に鋼管製の柱材を結合して単位構
    造体とし、該単位構造体を複数個上下に結合して構造体
    を構成し、 該構造体を河川床等にコンクリト基礎又は杭基礎により
    前記前梁を上流側に向け、かつ流れ方向と直交して所定
    の間隔で複数基設置したことを特徴とする透過型鋼製砂
    防ダム。
  2. (2)前記最下位の単位構造体の柱材と、前記杭基礎と
    を着脱可能なピンにより連結してなる請求項(1)記載
    の透過型鋼製砂防ダム。
JP1209680A 1989-08-15 1989-08-15 透過型鋼製砂防ダム Pending JPH0376917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209680A JPH0376917A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 透過型鋼製砂防ダム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209680A JPH0376917A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 透過型鋼製砂防ダム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0376917A true JPH0376917A (ja) 1991-04-02

Family

ID=16576841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209680A Pending JPH0376917A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 透過型鋼製砂防ダム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376917A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089524A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 有限会社ヤマシタシステム造作 透過型砂防ダム
JP2017082441A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤構造物
JP2017082439A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤
JP2017082440A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤の施工方法
CN112854140A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 中国地质调查局成都地质调查中心 一种用于泥石流沟道中上游的拦截桁架坝及其施工方法
JP2021147824A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 Jfe建材株式会社 防護工及び防護工を構築する方法
JP2021147823A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 Jfe建材株式会社 防護工及び防護工を構築する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089524A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 有限会社ヤマシタシステム造作 透過型砂防ダム
JP2017082441A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤構造物
JP2017082439A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤
JP2017082440A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 Jfe建材株式会社 堰堤の施工方法
JP2021147824A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 Jfe建材株式会社 防護工及び防護工を構築する方法
JP2021147823A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 Jfe建材株式会社 防護工及び防護工を構築する方法
CN112854140A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 中国地质调查局成都地质调查中心 一种用于泥石流沟道中上游的拦截桁架坝及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644334B2 (en) Methods of and systems for controlling water flow, breaking water waves and reducing surface erosion along rivers, streams, waterways and coastal regions
CN105603893A (zh) 隧道口柔性鼻形滚石排导棚洞结构体及其设计方法
JP2022135486A (ja) 支柱の立設構造
JPH0376917A (ja) 透過型鋼製砂防ダム
JP4932748B2 (ja) 河床防護構造体
JP3186910B2 (ja) 透過型砂防堰堤
JP3087260B2 (ja) 土石流止め工
CN214005381U (zh) 桥梁墩台梢捆、冲刷板桩防护结构
CN215562322U (zh) 一种截流和抗洪抢险用型钢石笼
JP5364026B2 (ja) 透過型砂防堰堤
JP3000201B2 (ja) 砂防ダム及び砂防方法
JP7182864B2 (ja) 流木捕捉工の設置構造
JPH042727B2 (ja)
CN211713882U (zh) 一种框式护岸护坡预制块体及其组装体
JPH0376916A (ja) 透過型砂防ダム
KR100507744B1 (ko) 사방댐용 조립식 강재틀
JP2001032231A (ja) 格子枠状敷設材、これを使用した消波構造物及びこれに用いるヒューム管並びに消波構築物の構築方法
JP2003313852A (ja) 鋼製枠堰堤
JPH0376918A (ja) 透過型鋼製砂防ダム
JPS5851568B2 (ja) 立体フレ−ムによる砂防堰堤
JPH06330515A (ja) 透過型流木発生抑止工
JPS60233224A (ja) 連続壁
CN214740138U (zh) 临河建筑加固结构
JPS63289106A (ja) オ−プン型鋼製砂防堰堤
JP7148080B2 (ja) 仮設構造及びその構築方法