JPH037624B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH037624B2 JPH037624B2 JP60255779A JP25577985A JPH037624B2 JP H037624 B2 JPH037624 B2 JP H037624B2 JP 60255779 A JP60255779 A JP 60255779A JP 25577985 A JP25577985 A JP 25577985A JP H037624 B2 JPH037624 B2 JP H037624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- binder
- diameter
- carbon fibers
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 70
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 70
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 41
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 35
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 29
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011337 anisotropic pitch Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- -1 sheet Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H25/00—After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
- D21H25/04—Physical treatment, e.g. heating, irradiating
- D21H25/06—Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/71—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
- C04B35/78—Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
- C04B35/80—Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
- C04B35/83—Carbon fibres in a carbon matrix
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H13/00—Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
- D21H13/36—Inorganic fibres or flakes
- D21H13/46—Non-siliceous fibres, e.g. from metal oxides
- D21H13/50—Carbon fibres
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2418—Coating or impregnation increases electrical conductivity or anti-static quality
- Y10T442/2426—Elemental carbon containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2475—Coating or impregnation is electrical insulation-providing, -improving, or -increasing, or conductivity-reducing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2631—Coating or impregnation provides heat or fire protection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/699—Including particulate material other than strand or fiber material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Paper (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、一般に炭素材料およびその製造方法
に係り、、より詳しくは炭素繊維と結合材とから
なる複合材料を炭化してなる可撓性炭素材料およ
びその製造方法に係る。 [従来の技術] 近年、炭素繊維を基材とする炭素材料が様々な
産業分野で使用されており、技術の進歩や需要の
増大などに伴なつて生産性、物理的特性の向上な
どより高度の要求が増大している。 炭素材料は一般に素材としての物性、たとえば
耐熱性、耐蝕性、導電性、強度等に優れている。
従来、炭素材料の研究開発はこれらの物性を向上
させることを目的とするものに限られていた。 [発明の課題] 本発明者等は、平均長さ1mm以上の炭素繊維と
結合材とからなる複合材料を炭化することによつ
て以下に定義するような可撓性を有する炭素材料
が得られることを見い出した。これは上述のよう
な従来の研究では全く予想されなかつたことであ
り、また意図されてもいなかつたことである。 すなわち、本発明の目的は新規な微細構造を有
する可撓性炭素材料およびその製造方法を提供す
ることである。 [発明の構成および作用] 本発明の可撓性炭素材料は平均長さ1mm以上の
炭繊維と結合材とからなる複合材料を炭化したも
のであり、結合材由来の炭塊が炭素繊維のマトリ
ツクス中に分散して複数本の炭繊維を拘束してお
り、かつこの炭素塊と炭素繊維とが摺動自在に結
合しいる。 本発明の可撓性炭素材料の微細構造を添附の電
子顕微鏡および偏光顕鏡写真に示す。写真から明
らかなように、結合材に由来する炭素塊はほとん
どが個別に分散しており、炭素繊維を拘束しては
いるがこの部分の炭素繊維と前記炭素塊の間には
クリアランスが存在している。すなわちほとんど
の炭素繊維は結合材由来の炭素塊によつて拘束さ
れてはいるが化学的かつ物理的に結合してはいな
い。そのため外力が加わると炭素繊維が前記炭素
塊中を摺動する。 上記のような構造を有しているため、本発明の
炭素材料は外力が加わつたときに変位量が残存す
るという可撓性を示す。この可撓性は割れるまで
曲げたとき割れる直前の曲率直径(最小曲率直
径、D)と試料の厚み(d)の比の値D/dが200以
下となるようなものである。 本発明の可撓性炭素材料は上記のような可撓性
を有しているが、他の物性は従来の炭素繊維紙
(たとえば特公昭53−18603号公報参照)とほぼ同
様またはそれ以上であり、たとえば引張強度は
0.05Kgf/mm2以上、電気抵抗は900mΩ・cm以下、
嵩度は0.2〜1.3g/c.c.であり、80%以上の細孔が
10〜400μの孔径を有する。従来の炭素繊維紙に
は上述の如き可撓性はない。 本発明の可撓性炭素材料中の炭素繊維は平均長
さが1mm以上である必要があり、3mm以上が好ま
しく、6mm以上であるとさらに好ましい。しか
し、その最大の長さは50mm以下であるのが好まし
い。平均の長さが50mmを超えると調製された複合
材が不均質となるからである。炭素繊維の直径は
4〜25μが好ましい。この炭素繊維は可撓性炭素
材料中に二次元または三次元的にランダムに配向
されていてよく、その占める体積割合は5〜50
%、好ましくは10〜40%である。 本発明の可撓性炭素材料中の結合材に由来する
炭素塊は球形である必要はないが球と見做し時の
直径が炭素繊維の直径の2〜200倍、好ましくは
3〜100倍であり、その占める体積割合は5〜70
%、好ましくは10〜60%である。 次に本発明の可撓性炭素材料の製造方法につい
て説明する。 まず、平均長さ1mm以上の炭繊維と結合材とか
らなる複合材料を調製する。使用する炭素繊維と
してはPAN系、レーヨン系、フエノール樹脂系、
等方性ピツチ系、異方性ピツチ系等の種々のもの
があり、これらを1000℃以上、好ましくは1500℃
以上、さらに好ましくは2000℃以上で処理したも
のを使用する。これら炭素繊維は平均長さ1mm以
上、好ましくは3mm以上、さらに好ましくは6mm
以上50mm以下であり、繊維径が4〜25μである。
結合材としては炭化率が10%以上、好ましくは20
%以上の有機物質、たとえばフエノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、フラン樹脂、石油系または石炭系ピ
ツチ、PVA,PVC,PAN、レーヨン、シロキサ
ン系ポリマー等の1種あるいは2種以上を使用す
る。 上記の炭素繊維と結合材からなる複合材料を調
製するには様々な方法が使用できる。たとえば、
結合材を溶媒に溶かした溶液を炭素繊維マトリツ
クス(たとえば湿式もしくは乾式で抄造製紙した
もの)に含浸した後溶媒を乾燥除去するか、また
は粉体もしくはシート状もしくはペレツト状結合
材を炭素繊維マトリツクス中に加熱注入する。あ
るいは単に適当な混合機で炭素繊維と結合材を混
合してもよい。炭素繊維の表面にあらかじめ結合
材をコーテイングしておくこともできる。この際
低炭化率高分子を用いて炭素繊維にコーテイング
を施すと、後の加熱加圧成形および焼成の工程中
に高分子が分解して炭素繊維と結合材由来炭塊と
の間にスキ間ができるので好ましい結果が得られ
ることになる。また、カーボンブラツク、黒鉛粒
子または炭素粒子の1種以上を骨材として炭素繊
維と共に用いることもできる。 なお、集束剤によつて集束させてある炭繊維を
そのまま用いると成形後焼成しても所望の特性は
得られない。この場合には、あらかじめ溶剤で炭
素繊維を洗浄して集束剤を除去したものを用いる
と良好な製品が得られることが判明した。さら
に、溶媒洗浄のみでは収束剤が残存している場合
もあり得るので、溶媒洗浄後高温で処理して炭素
繊維の表面を不活性にしておくと好ましい。 上述のように調製した複合材料をたとえば成形
温度100℃以上、成形圧力2Kgf/cm2以上、圧保
持時間1分以上の条件で加熱加圧成形する。 その後常法の真空又は不活性ガス雰囲気下の焼
成により全体を炭化する。焼成温度は850℃以上、
好ましくは約1500℃以上、最も好ましくは約2000
℃以上である。 こうして得られる本発明の炭素材料は結合材由
来炭素塊と炭素繊維が完全に固着してしまうこと
なく、両者の結合部には実質的なスキ間が存在す
るため炭素繊維が結合材由来炭素塊中を摺動でき
る。したがつて、本発明の炭素材料は従来の炭素
繊維紙などでは考えられなかつた可撓性を有す
る。さらにその他の特性も従来の炭繊維紙に比し
て優るとも劣らないものである。本発明の可撓性
炭素材料と従来の炭素繊維紙(特公昭53−18603
号公報)の特性を比較して表1に示す。
に係り、、より詳しくは炭素繊維と結合材とから
なる複合材料を炭化してなる可撓性炭素材料およ
びその製造方法に係る。 [従来の技術] 近年、炭素繊維を基材とする炭素材料が様々な
産業分野で使用されており、技術の進歩や需要の
増大などに伴なつて生産性、物理的特性の向上な
どより高度の要求が増大している。 炭素材料は一般に素材としての物性、たとえば
耐熱性、耐蝕性、導電性、強度等に優れている。
従来、炭素材料の研究開発はこれらの物性を向上
させることを目的とするものに限られていた。 [発明の課題] 本発明者等は、平均長さ1mm以上の炭素繊維と
結合材とからなる複合材料を炭化することによつ
て以下に定義するような可撓性を有する炭素材料
が得られることを見い出した。これは上述のよう
な従来の研究では全く予想されなかつたことであ
り、また意図されてもいなかつたことである。 すなわち、本発明の目的は新規な微細構造を有
する可撓性炭素材料およびその製造方法を提供す
ることである。 [発明の構成および作用] 本発明の可撓性炭素材料は平均長さ1mm以上の
炭繊維と結合材とからなる複合材料を炭化したも
のであり、結合材由来の炭塊が炭素繊維のマトリ
ツクス中に分散して複数本の炭繊維を拘束してお
り、かつこの炭素塊と炭素繊維とが摺動自在に結
合しいる。 本発明の可撓性炭素材料の微細構造を添附の電
子顕微鏡および偏光顕鏡写真に示す。写真から明
らかなように、結合材に由来する炭素塊はほとん
どが個別に分散しており、炭素繊維を拘束しては
いるがこの部分の炭素繊維と前記炭素塊の間には
クリアランスが存在している。すなわちほとんど
の炭素繊維は結合材由来の炭素塊によつて拘束さ
れてはいるが化学的かつ物理的に結合してはいな
い。そのため外力が加わると炭素繊維が前記炭素
塊中を摺動する。 上記のような構造を有しているため、本発明の
炭素材料は外力が加わつたときに変位量が残存す
るという可撓性を示す。この可撓性は割れるまで
曲げたとき割れる直前の曲率直径(最小曲率直
径、D)と試料の厚み(d)の比の値D/dが200以
下となるようなものである。 本発明の可撓性炭素材料は上記のような可撓性
を有しているが、他の物性は従来の炭素繊維紙
(たとえば特公昭53−18603号公報参照)とほぼ同
様またはそれ以上であり、たとえば引張強度は
0.05Kgf/mm2以上、電気抵抗は900mΩ・cm以下、
嵩度は0.2〜1.3g/c.c.であり、80%以上の細孔が
10〜400μの孔径を有する。従来の炭素繊維紙に
は上述の如き可撓性はない。 本発明の可撓性炭素材料中の炭素繊維は平均長
さが1mm以上である必要があり、3mm以上が好ま
しく、6mm以上であるとさらに好ましい。しか
し、その最大の長さは50mm以下であるのが好まし
い。平均の長さが50mmを超えると調製された複合
材が不均質となるからである。炭素繊維の直径は
4〜25μが好ましい。この炭素繊維は可撓性炭素
材料中に二次元または三次元的にランダムに配向
されていてよく、その占める体積割合は5〜50
%、好ましくは10〜40%である。 本発明の可撓性炭素材料中の結合材に由来する
炭素塊は球形である必要はないが球と見做し時の
直径が炭素繊維の直径の2〜200倍、好ましくは
3〜100倍であり、その占める体積割合は5〜70
%、好ましくは10〜60%である。 次に本発明の可撓性炭素材料の製造方法につい
て説明する。 まず、平均長さ1mm以上の炭繊維と結合材とか
らなる複合材料を調製する。使用する炭素繊維と
してはPAN系、レーヨン系、フエノール樹脂系、
等方性ピツチ系、異方性ピツチ系等の種々のもの
があり、これらを1000℃以上、好ましくは1500℃
以上、さらに好ましくは2000℃以上で処理したも
のを使用する。これら炭素繊維は平均長さ1mm以
上、好ましくは3mm以上、さらに好ましくは6mm
以上50mm以下であり、繊維径が4〜25μである。
結合材としては炭化率が10%以上、好ましくは20
%以上の有機物質、たとえばフエノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、フラン樹脂、石油系または石炭系ピ
ツチ、PVA,PVC,PAN、レーヨン、シロキサ
ン系ポリマー等の1種あるいは2種以上を使用す
る。 上記の炭素繊維と結合材からなる複合材料を調
製するには様々な方法が使用できる。たとえば、
結合材を溶媒に溶かした溶液を炭素繊維マトリツ
クス(たとえば湿式もしくは乾式で抄造製紙した
もの)に含浸した後溶媒を乾燥除去するか、また
は粉体もしくはシート状もしくはペレツト状結合
材を炭素繊維マトリツクス中に加熱注入する。あ
るいは単に適当な混合機で炭素繊維と結合材を混
合してもよい。炭素繊維の表面にあらかじめ結合
材をコーテイングしておくこともできる。この際
低炭化率高分子を用いて炭素繊維にコーテイング
を施すと、後の加熱加圧成形および焼成の工程中
に高分子が分解して炭素繊維と結合材由来炭塊と
の間にスキ間ができるので好ましい結果が得られ
ることになる。また、カーボンブラツク、黒鉛粒
子または炭素粒子の1種以上を骨材として炭素繊
維と共に用いることもできる。 なお、集束剤によつて集束させてある炭繊維を
そのまま用いると成形後焼成しても所望の特性は
得られない。この場合には、あらかじめ溶剤で炭
素繊維を洗浄して集束剤を除去したものを用いる
と良好な製品が得られることが判明した。さら
に、溶媒洗浄のみでは収束剤が残存している場合
もあり得るので、溶媒洗浄後高温で処理して炭素
繊維の表面を不活性にしておくと好ましい。 上述のように調製した複合材料をたとえば成形
温度100℃以上、成形圧力2Kgf/cm2以上、圧保
持時間1分以上の条件で加熱加圧成形する。 その後常法の真空又は不活性ガス雰囲気下の焼
成により全体を炭化する。焼成温度は850℃以上、
好ましくは約1500℃以上、最も好ましくは約2000
℃以上である。 こうして得られる本発明の炭素材料は結合材由
来炭素塊と炭素繊維が完全に固着してしまうこと
なく、両者の結合部には実質的なスキ間が存在す
るため炭素繊維が結合材由来炭素塊中を摺動でき
る。したがつて、本発明の炭素材料は従来の炭素
繊維紙などでは考えられなかつた可撓性を有す
る。さらにその他の特性も従来の炭繊維紙に比し
て優るとも劣らないものである。本発明の可撓性
炭素材料と従来の炭素繊維紙(特公昭53−18603
号公報)の特性を比較して表1に示す。
【表】
【表】
* 本発明
** 特公昭53−18603
表1の特性の比較から明らかなように、従来の
炭素繊維紙は可撓性(前記定義による)がほとん
どどないので対し、本発明の可撓性炭素材料は可
撓性に優れておりしかも他の特性も同程度に維持
されている。従来の炭素繊維紙が可撓性を示さな
いのは、本発明の炭素材料と異なり、結合材由来
炭素が炭素繊維を密着固定しているためと思われ
る。このように、従来は強度の向上および電気抵
抗の低減を目的としていたため結合材由来炭素と
炭素繊維が密着固定されることが望まれていた。 本発明の可撓性炭素材料は従来の炭素材料の用
途と同様な有用性を有する他、耐熱性、耐蝕性、
導電性、強度と共に可撓性が要求される用途に特
に有用である。個々の用途は当業者には明らかで
あろう。 [実施例] 以下非限定的実施例によつて本発明をさらに詳
細に説明する。 実施例 1 炭素繊維(呉羽化学工業(株)製、商品名C206S,
6mm長、14〜16μ径、等方性ピツチ系を2000℃で
焼成したもの)7重量部と、ポリビニルアルコー
ル繊維(クラレ(株)製、商品名クラレビニロン
VBP105−2,3mm長)1重量部とを水中に分散
して通常の抄紙機で抄造後乾燥した。得られた炭
素紙に30重量%のフエノール樹脂溶液(メタノー
ル中)を含浸した後、溶媒を乾燥除去した。その
後所定の金型内で、130℃、10Kgf/cm2で20分間
加熱成形した後、減圧下で2000℃で焼成処理を行
つた。厚み0.3mmの薄板状の製品が得られた。 製品の可撓性(D/d)は50cm/cm、密度は
0.9g/c.c.、ガス透過率は50ml/cm2・hr・mmAq、
細孔径は10〜140μ、熱膨脹係数は3×10-6/℃、
電気抵抗は50mΩ・cm、引張強度は0.24Kgf/mm2、
引張弾性率は40Kgf/mm2であり、熱水にさらして
も何の変化もみられなかつた。 得られた炭素製品の電子顕微鏡写真および偏光
顕微鏡写真を第1図および第2図に示す。写真か
ら明らかなように、結合材に由来する炭素塊は炭
素繊維のマトリツクス中に分散しており、この炭
素塊と炭素繊維の間には明白なスキ間がみられ
る。 尚、結材由来の炭素塊の大きさは平均150μで
あり、炭素繊維の径に対する比は150/15=10で
あり、炭素繊維と結合材由来炭素塊の製品中に占
める体積率はそれぞれ37.5%、21%であつた。 実施例 2 炭素繊維(実施例1と同じ)を風で分散して沈
降製紙する。こうして得られる炭素紙に実施例1
のフエノール樹脂溶液をスプレー含浸した後溶媒
を乾燥除去する。その後所定の金型内で加熱成形
した後2000℃で焼成する。厚み3mmの製品が得ら
れる。 この製品の可撓性(D/d)は35cm/cm、密度
は0.4g/c.c.、ガス透過率は1100ml/cm2・hr・mm
Aq、細孔径は10〜180μ、熱膨脹係数は3.1×
10-6/℃、電気抵抗は350mΩ・cm、引張強度は
0.15Kgf/mm2、引張弾性率は15Kgf/mm2であり、
熱水にさらしても何の変化もみられない。 この炭素製品中の結合材由来炭素塊は炭素繊維
のマトリツクス中に分散しており、この炭素塊と
炭素繊維の間には明白なスキ間がある。 尚、結合材由来の炭素塊の大きさは平均80μで
あり、炭素繊維の径に対する比は80/15=5.3で
あり、炭素繊維と結合材由来炭素塊の製品中に占
める体積率はそれぞれ12.5%、14.3%である。 実施例 3 炭素繊維(UCC製、商品名ソーネル、6mm長、
8μ径。予じめアセトンで洗浄し、2000℃で焼成
したものを用いた)7重量部と、ポリビニルアル
コール繊維(実施例1と同じ)1重量部とを水中
に分散して通常の抄紙機で抄造後乾燥した。得ら
れた炭素紙に30重量%のフエノール樹脂溶液(メ
タノール中)を含浸した後溶媒を乾燥除去した。
その後所定の金型内で、130℃、8Kgr/cm2で20
分間加熱成形した後2000℃で焼成した。厚み0.3
mmの薄板状の製品が得られた。 この製品の可撓性(D/d)は60cm/cm、密度
は0.8g/c.c.、ガス透過率は130ml/cm2・hr・mm
Aq、細孔径は10〜140μ、熱膨脹係数は3×
10-6/℃、電気抵抗は35mΩ・cm、引張強度は
0.25Kgf/mm2、引張弾性率は36Kgf/mm2であり、
熱水にさらしても何の変化もみられなかつた。 得られた炭素製品の電子顕微鏡写真を第3図に
示す。写真から明らかなように、結合材に由来す
る炭素塊は炭素繊維のマトリツクス中に分散して
おり、この炭素塊と炭素繊維の間には明白なスキ
間がみられる。 尚、結合材由来の炭素塊の大きさは平均240μ
であり、炭素繊維の径に対する比は240/8=30
であり、炭素繊維と結合材由来炭素塊の製品中に
占める体積率はそれぞれ28%、17.1%であつた。 実施例 4 炭素繊維(実施例1と同じ)7重量部とポリビ
ニルアルコール繊維(実施例1と同じ)1重量部
とを水中に分散して通常の抄紙機で抄造後乾燥す
る。この炭素紙上にフエノール樹脂粉末を3Kg/
m2の割合で供給し、その後所定の金型内で実施例
1と同様の条件で加熱成形した後2000℃で焼成す
る。厚み3mmの製品が得られる。 この製品の可撓性(D/d)は170cm/cm、密
度は1.08g/c.c.、ガス透過率は10ml/cm2・hr・mm
Aq、細孔径は10〜80μ、熱膨脹係数は3.5×
10-6/℃、電気抵抗は10mΩ・cm、引張強度は0.6
Kgf/mm2、引張弾性率は58Kgf/mm2であり、熱水
にさらしても何の変化もみられない。 この炭素製品の電子顕微鏡写真および偏光顕微
鏡写真をとると、結合材に由来する炭素塊は炭素
繊維のマトリツクス中に分散しており、この炭素
塊と炭素繊維の間には明白なスキ間がみられる。 尚、結合材由来の炭素塊の大きさは平均210μ
であり、炭素繊維の径に対する比は210/15=14
であり、炭素繊維と結合材由来炭塊の製品中に占
める体積率はそれぞれ34.4%、35.0%である。
** 特公昭53−18603
表1の特性の比較から明らかなように、従来の
炭素繊維紙は可撓性(前記定義による)がほとん
どどないので対し、本発明の可撓性炭素材料は可
撓性に優れておりしかも他の特性も同程度に維持
されている。従来の炭素繊維紙が可撓性を示さな
いのは、本発明の炭素材料と異なり、結合材由来
炭素が炭素繊維を密着固定しているためと思われ
る。このように、従来は強度の向上および電気抵
抗の低減を目的としていたため結合材由来炭素と
炭素繊維が密着固定されることが望まれていた。 本発明の可撓性炭素材料は従来の炭素材料の用
途と同様な有用性を有する他、耐熱性、耐蝕性、
導電性、強度と共に可撓性が要求される用途に特
に有用である。個々の用途は当業者には明らかで
あろう。 [実施例] 以下非限定的実施例によつて本発明をさらに詳
細に説明する。 実施例 1 炭素繊維(呉羽化学工業(株)製、商品名C206S,
6mm長、14〜16μ径、等方性ピツチ系を2000℃で
焼成したもの)7重量部と、ポリビニルアルコー
ル繊維(クラレ(株)製、商品名クラレビニロン
VBP105−2,3mm長)1重量部とを水中に分散
して通常の抄紙機で抄造後乾燥した。得られた炭
素紙に30重量%のフエノール樹脂溶液(メタノー
ル中)を含浸した後、溶媒を乾燥除去した。その
後所定の金型内で、130℃、10Kgf/cm2で20分間
加熱成形した後、減圧下で2000℃で焼成処理を行
つた。厚み0.3mmの薄板状の製品が得られた。 製品の可撓性(D/d)は50cm/cm、密度は
0.9g/c.c.、ガス透過率は50ml/cm2・hr・mmAq、
細孔径は10〜140μ、熱膨脹係数は3×10-6/℃、
電気抵抗は50mΩ・cm、引張強度は0.24Kgf/mm2、
引張弾性率は40Kgf/mm2であり、熱水にさらして
も何の変化もみられなかつた。 得られた炭素製品の電子顕微鏡写真および偏光
顕微鏡写真を第1図および第2図に示す。写真か
ら明らかなように、結合材に由来する炭素塊は炭
素繊維のマトリツクス中に分散しており、この炭
素塊と炭素繊維の間には明白なスキ間がみられ
る。 尚、結材由来の炭素塊の大きさは平均150μで
あり、炭素繊維の径に対する比は150/15=10で
あり、炭素繊維と結合材由来炭素塊の製品中に占
める体積率はそれぞれ37.5%、21%であつた。 実施例 2 炭素繊維(実施例1と同じ)を風で分散して沈
降製紙する。こうして得られる炭素紙に実施例1
のフエノール樹脂溶液をスプレー含浸した後溶媒
を乾燥除去する。その後所定の金型内で加熱成形
した後2000℃で焼成する。厚み3mmの製品が得ら
れる。 この製品の可撓性(D/d)は35cm/cm、密度
は0.4g/c.c.、ガス透過率は1100ml/cm2・hr・mm
Aq、細孔径は10〜180μ、熱膨脹係数は3.1×
10-6/℃、電気抵抗は350mΩ・cm、引張強度は
0.15Kgf/mm2、引張弾性率は15Kgf/mm2であり、
熱水にさらしても何の変化もみられない。 この炭素製品中の結合材由来炭素塊は炭素繊維
のマトリツクス中に分散しており、この炭素塊と
炭素繊維の間には明白なスキ間がある。 尚、結合材由来の炭素塊の大きさは平均80μで
あり、炭素繊維の径に対する比は80/15=5.3で
あり、炭素繊維と結合材由来炭素塊の製品中に占
める体積率はそれぞれ12.5%、14.3%である。 実施例 3 炭素繊維(UCC製、商品名ソーネル、6mm長、
8μ径。予じめアセトンで洗浄し、2000℃で焼成
したものを用いた)7重量部と、ポリビニルアル
コール繊維(実施例1と同じ)1重量部とを水中
に分散して通常の抄紙機で抄造後乾燥した。得ら
れた炭素紙に30重量%のフエノール樹脂溶液(メ
タノール中)を含浸した後溶媒を乾燥除去した。
その後所定の金型内で、130℃、8Kgr/cm2で20
分間加熱成形した後2000℃で焼成した。厚み0.3
mmの薄板状の製品が得られた。 この製品の可撓性(D/d)は60cm/cm、密度
は0.8g/c.c.、ガス透過率は130ml/cm2・hr・mm
Aq、細孔径は10〜140μ、熱膨脹係数は3×
10-6/℃、電気抵抗は35mΩ・cm、引張強度は
0.25Kgf/mm2、引張弾性率は36Kgf/mm2であり、
熱水にさらしても何の変化もみられなかつた。 得られた炭素製品の電子顕微鏡写真を第3図に
示す。写真から明らかなように、結合材に由来す
る炭素塊は炭素繊維のマトリツクス中に分散して
おり、この炭素塊と炭素繊維の間には明白なスキ
間がみられる。 尚、結合材由来の炭素塊の大きさは平均240μ
であり、炭素繊維の径に対する比は240/8=30
であり、炭素繊維と結合材由来炭素塊の製品中に
占める体積率はそれぞれ28%、17.1%であつた。 実施例 4 炭素繊維(実施例1と同じ)7重量部とポリビ
ニルアルコール繊維(実施例1と同じ)1重量部
とを水中に分散して通常の抄紙機で抄造後乾燥す
る。この炭素紙上にフエノール樹脂粉末を3Kg/
m2の割合で供給し、その後所定の金型内で実施例
1と同様の条件で加熱成形した後2000℃で焼成す
る。厚み3mmの製品が得られる。 この製品の可撓性(D/d)は170cm/cm、密
度は1.08g/c.c.、ガス透過率は10ml/cm2・hr・mm
Aq、細孔径は10〜80μ、熱膨脹係数は3.5×
10-6/℃、電気抵抗は10mΩ・cm、引張強度は0.6
Kgf/mm2、引張弾性率は58Kgf/mm2であり、熱水
にさらしても何の変化もみられない。 この炭素製品の電子顕微鏡写真および偏光顕微
鏡写真をとると、結合材に由来する炭素塊は炭素
繊維のマトリツクス中に分散しており、この炭素
塊と炭素繊維の間には明白なスキ間がみられる。 尚、結合材由来の炭素塊の大きさは平均210μ
であり、炭素繊維の径に対する比は210/15=14
であり、炭素繊維と結合材由来炭塊の製品中に占
める体積率はそれぞれ34.4%、35.0%である。
第1図および第3図はそれぞれ実施例1および
3で得られた本発明の可撓性炭素材料のミクロ構
造を示す電子顕微鏡写真(第1図は400倍、第3
図は300倍)であり、第2図は実施例1で得られ
た本発明の可撓性炭素材料のミクロ構造を示す偏
光顕微鏡写真(300倍)である。
3で得られた本発明の可撓性炭素材料のミクロ構
造を示す電子顕微鏡写真(第1図は400倍、第3
図は300倍)であり、第2図は実施例1で得られ
た本発明の可撓性炭素材料のミクロ構造を示す偏
光顕微鏡写真(300倍)である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 平均長さ3〜50mm、繊維径4〜25μの炭素繊
維と結合材とからなる複合材料を炭化した可撓性
炭素材料であつて、結合材由来の炭素塊が炭素繊
維マトリツクス中に分散して複数本の炭素繊維を
摺動自在に拘束しており、該可撓性炭素材料中炭
素繊維が占める体積割合が10〜40%、炭素塊が占
める体積割合が10〜60%であり、炭素塊を球と見
做したときの直径が炭素繊維の直径の3〜100倍
であり、該可撓性炭素材料を曲げたとき割れる直
前の曲率直径(D)と厚さ(d)の比(D/d)が20.0以
下、引張弾性率15〜40Kgf/mm2、引張強度0.1〜
0.3Kgf/mm2、嵩密度0.2〜1.3g/c.c.である可撓性
炭素材料。 2 1500℃以上で焼成された平均長さ3〜50mm、
繊維径4〜25μの炭素繊維からなる炭素繊維マト
リツクスに結合材を液体状態で含浸した後、加熱
加圧成形し焼成することからなる、結合材由来の
炭素塊が炭素繊維マトリツクス中に分散して複数
本の炭素繊維を摺動自在に拘束しており、該可撓
性炭素材料中炭素繊維が占める体積割合が10〜40
%、炭素塊が占める体積割合が10〜60%であり、
炭素塊を球と見做したときの直径が炭素繊維の直
径の3〜100倍であり、曲げたとき割れる直前の
曲率直径(D)と厚さ(d)の比(D/d)が200以下、
引張弾性率15〜40Kgf/mm2、引張強度0.1〜0.3Kg
f/mm2、嵩密度0.2〜1.3g/c.c.である可撓性炭素
材料の製造方法。 3 炭素繊維が集束剤によつて進束されている場
合、この炭素繊維をあらかじめ溶剤によつて洗浄
した後1500℃で焼成して用いることを特徴とする
特許請求の範囲第2項に記載の方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60255779A JPS62119161A (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 可撓性炭素材料およびその製造方法 |
US06/898,385 US4759977A (en) | 1985-11-14 | 1986-08-20 | Flexible carbon material |
DE19863628659 DE3628659A1 (de) | 1985-11-14 | 1986-08-23 | Flexibles kohlenstoffmaterial und verfahren zu dessen herstellung |
FR868612137A FR2589888B1 (fr) | 1985-11-14 | 1986-08-27 | Matiere de carbone flexible et procede pour la produire |
GB8620725A GB2182918B (en) | 1985-11-14 | 1986-08-27 | Flexible carbon material and process for producing the same |
CA000516896A CA1313731C (en) | 1985-11-14 | 1986-08-27 | Flexible carbon sheet and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60255779A JPS62119161A (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 可撓性炭素材料およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62119161A JPS62119161A (ja) | 1987-05-30 |
JPH037624B2 true JPH037624B2 (ja) | 1991-02-04 |
Family
ID=17283511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60255779A Granted JPS62119161A (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 可撓性炭素材料およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4759977A (ja) |
JP (1) | JPS62119161A (ja) |
CA (1) | CA1313731C (ja) |
DE (1) | DE3628659A1 (ja) |
FR (1) | FR2589888B1 (ja) |
GB (1) | GB2182918B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62123662A (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-04 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 燃料電池用電極基板 |
JPH07118323B2 (ja) * | 1986-07-14 | 1995-12-18 | 呉羽化学工業株式会社 | 電極基板の製造方法 |
JPS63254669A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | Toray Ind Inc | 燃料電池用電極基材 |
US5019426A (en) * | 1987-06-16 | 1991-05-28 | Union Carbide Corporation | Topical treatment for sealing carbon and graphite surfaces |
US5035764A (en) * | 1987-08-28 | 1991-07-30 | Wasatch Fiber Group, Inc. | Cohesive finishes for composite materials |
US5114635A (en) * | 1987-12-28 | 1992-05-19 | Kawasaki Heavy Industries, Ltd. | Process for producing carbon material and carbon/carbon composites |
EP0328135A3 (en) * | 1988-02-12 | 1990-07-25 | International Fuel Cells Corporation | Corrosion resistant fuel cell substrates |
US5228701A (en) * | 1988-03-22 | 1993-07-20 | Ucar Carbon Technology Corporation | Flexible graphite articles with an amorphous carbon phase at the surface |
US5215651A (en) * | 1988-07-29 | 1993-06-01 | Mitsubishi Kasei Corporation | Process for producing coke |
US5738818A (en) * | 1996-08-28 | 1998-04-14 | Northrop Grumman Corporation | Compression/injection molding of polymer-derived fiber reinforced ceramic matrix composite materials |
US6713034B2 (en) * | 2000-01-27 | 2004-03-30 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Porous carbon electrode material, method for manufacturing the same, and carbon fiber paper |
DE10051910A1 (de) * | 2000-10-19 | 2002-05-02 | Membrana Mundi Gmbh | Flexible, poröse Membranen und Adsorbentien, und Verfahren zu deren Herstellung |
ES2333427T3 (es) * | 2003-05-16 | 2010-02-22 | Cinvention Ag | Procedimiento de recubrimiento de sustratos con material basado en carbono. |
DE10322182A1 (de) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Blue Membranes Gmbh | Verfahren zur Herstellung von porösem, kohlenstoffbasiertem Material |
JP2007504920A (ja) * | 2003-05-16 | 2007-03-08 | ブルー メンブレーンス ゲーエムベーハー | 生体適合性コーティングされた医療用インプラント |
ES2315661T3 (es) * | 2003-05-28 | 2009-04-01 | Cinvention Ag | Implantes con superficies funcionalizadas de carbono. |
JP3948000B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2007-07-25 | 松下電器産業株式会社 | 高熱伝導性部材及びその製造方法ならびにそれを用いた放熱システム |
EP1840264A1 (de) * | 2006-03-31 | 2007-10-03 | PTS (Papiertechnische Stiftung) München | Mit Kohlenstoff angereichertes Papier |
DE102010030474A1 (de) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | Sgl Carbon Se | Verfahren zur Herstellung von CFC-Formkörpern durch ein Pulver-Prepreg-Verfahren |
JP5662078B2 (ja) * | 2010-08-04 | 2015-01-28 | イビデン株式会社 | C/c複合材成形体及びその製造方法 |
JP5662077B2 (ja) * | 2010-08-04 | 2015-01-28 | イビデン株式会社 | 炭素繊維構造体の製造方法 |
JP2012036018A (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Ibiden Co Ltd | 炭素繊維強化炭素複合材及びその製造方法 |
CN113552914B (zh) * | 2021-07-27 | 2023-01-10 | 上海沃骋有色金属有限公司 | 一种煅后焦破碎分离装置的控制系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035930A (ja) * | 1973-07-12 | 1975-04-04 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT230334B (de) * | 1960-09-07 | 1963-12-10 | Union Carbide Corp | Verfahren zur Herstellung eines künstlichen kohlenstoffhaltigen Schichtkörpers |
US3829327A (en) * | 1972-07-03 | 1974-08-13 | Kreha Corp | Carbon paper |
JPS5318603B2 (ja) * | 1973-07-10 | 1978-06-16 | ||
US4064207A (en) * | 1976-02-02 | 1977-12-20 | United Technologies Corporation | Fibrillar carbon fuel cell electrode substrates and method of manufacture |
US4115528A (en) * | 1977-08-15 | 1978-09-19 | United Technologies Corporation | Method for fabricating a carbon electrode substrate |
JPH04826B2 (ja) * | 1979-06-11 | 1992-01-08 | Goodrich Co B F | |
US4365008A (en) * | 1981-07-27 | 1982-12-21 | United Technologies Corporation | Densified edge seals for fuel cell components |
US4426340A (en) * | 1981-09-29 | 1984-01-17 | United Technologies Corporation | Process for fabricating ribbed electrode substrates and other articles |
-
1985
- 1985-11-14 JP JP60255779A patent/JPS62119161A/ja active Granted
-
1986
- 1986-08-20 US US06/898,385 patent/US4759977A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-08-23 DE DE19863628659 patent/DE3628659A1/de active Granted
- 1986-08-27 FR FR868612137A patent/FR2589888B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1986-08-27 GB GB8620725A patent/GB2182918B/en not_active Expired
- 1986-08-27 CA CA000516896A patent/CA1313731C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035930A (ja) * | 1973-07-12 | 1975-04-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2589888B1 (fr) | 1990-02-16 |
US4759977A (en) | 1988-07-26 |
GB2182918A (en) | 1987-05-28 |
DE3628659C2 (ja) | 1989-11-23 |
FR2589888A1 (fr) | 1987-05-15 |
GB8620725D0 (en) | 1986-10-08 |
CA1313731C (en) | 1993-02-23 |
DE3628659A1 (de) | 1987-05-21 |
GB2182918B (en) | 1989-10-04 |
JPS62119161A (ja) | 1987-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH037624B2 (ja) | ||
JP3943123B2 (ja) | 半導体用ヒートシンクに好適な炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 | |
US20070132126A1 (en) | Method for debundling and dispersing carbon fiber filaments uniformly throughout carbon composite compacts before densification | |
US20120119401A1 (en) | Production of carbonaceous porous bodies for use in filtration systems | |
US11325831B2 (en) | Carbon nanotube foams with controllable architecture and methods | |
JPH05131121A (ja) | 濾過膜支持用の、炭素繊維マツトの基体を有する炭素−炭素複合材料の多孔性支持体と、その製造方法 | |
JPH069270A (ja) | メソフェーズ粉体を使用する炭素/炭素複合材料部品の製造方法 | |
JPS63206351A (ja) | 炭素炭素複合材の製造方法 | |
JP2021195269A (ja) | 異方性不織布を使用した炭素/炭素複合材料 | |
JPH0816032B2 (ja) | 高強度炭素炭素複合材の製造方法 | |
JP2003286085A (ja) | 多孔質炭素板およびその製造方法 | |
JPH05251088A (ja) | 燃料電池用多孔質炭素電極板の製造方法 | |
JP2003192439A (ja) | 中空状カーボンファイバーからなる多孔質炭素板とその製造方法 | |
JP2004010434A (ja) | 造粒炭及びその製造方法 | |
JP2017106502A (ja) | 炭素/炭素複合材製コイルスプリング | |
JP2862909B2 (ja) | 炭素成形体の製造方法 | |
JP2005104779A (ja) | 多孔質炭素板の製造方法 | |
JPH0551257A (ja) | 炭素繊維強化炭素材料の製造法 | |
JPH06206780A (ja) | 活性多孔質炭素構造体の製造方法 | |
JPH06321633A (ja) | 耐衝撃性炭素・炭素複合材及びその製法 | |
KR20030038723A (ko) | 복합 재료 제조 방법 | |
JPS5930708A (ja) | 疎密構造を有する炭素製品の製造方法 | |
JP2001192276A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材及びそれを得るための成形体並びに炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JPH03137075A (ja) | 多孔質炭素管状体の製造方法 | |
JPH0669077A (ja) | 電気二重層コンデンサ用分極性電極の製造方法 |