JPH037589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037589B2
JPH037589B2 JP15215583A JP15215583A JPH037589B2 JP H037589 B2 JPH037589 B2 JP H037589B2 JP 15215583 A JP15215583 A JP 15215583A JP 15215583 A JP15215583 A JP 15215583A JP H037589 B2 JPH037589 B2 JP H037589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
dance
take
wire
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15215583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044471A (ja
Inventor
Katsuo Sekida
Takeshi Seya
Nobuo Yanase
Isamu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP15215583A priority Critical patent/JPS6044471A/ja
Publication of JPS6044471A publication Critical patent/JPS6044471A/ja
Publication of JPH037589B2 publication Critical patent/JPH037589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/10Package-supporting devices for one operative package and one or more reserve packages
    • B65H49/12Package-supporting devices for one operative package and one or more reserve packages the reserve packages being mounted to permit manual or automatic transfer to operating position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/02Arrangements for removing spent cores or receptacles and replacing by supply packages at paying-out stations

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 〔発明の背景と目的〕 本発明は線条材を巻取る舞輪取り装置に関し、
特に、舞輪芯の挿入から製品舞輪の取出しまでを
全自動で行い得る新規な舞輪取り装置に関するも
のである。
従来の舞輪取り装置は、一般に線条件を巻取装
置によりコイル状にし、このコイル状にした線条
材を舞輪芯に落し込んで製品舞輪にする方式が行
われている。これまで、この種の舞輪取り装置に
おいては、人手を介する工程が多く、作業性およ
び生産性の点で種々問題があつた。
例えば、巻取装置と舞輪芯との間に配設されて
いる貯線シヤツタを閉じて、製品舞輪を取出す
際、製品舞輪の上部及び貯線シヤツタ下部の線条
材が引張られてコイル径が小さくなり、又この時
線条材を切断するため、次の舞輪芯に線条材が引
掛かつて落下しくなる等の問題が発生していた。
又、舞輪芯の寸法精度が悪い場合、巻取装置から
落下する線条材のコイル中心に、舞輪芯を位置決
めする時、目視による位置修正を行わなければな
らなかつた。
さらに、製品舞輪の計量も人手に頼つていた。
本発明は上記問題点に鑑み、舞輪芯の挿入から
製品舞輪の取出しまでを、全自動で行うことので
きる新規な舞輪取り装置を提供することを目的と
するものである。
(2) 〔発明の概要〕 本発明のかかる目的は、線条材をコイル状に巻
取つて落下させ舞輪芯に装着する巻取装置の下方
部に配設した製品舞輪取出しコンベアと、該取出
しコンベアに近設されて前記舞輪芯を巻取装置近
傍に搬送する供給コンベアと、前記舞輪芯を供給
コンベアから製品舞輪取出しコンベアへ移送して
位置決め手段と、製品舞輪間のダミー線を作る貯
線シヤツターと、製品舞輪の巻取量計尺手段とを
具備して成ることを特徴とする舞輪取り装置によ
り達成される。
さらに、製品舞輪を製品舞輪取出しコンベアで
搬送する搬に、製品舞輪の重量を計量且つ記録す
る自動計量装置と、その記録を表示し製品舞輪に
貼着するラベル貼着装置とを、製品舞輪取出しコ
ユンベアのライン上に設けることにより、本発明
の舞輪取り装置をより効果的に使用することがで
きる。
(3) 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は本発明の舞輪取り装置を配設したライ
ンの一実施例を示す。
第1図において、1は伸線機、2は電流焼鈍装
置、3は巻取装置である。さらに、線条材42を
コイル状に巻取る巻取装置3に付属して、舞輪芯
5を巻取装置3の方向へ搬送する供給コンベア4
と、製品舞輪9を取出す取出しコンベア10と、
舞輪芯5を供給コンベア4から取出しコンベア1
0に移動させる自動送り込み機構6と、製品舞輪
9の重量を計量する自動計量装置7と、自動計量
装置7の計量記録値をプリントし、プリントした
ラベルを製品舞輪9に貼着するラベル貼付装置8
とが設置されている。
本発明装置の全体的な作動を説明する。舞輪芯
5は、供給コンベア4により図に示す矢印Eの方
向に搬送され、自動送り込み機構6により巻取装
置3の下に送り込まれる。次の舞輪芯5は、巻取
装置3の直前に待機しする。巻取装置3の下の舞
輪芯5に、コイル状線条材が落下装着されて満量
となると、取出しコンベア10によりFの方向に
取出され、次の舞輪芯5が再び巻取装置3の下に
送り込まれる。取出された製品舞輪9は、線条材
42につながつた状態で搬送される。
又、製品舞輪9は取出しコンベア10で搬送さ
れる過程で、その重さを自動計量装置7により計
量される。この計量された値と生産日報をプリン
トされたラベルが、ラベル貼着装置8により製品
舞輪9に貼着される。
第2図及び第3図を参照しつつ本発明装置の作
動を説明する。
第2図において、供給コンベア4により待機位
置Gに搬送された舞輪芯5は、板状のプツシヤー
21によつて巻取装置3の下に送り込まれる。こ
のとき舞輪芯5は、センサ28、センサ29によ
り位置決めされる。すなわち自動送り込み装置6
は舞輪芯5がプツシヤー21で送り込まれた時、
センサ29の付いたストツパbに当つて止まり、
その後、ただちに取出しコンベア10を若干逆転
させてセンサ28の付いたストツパa当つて止ま
ることにより、正確な位置決めをするものであ
る。
位置決めたれた舞輪芯5に、巻取装置3によつ
てコイル状にされた線条材42が落されて装着さ
れる。線条材42の装着量が満量となつた製品舞
輪9は、前述したFの方向に搬送されて行きセン
サ30に検知される。この検知により製品舞輪9
間のダミー線41(第3図参照)が落される。
なお、ダミー線41を落すのは、巻取装置3に
設けた第1シヤツタ23と第2シヤツタ24との
上下2段構造からなる貯線シヤツタによつて行わ
れる。また、25は巻取装置3の引取キヤプスタ
ン、26は外筒、27は内筒である。
第3図に基づいて貯線シヤツタの作動を説明す
る。
線条材42が巻取量計尺器(図示しない)によ
り予め決められた量に達すると、その計尺器の信
号で下側の第2シヤツタ24が閉じる。その後、
一定時間をおいて上側の第1シヤツタ23が閉じ
る(図Aの状態)。この間、巻取装置3が作動し
ているため、第2シヤツタ24と第1シヤツタ2
3の間にコイル状になつたダミー線41が溜めら
れる。このダミー線41は製品舞輪9が取出しコ
ンベア10で搬送されるときの舞輪間の距離に必
要な量溜められる。その後、製品舞輪9が搬送さ
れてセンサ30により検知されると、第2シヤツ
タ24が開いてダミー線41が落される(図Bの
状態)。この場合のセンサ30の配設位置は、製
品舞輪9の外径αの外周面から搬送方向へ約1/2
α離した所βに設置するのが好ましい。
その後、製品舞輪9がセンサ31に検知される
まで搬送されて行き、センサ31の検知によつて
取出しコンベア10が停止する。取出しコンベア
10が停止すると、舞輪待機位置Gにセツトされ
ていた舞輪芯5が、舞輪装置3の下へ送り込まれ
て前述したように位置決めされる。位置決が終了
すると第1シヤツタ23が開き、舞輪芯5にコイ
ル状の線条材42が再び装着されていく(図Cの
状態)。
又、舞輪待機位置Gにセツトされていた舞輪芯
5はセンサ36により検知されており、舞輪芯5
がプツシヤー21によつて巻取装置3の下に送り
込まれるとセンサ36が切れる。すると、後方H
の位置に待機していた舞輪芯5が供給コンベア4
により舞輪待機位置Gにセツトされ、また次の舞
輪芯5がセンサ22に検知されるまで搬送され、
後方Hの位置で停止して待機する。
取出しコンベア10が停止した時にセンサ31
の所に位置している製品舞輪9は、自動計量装置
7によりその重量を計量される。この計量値は生
産日報と共にラベル52(第4図参照)にプリン
トされ、そのラベル52はラベル貼着装置8によ
り製品舞輪9に貼着される。
その後、製品舞輪9は搬送されて行き、ダミー
線41を切断されて完全な製品として取出され
る。
上記したラベル貼着装置8を第4図に基づいて
詳しく説明する。
長尺の台紙56に一定間隔をおいて設けられた
ラブル52は、ラベルプリンタ32において、自
動計量装置7で計量された数値と共に生産日報が
プリントされる。プリントされたラベル52は、
台紙引取ギア58により台紙56とともにラベル
プリンタ32から搬送されて行き、ラベルはがし
部59で鋭角に折り曲げられて台紙56から剥が
される。剥がれたラベル52は、シリンダ54の
先端の吸引部53により吸引保持される。ラベル
52を保持した吸引部53はガイド60に沿つて
上昇して行き、定位置で停止する。停止したのち
シリンダ54が伸び、製品舞輪9の例えば柱51
にラベル52を貼着する。
このように本発明は全自動で連続して製品舞輪
9を取出すことができるものであり、上記した一
連の動作を第5図のフローチヤートに示す。
なお、上記実施例において、巻取装置3の下に
舞輪芯5を位置決めする自動送り込み装置6は、
舞輪芯5の台座が正確に整形(円形)されている
場合であるが、台座5aが不整形の場合は第6図
に示す自動送り込み装置60を使用することがで
きる。
第6図に示す自動送り込み装置60は、コ字状
のプツシヤー34の両先端にV字型の押し具35
が水平に設けられており、舞輪芯5の位置決めを
する時には、押し具35の部分で舞輪芯5の柱5
1を押して供給コンベア4から取出しコンベア1
0へ移動させる。又、押し具35のV字のほぼ中
心には舞輪芯5の柱51を検知するセンサ33が
夫々設けられ、取出しコンベア10側にはプツシ
ヤー34を検知してそのプツシヤー34の作動を
停止させるセンサ37が設けられている。すなわ
ち、舞輪芯5は送り込まれる際、柱51が押し具
35のV字落ち込み部に入り込んでセンサ33に
検知されると共に、プツシヤー34がセンサ37
に検知されて停止することにより、正確に位置決
めされる。
さらに、2段構造を有した貯線シヤツタ23,
24は、上記実施例では水平に配置したものを示
したが、ホーン型の舞輪取り装置の場合には縦に
配置しても良い。
本発明は上記実施例のように電流焼鈍装置2が
設置されたラインのみでなく、焼鈍装置を設置し
ない硬い線条材の場合も同様に用いることができ
る。
(4) 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明の装置によれば、全
く人手を介さずに連続して製品舞輪9を取出すこ
とができ、さらに、従来の如き線条材の引掛かり
等のトラブルが防止されるので長時間無人で伸線
設備を連続運転することが可能となり、本発明装
置を配設したラインは、従来に比べてその作業性
を飛躍的に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を配設したラインの一実施
例を示す斜視図、第2図は本発明の一実施例の要
部を示す斜視図、第3図は本発明の一実施例の要
部を示す側面図、第4図はラベル貼着装置の作動
を示すため斜視図、第5図は本発明装置の基本的
な作動を示したフローチヤート、第6図は舞輪芯
の台座が不整形の場合における自動送り込み装置
の一実施例を示す斜視図である。 1…伸線機、2…電流焼鈍装置、3…巻取装
置、4…供給コンベア、5…舞輪芯、5a…不整
形の台座、6,60…自動送り込み装置、7…自
動計量装置、8…ラベル貼着装置、9…製品舞
輪、10…取出しコンベア、21,34…プツシ
ヤー、22,28,29,30,31,33,3
6,37…位置決めセンサ、25…引取キヤプス
タン、26…内筒、27…外筒、32…プリン
タ、35…押し具、41…ダミー線、42…線条
材、51…舞輪の柱、52…ラベル、53…吸引
部、54…シリンダ、56…台紙、58…台紙引
取ギア、59…ラベルはがし部、60…ガイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 線条材をコイル状に巻取つて落下させ舞輪芯
    に装着する巻取装置の下方部に配設した製品舞輪
    取出しコンベアと、該取出しコンベアに近接され
    て前記舞輪芯を巻取装置近傍に搬送する供給コン
    ベアと、前記舞輪芯を供給コンベアから製品舞輪
    取出しコンベアへ移送して位置決めする位置決め
    手段と、製品舞輪間のダミー線を作る貯線シヤツ
    ターと、製品舞輪の巻取量計尺手段とを具備して
    成ることを特徴とする舞輪取り装置。 2 製品舞輪を前記製品舞輪取出しコンベアで搬
    送する際に、その重量を計量且つ記録する自動計
    量装置と、該記録を表示し前記製品舞輪に貼着す
    るラベル貼着装置とを具備した特許請求の範囲第
    1項記載の舞輪取り装置。
JP15215583A 1983-08-19 1983-08-19 舞輪取り装置 Granted JPS6044471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15215583A JPS6044471A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舞輪取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15215583A JPS6044471A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舞輪取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044471A JPS6044471A (ja) 1985-03-09
JPH037589B2 true JPH037589B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15534222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15215583A Granted JPS6044471A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 舞輪取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044471A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548812B2 (ja) * 1989-12-04 1996-10-30 富士技研興業株式会社 構築物に於ける外装体の打継工法
IT1302795B1 (it) * 1998-11-04 2000-09-29 Danieli & C Ohg Sp Linea di rocchettatura per prodotti laminati
IT1302792B1 (it) * 1998-11-04 2000-09-29 Danieli & C Ohg Sp Dispositivo per estrarre e movimentare matasse di prodottilaminati avvolte da una corrispondente rocchettatrice
CN105253712A (zh) * 2015-09-29 2016-01-20 王波 一种自动换轮收线机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044471A (ja) 1985-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001048B1 (ko) 자동 조립 장치
JP5448887B2 (ja) スプライシングされたキャリアテープ、そのキャリアテープに適用される検出用マーク、そのキャリアテープを送る方法および部品供給装置
US4519553A (en) Multiple spindle winding apparatus
JPH037589B2 (ja)
KR910000613B1 (ko) 전자부품이 장치된 기록용 테이프의 감기방법과 그 장치
US5118045A (en) Continuous feed and discharge flow through cassette loading apparatus and system
JPH0349810B2 (ja)
JPH08246Y2 (ja) 試験管ラベル自動発行貼付装置
TWI690472B (zh) 饋送料帶及置換捲盤的方法及其系統
CN106586679A (zh) 一种全自动载带缠绕机
JPH0330247Y2 (ja)
CN207242202U (zh) 一种永磁体自动计数装管系统
CN110451311A (zh) 一种用于薄膜零速定位拼接的设备及其方法
US4978081A (en) Method and apparatus for disposing the yarn end of a package in a further handling disposition
CN218086179U (zh) 一种自动测试编带机装置
JPS59134138A (ja) ラベル識別方法
CN217456457U (zh) 自动卷盘机
JPH0317703B2 (ja)
JPS63101274A (ja) 粘着テ−プ片の貼付方法
GB2313366A (en) Tape winding apparatus
JPS60189228A (ja) チツプテ−ピング装置
EP1507284A2 (en) Apparatus and method for indexing and severing film
JPS5830228B2 (ja) ボビンノ ジユンビセツビ
JP3781521B2 (ja) フイルムの加工包装方法および装置
JPH07187162A (ja) ラベル貼着装置